3310件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2009年5月2日登城 ケノービさん |
15城目 桜の時期は逃したが、現在も残っている櫓や門などがみどころ。 映画にもなった絵島生島事件の絵島が幽閉されていた屋敷などもあった。 |
●2009年5月1日登城 ねおさん |
公共交通機関を利用していく場合、案外時間がかかるので注意です。 バスや電車の本数が少ないのが原因ですね。 桜が有名な城ですが、新緑の城址もまたよかったですよ。 南アルプスの眺望も見事で、来年は桜の時期に来たい場所ですね。 スタンプはガイドブックに記された場所から、歴史資料館へ移されてましたのでご注意を。 |
●2009年5月1日登城 kenken-hiroさん |
![]() しかし、新緑はきれいでした。 スタンプは歴史博物館のみしか置いてありませんでした。25城目 |
●2009年5月1日登城 stratosさん |
ヤ![]() ![]() |
●2009年4月30日登城 とんぷーさん |
13城目 ここは正直がっかりでした 何も見所がなかった気がする |
●2009年4月29日登城 COXさん |
桜の時期は終わっていたので、非常に空いていた。 遺構としてはちょっと・・・。 |
●2009年4月26日登城 わしさん |
![]() JR飯田線伊那市駅より、JRバスで約30分、高遠駅で下車して徒歩約15分。伊那市駅から高遠方面へのバスは、一時間に一本あるかないかです。高遠駅までの運賃は510円でした。 大混雑を覚悟で、桜の季節に花見がてら出かけるか、それとも、あえてその時季ははずして混雑を避け、ゆっくりと城関係の遺構を見学するか…。悩んだ挙句、わしは後者を選択して、桜が散って二週間ほどしてから登城しました。桜はまた今度ってことで。 城址はすっかり公園化されてて、各曲輪の間や外郭に設けらた空堀以外、あまり見所はなかったような…。むしろ、城址公園に隣接する藩校・進徳館や、高遠町歴史博物館の敷地内に復元されてる絵島囲屋敷の方が個人的には興味深かったです。 スタンプは高遠町歴史博物館窓口に移動されてます。こちらのサイトにほかの方も載せてらっしゃる情報どおり、状態やや悪し。 |
●2009年4月26日登城 カーネルさん |
90城目 伊那市駅からJRバスセンター「高遠駅」までバスで移動。そこから徒歩で 15分程度で高遠公園に。 スタンプ帳の写真をみるとすごい山奥なのかと想像していたのですが、普通の公園でした 家族連れもたくさんきてました 帰りのバスまで2時間ありましたが、歴史資料館をみても余裕でした |
●2009年4月21日登城 モリノクマさん |
桜を見に行ったのですが、既に散っていました(;;) |
●2009年4月20日登城 ジャコパスさん |
桜まつり |
●2009年4月19日登城 メンフィスさん |
ここの情報で先週は激混みと聞いていたので、午前0時に埼玉の自宅を車で出発、 午前4時に一番乗りで現地に着きました(寒かった・・) 明け方の桜を見たあと、高遠閣でスタンプを押して、すぐに次の松代へ・・・! と、考えてましたが、スタンプの場所が資料館に移動に。゜(゚´Д`゚)゜。 資料館が開くのは通常9時とのことでしたが、幸い桜祭りの最中は7時には開けて いてくれました! よって、7時半には次の松代に向かうことができました! P.S.肝心の桜ですが、先週土日は見ごろでしたが、雨風によって今週は寂しい 状態になってました(人の数も桜の花に比例して少なかったです・・) 来週の土日はもう全部散ってしまっているのではないでしょうか。 少なくとも来週は出店は出ないそうです。 |
●2009年4月19日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年4月19日登城 LAさん |
高遠城祉公園と言えば、有名なさくら祭りに参戦! ってすでに桜は散ってたけれど…(笑 ![]() ![]() |
●2009年4月19日登城 真田十勇士さん |
ok |
●2009年4月19日登城 まつさん |
桜はすでに散っており、葉桜となっていましたが花見客が多かったです。 スタンプは歴史資料館にてゲット。 ものすごくインクが薄くて苦労しました……。 資料館の人達は無愛想でした〜。 人が多かった為、あまり散策出来ず(無念) |
●2009年4月18日登城 おにへい*半か丁か?さん |
6城目 この年の桜は未だ蕾み 少し肌寒いくらい |
●2009年4月18日登城 ゆっきさん |
さくらまつり開催中に登城してきました(14城目)。 天下第一の桜、タカトオコヒガンザクラは残念ながら散り終わりで葉桜でした。満開だったらさぞかし見事なものでしょうね。思わずタカトオコヒガンザクラの苗を購入してしまいました。ぜひリベンジします。 高遠城址は川のほとりになる高台の景観や空堀などの保存状態も良好で、信玄ゆかりの見事な縄張りだと思いました。 さくらまつり開催中は駐車場代700円や城址公園入場料500円がかかりますが、それ以外の期間は無料だそうです。 スタンプの場所が高遠湖ほとりの歴史博物館入り口に変更になっています。スタンプ状態はインクややうすく力を入れて押印しました。僕は入館しましたが、入館しなくても押せると思います。 |
●2009年4月18日登城 プチ衛門さん |
![]() 残念でした。 諏訪湖に向かい高島城にも立ち寄ってきました。 |
●2009年4月18日登城 ぽんかよさん |
桜の名所でもあり、奇麗な城跡でした! |
●2009年4月18日登城 きんのじさん |
花見も兼ねて泊まりで来たのだが、 残念なことに1週間遅かった。 葉桜になりつつあったが、満開ならさぞキレイだった ろうと思う。 |
●2009年4月18日登城 恵介さん |
お花見バスツアーに参加。しかし桜はすでに散っていた、、、無念 |
●2009年4月17日登城 まりいさん |
生憎の空模様・・・おまけに高遠城の桜はすっかり終わっていて残念! 混んでるのを覚悟して、桜の時期に再訪したいです。 |
●2009年4月17日登城 EMIさん |
桜で有名な高遠城へ。念願のお城で、桜の咲く時期を狙っていったのに、桜はすでに散っており、お天気も雨。。。くーー。残念。 本当はアルプスも見えてきれいなんだろうな。 スタンプは高遠閣という建物の券を売っているところにあります。 |
●2009年4月17日登城 明石ATさん |
桜の開花時何回も訪問 |
●2009年4月17日登城 辻昭夫さん |
桜観光のときに寄りました。満開で人でも多く大変でした。 |
●2009年4月17日登城 明石ATさん |
No30 桜の名所高遠城に43番目に登城しました。桜が満開で山一面桜一色でした。 |
●2009年4月15日登城 こみちさん |
コヒガンザクラの花見を兼ねて訪れるも満開には数日遅く、 そのかわりにゴージャスな桜吹雪を堪能。 |
●2009年4月14日登城 azamyさん |
雨になりましたが登城してまいりました。 新宿からバスで高遠さくらホテルまで行き、あとは徒歩です。 歴史博物館に先に行きましたが、公園のチケットがあれば300円、なければ400円の入場料となっていたので、たかが100円されど100円ということでスタンプのみ押して入館しませんでした。 桜の見ごろも今日明日という感じでした。サクラがハラハラ散ってきれいでした。 城跡を思わせるようなものがほとんどなかったのが残念です。「高遠城跡」という石碑もありませんでした。 スタンプですが、状態が悪いと投稿されているのが気になりましたがそれほどでもなく確かに線が写りますが、紙を置くなど工夫すればきれいに押せると思います。私は、上部の線だけは紙を置いて写らないようにしてみました。 ![]() ![]() |
●2009年4月13日登城 さくさん |
桜のシーズンは空を埋める程の桜でいっぱいになります。 堀におりたりできて中々楽しめます! |
●2009年4月12日登城 てっさん |
高遠の桜を見たくてこの時期まで我慢していました(笑) 桜の満開の高遠に初めて行きました。桜も満開と渋滞をよんで、あさ7時過ぎに向かおうとバスに乗り込んで向かいましたが、渋滞が物凄く、通常10km20分の道のりが1時間30分もかかりました。今年の反省を踏まえもう一度、春に出かけてみたいと思います。 ところでスタンプは歴史博物館の入口にあり、保存状況は◎でしたよ。 |
●2009年4月12日登城 ウサコさん |
覚悟はしていましたが、混みすぎて堀の観察等はほとんどできませんでした。 スタンプ置き場は資料館の入口に変わっていました。 |
●2009年4月12日登城 土成さん |
71城目 スタンプは、最悪を覚悟していたが、そこまでではなかった。 悪いことに間違いはありませんが。 |
●2009年4月12日登城 らるふさん |
![]() (小諸城、上田城、高田城、松代城、高島城、高遠城) 城というより、公園を散策した感じで、100名城に選ばれた理由がわかりませんでした 花見客が一杯だったので、今度は人の少ないときに、ゆっくり見学したいと感じました |
●2009年4月12日登城 ■たにやす■さん |
桜が満開で高遠城付近は車で渋滞です。もう少し早く出掛けるべきだった・・・ 河川敷の臨時駐車場から歩いて、まずは歴史博物館へ。現在は歴史博物館の入り口の外に スタンプが設置されています。悪評のスタンプはためし押ししましたが、やはりスタンプの外枠のラインが写ります。それ以外は私は気になりませんが、気にする方は相当な準備 が必要です。 公園内はとにかくすごい人でした。太鼓櫓、桜雲橋、空堀を見学しましたが、やはり桜が 一番です。城跡をじっくり見たい人はこの時期は避けましょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月12日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total22)。初登城。 桜祭りのため城跡近くにまで車では近づけなかったので、途中の臨時駐車場に止めてシャトルバスで移動。 城内は花見の人で城内は、めっちゃくちゃ。 スタンプは、高遠閣にはなく高遠町歴史博物館へ変更になっていて スタンプはその入り口でGet。状態は良好。 |
●2009年4月12日登城 でかおさん |
春には桜が見事です! |
●2009年4月11日登城 よねさん |
![]() |
●2009年4月11日登城 魚周糸文さん |
4カ月半ぶりに城巡りに出動しました。 土曜日ということで渋滞を避けるため6時開園に向けて行きましたが早朝からの出足で凄い渋滞に遭いました。前日に満開宣言があったこともあって城址公園内は人でいっぱいでした。 城の見どころは空堀と土塁で築かれた曲輪だけですね。桜がなければ選ばれていないと思いました。 ようやく近畿に続いて関東・甲信越を制覇しました! |
●2009年4月11日登城 ぴんくさん |
お花見ツーで行きましたが・・・桜、圧巻でした!!! 人混みもハンパないけど、バイクなら中の駐車場に停めれてよかった♪ 桜に夢中で城跡を堪能し忘れてたから、今度は咲いてない時期に行きたいな♪ ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月11日登城 戦国太郎さん |
![]() 朝5時の出発でしたが「時すでに遅し」だった! 車の渋滞も多いためシャトルバスに乗り換えお城まで向かった。 バスから降りると見渡す限り人・人・人でした。 ゆっくり写真を撮りたい人は、時期をずらしたほうがいいかも…。 しかし桜のシーズンだけあって桜はかなりきれいだった。 スタンプ帳片手に高遠閣へ行ったがスタンプは移動されていた。 なんと、歴史博物館にあるという。気温が高かったため汗をかきながら歴史博物館へ向かう僕、ようやくGET! 意外にお城とも関係ない建物が多いと思った。 |
●2009年4月11日登城 くまくまさん |
37城目 新宿から高速バスを利用。 朝から出ても着くのは10時ごろです。桜の季節とあって、案の定、大渋滞。 しかし、桜の名勝と言われるだけあって、訪れた甲斐がありました。 桜の季節はバスも大幅に遅れるので、十分に見るには近くで一泊したほうがいいかもしれません。 スタンプは裏手の歴史博物館に移動しておりました。 |
●2009年4月11日登城 GUNさん |
桜が満開でした。 雪の解けてない山々をバックに桜を見れるのがいいですね。 |
●2009年4月11日登城 龍紋さん |
ETC1000円を活用して行って来ました。 桜の名所ですので混雑するだろうと思い午前6時前に現地に着きましたが、 既に駐車場へ入る車の大渋滞でした。 近くの駐車場は満車で川のそばの駐車場に停めて行きましたが、朝の7時前からレジャーシートをひいて既に宴会が始まっており早朝の時間帯で既に1000人以上の花見客が来ていたと思います。 桜と雪が残っている南アルプスの山並みが見れてロケーション的には最高ですが城の遺構はほとんど残っておりません。 桜の名所でなければ百名城に選ばれなかったのでは?と思われます。 スタンプは歴史博物館にありましたが通常午前9時からの開館ですがこの時期は午前7時過ぎから開いているようでスタンプを押して早々に退散しました。 最寄の中央道の恵那ICに向かいましたが、ICから高遠城までほとんど途切れることのない大渋滞が続いていました。 この時期に登城する人は午前5時もしくは6時に現地に着くように行かれた方が良いと思います。中途半端な時間に行くと大変苦労すると思います。 ![]() ![]() |
●2009年4月11日登城 湘南のホークスファンさん |
松本からレンタカーを借りて、高速に乗って伊那ICで降りる。 花見もできて一石二鳥だと思ったら、ここから13キロの渋滞にはまる。 カーナビの予定時刻では9:30に着く予定だったが、結局13:30に着いた。(悲惨だった) 車が多いため、麓の河原の駐車場で車を止めるはめになってしまった。 駐車場から高遠城へ送迎バスが出ていたため、仕方なくバスで向かった。(ご丁寧に有料200円) 到着後も園内への入場で500円、高遠閣も入場500円(こちらは入らなかった)。 渋滞で時間がかかった挙句、入場料もこんなにとられるとさすがに頭にきた。 案内にスタンプの場所を聞いたけど、違った場所を案内されるなどさらにひどい目にあう。 スタンプは結局、歴史博物館の中にあった。(400円) スタンプ押したら、すぐに麓の駐車場へ向かった。 さらに駐車場を出るのに30分かかった。(交通誘導が下手すぎ) 頭にくることばかりで城を見る余裕がなかった。 城跡をゆっくり見たい方は花見の季節は避けることをおすすめします。 ただ後日デジカメの画像を見ると「桜はきれいだなー」と思った。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月11日登城 まさみこさん |
![]() スタンプは歴史博物館にて,入館して押印。淵までインクが付くので要注意です。 |
●2009年4月11日登城 風雲児さん |
桜の時期は凄い人で、桜の時期以外は無料ですので城を見たい方はその時期をさけることをおすすめします。 スタンプは博物館に移動していました。 |
●2009年4月11日登城 takaさん |
桜祭りの日に登城 大渋滞に巻き込まれ 高速を降りて(午前7時前)から臨時駐車場まで約4時間ちょっと、 そこから城までの無料送迎バスに乗り、12時少し前に到着。 桜も綺麗で感激でしたが凄い人・・・その上帰り道もやはり大渋滞 ゆっくり見るには時期を外したほうが良かったかな。 |
●2009年4月11日登城 くまさん |
桜が綺麗でした。 城跡としては・・・ |
●2009年4月10日登城 ●ブラック・アトレさん |
桜が満開でした。でも、人が多かった。 やった〜関東・甲信越制覇! |
●2009年4月10日登城 右近衛中将さん |
さくら祭りの時に行ったので「タカトウコヒガンザクラ」が満開で上下左右と桜で雲みたいで綺麗でした。ただ、桜を見に行かれる方は大変混雑するので早朝に到着するように出発する事をお勧めします。 スタンプは「高遠閣」から「歴史博物館」に変更しています。 ![]() ![]() |