3309件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2009年12月27日登城 たかさん |
私の33番目。 晴れ。高遠湖が凍っていた。桜の季節に来ればきれいなんだろうと思いながら見学する。 |
●2009年12月27日登城 白豚さん |
車で朝7時に到着。 まず歴史資料館の前に置いてあるスタンプを押印。 その後3時間半かけて城内を散策しました。 |
●2009年12月18日登城 L.Riverさん |
![]() スタンプは歴史資料館?にあります http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2009-12-24 |
●2009年12月12日登城 うまさん |
![]() 入り口のところに資料館にスタンプが置いてあると言うことが書いてあったので向かい 無事にスタンプを押せました。城址公園には桜の木が沢山植えられており、さくら名所 100選の地とされているそうで、機会があったら桜の咲いている時期にまた来たいな と思いました。スタンプは資料館開館中は受付の方に、その旨を伝えれば出してくれま すし、閉館中は外に置いてあるそうです・・・が、そんな事をして大丈夫なのかと思っ てしまいました。 |
●2009年12月12日登城 あきさん |
8年前に友人とバス旅行の行程表のコースで行ったことがあるので今回は2回目の高遠城でした。その時は桜満開でとてもきれいでした。 今回は寒い季節でしたので、さみしい感じがしました。 |
●2009年12月12日登城 とらふぐさん |
19城目 |
●2009年12月8日登城 noblenさん |
保科正之つながりで、次は山形−会津と行ってみたいですね。 |
●2009年12月8日登城 コニーさん |
☆7城目。 ●桜で有名なお城です。12月ですっかり葉も落ちておりますが、桜の木の多さにビックリです。4月にはさぞかし綺麗なお城になるだろうこと、容易に想像できます。 春に訪れて見たいお城でした。 |
●2009年12月7日登城 まつさん |
2城目 |
●2009年12月1日登城 れいさん |
歴史博物館が臨時休館日で残念でした。。。が、スタンプは外に置いてありました。 時間外でも押せるようになってるんですね。 今度来るときは、歴史博物館でゆっくりしたいな。 春や秋に、また行ってみたいです。 |
●2009年11月29日登城 ドリーミィーさん |
19城 高遠城⇒高遠町歴史城博物館 諏訪大社上宮前宮から自家用車で登城、パワーをもらってきました。 |
●2009年11月29日登城 ボウケンジャーさん |
![]() 桜の時期に来てみたいなぁ。 |
●2009年11月23日登城 K&Sの城巡りさん |
○38番目の登城 ○桜の名所(咲いてなかったけど) ○駐車場有り(無料)期間限定 ○水戸の偕楽園を思い出す。 ○桜の時期は混雑間違いなし ○スタンプの設置場所は結構離れていて分かりにくい ○下に下りていった博物館みたいなところにありました。 ![]() ![]() |
●2009年11月23日登城 るすねさん |
●2009年11月23日登城 masayaさん |
本日5城目です。 千葉の柏まで車で帰ることを考えると、行くか行かないか 迷ったのですが、思い切って行きました。 想像に比べ何もなく少しがっかりです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月23日登城 masayaさん |
本日5城目です。 千葉の柏まで車で帰ることを考えると、行くか行かないか 迷ったのですが、思い切って行きました。 想像に比べ何もなく少しがっかりです。 |
●2009年11月15日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
30城目 紅葉のシーズンもそろそろおしまい、というわけで登城。 中央道伊那ICから約20分で伊那市立高遠町歴史博物館に到着。 スタンプを押したついでに館内を見学したのですが・・・展示内容は、400円の入館料に対して数・質ともに物足りないものでした。 博物館からもっとも近い南ゲートから入城。ここは桜の名所として有名ですが、紅葉もなかなか。これで前日雨が降っていなければ・・・。 城内をひととおり散策してから、現在は無料駐車場になっている『勘助曲輪』でお弁当(あんパン)。 これで長野県内の5城全て制覇。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月15日登城 ゆたさん |
32城目 行き過ぎたと思ったら歴史博物館に到着。 スタンプ設置場所だったのでちょうどよかった。 博物館は郷土の有名人の特集と絵島囲み屋敷があります。 城址は紅葉もほとんど散ってしまい さびしい風景となっています。 その割には人が結構いました。 とんぼがすごかった。空堀の中に水があるところがあるので そのせいかな。 スタンプはインクたっぷりなので軽めにどうぞ |
●2009年11月15日登城 kyck1988さん |
6城目 |
●2009年11月3日登城 セン丸さん |
![]() 桜の名所。その時期(毎年GW近く)だと動きません! |
●2009年11月1日登城 ファットビューティーさん |
桜の名所に秋に訪問しました。 もみじの高遠も綺麗でしたよ♪ この季節もおすすめです。 |
●2009年11月1日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★☆☆☆☆ アクセス:クルマ(伊那ICから30分) 駐車場 :高遠城址公園駐車場(無料) 観光時間:20分 ス場所 :高遠町歴史博物館(400円。スタンプだけなら無料) ス状態 :良い 服装装備:軽装 36城目 1泊2日長野5城制覇5城目です。 松本城から高速で向かいましたが、歴史博物館に付いた時には土砂降り。一先ず歴史博物館でスタンプを押し、雨宿りもかねて見学しましたが400円の価値は無かったです。 引き続き車で公園駐車場まで行きました。紅葉祭りの真っ最中でしたが、急に振り出した土砂降りに、屋台も撤収中でした。そのおかげか駐車場も問題なくとめれました。 駐車場には紙で書かれた「無料」の文字が、普段は有料でしょうか? 城跡は見事な紅葉で、桜で有名とは伺っておりましたが、紅葉も立派です。春秋両方楽しめる贅沢な城跡だと思います。 雨のおかげで、人は疎らでゆっくり見学できましたが、見所はあまりないです。門と太鼓楼、土塁ていどですが、期待するほどでもなく、桜や紅葉の時期でなければ、見応えは殆どないと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月1日登城 zipさん |
016 |
●2009年11月1日登城 勝千代呂さん |
2回目の登城です。 紅葉がとてもきれいでした。空堀に下りたりして攻め手の気分になりきりいざ本丸へというところで不意の大雨が降ってきました。傘を持っていなかったのでしばらく出店のテントの下で雨足が弱まるのを待ちましたが、なおも強くなる雨に無念の撤退。 帰る道中箕輪町のみのわ温泉「ながたの湯」に寄りましたが美人の湯と謳うだけあってツルツル?ヌルヌルでとても気持ちが良い。人気もあるようで混雑していましたがここは本当に良い温泉です。 |
●2009年11月1日登城 エクブラッドさん |
高遠城 39城目 2009/11/01(Sun) 06:33-07:24 所要時間: 51分 スタンプメモ: 高遠町歴史博物館 駐車場: 無料?(早朝の為) 評価: 60点 前に回った松代城でスタンプが外置の例を知って、ここ高遠城は6時に行きました。 一日を有効に城めぐりに使えます。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月1日登城 ケンタロウさん |
16城目 紅葉がきれいでした。 真田太平記のはじまりの舞台で思い入れがありましたが、 夕方だったため、あまり時間はとれませんでした。 |
●2009年11月1日登城 トモさん |
紅葉がキレイだった。 |
●2009年10月31日登城 mikioさん |
桜の高遠城もよいが、紅葉の時期もよいです。 |
●2009年10月31日登城 いなちゃんさん |
![]() 長野5城制覇ラストの高遠城です。 スタンプのある歴史博物館には5時過ぎに到着し、 閉まっていましたが、入口外にあり無事押すことができました。 本丸到着したときには、真っ暗でしたが気分を味わうことはできました。 |
●2009年10月29日登城 ただっちさん |
16城目。 史跡的なものはそれほどありませんが、当時を思い浮かべながら散策しました。 |
●2009年10月28日登城 官兵衛さん |
☆62 ☆スタンプ→高遠町歴史博物館 8:00〜22:00 ・休み→月曜日 ・駐車場→砂利の駐車場、無料 ☆スタンプは外に放置されている。24時間営業かも。 真田太平記 |
●2009年10月26日登城 続*越中「井波城」さん |
日本さくら名所100選 高遠城址公園 断崖上の要塞の地に 永い歴史と風土に培われた 国登録有形文化財「高遠閣」 芸術の発信基地「信州高遠美術館」 この地の芸術文化の開花は 春だけではない 2013年10月13日再登城 戦国期の土塁・空堀がよく残されているが この時期は まだ緑が色濃く その威容を掴めきれない ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月25日登城 がんばるとくちゃんさん |
スタンプを押そうと園内を捜索したところ(写真の)移転の案内がありました 幸い近所の方がいらしたので、場所を尋ねたところ現地まで案内してくださいました おかげで迷うことなく到着しました ありがとうございました この歴史資料館に「100名城のスタンプ」があります スタンプだけで帰るのも悪いので、400円×2枚払って見学しました ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月24日登城 しずかさん |
☆62城目☆ 松本城の次に行きました。 到着が16時50分とギリギリでしたが、スタンプは高遠町歴史博物館の前に設置してありました。ここも松代城のように鎖でつながれているため、状態がそんなによくありませんでした。 ![]() ![]() |
●2009年10月23日登城 noboさん |
桜の時期は混みますね |
●2009年10月18日登城 ももさん |
桜の季節以外ここは静かなのでしょうか。スタンプは歴史資料館にて良好。![]() ![]() ![]() |
●2009年10月17日登城 まう!さん |
第35城目! 大雨。勘助曲輪から入って太鼓櫓を観ました。以上。 桜の季節ではないので、駐車場は無料。無論、人もまばら。 スタンプは博物館に移動されています。by1号 信州に入って急に雨が・・・ 天気予報ではそんなこと言ってたっけ(>_<)・・・(涙) 傘も無く、新聞紙を傘に、城址の公園の中でとりあえず太鼓櫓のみ見学しました。 桜の季節だったらまたもう少し感慨もあったのでしょうか・・? 絵島生島事件の絵島さんの囲い屋敷を見学して帰りました by2号 ![]() ![]() |
●2009年10月17日登城 ◎koha◎さん |
満足度★☆☆☆☆ |
●2009年10月12日登城 miue2さん |
駒ヶ岳の紅葉を愛でた経路に 味噌カツを堪能しつつ、楽しめました。 春は桜が綺麗なようで桜100選にもなっていますね。 14城目 |
●2009年10月11日登城 けんたさん |
朝7:30頃到着。高遠城址公園北ゲート前の第四駐車場に車をとめて登城。桜の時期でないこの時期は駐車は無料です。朝は気温1桁代だったので非常に寒く、公園内をぐるりと一周だけして、早々に車に乗ってスタンプのある歴史博物館へ。まだ開館していませんでしたが、入り口前の机に箱に入れてあって無事押印。数日前に台風があっただけにスタンプ状態がきになりましたが良好でした。![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 尾張名古屋の山春さん |
スタンプは、高遠閣から、歴史博物館に移動されていました。 |
●2009年10月11日登城 K&Nさん |
『一城目』 高遠城跡は桜の名所でシーズンは凄い渋滞します。 桜のシーズン以外は散歩されている人はいますが静かな場所です。 |
●2009年10月11日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2009年10月3日登城 青薫さん |
高遠閣から歴史博物館にスタンプ設置場所が変わってました |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月24日登城 kurumipanさん |
スタンプは歴史資料館に移されていました。登城した日は資料館は休みでしたが、スタンプは外においてあり、押すことができました。スタンプは箱の中に入れてありキレイな状態でした。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月23日登城 かこたんさん |
甲府から茅野市へ。そこから杖突峠を越えて高遠へ。 高遠城内にはあまり観光の方はいなかったです。 この後、権兵衛峠を越えて、国道19号経由で名古屋へ帰宅しました。 かなりの長距離ツーリングでかなり疲れました(汗 ![]() ![]() |
●2009年9月22日登城 Ryu-Heyさん |
祝30城目。 関東・甲信越は江戸城を残すのみ。今度は桜を見たい。 |
●2009年9月22日登城 kildareさん |
スタンプは入口付近の高遠閣から高遠町歴史博物館へ移動されています。桜の時期ではないので、人もまばらでした。今は普通の空堀も桜で覆われた空堀はさぞきれいなことでしょう。 |
●2009年9月22日登城 馬鹿琴さん |
昼神温泉のついでに寄りました。 シルバーウィークで、高速道路の混み具合に泣きながらようやく登城です。 仁科盛信の逸話に涙して、城跡内を散策。 桜の季節はもっと美しいんでしょうねえ。 崩れた石垣や櫓は風情があります。 近くに、大奥の絵島が流されて監禁された屋敷跡もあります。 ※桜の時期に再訪しました! ![]() ![]() |