3195件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2009年3月20日登城 STIさん |
高遠閣の外にスタンプが設置されているとのことで7時半ころ訪問しましたが、スタンプが無く、張り紙がしてあり、歴史博物館に移動したとのことで地図があったのでそちらに向かいましたが、(公園より徒歩10分)9時より開館で人がおらず、博物館の無料駐車場で 車の中で待機していたら、8時15分頃に職員の方が着たので、声をかけて開館前にスタンプを押させていただきました。 |
●2009年3月16日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2009年3月14日登城 たこだんごさん |
青春18切符でいく旅。春の1発目!!! 音階はこれと岩村城! まずは例によって、(金)の仕事の後で新快速米原行き! 豊橋までいくも、これがまたすごい大雨でした・・・ その割には遠くの寝床カフェに歩いてしまったので、かなり大変なことに。。。 泣きそうでしたが、泣きませんでした(笑) で、豊橋から飯田線をただひたすら北上。 天竜峡はもちろん、小和田駅でも降りました。 伊那でのローメンはいまいちでしたが、高遠駅前の、なんだっけ?写真には撮ったのですが、Tシャツ100円の店で、10枚29円のマスクも買いました。 話がそれましたが、お城は桜の時期に来るもんだとわかってはいましたが、人は全くいません。 そして、また北上。 自遊空間下諏訪店に1泊でした。 次の日は4時半おきで、、、というか、いつでもどこでも6時間パックの1200円なので、こんなに早く出るわけなんだけど。 そして、一人御柱祭りを6時ごろやりました。 1人でがけを滑り降りただけだけど、明らかにテレビでみた場所とは違うな〜 あそこじゃないよな〜ま〜いいか! 時間ないので。 |
●2009年3月7日登城 Qちゃんさん |
17城目 武田神社からマイカー高遠へ高遠城登城⇒高遠歴史資料館でスタンプ印 二の丸東側高遠閣入口から歴史資料館に変更になってました 桜の時期は大変そうまだまだ道には雪が残ってました。 |
●2009年3月7日登城 尾張守さん |
登城58城目 |
●2009年2月22日登城 daisyさん |
本日最終の登城です。 伊那市駅からバスにて訪問。 シーズンオフということで、日曜午後の時間帯でしたが空いていました。 明治時代に植えられたという桜の木が多く、一度開花時期に来てみたいと思いました。 スタンプの状態はよくありません。(常時外置きのため?) これで43城目ですが、スタンプは今までのワーストワン候補になってしまいました。 |
●2009年2月22日登城 ぺやんぐさん |
歴史を感じさせる雰囲気の城です。 |
●2009年2月22日登城 武装戦線さん |
15城目 |
●2009年2月21日登城 ちく(TickTack)さん |
21城目〜。 |
●2009年2月13日登城 セプティーさん |
桜の頃は、人人で大混雑ですよ。 絵島館もありますね。また、会津の保科正之もここの城にいましたね。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月25日登城 かしこしさん |
26城目 寒い中央道をひた走り、7時頃伊那インターへ。インターからは結構距離が あります。無料駐車場(砂利)に停め、いざ入城。雪が数センチ積もっていましたが 桜雲橋と問屋門が雪に映え、きれいでした。 スタンプは高遠閣の入り口。状態は悪いので注意です。 |
●2009年1月11日登城 りえさん |
車で行きました。 雪がかなり積もってましたが、ちゃんと雪かきされてました。 夕方頃行ったのですが人が誰もおらず…管理人さんさえ居るのか謎。 スタンプは放置状態で、あんまり良い状態ではありませんでした。 気になる人は掃除した方がよさそうです。 桜の名所らしいので桜の時期に行ってみたいです。 |
●2009年1月5日登城 ちーさん |
27城目です。バスがまだお正月ダイヤで、バスの無い時間に到着してしまい伊那市駅からタクシーで辿り着きました…。でもバス停(高遠駅)からけっこう距離があって、なおかつ坂で大変だな…と思いました。スタンプは皆さんおっしゃってる通りな感じでしたね。タクシーの運転手さんが教えてくれた、絵島囲み屋敷にも行ってみたかったけど時間がなかったので断念です。 |
●2009年1月3日登城 小次郎さん |
2城目。 移動手段:松本城から車 駐車場所:高遠城駐車場(無料) 捺印場所:二の丸東側高遠閣入口 桜の季節は渋滞で全く動けません。また、駐車場が有料になります。 城目当てであれば、桜の季節はずらした方がよいです。 |
●2009年1月1日登城 YASUBOUさん |
33城目。中央道をひた走り東京方面へ。途中恵那峡近くの岩村城は休みのため、さらに先の伊那で降りて高遠城址公園へ。4月は桜の名所で賑わうこの場所も元旦はまったく人の気配すらなし。有料駐車場ももちろん止め放題です。スタンプはここの情報通り、高遠閣入口に放置状態。でもインクは強めに押してちょうどいいぐらいでした。 これで年末の城めぐりは予定通り8城攻略で終了。1月はいよいよ沖縄の3城を攻める予定です。 |
●2008年12月29日登城 catuoさん |
近くの道の駅で車中泊 劇寒で一時間おきにおきる 寝袋+毛布2枚+フリース2枚で寝たのに しかもついてみたら スタンプ放置系だし こんなことなら夜中に押して次に行けば良かった でも城跡公園はきれいです。 駒ヶ岳と夕日の照り返しと朝日がベストポジションで見れたので良かったです。 サクラの季節にもう一度来たいです。 |
●2008年12月27日登城 ちゃあさん |
仕事中に寄ってみました。 インク薄いです。全体重をかけてスタンプ。 |
●2008年12月22日登城 Ayuさん |
高遠から 高遠閣までタクシーで(700円) 帰りは 大手門跡から階段を下り徒歩でした |
●2008年12月22日登城 かしおさん |
36城目 薄い、薄いと書かれているスタンプですが、そう思いませんでした。 ただし、スタンプを押すと枠まで写ってしまうのは同じですが。 また、スタンプが乱暴に扱われているのか、きれいに押すことができず、映りが悪いです。 |
●2008年12月14日登城 アンディさん |
桜の季節には賑わうのでしょうが、怖いくらい閑散としていました。駐車場にも誰もいなくて、まるで破たんした町のようでした。日曜なのに閉まっている高遠閣の前にスタンプは置かれていました。試し押ししたら、とても薄かったので強く押すと、枠まで写ってしまいました。 |
●2008年12月14日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 新宿からスーパーあずさで出発し電車バスを乗り継いで高遠入り。 高遠駅(バスターミナル)の観光案内所で案内地図をもらって徒歩で登城。 城内には誰もいなく閑散としていました。(来るのは桜の時期であると感じる) また、太鼓櫓は緑色のシートが掛けられていて工事中でした。 スタンプは北ゲートのところの高遠閣の軒下に放置してあって 他の方が言っているとおりで状態が悪いです。 登城後に高遠そばをいただきました。(おいしいですよ) その後さくらの湯(600)で温泉に浸かってきました。(気持ちいいですよ) 帰りは高速バスで新宿に戻りました。 (新宿発着で約10時間で攻略) |
●2008年12月14日登城 九兵衛さん |
道の駅スタンプラリーの帰りが面倒になってきたところで そうだ!高遠城が近くにあるじゃないかと思い(思いつきで) 諏訪で1泊して翌日、登城しました。 高遠城は桜の名所でもあるのでその頃に登城しようかと思っていたのですが、 誰も居ない状態だったのでじっくり見学できました。 |
●2008年12月13日登城 Mr.サムライさん |
閑散としていました。 桜の季節はさぞ賑やかだろうなと思いました。 高遠そばは美味しかったです。 |
●2008年12月13日登城 はやっちさん |
あとで編集します。 |
●2008年12月13日登城 まこぴさん |
初登城です。太鼓櫓が修復中で足場&目隠しで覆っておりその姿を見ることができませんでした。スタンプの保存状態も悪いし説明板も少なく今まで行った城の中で一番残念な場所でした。![]() ![]() ![]() |
●2008年12月9日登城 ガンバさん |
44城目 新宿駅新南口から高速バスで高遠駅(往復6600円)へ。 季節外れなので閑散としてます。公園内のトイレは冬は使用できません。 スタンプは高遠閣の前に置いてあります。 |
●2008年12月9日登城 モモ太さん |
18城目 スタンプは高遠閣の前に無人であり。状態は悪い。 今度は、桜の季節に行ってみたい。 |
●2008年12月7日登城 まつさん |
桜の季節はにぎやかなのに今日は閑散していた。 |
●2008年12月7日登城 まつ2さん |
登城no5 |
●2008年12月6日登城 ささみさん |
今年の春に桜を見に来て以来の攻城です あいにくの天気と小雪ちらつく中でしたが一通り見て回りました 太鼓櫓が補修中らしく工事の幕がかかっていました スタンプは高遠閣の入口に無造作に置かれています。インクの出が悪いうえに枠にも インクが付着していてよくありません 無人なのでクレームのつけようがありませんでした |
●2008年12月6日登城 こんちゃさん |
高遠閣にて押印 スタンプ放置状態のため状態あまり良くありませんでした |
●2008年11月29日登城 八幡太郎さん |
2回目なのでスタンプだけ。 |
●2008年11月29日登城 jinさん |
22城目! JR伊那市駅から本数の少ないバスで約20分、さらに歩いて約20分、なかなかの難所です。 スタンプは高遠閣という施設の軒先に置き去り、インクも薄くなってきており、きれいに 押すのは難しいです。 |
●2008年11月24日登城 TAKUさん |
自家用車以外だと行きにくい場所だった。伊那市駅からバスを利用したが平日と土日祝日のダイヤが事前に調べたものと微妙違った。勘助曲輪は駐車場へと変わっていたが、主要な曲輪や土塁や空堀がよく残っていた。城のそばの歴史博物館と絵島囲い屋敷もお勧め。 |
●2008年11月23日登城 スルルさん |
30城目 誰一人とも会わなかった。 |
●2008年11月22日登城 木村岳人さん |
21城目。 川沿いの断崖にある平山城。大手門跡から入り、三の丸跡、二の丸跡、本丸跡、その他曲輪と見学。木々の葉はすっかり落ちていて、南アルプスには雪も見られた。 掘に降りられるのはスケールを感じられていいですな。現在、南曲輪と本丸の間に土橋があるが、本来ここに土橋はなかったのこと。巨大な木造の高遠閣が目を引くが、内部は入れなかった。開放していないのか。たまたま入れない日だったのか。 高遠駅バスターミナル近くで高遠ソバを食べたが、食べ方がいまいち分からずちょっと困った。 |
●2008年11月22日登城 豊橋のAHさん |
以前登城 |
●2008年11月16日登城 saundersさん |
新宿より高速バスで登城しました。高遠駅(バスターミナルです)より徒歩で15分から20分くらいで着きます。高遠城は公園になっていてあまり広くないのでさほど時間がかからず見て回ることができます。高遠閣の前にスタンプがありました。 天気は雨がちでしたが紅葉もきれいでした。秋まつりというのをやっていてそばも食べてきました。 |
●2008年11月16日登城 髭坊主さん |
![]() 松本城から移動して、長野県制覇となる5城目の高遠城址! 桜の名所で有名な城跡でしたが、午前中の雨のせいもあり、人が少なく、長野県でようやくゆっくりと見学できました! 今度は桜の咲く季節にでも来てみたいです!(人混みは半端ないそうですが。。) |
●2008年11月15日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
98城目。 中央道伊那ICから思ったよりもすんなり着きました。 ここは桜のシーズンが余りにも有名ですが、秋の紅葉の季節もなかなか見応えがありました。ちょうど秋祭りをやっていて、公園内には蕎麦の出店も出ていました。 スタンプは屋外設置という事もあり状態が余り良くありません。強く押しすぎたら思いっきり滲んでしまいました (;_;) |
●2008年11月15日登城 もりさん |
高遠城へは新宿→高遠や新宿→伊那市→高遠というルートで行けます。 伊那市→高遠は路線バスそれ以外は高速バスです。 高遠城は丁度秋祭りをやっていて賑やかでした。 あたりは紅葉でいっぱいで城とのコントラストがきれい |
●2008年11月14日登城 けいすけさん |
見学時間:30分。遺構はあまり残っていませんが、紅葉が綺麗でした。堀に架かる橋が美しかったです。 |
●2008年11月11日登城 大福まんさん |
11 |
●2008年11月11日登城 ひらんげさん |
65城目、晴れ。 JR伊那市駅からバスで高遠本町(さくら温泉行きで高遠駅の1つ城寄り)まで行きそこから徒歩にて登城。 大手門等の遺構しか無いですが、空堀に降りれたので降りてみました。 スタンプは高遠閣にて、写り悪いです。 |
●2008年11月9日登城 晋作さん |
行くのが遅すぎてお祭りが終わってて残念。 |
●2008年11月9日登城 kentarohmaさん |
![]() 茅野駅でレンタカーを借りて(上田返却)、40分程で到着。 この日は「秋まつり」の真っ只中で、朝から人がたくさん見えてました。 “城廻り”といった感じではなく、“紅葉狩”目的で三脚を担いだカメラファンがほとんどでした。 城跡云々というより紅葉がピークで、周りの雰囲気からもそちらを楽しむ感じになりました。 もちろん自分も「紅葉の季節は良いだろう!」と思って訪問したのですが。 高遠閣で「新そばまつり」というのもやっていて、蕎麦を食す。 コシがあって相当うまい! スタンプは・・・皆さんがおっしゃる通り、ひどかったです。 枠の印字はもちろん、通常のスタンプの朱肉に押されたせいで赤くなってしまってました・・・ |
●2008年11月9日登城 マリーノさん |
秋祭りとやらの真っ最中、 出店みたいのもあり大賑わいでした。 スタンプは御多分に漏れず、しっかり枠まで。。。 堀や土塁はあるものの、雰囲気的に城跡っぽくない感じ。 祭りのせいかな? |
●2008年11月9日登城 CRZたかさん |
30 |
●2008年11月6日登城 たっちさん |
桜の季節にまた行きたい。 |
●2008年11月3日登城 もっとさん |
8 |