トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3429件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。

●2008年12月22日登城 Ayuさん
高遠から 高遠閣までタクシーで(700円)
帰りは 大手門跡から階段を下り徒歩でした
●2008年12月22日登城 かしおさん
36城目
薄い、薄いと書かれているスタンプですが、そう思いませんでした。
ただし、スタンプを押すと枠まで写ってしまうのは同じですが。
また、スタンプが乱暴に扱われているのか、きれいに押すことができず、映りが悪いです。
●2008年12月14日登城 アンディさん
桜の季節には賑わうのでしょうが、怖いくらい閑散としていました。駐車場にも誰もいなくて、まるで破たんした町のようでした。日曜なのに閉まっている高遠閣の前にスタンプは置かれていました。試し押ししたら、とても薄かったので強く押すと、枠まで写ってしまいました。
●2008年12月14日登城 微糖エスプレッソさん
28城目
新宿からスーパーあずさで出発し電車バスを乗り継いで高遠入り。
高遠駅(バスターミナル)の観光案内所で案内地図をもらって徒歩で登城。
城内には誰もいなく閑散としていました。(来るのは桜の時期であると感じる)
また、太鼓櫓は緑色のシートが掛けられていて工事中でした。
スタンプは北ゲートのところの高遠閣の軒下に放置してあって
他の方が言っているとおりで状態が悪いです。
登城後に高遠そばをいただきました。(おいしいですよ)
その後さくらの湯(600)で温泉に浸かってきました。(気持ちいいですよ)
帰りは高速バスで新宿に戻りました。
(新宿発着で約10時間で攻略)
●2008年12月14日登城 九兵衛さん
道の駅スタンプラリーの帰りが面倒になってきたところで
そうだ!高遠城が近くにあるじゃないかと思い(思いつきで)
諏訪で1泊して翌日、登城しました。
高遠城は桜の名所でもあるのでその頃に登城しようかと思っていたのですが、
誰も居ない状態だったのでじっくり見学できました。
●2008年12月13日登城 Mr.サムライさん
閑散としていました。
桜の季節はさぞ賑やかだろうなと思いました。
高遠そばは美味しかったです。
●2008年12月13日登城 はやっちさん
あとで編集します。
●2008年12月13日登城 まこぴさん
初登城です。太鼓櫓が修復中で足場&目隠しで覆っておりその姿を見ることができませんでした。スタンプの保存状態も悪いし説明板も少なく今まで行った城の中で一番残念な場所でした。
●2008年12月9日登城 ガンバさん
44城目
新宿駅新南口から高速バスで高遠駅(往復6600円)へ。
季節外れなので閑散としてます。公園内のトイレは冬は使用できません。
スタンプは高遠閣の前に置いてあります。
●2008年12月9日登城 モモ太さん
18城目
スタンプは高遠閣の前に無人であり。状態は悪い。
今度は、桜の季節に行ってみたい。
●2008年12月7日登城 まつさん
桜の季節はにぎやかなのに今日は閑散していた。
●2008年12月7日登城 まつ2さん
登城no5
●2008年12月6日登城 ささみさん
今年の春に桜を見に来て以来の攻城です
あいにくの天気と小雪ちらつく中でしたが一通り見て回りました
太鼓櫓が補修中らしく工事の幕がかかっていました
スタンプは高遠閣の入口に無造作に置かれています。インクの出が悪いうえに枠にも
インクが付着していてよくありません
無人なのでクレームのつけようがありませんでした
●2008年12月6日登城 こんちゃさん
高遠閣にて押印
スタンプ放置状態のため状態あまり良くありませんでした
●2008年11月29日登城 八幡太郎さん
2回目なのでスタンプだけ。
●2008年11月29日登城 jinさん
22城目!
JR伊那市駅から本数の少ないバスで約20分、さらに歩いて約20分、なかなかの難所です。
スタンプは高遠閣という施設の軒先に置き去り、インクも薄くなってきており、きれいに
押すのは難しいです。
●2008年11月24日登城 TAKUさん
 自家用車以外だと行きにくい場所だった。伊那市駅からバスを利用したが平日と土日祝日のダイヤが事前に調べたものと微妙違った。勘助曲輪は駐車場へと変わっていたが、主要な曲輪や土塁や空堀がよく残っていた。城のそばの歴史博物館と絵島囲い屋敷もお勧め。
●2008年11月23日登城 スルルさん
30城目 誰一人とも会わなかった。
●2008年11月22日登城 木村岳人さん
21城目。

川沿いの断崖にある平山城。大手門跡から入り、三の丸跡、二の丸跡、本丸跡、その他曲輪と見学。木々の葉はすっかり落ちていて、南アルプスには雪も見られた。

掘に降りられるのはスケールを感じられていいですな。現在、南曲輪と本丸の間に土橋があるが、本来ここに土橋はなかったのこと。巨大な木造の高遠閣が目を引くが、内部は入れなかった。開放していないのか。たまたま入れない日だったのか。

高遠駅バスターミナル近くで高遠ソバを食べたが、食べ方がいまいち分からずちょっと困った。
●2008年11月22日登城 豊橋のAHさん
以前登城
●2008年11月16日登城 saundersさん
新宿より高速バスで登城しました。高遠駅(バスターミナルです)より徒歩で15分から20分くらいで着きます。高遠城は公園になっていてあまり広くないのでさほど時間がかからず見て回ることができます。高遠閣の前にスタンプがありました。
天気は雨がちでしたが紅葉もきれいでした。秋まつりというのをやっていてそばも食べてきました。
●2008年11月16日登城 髭坊主さん
【14城目】
松本城から移動して、長野県制覇となる5城目の高遠城址!

桜の名所で有名な城跡でしたが、午前中の雨のせいもあり、人が少なく、長野県でようやくゆっくりと見学できました!

今度は桜の咲く季節にでも来てみたいです!(人混みは半端ないそうですが。。)
●2008年11月15日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
98城目。
中央道伊那ICから思ったよりもすんなり着きました。
ここは桜のシーズンが余りにも有名ですが、秋の紅葉の季節もなかなか見応えがありました。ちょうど秋祭りをやっていて、公園内には蕎麦の出店も出ていました。
スタンプは屋外設置という事もあり状態が余り良くありません。強く押しすぎたら思いっきり滲んでしまいました (;_;)
●2008年11月15日登城 もりさん
高遠城へは新宿→高遠や新宿→伊那市→高遠というルートで行けます。
伊那市→高遠は路線バスそれ以外は高速バスです。
高遠城は丁度秋祭りをやっていて賑やかでした。
あたりは紅葉でいっぱいで城とのコントラストがきれい
●2008年11月14日登城 けいすけさん
見学時間:30分。遺構はあまり残っていませんが、紅葉が綺麗でした。堀に架かる橋が美しかったです。
●2008年11月11日登城 大福まんさん
11
●2008年11月11日登城 ひらんげさん
65城目、晴れ。
JR伊那市駅からバスで高遠本町(さくら温泉行きで高遠駅の1つ城寄り)まで行きそこから徒歩にて登城。
大手門等の遺構しか無いですが、空堀に降りれたので降りてみました。
スタンプは高遠閣にて、写り悪いです。
●2008年11月9日登城 晋作さん
行くのが遅すぎてお祭りが終わってて残念。
●2008年11月9日登城 kentarohmaさん
【29城目】
茅野駅でレンタカーを借りて(上田返却)、40分程で到着。
この日は「秋まつり」の真っ只中で、朝から人がたくさん見えてました。
“城廻り”といった感じではなく、“紅葉狩”目的で三脚を担いだカメラファンがほとんどでした。

城跡云々というより紅葉がピークで、周りの雰囲気からもそちらを楽しむ感じになりました。
もちろん自分も「紅葉の季節は良いだろう!」と思って訪問したのですが。

高遠閣で「新そばまつり」というのもやっていて、蕎麦を食す。
コシがあって相当うまい!

スタンプは・・・皆さんがおっしゃる通り、ひどかったです。
枠の印字はもちろん、通常のスタンプの朱肉に押されたせいで赤くなってしまってました・・・
●2008年11月9日登城 マリーノさん
秋祭りとやらの真っ最中、
出店みたいのもあり大賑わいでした。

スタンプは御多分に漏れず、しっかり枠まで。。。

堀や土塁はあるものの、雰囲気的に城跡っぽくない感じ。
祭りのせいかな?
●2008年11月9日登城 CRZたかさん
30
●2008年11月6日登城 たっちさん
桜の季節にまた行きたい。
●2008年11月3日登城 もっとさん
8
●2008年11月3日登城 湊都一家さん
初めての遠征! ほとんど石垣の遺構も少ないが、空堀に降りる事もできるのでじっくりと歩いて見た。当日は城域内でフリーマーケットが開催されており、何故か椎茸のホデ木を買ってしまった。
それとスタンプが汚い!みんなが扱い悪くてインクがベタベタと付着している。
●2008年11月3日登城 さとーさん
桜の名所で有名ですが、秋の紅葉もきれいでした。
タイミングよく城内にある高遠閣で新そばまつりをしていて、そばをおいしくいただきました。
●2008年11月3日登城 ゆうさん
7
●2008年11月1日登城 アムロさん
スタンプは押せるので、みなさんが書いてるよりはそこまでひどくなかったです。決してよくはありませんが。。。 本日から秋祭りに入ってるので、そんなに寂しい状態ではありませんでした。
ただ、紅葉は一部はきれいに色づいてますが、全体的にはまだまだです。
私は今回伊那市から高遠へタクシーでいきましたが、4000円もかかるのでお勧めできません。 新宿から高速バスで行くのがいいかと思います。ただ、いっぱいになる可能性もあるので、早めにネット予約したほうがよさそうです。私も乗れませんでした。高遠⇔伊那市はバスも少ないので、よく調べていったほうがいいかと思います。
●2008年11月1日登城 いりさん
城まつりをやっていました。高遠蕎麦食べました。おいしかったです。味噌味。
皆さんの登城記録のおかげで電車の時間バスの時間も気をつけることができました。長野の城を制覇するには、松本に宿をとって移動するのが一番いいかなと思います。松本から岡谷のりかえで伊那市までで片道、950円。一時間二十分くらい。伊那市からバスで15分くらい片道510円。バスが一時間に一本あったりなかったりしますし、電車も乗り換えの待ち時間がえらい長い時があったりするのですが。
●2008年10月30日登城 じゅんぺいさん
区切りの30城目
30日に城番号30番の同城行きは、私にとって30城目となんだか30尽くしです。
新宿から高速バスで高遠さくらホテルまで乗車(往復切符で6,600円、片道約4時間弱)しました。
ホテルから高遠湖沿いに歩き、白山橋(下を見るとちょっと恐い)を渡ると、歩道橋があり、これを渡り、美術館の先に城址公園があります(徒歩約15分)。
私がこの地域に今までまったく縁がなかったのは、やはり行き難さにあるのでしょう。
桜の時期まで待ってツアーバスに乗ろうかとも考えましたが、朝のバスに乗れば、夕方まで丸4時間見てまわれるのと、紅葉も素敵だという噂から、秋祭りのはじまる少し前のこのタイミングに敢えて行くことにしました。
結果は天気も景色もよく大正解。
但し、スタンプは予想通り。でもこれも「味」と思えばいい感じです。
華留運(けるん)という蕎麦屋さんで教えてもらいましたが、石仏の立派な建福寺の裏手に見える道に登ると、城址と南・中央アルプスがばっちり望め、おすすめです。
この道は高遠温泉さくらの湯にも通じています。
時間があったので、城址公園のまわりは何周もしてしまいました。
●2008年10月27日登城 おこわさん
車で行ったので最寄り駅が分からず…。

紅葉の季節だからか、
山から見下ろす景色が綺麗でした。
谷?にも降りられるようになっていて、
案内板を見ながらゆっくり回りました。
勘助郭と大手門は、本丸とは少し離れており、
麓からの坂の道中にあります。
●2008年10月25日登城 孝雄さん
39城目
●2008年10月20日登城 まるまるむしさん
桜の季節ではなかったので閑散としていました
撮った写真のデータを誤って消してしまったようで残念・・・
帰りに長野名物のローメンを食べて帰ってきました
●2008年10月19日登城 サイボーグ023さん
1泊2日長野遠征の最後に、無理やり行ったので、夕方の5時前に近かった。空堀と門、橋以外何もなく、人影もまばらで寂寥感があふれてた。が、それが仁科盛信の最後のあいまってとても印象的な城跡です。お気に入りかも。詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200810190000/
●2008年10月18日登城 wen-liさん
登城11城目、オフシーズンということもあり閑散としてましたスタンプは高遠閣1階の外に置いてありましたが状態は最悪でゴム部分が悪戯されてボロボロ、インクもダラダラで正直がっかりでした、お城というより高台の公園といった感じですね。お城よりも隣接する歴史博物館の絵島囲い屋敷とかのほうが見所といえるでしょう。
●2008年10月10日登城 yascanさん
万里のロー麺は食べられず、道の駅でロー麺とカツ丼(ソースです)食べました
●2008年10月5日登城 kuritakaさん
朝9時前に行ってきました。早すぎたのでスタンプがあるか心配でしたが、外に置いてありました。24H押せるってことですかねぇ。皆さんのアドバイスもあり、力いっぱい押してきました。枠後は余りつかなかったです。前より改善したみたいです。
●2008年9月28日登城 けめりんさん
日曜なのにお土産屋の閉まっていたし、閑散としていました。
桜の時期とは大違い
●2008年9月28日登城 もとじゅんさん
車で日帰り登城。
夕方近くの登城で、少し寂しい感じでスタンプ置き場を必死で探す。。。
ここは、桜の季節に来たかった〜^^;
でも、桜の季節だったら、駐車も困難かも!。。。今日の登城が良かったのかもね!
●2008年9月27日登城 mgsknさん
夕方5時頃行ったのですが、スタンプは軒下に置いてありました。城内には人っ子ひとりいなくて寂しかったです。やはり桜の時期に行くべきだったか。
●2008年9月23日登城 とととさん
松本から高遠へ。松本の平を塩尻へ向けて走っていると黄金色の稲穂と
そばの花が咲いていた。そばは今回は我慢。

高遠の街はお祭りの準備をしていたが、城址は静か。駐車場は無料。

スタンプは高遠閣の入り口の前に出された机の上に放置。
インクが薄いため、しっかり押すとスタンプ面の上側の枠が押されて
しまう。(他の方も同様の報告をされている様子です)
桜のシーズン以外は管理できないのだろう。

伊那の方へ向かう途中ローメン。食べながら次はどこへいくか思案。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。