トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3428件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。

●2010年5月21日登城 えーーーーーたさん
46城目
諏訪大社へ参拝後高遠に来ました。
駐車場は平日の為かどこも無料でした。
城内を散策して歴史博物館と絵島囲み屋敷を見学。スタンプ押印。
進徳館は係りの人が何か中でやっていたのでよく見れなかった。
三の丸の移築門は屋根が傾いていますね。
桜の時期に来てみたいけれど人ゴミは避けたいです。
●2010年5月16日登城 キタマクラさん
博物館にスタンプだあります
スタンプを押して博物館を見て
満足して次のお城へ・・・
城跡見てない・・・・
●2010年5月16日登城 MTさん
3城目
本当は桜の時期に来たかったです。
●2010年5月15日登城 ばっちこーいさん
藩校も見られたのでよかった。
●2010年5月15日登城 たまたまさん
15城目

2010_04_02 初登城 移動手段:自家用車
2010_05_15 2回目(スタンプ押印) 移動手段:自家用車

花見やGWが終わったせいか、駐車場、入場料も取られず自由に出入りできた
●2010年5月15日登城 アルファードさん
歴史博物館でスタンプを押し登城。
太鼓櫓、石垣、堀などを見ながら周辺を
散歩しました。
●2010年5月14日登城 誠の旗さん
中央高速で、やっぱり車がないと行けないところだ。大規模な縄張りであることが解るが、空堀しか確認できず、ただ歩くだけであった。
●2010年5月8日登城 ツネサブローさん
52城目。高遠城登城。武田晴信の5男、仁科盛信と織田信忠が戦った城。勘助曲輪が駐車場になっている事に、まず驚きました。城の遺構はあまり残っていません。スタンプは資料館にて押印。シャチハタタイプで、インクが少し濃いです。状態は良。
●2010年5月5日登城 千葉800 CG−565さん
28城目 登城
●2010年5月5日登城 てっちゃんさん
やはり 桜の時期にいきたいです。
●2010年5月4日登城 三日月さん
桜も終わり人影もまばら。
資料館では高遠城の企画展をやっていました。
●2010年5月4日登城 T☆Aさん
4日目には32城目「高遠城」
駐車場へはすれ違うにもやっとなぐらい狭い道。
資料館に止めて歩くってのも一つのて。
駐車場に車を止めたら山本勘助と由布姫と武田信玄の顔の部分が
くりぬいてあるボードで写真撮影できる。
登り口は駐車場の脇にある。
入城の仕方が分からず、尋ねられたりもした。
空堀がメインかな!!太鼓楼は片隅にある。
弓道の披露もしていた。
桜の名所なので満開の時期は混みそう。
●2010年5月4日登城 はりけんさん
松本城の後に高遠城に訪問しました。
桜が終わった後だったので訪問客は少なかったです。
満開の頃は混雑していただろうと思います。
スタンプ置き場が変わっていたように記憶します。
歴史博物館にスタンプが移動していたと思います。
●2010年5月4日登城 メガネプップーさん
32
●2010年5月3日登城 おみやさん
スタンプ設置場所が歴史博物館に移動していて、ちょっとした散歩になった。
桜のシーズンは過ぎていて少し落ち着いて散策できた。
●2010年5月3日登城 りふじんさん
●2010年5月3日登城 ムロ11さん
94城目
●2010年5月3日登城 アルさん
53城目。母の休みに連れて行ってもらいました!
桜はすっかり葉桜でしたが、ちらほら八重桜が綺麗でした。
でも、桜の時期は過ぎたのに、意外と人がいてびっくり。
公園内をぐるっとした後、資料館にてスタンプ押印。
その後、峠を越えて帰ろう、という話になり、大鹿へ向かう分杭峠へ。
実はそこ、ゼロ磁場で話題の場所だったらしく、車の行き違いもできないほどの混雑。
県外からも多数来ているようで、「…効くのかね〜」と言いながら、引き返しました。
これから行く方は、是非ゼロ磁場にも行ってみてください〜
そして感想をお待ちしておりますm(_ _)m
●2010年5月3日登城 ゆきおさん
歴史博物館で高遠城の特別展をやっていました。
城跡は完全に公園化していて、堀くらいしか遺構がわかりませんでした。大手門は残っていますが、「伝」ということで、駐車場の前にポツリと建っていました。少々寂しい感じです。
ちなみに、上諏訪からレンタカーで行ったのですが、御柱祭で152号線が通行止めとのことで、迂回して伊那から入りました。
帰りに上諏訪駅から徒歩10分くらいのところにある高島城にも寄ってきました。
●2010年5月3日登城 Siroさん
34/100

桜も終わり無料駐車場はガラガラ。
高遠町歴史博物館もゆっくり見学できた。
●2010年5月3日登城 kajiさん
好き度:★★

新宿西口から高遠文化センター行きのバスに乗車。
途中渋滞のため2時間遅れで到着。 それでもゆっくり観て
まわることができました。 今度は桜の時期に一度、人混み覚悟で
訪れてみたいと思いました。
帰りのバスまでの時間は、「さくらの湯」(600円)にて
ゆっくりとくつろぎました。
●2010年5月3日登城 nagiさん
岩村→高遠→松本めぐりその2

岩村城を10時半過ぎ出発。1時前に高遠町歴史博物館に到着。
400円の価値はあまり無い(パンフレットや「城にきたら資料館に寄って城の歴史をじっくり頭に叩き込むんだ」という人向け)。
桜もほぼ散っていたが、その分混雑しておらず見学は快適。
●2010年5月3日登城 へのいちさん
岩村城より7/11城目の登城です。
桜の時期はとても混んでるようですが、この季節は駐車場も無料でした。
勘助曲輪は車が少なく、スムーズに駐車できました。
やはり、桜の時期が綺麗だったんだろうな〜という感想です。
スタンプは資料館受付にあり、状態は良好でした。
資料館の裏手に大奥のドラマなどで有名な絵島が流刑された屋敷があり見学できました。
美術館のそばにある民家のようなちいさな御蕎麦屋さんは店主が一人で切盛りしており、
テーブルも3席と小じんまりしてますが、ざるそばはザルの上ではなく石の上に盛られており、せっかく来たのに桜が終わってるからと言って、庭から手折った桜を添えて出してくれました。
●2010年5月3日登城 チビさん
城址の駐車場から、スタンプ設置場所までが意外に遠かったです。途中で、ソフトクリームを食べました。
●2010年5月3日登城 チビ&ななさん
3度目の訪問でスタンプを押しました。 チビ
●2010年5月3日登城 HIRO#10さん
親子3人で登城。桜は終わっており残念
●2010年5月2日登城 まささん
甲府城、武田館に続いて本日の3城目です、残念なことに諏訪の御柱祭があったので
大きく迂回しなければいけませんでした。
桜はもう終わったました、ここも高遠閣ではなく博物館に移されてました。
分かっていれば有料の駐車場ではなく、無料のところに置けたのに
どうも不親切に感じました。
●2010年5月2日登城 てーとくさん
さくら祭りが終わっていたので駐車場は無料でした。
でもかすかにさくらが残ってましたけどね。

ここが武田と織田の興亡をかけて戦った激戦地だったとは思えない位に静かな場所で有りました。

スタンプは歴史資料館にありましたが、場所への往復で息がキレてしまいました。
高遠饅頭を食べました。ほんと噂通り美味しかったです。
●2010年5月2日登城 浦和とともにさん
★11城目★

交通手段:車(岩村城→高遠城→松本泊)
駐車場 :西ゲート駐車場 0円
スタンプ:歴史資料館入口 良好
入場料 :公園内 0円、歴史資料館 400円
遠征  :アウェイ清水戦

GW11城巡りの8城目。
城址公園を一通り巡り30分ほどで撤収し歴史資料館に移動。
情報通り閉館後でも入口前に設置されておりスタンプのみ押印し撤収。
●2010年5月2日登城 おます家さん
桜の終わった寂しい時期に行きました。
スタンプは歴史博物館にありました。
http://omasu.cocolog-nifty.com/kuwakabu/2010/05/2010-3e8b.html
●2010年5月1日登城 ハゲ親父さん
松本城の次に行きました。普通に行ったら大きな無料駐車場に着きましたが、中心には有料の所もあった様でした。
 さすがに桜の頃はきれいだろうと思わせます。
スタンプのある記念館までは多少かかりますが、散策しながらいけばよいと思います
●2010年5月1日登城 くまとねこさん
3城目。

桜以外には特に無さそうな城でした。
再訪はないかと。

スタンプが歴史博物館(絵島囲み屋敷)に移動してました。

駐車場は、GW中だからかもしれませんが、
北側(高遠閣付近)に1ヶ所有料(しかも500円!)があります。
情報収集不足の自分が悪いですが、
とりあえず最初に見つけたPがそれだったので、しっかり500円取られました。。。
このPは歴史博物館とは城址を挟んで全くの反対側で、歴史博物館ほかのPは無料です。
●2010年5月1日登城 つばくろうさん
さくらの季節のみ駐車場が有料(500円)ということでしたが、すぐそばに無料の駐車場もありがっくし。
また、スタンプが徒歩8分の歴史博物館に移動してました。
博物館周辺に「大河ドラマの主人公に名君・保科正之を」というのぼりが数本立っていましたが、それはちょっと無理だろうなと思いました。
●2010年5月1日登城 孫市さん
山梨県から、桜で有名な高遠城跡を目指す。
下道で山道を通り、高遠城跡に到着。
桜のシーズンは、ものすごい観光客が押し寄せるそうだが普段は特に見所もないので閑散としてそう。
中は公園になっており、特に見るとこもなく城巡りの旅は終了。
●2010年5月1日登城 ピエールKAKIさん
桜の季節を外れていたので、人も少なく静かでした。
●2010年5月1日登城 ぱげさん
織田と武田の激戦が繰り広げられた城。今は桜の名所。
●2010年5月1日登城 きのきのさん
立派です
●2010年5月1日登城 nobuchan3939さん
今まで訪問した城をまとめて登録
●2010年4月30日登城 よっし〜さん
8城目
武田氏館から昇仙峡を通り移動
桜の名所になっているようで、時期が少し遅く残念な感じでした
●2010年4月29日登城 虎姫さん
41城目
がっかりしました。結構期待して行きましたが、管理者は桜の名所を望んだようでしたね。画像のお城みたいなのはふざけて造ったとしか思えない美術館の建物です。
●2010年4月29日登城 wakaさん
20/100城目。
長野県5城制覇の5城目。
松本城→高遠城に移動。
途中で諏訪湖畔にある高島城を見学してから高遠城に移動したので
時刻が17時を過ぎていたので見物客はほとんどいませんでした。
桜の季節ならすごく綺麗だったかもしれませんが、散った後だったのと
時刻が遅かったのですごくさみしい雰囲気でした。
石垣や城門等はなく太鼓櫓と洋館?みたいな建物があるだけで
あとは曲輪がいくつかあるだけなので足早に見学しスタンプを押して帰りました。
スタンプは歴史博物館の外部に置いてあるので閉館後でも捺印可能でした。
さすがに1日で計6城周るとかなり疲れました。
●2010年4月27日登城 キイロイトリさん
桜が既に散った大雨の夕方に訪城しました。
17時という時間もあってか、誰一人としてすれ違いませんでした。
スタンプは、「高遠櫓」から「高遠町歴史博物館」へ設置場所変更となっています。
博物館玄関前にて、24時間押印可能なようです。
●2010年4月25日登城 鬼美濃さん
第45城目
桜が終わったので駐車場も入場料も無料でした。城址の見所は空堀ぐらいです。スタンプ押印後ますやでそばを食べました。高遠まんじゅう4銘柄(バラで購入)を堪能し、高遠をあとにしました。
●2010年4月25日登城 どあら2006さん
桜は散っていて訪問者も少なめです。スタンプの設置場所が高遠閣(北ゲート)から高遠町歴史博物館へ移動していて、徒歩8分と案内板にあったので歩いていきました。   帰りがきつかったです。
●2010年4月25日登城 どどんぱさん
長野制覇 帰りの道中、秘境百選にも選ばれている遠山郷の道の駅で温泉を堪能
●2010年4月25日登城 機械屋かないさん
花見のシーズンだとめちゃくちゃこんでます。
そうじゃないときはめちゃくちゃ空いてます
●2010年4月24日登城 幕府フェチさん
松本城から移動、桜シーズンも終わり人まばら、駐車場多数、夜間でも
スタンプ押せて親切。途中の山道がくねくねしてて運転して疲れた。
信州5城制覇!
●2010年4月24日登城 甲斐の国 母子さん
桜が美しかったです。
すぐ近くの絵島囲い屋敷も行くとよいと思います。
●2010年4月21日登城 のりえっとさん
29城め。
●2010年4月20日登城 ボンゾさん
38城め。

残念ながら小雨降るなかでの登城。

さくらは散り始めだが、十分に残っていた。散った花びらが池を覆い尽くしているのもまた綺麗だ。

平日ながらもツアーバスに乗ったお客さんでいっぱい。駐車場は普通に止められた。

スタンプはお城からちょっと歩いたとこにある博物館の入り口にある。

伊那名物ローメンは微妙な味…。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。