3290件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。
●2008年10月27日登城 おこわさん |
車で行ったので最寄り駅が分からず…。 紅葉の季節だからか、 山から見下ろす景色が綺麗でした。 谷?にも降りられるようになっていて、 案内板を見ながらゆっくり回りました。 勘助郭と大手門は、本丸とは少し離れており、 麓からの坂の道中にあります。 |
●2008年10月25日登城 孝雄さん |
39城目 |
●2008年10月20日登城 まるまるむしさん |
桜の季節ではなかったので閑散としていました 撮った写真のデータを誤って消してしまったようで残念・・・ 帰りに長野名物のローメンを食べて帰ってきました |
●2008年10月19日登城 サイボーグ023さん |
![]() http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200810190000/ |
●2008年10月18日登城 wen-liさん |
登城11城目、オフシーズンということもあり閑散としてましたスタンプは高遠閣1階の外に置いてありましたが状態は最悪でゴム部分が悪戯されてボロボロ、インクもダラダラで正直がっかりでした、お城というより高台の公園といった感じですね。お城よりも隣接する歴史博物館の絵島囲い屋敷とかのほうが見所といえるでしょう。 |
●2008年10月10日登城 yascanさん |
万里のロー麺は食べられず、道の駅でロー麺とカツ丼(ソースです)食べました![]() ![]() |
●2008年10月5日登城 kuritakaさん |
![]() |
●2008年9月28日登城 けめりんさん |
日曜なのにお土産屋の閉まっていたし、閑散としていました。 桜の時期とは大違い ![]() ![]() |
●2008年9月28日登城 もとじゅんさん |
車で日帰り登城。 夕方近くの登城で、少し寂しい感じでスタンプ置き場を必死で探す。。。 ここは、桜の季節に来たかった〜^^; でも、桜の季節だったら、駐車も困難かも!。。。今日の登城が良かったのかもね! |
●2008年9月27日登城 mgsknさん |
夕方5時頃行ったのですが、スタンプは軒下に置いてありました。城内には人っ子ひとりいなくて寂しかったです。やはり桜の時期に行くべきだったか。 |
●2008年9月23日登城 とととさん |
松本から高遠へ。松本の平を塩尻へ向けて走っていると黄金色の稲穂と そばの花が咲いていた。そばは今回は我慢。 高遠の街はお祭りの準備をしていたが、城址は静か。駐車場は無料。 スタンプは高遠閣の入り口の前に出された机の上に放置。 インクが薄いため、しっかり押すとスタンプ面の上側の枠が押されて しまう。(他の方も同様の報告をされている様子です) 桜のシーズン以外は管理できないのだろう。 伊那の方へ向かう途中ローメン。食べながら次はどこへいくか思案。 |
●2008年9月21日登城 うめきちさん |
高速バスで新宿から高遠へ。高遠駅から歩いて、高遠城址公園へ向かう。土砂降りのなか約30分。しかも、途中から雷鳴が! スタンプは入口すぐの高遠閣の前に。天気のせいか無人だった。やっぱり桜の季節に行くのが正解かなと、高遠駅前のそば屋で名物高遠そばを食べながら思った。 |
●2008年9月19日登城 伊賀もんさん |
スタンプは北ゲートにある「高遠閣」の玄関先にありました。ここは、やはり桜の季節に来るべきでしょうか? |
●2008年9月14日登城 Hiro as Fillerさん |
高遠閣前にて押印。 |
●2008年9月14日登城 ジャバさん |
自分にとって第11城目。 夕方4時着。時間ギリギリで間に合いました。 あまり見られなかったのが残念。 春は桜が綺麗でしょうね。 |
●2008年9月8日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) 緑 (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) うすい 枠まで印字されます。 (駐車場) 桜の時期でなければ無料 (拝観料) 桜の時期でなければ無料 (休館日) 無休 (営業時間) 8:00〜22:00 (スタンプ帳 全国版) 2008,9/8現在 未確認 (スタンプ帳 地域版) 2008,9/8現在 未確認 57城目 桜の時期でないので 公園でした。 しかし武田家が最後まで抵抗したお城 なので何万の武士が散った場所と思うと 想像を掻き立てられました。 |
●2008年9月7日登城 なおさん |
![]() 区切りの10城目は、実は実家から一番近いお城。 小さい頃から桜の時期は何度も訪れているのに、スタンプラリーとして 行ったのは初めて。 しかし、桜の時期に駐車するのは本当に大変... 駐車場は北ゲート側の駐車場。 桜の時期ではないので楽々駐車。 スタンプは北ゲートから入って直ぐの管理事務所にてスタンプ(手帳) 状態は正直最悪... どうやら、皆さんの情報で保管場所が歴史博物館にもある(移動した?)様なので 今度改めてスタンプを押しに行こう。 場内は正直桜の時期でないとあまり面白くはありませんね... 太鼓櫓と桜雲橋くらいでしょうか。 歴史博物館で絵島囲み屋敷を見て、大奥の歴史も勉強。 |
●2008年9月6日登城 みつKIMさん |
七城目。 時刻表で電車のチェックをしていると、なかなかにアクセスが悪いことが判明。友達の車で行くことに。 感想は、桜が咲いてたら最高の名城なのにな〜!といった所。 歴史好きには、ここで仁科盛信が織田軍相手に奮戦して散っていったのか〜!と考えると感慨にふけることは出来ると思います。 |
●2008年9月6日登城 りょうさん |
友人と車で行きました。 桜が咲く頃に行った時は、かなり混雑していましたが、 今回は、閑散としており、ゆっくりと回れました。 |
●2008年9月6日登城 尾張の良太さん |
時期はずれに登城したため、無人。駐車場は無料。これが桜の時期になると道路は大渋滞とのこと、スタンプを押印するだけなら桜の時期を外すのが賢明。 |
●2008年9月4日登城 zenzenさん |
当時は外に出しっぱなしでした。 |
●2008年8月31日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプの状態は最悪です。 虫はブンブン飛んでるし、もう来ることはないな・・・ |
●2008年8月31日登城 天守大魔王GMJさん |
30城目。 |
●2008年8月28日登城 おじさん |
スタンプのため、3度目の訪問。 大雨のためか誰も居なく、無料で見学が出来た。 |
●2008年8月24日登城 うみんちゅさん |
このところ広島城、赤穂城、二条城、名古屋城(スタンプはまだ押してませんが)といった平城を立て続けに回っていた為、空堀と土塁のコンビネーションの「上物の殆ど残っていない」城跡は久しぶりで、最初ちょっと違和感。でも曲輪群を何周もしているうちに、面白みが見えてきました。春は桜の名所で勘助曲輪は観光バスで埋まるようですが、この時期はそんなこともなくノンビリと見て回れます。城下には歴史のある建造物も多く、地味ながらも、戦国、江戸の両時代に思いを馳せることができます。武田信玄、山本勘助、織田信忠、保科正之に関心のある人にとっては、十分に満足行く城郭なのではないでしょうか。そうそう、近くにある絵島の囲い屋敷は身につまされるものがありました。 なお、スタンプは高遠閣の表にむき出しに置かれていて状態はよくないです。 |
●2008年8月23日登城 かずさんぐさん |
ここだけスタンプの枠まで押されるのは何故だろう・・・桜の名所だそうで、行った時は雨が降っていました。外国の人々がオリエンテーリング(?)のようなのをやってました。 |
●2008年8月22日登城 たなけんさん |
2城目 快晴 松本城に続いて信濃方面を攻略。 見所は…あまりないかなw 桜のさくころに訪れるのが良いようです。 入園料:0円(桜の時期は有料) |
●2008年8月17日登城 モリゲンさん |
第四城。 |
●2008年8月17日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
車でぶっ飛ばし・・・ |
●2008年8月16日登城 masa. kさん |
スタンプは、以前から悪評でしたが、インク補充はされてました!が、枠の部分までしっかりインク跡が残り、裏のページまで滲みました・・・ お金が一切かからなかったのでヨシとします。 |
●2008年8月16日登城 にんぺさん |
20城目 |
●2008年8月14日登城 たぶちゃんさん |
桜の時期にまた行きたいと思います。 とてもよかったです。 |
●2008年8月12日登城 やんくさん |
桜の木が多いです。手入れをする造園業者もいましたが、城の建物を復元してほしいです 江島の囲み屋敷、博物館もあります |
●2008年8月12日登城 ぶぶちゃんさん |
桜の季節はさぞかし綺麗だろうと思った |
●2008年8月9日登城 銀河鉄道777さん |
天気の良い日に行きました。 広い公園でしたが、人も少なかったです。 夏休み中なので、子供たちが野外学習にようなことをしていました。 100名城スタンプに興味があるようでした。 いろいろ公園内を見たのですが、特に見所が無かった気がします。 大きな蜂がいっぱいいるので注意してください。 |
●2008年8月9日登城 左馬さん |
桜の時期には混むようですが、登城した日は人も少なくおかげでゆっくりと見てまわる事ができました。 空堀もありもちろん城址なのですが、静かな庭園という感じでした。 機会があればぜひ桜の季節に来てみたいですね。 ![]() ![]() |
●2008年8月6日登城 エイミーさん |
13城目。 スタンプは外に置きっぱなしになっていた。 |
●2008年8月3日登城 やすべえさん |
伊那市駅からバスで約30分、そこから徒歩20分程度で訪問できます。 スタンプ状態は、彦根以上に最悪です。たぶんワースト1でしょう。 |
●2008年8月3日登城 凛太郎さん |
初登城。 木曽福島からレンタカーで1時間弱、伊那経由で高遠へ。 この季節は駐車場、入場ともに無料。人もまばら。 帰りは駒ヶ根IC経由で岩村城を目指す。 |
●2008年8月3日登城 たうさん |
出張先の富山から長野遠征 阿保峠を越え 松本→松代→上田→小諸→高遠・・・ 高遠はスタンプに時間的制約なし?18時過ぎくらいにつきましたが押せました。 |
●2008年8月2日登城 たのたのさん |
青春18切符利用で関東から日帰りで訪問。高遠バス停から城跡までは暑い道のりでしたが、城跡自体は木々が日よけとなってなかなか快適でした。夏はシーズンオフなのか土曜だというのにお店は全然開いていませんでした。 |
●2008年7月30日登城 きたさんさん |
名古屋駅から高速バスにて伊那市下車。 JRバス関東の高遠さくら湯行きで高遠下車。510円。 予想外に見学者がたくさんいました。 堀切の下に下りられるのが良かった。 かえりにさくらの湯で日帰り入浴しました。入浴料500円。 |
●2008年7月29日登城 やまげんさん |
本来は桜の時期がベストなのでしょうが会えて,外して登城。 朝からJR伊那市駅からJRバスで高遠駅(バス停)まで25分。そこから徒歩で15分(アップダウン有り)で北ゲートから登城。 スタンプは北ゲートの横の高遠閣前に置いてあり,開館の9時前でも押印可能でした。ただ緑のインクに赤が混じっており,状態は良くありません。 城内は見学者もおらずひっそりとしていましたが,古城の雰囲気を感じることができました。 |
●2008年7月26日登城 次男さん |
池波正太郎の「真田太平記」は、この高遠城から話が始まる。それを思い出しながら城跡を散策しました。 ここ高遠は絵島が江戸から流されたところでもありますね。 |
●2008年7月26日登城 よっぴーさん |
蚊にさされました。 虫除けスプレーは必須。 スタンプが薄かったです。 |
●2008年7月26日登城 ビッキ〜さん |
凸4城目凸 松本城の帰りに寄った。 高遠といえば桜の名所で春はすっごい人だらけだが、この日は誰もいない。 のんびり石垣とか撮ることができた。 |
●2008年7月26日登城 そらまめさん |
![]() |
●2008年7月21日登城 大石さん |
桜の時期にいけば凄くよかったんだと思います。 |
●2008年7月20日登城 まさたかさん |
不安通りのスタンプの状態の悪さでした。赤インクは混じっているし、力を入れて押すと何よりもスタンプの周りの枠がはっきり写ってしまいます(泣)桜の季節はともかく、スタンプ目的で訪れてこの結果だとかなりへこみます…。 |
●2008年7月20日登城 タップさん |
城址公園は城の雰囲気は感じられませんでした。北口駐車場近くの高遠閣にてスタンプ。幸い赤インクは混じらなかったのですが、外枠が写って印影は汚かったです。 満足度・・★☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |