トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3442件の登城記録があります。
3301件目~3350件目を表示しています。

●2008年7月20日登城 まさたかさん
不安通りのスタンプの状態の悪さでした。赤インクは混じっているし、力を入れて押すと何よりもスタンプの周りの枠がはっきり写ってしまいます(泣)桜の季節はともかく、スタンプ目的で訪れてこの結果だとかなりへこみます…。
●2008年7月20日登城 タップさん
城址公園は城の雰囲気は感じられませんでした。北口駐車場近くの高遠閣にてスタンプ。幸い赤インクは混じらなかったのですが、外枠が写って印影は汚かったです。

満足度・・★☆☆☆☆
●2008年7月20日登城 まろさん
夏の高遠城は完全シーズンオフ。草ぼうぼうの状態ですので、虫除けスプレー必須です。
高遠閣外にスタンプがありますが、私が行った時はシャチハタの蓋は外れていてインクが薄くなっていました。スタンプコンディションは良くなかったです。
桜の季節に訪れてみたいお城です
●2008年7月20日登城 龍曜さん
桜の季節はいいんでしょうねぇ.人が多そうですけど.
日中,猛暑でしたがここはとても涼しかったです.
●2008年7月20日登城 きうさん
信州旅行時に。
●2008年7月19日登城 城マニヨン人さん
桜の季節を除くとほとんど人がいませんね。

5分ほどであっさり攻略。

スタンプはこれまでで一番無惨な状態でした。
●2008年7月13日登城 ふつかよいさん
日曜日の17時ちょっと前に到着したが、誰もいなかった。駐車場、入場料ただ。駐車場は下の無料看板の所に入れてしまった。スタンプは閉まっていた高遠閣の前に放置されていて、確かに移り具合悪し。ここはやっぱり桜の名所ですね。城跡としては風情なし。
散策していたら同じような男の人一人に遭遇。駐車場に戻ったらその人の車と思われるのが一台ありました。お互い少しの距離損しましたね。(笑)
●2008年7月13日登城 摂津守さん
『37城目』
松本駅から伊那市駅へ移動。伊那市駅でバスに乗り換え高遠へ(¥510)。高遠のバス停から徒歩15分程で高遠城址公園に到着。スタンプは高遠閣の入口に置いてありました。印影は強く押せば、まぁ・・・可かな?という状態でした。問屋門や太鼓櫓、各種曲輪を見ましたが、公園内は緑が元気で写真を撮りにくかったのと、蚊が多かったです(虫除けスプレーに感謝です。)。公園を見た後は、高遠町歴史博物館を見学し、高遠さくらホテルへ移動。ここから新宿行きの高速バスに乗り、東京に戻りました(¥3460)。
個人的には、太鼓櫓でしょうか・・・
●2008年7月13日登城 紀州人さん
それほど広くない。桜の時期はごったがえすのではないか?

2013.4.14再訪
桜を見に行くバスツアーで再登城。満開の時期であり、すごい数の観光バスが来ていた。観光客は多かったが、昨夜行った高田城の夜桜の方が人が多かったように感じた。
●2008年7月12日登城 ビザ皇帝さん
 19城目です.晴天の土曜日にもかかわらず,人影はまばらで土産物屋も皆閉まっていました.駐車場も無料です.スタンプは高遠閣の前に置かれていましたが,状態ははっきり言って悪いです.
●2008年7月12日登城 FUJIさん
後ほど編集します
●2008年7月12日登城 おやじーにさん
48城目 高遠城
このお城には2回目の訪問、桜の時期にいかないので閑古鳥が鳴いている・・・(笑)
スタンプの置いてある高遠館は戦前の建築物、藩校進徳館、江島囲い屋敷、と近くに見所も多い。

関東甲信越19城のスタンプ完了〜
●2008年7月11日登城 カトウキヨマサさん
第28城目登城
●2008年7月11日登城 汐華さん
29城目。今回のラスト。誰もいない…トイレもちょっと…
振り返ってみれば、今回長野でそばを食べていない。そこが悔やまれる。
●2008年7月6日登城 ボウモアさん
1
●2008年7月5日登城 Rascalさん
季節が悪かったみたいです。桜の季節に来るべきでした。人も全くいませんでした。
●2008年6月30日登城 みーやさん
27城目
誰もいないです。
スタンプの状態も悪いままです。
●2008年6月25日登城 しげるさん
とにかく辺りは何もない。早い時間に行ったほうがよさそう。
桜の時期は凄そう。ただ夏は虫だらけ。。
桜シーズンに行きたいです。
●2008年6月15日登城 直希&遼太さん
人影はまったくなく、スタンプも赤インク混じりで寂しかった。
●2008年6月11日登城 ケビンさん
37城目。
JR伊那市から高遠までバスを使い(25分)、そこから徒歩(15分)。
とにかく交通の便が悪いので、時間は事前にチェックしておいて下さい。

新宿からは高遠まで高速バスが出ていますが、1日に3本しかありません。
また、名古屋から伊那市駅近くのバスターミナルまで、高速バスが出ています。
●2008年6月9日登城 電車小僧さん
桜の季節はとっくに過ぎているので、訪れる人もまばらで、寂しい気分になってしまいました。逆に桜の季節は、とんでもない事になりそうです。
スタンプは二の丸にある高遠閣の入口にあります。押印するとスタンプの一部が欠けており、赤色のインクが少し混じりますが、状態は思っていたほど悪くはないです。
●2008年6月6日登城 かずさん
桜の名所という感じで、城としてはあまり力を入れてないように感じました
●2008年6月3日登城 ミツネンさん
この日は、だれもいなくて・・・ひっそりしてました
桜が綺麗と言うことなんで桜の時期に又行きたいです
●2008年6月2日登城 いけぽんさん
4番目の登城です。この日は高遠城→松本城→小諸城と巡りました。

スタンプは高遠閣入り口にありました。保管状況に難があるかどうか定かではありませんが、綺麗な緑で押せませんでした。違う紙に何回か押してからが良いかもしれません。
●2008年5月28日登城 しげぞうさん
スタンプが悪いと城の印象も悪くなってしまうな。
桜の時期以外は寂しい模様。
●2008年5月26日登城 バックは青空さん
季節外れの平日に行ったら、駐車場・入場料無料。見学者は私1名。スタンプ設置場所の高遠閣も休みのため玄関先に出してあり「ご自由にどうぞ」でした。
●2008年5月26日登城 しげさん
桜の時期を過ぎると淋しい。。。
●2008年5月25日登城 bunbunさん
45城目
桜の季節に来てみたいと思いながら、小雨の降る中いってきました。
雨の影響もあってか、公園内には人影があまりありませんでした。
スタンプは高遠閣の前にあり、放置されていました。
赤インクが混じっていて、ちょっと残念でした。でも本丸跡などは散策するとよい気分転換になりました。
●2008年5月18日登城 ちゃーぼーさん
第4城です。日曜日というのに人影もまばらで、駐車場も入園も無料でした。
桜のシーズンは、すごい混雑なのでしょう。ただちょっとした森林公園のようで、
建物は少ないのですが、森林浴にはいいかも。
スタンプは「北ゲート」近くの高遠閣の入り口に無造作に置いてあって、状態はよくありません。(表面に凹凸があって、きれいに押せません)
歴史博物館は、全く期待していなかったのですが、やはりそれなりでした。
●2008年5月11日登城 サラゴンさん
4城目。
桜も終わり緑いっぱいの時期でした。
五合庵の帰りに登城。スタンプが外にあり、、綺麗に押せなかった。
スタンプ大事にしてほしいな…。
●2008年5月6日登城 にゃ〜ん♪さん
再登城。
桜のきれいなとき来たけど あの時は スタンプしらなかったんだよねー

 あれっ 無料?
 桜ないと 無料なのかー ('ε') フーン

スタンプは 枠が うつっちまった・・・・
    強くおさないと うつんないし・・・・


         o( _ _ )o ショボーン
●2008年5月5日登城 まごいちさん
23城目
すっかり葉桜になってました。
●2008年5月5日登城 きあろささん
高遠桜をバックに・・・土砂降りでした。
●2008年5月4日登城 ぎんらうむさん
5/4
●2008年5月4日登城 XIさん
公園としても史跡としても75点。どっち目当てで行っても悪くは無いかも。
●2008年5月4日登城 緑茶派さん
5城目。
遠かったです。。。
前日に下調べが甘く時間切れとなり松本城からの移動を断念。
次の日は時間に余裕があったので各駅で移動していたらまさかの人身事故発生。
結局3時間近く時間をとられたので仕方なくタクシーで高遠城へ。
帰りも1時間に1本のバスに2分遅れてまたタクシーで駅へ。
散々でしたが一つ収穫が。
なぜJR高遠駅にバスで行かなければならないのか不思議でたまりませんでしたが、
行って納得、線路がありませんでした。
高遠バスターミナルって名前にすればいいのに。。。

城のほうは時間がなくてあまり見て回れませんでしたが、見るところは少ないようです。
次は桜の時期に来て見たいですね。
●2008年5月4日登城 まっつぅさん
 仁科盛信が壮絶な最後を遂げたお城。
現在は桜の名所。

ただお城の名残十分。

スタンプ保管状況は劣悪・最悪。

登城感想     ★★★☆☆
スタンプ保管状況 ☆☆☆☆☆
●2008年5月2日登城 まさひこさん
スタンプは屋外放置なので要注意です。
試し押しの紙を忘れずに
●2008年5月1日登城 ちりおさん
5城目
レンタカーで早朝に松本城を訪問。
その後白骨温泉に寄った後に高遠に到着。
勘助曲輪前の大駐車場に車を停める。
桜のシーズンを少し過ぎてしまった為、周囲には殆ど人影が無かった。
露店・屋台が撤収作業をしていた。
次回、訪問することがあればもう少し、時間をかけて散策したい。
桜のシーズンは大混雑で、それ以外は閑散。極端な場所ですね。
●2008年4月29日登城 旅人の福さん
桜の時期はとてもきれいらしいのですが、この時はすでに散っていました。観光客もまばらです。
●2008年4月27日登城 KAILさん
あまり状態よくありません。 
(誰でもおせるので)

さくら祭り期間中は公園の中は500円かかります。
駅からバスで25分、 1時間に1本しかバス走ってないので
不便です。
●2008年4月27日登城 浦和るさん
来るのが少しおそかったぁ・・・。桜は真緑でした。駐車場のおばあちゃんがお城の無料券を貸してくれたので、ただでお城に入れました。ありがとうおばあちゃん!
スタンプはちょっと汚いです。
●2008年4月27日登城 ミップーさん
11城目です。
次に行く予定があったので高遠閣でスタンプを押しただけで、入園せずに帰ってきました。
●2008年4月26日登城 ヒラリュウさん
桜祭りで駐車場、入園とも有料でしたが、桜は散っており、史跡的にも今一、さらにスタンプも最悪の状態でほんとへこみました。。
●2008年4月24日登城 タケヤンさん
桜の名所。天守閣や櫓はないが、城跡全体が桜満開。小高い山の頂きからはアルプスの雪化粧が見え、桜花との組み合わせが絶景。
●2008年4月22日登城 オシロダイスキさん
 松本から国道143号から19号を経由して塩尻から国道153号で辰野方面に向う。しばらく走ると国道361号を高遠に左折する。

 桜祭りで上の駐車場は満車につき係員の指示で三峰川沿いの無料駐車場に停める。そこから弁財天橋、高砂橋を渡り、高遠城址公園まで徒歩で登る。約20分くらいで入口に着く。入園券500円、券売所の隣に100名城のスタンプが置いてあります。満開の時期は少し過ぎて風に桜吹雪が舞っています。

 天下第一の桜碑から二の丸、桜雲橋、本丸、太鼓櫓、南曲輪、河東碧悟桐歌碑、すべて桜吹雪の中である。ゲートの外に歴史博物館、絵島囲み屋敷があるが今回は割愛した。さすが天下第一の桜だと思った。南アルプスの山々もとても綺麗でした。
●2008年4月20日登城 2時さん
天下第一の桜、満開で観光客も圧倒的でした。
●2008年4月20日登城 MAX1969さん
9城目。
桜が満開をほんの少し過ぎた頃でしたが、それでも一面の桜で綺麗でした。
はるばる行って良かったなあと思いました。

スタンプですが、インクは赤が混じることなく、緑で色的には問題なしでしたが、「日本100名城」の本の字の写りが悪く、力を入れて押すと、他の箇所が滲んでしまいます・・・
現状のままでは日本100名城の文字まで、綺麗に押すのは不可能に近いです・・・
スタンプを代えて欲しいところです。
●2008年4月20日登城 よしさん
ラリー5城目。お城めぐりをしていると会社の同僚に話をしていたら、「高遠の桜」の話題が出ました。私は知りませんでしたが有名とのこと、私の趣味とも合致し、珍しく3名で訪問しました。桜の季節だけかもしれませんが、東京から「はとバス」のツアーがあり、非常に安く訪問できました。タカトオコヒガンザクラはまさに満開、すばらしかった。それ以上に人の多さに唖然としました。雑誌で調べたら全国の桜の名所のアンケートで2位でした。1位はGW前半に再訪問を予定している弘前城(私の1位も弘前城です)です。お城めぐりファンの私としては、人の少ない季節にゆっくりと再訪したいと考えています。
●2008年4月20日登城 蒼子さん
***20城目
桜が満開でとっても綺麗でした。人もたくさん来てました。スタンプの状態は良くなかったです・・・写らない部分もありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。