トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3462件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2020年11月7日登城 ゆーかさん
イベントがやっていたからか、高遠町歴史博物館内ではなく、外のテントに置いてありました。状態は良かったです。
紅葉のはじまりで人出が多かったです。整備されていて見やすかった。空堀にも下りれるようになっているが、時間が無くて降りられず。
●2020年11月5日登城 なかやまんさん
織田勢に攻め落とされた悲劇の城です。桜が有名で、またその時期に行きたいと思いますが、渋滞と人混みが気になります。
●2020年11月3日登城 さん
高遠町歴駐車場 :高遠城址公園前有料駐車場
スタンプ :高遠町歴史博物館
御城印  :高遠町歴史博物館(300円)
所要時間:
 14:45 駐車場発、北ゲート
 14:53 桜雲橋(問屋門)
 14:55?15:08 本丸
 15:15 南郭、白兎橋
 15:20 法憧院郭、南ゲート
 15:25 駐車場着
 15:30?16:00 歴史博物館(車で移動、VR「高遠城の戦い」視聴)
 
 所々に堀が残っているが、縄張は解かり辛かった。歴史博物館でVR「高遠城の戦い」を見て、激しい戦いだったことは解かったが、視聴料が少し高い感じがした。
●2020年11月3日登城 MIKIさん
高遠城は武田家滅亡の時に信玄の五男仁科盛信が奮戦し、武田家と共に滅亡したお城。江戸時代は高遠藩として明治までつづいた。
この日は、紅葉祭りでコロナ禍の中、体温チェックなど対策した上で開催されていた。本丸からの眺めがきれいだった。
●2020年11月2日登城 サワラ女王さん
少し雨が降っていました。城内は時間が無く入れませんでした。桜が非常に奇麗だそうです。展示館の方は大変親切で気持ちが良かったです。地元の小物を購入。城下町でお蕎麦を食べました。
●2020年11月1日登城 おおけんさん
【スタンプラリー:33城目】
●2020年11月1日登城 ねこじろうさん
55城目

もみじ祭りとそば祭り開催中で少し混み気味でした。
パンフレットや案内板がもう少し分かりやすいと良いと思いました。
堀に入ると戦国気分に浸れます。
●2020年11月1日登城 ぴよさん
車の山梨長野旅行で登城
●2020年11月1日登城 ねこじろう2さん
55城目

もみじ祭りとそば祭り開催中で少し混み気味でした。
パンフレットや案内板がもう少し分かりやすいと良いと思いました。
堀に入ると戦国気分に浸れます。
●2020年10月31日登城 ようくんさん
JR飯田線伊那市駅からJRバス関東で高遠駅に。そこからは徒歩15分少々で登城!
久しぶりの100名城である高遠城はもみじ祭りをしてました!
●2020年10月28日登城 マサシンさん
春の季節 桜の名所であるが 紅葉もと思い!10月下旬に登城 綺麗な紅葉もあり 小高い山頂に位置し 堀・土塁が確認される 平日とあり 静かな城公園とダム湖も観られる
●2020年10月25日登城 nognog525さん
久々の登城です。思ったより見どころが…
●2020年10月22日登城 りんちゃんさん
あとで
●2020年10月21日登城 雑渡昆奈門さん
K修学旅行で二人で長野県城巡り?
江島囲屋敷が隣にあった
●2020年10月20日登城 チョコたけさん
レンタルしたキャンピングカーで山梨長野を登城
●2020年10月18日登城 チャイクさん
時期も時期なのか閑散としていました。太鼓櫓付近からは山々が白くなっているのが眺められました。場内案内図やパンフレット等がなく残念です。
●2020年10月13日登城 hanaさん
登城記録
●2020年10月11日登城 太鼓さんさん
89/100
曲輪が立派。スタンプは歴史博物館でゲット。御城印もそこでゲット。
●2020年10月5日登城 のんべいさん
高遠町歴史博物館は月曜で休館日だったが、入口前にスタンプが設置してあったので押印そこから城址公園南口より登城
●2020年10月3日登城 石垣直士さん
登城
●2020年10月2日登城 鉄大工さん
自然の要害にあるお城であったと想像できる。
●2020年10月1日登城 カズノリさん
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。
管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。
●2020年10月1日登城 ぎしーんさん
過去登城記録
●2020年9月22日登城 muraさん
平山城
●2020年9月21日登城 しもやんさん
城目
●2020年9月21日登城 しろびとさん
記録
●2020年9月20日登城 くろまめさん
 桜の季節は駐車場も有料だが、季節外れの今は無料で停められる。深い堀に守られた堅固な城。江戸城大奥を揺るがした絵島生島事件の大奥年寄り絵島が配流になった場所でもある。復元された絵島囲み屋敷もある高遠町歴史博物館にスタンプがある。
●2020年9月20日登城 hiroさん
初訪問。伊那市立高遠町歴史博物館でスタンプ。城址も含め場所が分かりにくい。
行った日は殆ど来訪者に会わなかったが桜のシーズンはとんでもない人が訪問するらしい。
●2020年9月19日登城 しまきちさん
上諏訪から岡谷を経由して飯田線で伊那市駅へ。コインロッカーはない。駅前にバス停がありバスターミナルまで預けに行く時間もないのでそのままバスに乗り12時15分に高遠駅到着。あると書いてあったコインロッカーがない。観光案内所は12時から昼休みの札が下げてあり人はいるがノックしても無視。やむなく荷物を抱えたまま登城へ。途中高遠そばで昼食。会津の大内宿のそばと関係あるとは。
左・高遠城、右・博物館で左を上がる。??草むらしかない。高校にあったという大手門は反対側が傾いてしまっている。地図を見ても現在地が分からない??と思ったら駐車場となってしまった勘助曲輪の奥にゲートが。車で来ないと入口に辿り着けないシステムとは。とにかく登城。堀や曲輪はあるものの桜の時期しか整備しないのねという感じ。せっかく歴史があるのにもったいない。博物館でようやく荷物を預かってもらい見学。絵島遠流の高遠と生島流刑の三宅島が姉妹都市とは。15時35分のバスに乗るべく高遠駅へ。
高遠駅のトイレはコロナ対応でトイレットペーパー撤去したとのこと。そんなの初めて聞いた。案内所の人よりもコインロッカー置いて欲しい。
●2020年9月12日登城 しげりんさん
JR飯田線、伊那市駅からバスで攻略しました。
●2020年9月12日登城 ひろさん
912
●2020年9月10日登城 じゅん散歩さん
コロナの影響のせいか、今日は誰もおらず、近くのお土産店も全て閉まってました。
マスコミは GO TO の批判ばかりせず、このような現状も報道して欲しいもんです。
●2020年9月7日登城 SONOMI&JINさん
過去に登城
●2020年8月29日登城 gomeraさん
公園だけでなく、地形が当時の連格式のまま。桜のシーズンはいきにくいが野性味あふれる城址
●2020年8月25日登城 わか菜さん
遠かった。こういった公共交通機関で訪れるのがとても大変なところは、無理せず駅からタクシーでスタンプ設置場所の高遠町歴史博物館へ行き、ちゃっちゃっと押印すべきだった。伊那市駅から高遠駅へのバスは10円キャンペーン中なので助かったし、歴史博物館のスタッフの方が親切でうれしかったが博物館の場所が分かりにくくて困った。
●2020年8月22日登城 sugiさん
中央道伊那ICから車で30分くらい。案内の看板にしたがって坂を上ると広い駐車場がある。ここも城の一部で、武家屋敷と勘助曲輪があったようだ。
公園の入り口にはゲートがあるが、誰もいない。桜の季節以外はただで入っていいらしい。
静かな公園といった感じだが、よく見ると切岸など城の遺構を見ることができる。
スタンプは近くの高遠町歴史博物館の入り口にあり、お城印も購入できる。
昼食は近くのそば屋で高遠そばとそばがきをいただく。とても美味しかった。
●2020年8月22日登城 いっしいさん
久しぶりの城廻。感染対策もしっかりしていました。
●2020年8月19日登城 七福さん
のみ。
●2020年8月18日登城 みのっちさん
 
●2020年8月14日登城 YOPPYさん
スタンプ探した
●2020年8月13日登城 ペローナ@戦国さん
久しぶりの県外の城巡り。
スタンプは4時半までです。ご注意を。
8月いっぱいは10円バスって事で伊那市駅〜高遠駅往復20円です。
●2020年8月12日登城 JKキルフェボンさん
東京から日帰りで行きました。
茅野からレンタカー。40分位でしょうか。
スタンプのある高遠町歴史博物館と高遠城の駐車場はやや距離があります。
道幅も狭いので気をつけてください。
●2020年8月12日登城 トシさん
とにかく 暑かった。
やっぱり 桜の時期に行くのが 良いですね。
●2020年8月10日登城 ちゃんこまるさん
日本百名城35/100。続百名城30/100。併せて65/200。
中央道から諏訪IC経由の一般道峠越えルートで行きました。結果的には、もう少し中央道で行けばよかった。
資料館、現地併せて、見学者はほぼおらず。
桜が咲いた頃に来るべきところのようです。
もう少し資料が充実していれば良かった。。。
●2020年8月10日登城 たつやさん
スタンプが分かりにくいかな?
●2020年8月9日登城 ゴルフ好きさん
スタンプのみ。
●2020年8月9日登城 モッチー3さん
無料駐車場もガラガラで、城内見学も空いてました。
●2020年8月8日登城 本城慎太郎さん
電車で伊那市駅 そこからバスで高遠駅 電車とバスは本数少ないので待ち時間が発生します。
お城は良かったです。
 
●2020年8月7日登城 ksp21さん
建造物はほとんど残っていないが、石垣や堀・土塁が戦国期の雰囲気を伝える。
●2020年8月1日登城 DARKさん
歴史博物館にて押印。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。