3438件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。
●2009年6月21日登城 こうもりさん |
保科正之ファンなので楽しみにしていましたが、以外に人気がないのか人影はまばらでした。スタンプの設置場所もちょっと離れた資料館に変わっており、戸惑いました。 資料館の近くに「絵島生島事件」で配流された「絵島」の配流された屋敷が残っており、ついでに立ち寄りました。 城風の博物館がすぐ近くにあるので、騙されて写真に撮らないように。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月21日登城 カロンさん |
スタンプ外においてあったので何時に行ってもokでした。 |
●2009年6月21日登城 masahiroさん |
![]() 桜の時期にまた訪問してみたい。 |
●2009年6月16日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
ここは桜の名所ですが、この時期は人はがらがら。今の時期は頭に大量の小虫に囲まれます。あまりこの時期にはあすすめできません。駐車場はただ。昼間でも暗い感じ。 山城ではあまりぐっとこなかったかな。 |
●2009年6月14日登城 Markyさん |
![]() 駅前から直接タクシーで高遠城へ。 戻りは高遠駅(バス停留所)からバスで。 城からバス停留所まで遠かったのでタクシー使って正解でした。 城を散策した後博物館へ行きスタンプGET。 (博物館は見た方が良いです) スタンブの状態は例の事情によりボロボロ。 関東甲信越はこれで制覇です。 帰りに高島城に寄って帰りました。 |
●2009年6月13日登城 Rebirthさん |
37番目 |
●2009年6月13日登城 ことのすけさん |
クルマで。![]() ![]() |
●2009年6月12日登城 KEISUKEさん |
★13城目★ サクラの季節が終わり、平日だったのでガラガラでした。 一番近い駐車場も管理人がいなくて無料でした。 (休日はダメかも) 緑濃かったです。博物館でスタンプし、松本城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月12日登城 みちるさん |
10城目 平日なので誰もいないかと思いきや、変な2人組みがコスプレして撮影会をしていました。痛いなぁ…。 桜の季節を外していったので、ゆっくり見て回れました。 |
●2009年6月10日登城 TOMUJIさん |
34城目。 新宿から高速バスで「高遠さくらホテル」で下車。高遠湖を眺めながら歴史博物館に向かう。入口でスタンプ押印。試し押しをしたのにガイドブックのスタンプは押しすぎて失敗。>< 正規の全国版は軽く押してなんとか成功。 400円を払って見学。高遠の歴史や偉人などの展示がしてありました。狭い囲み屋敷で28年間も暮らした絵島はどんな思いで毎日暮らしていたのでしょうか。 見学後は大手門跡から入城。三の丸の進徳館を経て、本丸、南曲輪、法幢院曲輪の順に廻る。各曲輪は空堀で別れていて多少は城跡の趣もあるが、やはりここは桜がすべてなのでしょうね。桜の季節が終わったので閑散として寂しいものです。 正直、私としては期待はずれでした。「なんで百名城に選ばれたのか」という声にも納得しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月7日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日2城目。(岩村→高遠→松本) 歴史博物館を見学後登城。北ゲート駐車場(この日は無料)に車をとめ、城内を散策。公園としてきれいに整備されています。 |
●2009年6月6日登城 デアゴさん |
7城目 歴史博物館の入り口で押印。博物館前の駐車場は無料でした。 スタンプの試しうちをした時に滲んだので軽く押印しましたがそれでも滲みました。 歴史博物館はなんとなく暗い雰囲気で、中には入らず次の松本城へ移動。 |
●2009年6月5日登城 とよみさん |
岩村城から車で移動。雨で平日だからかどうかは不明ですが北ゲートの有料駐車場や付近の飲食店等は人がいませんでした。 南ゲートから歴史博物館に行く方は階段に注意した方がよいと思われます。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月31日登城 なのこさん |
<26城目> 本日4城目。 高遠城はお城の名残としては堀がかなり残っているようでしたが、 桜の見頃はさぞすごいんだろうなと思わせるような桜の多い公園になっていました。 ここも、真田太平記では小説の始まりの舞台。 真田ファンにはたまりません(笑)。 ここも無料のやけに広い駐車場があり助かりました。 公園入り口に一番近いところに有料っぽい駐車場もありましたが、 距離的には無料の方でもまったく問題ありません。 ここのスタンプも高遠閣入り口にあったのが歴史博物館に移動になったようです。 事前に伊那市教育委員会高遠教育振興課に問い合わせたらそんなことは言ってなかったし、24時間スタンプ可能っていわれたんだけどなぁ・・・ |
●2009年5月31日登城 ホッシーさん |
敷地が広大ですねぇ〜見応え有ります。 |
●2009年5月24日登城 かず&まりさん |
5/24 登城 |
●2009年5月23日登城 ひとときさん |
親友の車で移動後、登城 シーズンオフのせいか、人が少なかった |
●2009年5月16日登城 KUROさん |
ETC割引利用で登城しました。桜の時期も完全に過ぎガラガラでした。城跡には石垣や建物はほとんどないが空堀は深くてよかったです。博物館でスタンプを押し善光寺へ向かいました。 |
●2009年5月16日登城 ちゃっぴぃさん |
37城目。 16:30過ぎに到着し、歴史博物館が閉館していましたが、スタンプは入り口脇にあり押す事が出来ました。(色は少し薄目) 桜の季節は人が凄いのでしょうが、人気が無くのんびり散策出来ました。 |
●2009年5月12日登城 ドキドキパパさん |
今年は例年より早く桜が散ってしまっていました。観光客がいっぱいで、混みこみでした。風情ありそうなお城でしたが、観光客がいっぱいで、存分に味わえませんでした。 |
●2009年5月9日登城 ひーぼんさん |
西ゲートのところの広い無料駐車場へ車を停め、一旦道路へ出て旧藩校の進徳館を見学して北ゲートから中へ入る。桜の時期が終わり、城址はピンク一色から新緑一色へ。思ったより狭い感じ。ひと通り散策後、車で歴史博物館へ。スタンプは自動ドアを入ったすぐのところに置いてあるので、中へ入らなくても押印は可能だが、せっかくなので展示を見学してからスタンプゲット。![]() ![]() ![]() |
●2009年5月5日登城 橋吉さん |
周囲に駐車場は何カ所かありますが有料です。歴史博物館の駐車場が無料です。スタンプもここにおいてあるので自家用車で訪れた方はここに止めると良いでしょう。 |
●2009年5月5日登城 ヅーさん |
桜の季節だったらすごいのでしょうね。スタンプが歴史博物館に移動しているようで慌てました。1日に3本しか来ないバスに震えた! |
●2009年5月4日登城 みかんさん |
【15城目】 高遠城 ICから車で30分ぐらい… 本当にこの道で合っているのかどきどきしながらのドライブでした。 桜の名所との事でしたが行った時にはすでに全部散った跡で そごくさびしい感じになっていました。 スタンプ設置の資料館もすごくさびしい感じでした。 |
●2009年5月3日登城 赤犬☆蒼天さん |
岩村城に続き第二段…ここも一般道を経由してきました 真っ先に述べるとしたら、正直見所があまり無いですね。 (全体的に小さいし、堀も分かりにくい) 桜の名所でもあるので、桜と一緒に見るのがいいのかもしれない…。 スタンプですが、二の丸東側高遠閣入口から、高遠歴史博物館に移動していましたので、 探す際は注意した方がよろしいかと スタンプのみを目的とするなら、ここにも駐車場ありますし |
●2009年5月3日登城 ひこさん |
ついでに、絵島囲み屋敷にも行った。 なかなか楽しめましたよ。 |
●2009年5月3日登城 CYCLONEさん |
28城目。 GWではありましたが比較的すいており、のんびりと散策することができました。 まずは高遠町歴史博物館にてスタンプをもらい、次に城址公園に向かい、無料駐車場に車を停めました。 見所は楼門、太鼓櫓、桜雲橋と問屋門、そして空掘だと思います。 お昼は近くのお店で馬刺しをいただく予定でしたが、予約客でいっぱいだったため諦め、 別のお店でやきそばに似た「ローメン」なるものを食べることにしました。 一応このローメンは信州伊那名物だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月3日登城 ブルシャンさん |
スタンプ置いてある博物館の閉館時間ギリギリに着いたので、猛ダッシュ!そして滑り込みセーフ!でしたが、係りの方が「閉館後は外に出しておきますよ」とのことでした。 お城の散策、というよりは森林浴といった感じでした。やっぱり石垣が無いとなんとなくものたりない。。。桜の季節は綺麗なんだろうな。 |
●2009年5月2日登城 ケノービさん |
15城目 桜の時期は逃したが、現在も残っている櫓や門などがみどころ。 映画にもなった絵島生島事件の絵島が幽閉されていた屋敷などもあった。 |
●2009年5月1日登城 ねおさん |
公共交通機関を利用していく場合、案外時間がかかるので注意です。 バスや電車の本数が少ないのが原因ですね。 桜が有名な城ですが、新緑の城址もまたよかったですよ。 南アルプスの眺望も見事で、来年は桜の時期に来たい場所ですね。 スタンプはガイドブックに記された場所から、歴史資料館へ移されてましたのでご注意を。 |
●2009年5月1日登城 kenken-hiroさん |
![]() しかし、新緑はきれいでした。 スタンプは歴史博物館のみしか置いてありませんでした。25城目 |
●2009年5月1日登城 stratosさん |
ヤ![]() ![]() |
●2009年4月30日登城 とんぷーさん |
13城目 ここは正直がっかりでした 何も見所がなかった気がする |
●2009年4月29日登城 COXさん |
桜の時期は終わっていたので、非常に空いていた。 遺構としてはちょっと・・・。 |
●2009年4月26日登城 わしさん |
![]() JR飯田線伊那市駅より、JRバスで約30分、高遠駅で下車して徒歩約15分。伊那市駅から高遠方面へのバスは、一時間に一本あるかないかです。高遠駅までの運賃は510円でした。 大混雑を覚悟で、桜の季節に花見がてら出かけるか、それとも、あえてその時季ははずして混雑を避け、ゆっくりと城関係の遺構を見学するか…。悩んだ挙句、わしは後者を選択して、桜が散って二週間ほどしてから登城しました。桜はまた今度ってことで。 城址はすっかり公園化されてて、各曲輪の間や外郭に設けらた空堀以外、あまり見所はなかったような…。むしろ、城址公園に隣接する藩校・進徳館や、高遠町歴史博物館の敷地内に復元されてる絵島囲屋敷の方が個人的には興味深かったです。 スタンプは高遠町歴史博物館窓口に移動されてます。こちらのサイトにほかの方も載せてらっしゃる情報どおり、状態やや悪し。 |
●2009年4月26日登城 カーネルさん |
90城目 伊那市駅からJRバスセンター「高遠駅」までバスで移動。そこから徒歩で 15分程度で高遠公園に。 スタンプ帳の写真をみるとすごい山奥なのかと想像していたのですが、普通の公園でした 家族連れもたくさんきてました 帰りのバスまで2時間ありましたが、歴史資料館をみても余裕でした |
●2009年4月21日登城 モリノクマさん |
桜を見に行ったのですが、既に散っていました(;;) |
●2009年4月20日登城 ジャコパスさん |
桜まつり |
●2009年4月19日登城 メンフィスさん |
ここの情報で先週は激混みと聞いていたので、午前0時に埼玉の自宅を車で出発、 午前4時に一番乗りで現地に着きました(寒かった・・) 明け方の桜を見たあと、高遠閣でスタンプを押して、すぐに次の松代へ・・・! と、考えてましたが、スタンプの場所が資料館に移動に。゜(゚´Д`゚)゜。 資料館が開くのは通常9時とのことでしたが、幸い桜祭りの最中は7時には開けて いてくれました! よって、7時半には次の松代に向かうことができました! P.S.肝心の桜ですが、先週土日は見ごろでしたが、雨風によって今週は寂しい 状態になってました(人の数も桜の花に比例して少なかったです・・) 来週の土日はもう全部散ってしまっているのではないでしょうか。 少なくとも来週は出店は出ないそうです。 |
●2009年4月19日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年4月19日登城 LAさん |
高遠城祉公園と言えば、有名なさくら祭りに参戦! ってすでに桜は散ってたけれど…(笑 ![]() ![]() |
●2009年4月19日登城 真田十勇士さん |
ok |
●2009年4月19日登城 まつさん |
桜はすでに散っており、葉桜となっていましたが花見客が多かったです。 スタンプは歴史資料館にてゲット。 ものすごくインクが薄くて苦労しました……。 資料館の人達は無愛想でした〜。 人が多かった為、あまり散策出来ず(無念) |
●2009年4月18日登城 おにへい*半か丁か?さん |
6城目 この年の桜は未だ蕾み 少し肌寒いくらい |
●2009年4月18日登城 ゆっきさん |
さくらまつり開催中に登城してきました(14城目)。 天下第一の桜、タカトオコヒガンザクラは残念ながら散り終わりで葉桜でした。満開だったらさぞかし見事なものでしょうね。思わずタカトオコヒガンザクラの苗を購入してしまいました。ぜひリベンジします。 高遠城址は川のほとりになる高台の景観や空堀などの保存状態も良好で、信玄ゆかりの見事な縄張りだと思いました。 さくらまつり開催中は駐車場代700円や城址公園入場料500円がかかりますが、それ以外の期間は無料だそうです。 スタンプの場所が高遠湖ほとりの歴史博物館入り口に変更になっています。スタンプ状態はインクややうすく力を入れて押印しました。僕は入館しましたが、入館しなくても押せると思います。 |
●2009年4月18日登城 プチ衛門さん |
![]() 残念でした。 諏訪湖に向かい高島城にも立ち寄ってきました。 |
●2009年4月18日登城 ぽんかよさん |
桜の名所でもあり、奇麗な城跡でした! |
●2009年4月18日登城 きんのじさん |
花見も兼ねて泊まりで来たのだが、 残念なことに1週間遅かった。 葉桜になりつつあったが、満開ならさぞキレイだった ろうと思う。 |
●2009年4月18日登城 恵介さん |
お花見バスツアーに参加。しかし桜はすでに散っていた、、、無念 |
●2009年4月17日登城 まりいさん |
生憎の空模様・・・おまけに高遠城の桜はすっかり終わっていて残念! 混んでるのを覚悟して、桜の時期に再訪したいです。 |