3462件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2010年7月24日登城 かげとらさん |
2010/7/24登城。 |
●2010年7月24日登城 ゆりりさん |
緑だらけの高遠城に行ってきました☆ 広くて自然がいっぱい^^♪ 門や櫓があり、ゆっくり見て回りました。 歴史博物館にも行きました。 スタンプがキレイでした!! 全然観光客がおらず、貸切状態で見れました^^ ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月24日登城 源さん |
34城目 妻と2人で登城。本日2城目。 天守や櫓・石垣の無い城も、佐倉城や山中城のように空堀や土塁など城を感じることの出来る遺構があったが、高遠城は空堀は確かにあるが、公園の印象が強すぎた。 信濃の要衝の城、名君保科正之の城として名高い高遠城ではあるが、何か復元整備出来れば素晴らしいと思った。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月23日登城 anpanさん |
![]() 馬出だったと思われる法憧院曲輪から入城し、南曲輪へ。 更に、本丸へ進み、南隅の太鼓楼を見てから散策。その後、問屋門から桜雲橋へ行き、橋の上から幅、深さとも十分な空堀を楽しむ。橋を渡って、左右からスケールのある空堀を再度堪能。 二の丸では高遠閣の横の土塁へ上がるも、夏草に圧倒され退散し、搦手口へ移動。このあたりからは、二の丸の雰囲気ある土塁、空堀がよく分かった。暫くして大手口へ回り、附近を散策後、駐車場となっている勘助曲輪から本丸を見上げながら笹曲輪、法憧院曲輪を通り退城。 真夏の暑い時間帯でほぼ貸切り状態の登城は満足(特に空堀、土塁)だった。 所要約70分。 |
●2010年7月20日登城 くまごろうさん |
2回目の登城。桜の季節とは違って人がいませんでした。人がいないのでゆっくりと見て回ることができますが、うす暗く寂しいです。華やかな桜の季節のほうがいいと思います。 |
●2010年7月19日登城 ワンゲルさん |
![]() スタンプは歴史資料館にしかないため、ものすごく手間がかかってしまいました。 |
●2010年7月19日登城 まややさん |
桜で有名な高遠城ですが、葉サクラも素敵でした。地元の方が犬の散歩をされたり、のんびりとした雰囲気です。また、江島生島事件で流罪となった江島が幽閉されていた屋敷も見どころだと思います。天守閣こそ無いものの、立派な濠や太鼓櫓など見どころは多いです。 |
●2010年7月18日登城 リルラさん |
歴史博物館でスタンプを押印後、高遠城址へ。 城址は特に見るものはなかった。 道以外は草が生えてて、サンダルだと少し歩きづらい。 歴史博物館では、スタンプラリーをしている人を初めて見た。 |
●2010年7月17日登城 にゃんまげさん |
練馬から5時間かかった。中央道(調布IC)乗った途端に渋滞。 皆さんの書き込み通り30分あれば充分。太鼓楼が写真のイメージより小さいと感じた。 桜に季節ではないので駐車場が無料だった。 |
●2010年7月17日登城 カープさん |
夏に行くもんじゃない |
●2010年7月11日登城 まさっぴさん |
朝、一番にいきました。 スタンプは歴史資料館の前に出してくださっているので 何時でも押せそうです! 桜の時期に行けばきれいでしょうね! ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月8日登城 ほかさん |
15城目 |
●2010年7月4日登城 夜桜きん坊さん |
松本城から一転 かなり淋しい感じになります 城跡の空堀は良く残っています 空堀にかかる2つの橋も見事です 桜の時期であれば、もう少し整備されているのかもしれませんが、雑草がかなり生い茂っております スタンプ設置場所である高遠歴史博物館?に行かないと城の全体像が掴みづらいかも知れません スタンプは良です 受付で言うと係員の方が出してくれます 若旦那様 御無沙汰しております またまた妻と行って参りました |
●2010年7月3日登城 真田の志さん |
甲府城址、躑躅が館のあと、甲府昭和ICから移動し、伊那ICでなく、諏訪ICで降り、高島城址によってから25Km南下し、国道152号線経由で向いました。あいにく雨で南ゲートから入場し、太鼓櫓、本丸跡を見学したあと、南ゲートに向かい、歴史館でスタンプゲット。全体が高遠城址公園となっており、全国でも有数の桜の名所ということですが、今回は季節はずれと雨模様ということで、ほとんど人は少なく、ゆったり見学できました。歴史館の庭にある保科氏の像もなかなかいいですよ。また、今回は、甲府城址〜躑躅が館〜高遠城跡と天守のない名城巡りでしたが、諏訪で寄り道し、ぜひとも、夕姫の高島城址で天守を見学するのもお勧めです。 |
●2010年7月3日登城 なつさん |
スタンプは博物館の受付の方に言って出していただきました。博物館は閑古鳥が鳴いてました。 |
●2010年6月27日登城 稲生さん |
第20城 |
●2010年6月27日登城 城好きさん |
18城目 |
●2010年6月26日登城 Rockzさん |
![]() 遺構だけが残り、他には城下町からもってきた問屋門と不似合いな太鼓櫓があるのみです。桜がたくさんありましたが、行った日は雨でジャングルの中のようでした(笑) スタンプは城址東側の「歴史博物館」受付にあります。 私は城址西側駐車場に停めて歩きましたが、かなり距離があるので、時間がない人は「歴史博物館」まで乗っていくほうがいいでしょう。 |
●2010年6月19日登城 ハカセさん |
11城目。 1泊2日長野、山梨城めぐり5城目(2日目) 松本城より高速で移動。 高遠歴史博物館でスタンプだけもらう。 その後甲府を目指す。 |
●2010年6月6日登城 pigletさん |
登城60城目です。 桜の時期に登城を計画しましたが、駐車場にたどり着くまでが大変ということでしたので、葉っぱの桜を堪能しました。 大河ドラマへの誘致もされていましたが、城跡の保存状況を含めて理解できないです。 ★☆☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-231.html ![]() ![]() |
●2010年6月6日登城 しんくんパパさん |
![]() 100名城の存在を知ったのは昨年高遠の桜を見た後でしたので、岩村城登城後スタンプメインで再登城です。 |
●2010年6月5日登城 真田丸さん |
8城目。 ここは有名な桜の名所です。お花見には何度も訪れていますが、お城を見るために今回桜の時期以外には初めて来ました。お花見シーズンの混雑がウソの様に閑散としていました。 スタンプは歴史博物館にて。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月5日登城 クロカン野郎さん |
![]() |
●2010年6月1日登城 HANAさん |
桜の時期でなかった為、貸切状態。スタンプは近くの歴史博物館の受付。次回は満開のタカトオコヒガンザクラが見てみたい。意外と伊那ICから遠い。 |
●2010年5月30日登城 竹駒の桜さん |
桜の季節と違い、訪れる人も少なく公園も雑草が多く 城跡としては淋しい。 公園からスタンプ設置場所まで、歩いて行ったが 階段ありで結構遠かった。 帰り高遠そばを食べてきました。 ![]() ![]() |
●2010年5月30日登城 はげはげみさん |
19城目 |
●2010年5月29日登城 もののふさん |
二度目の登城です。 桜の季節も過ぎ去り、訪れる人もめっきり少ない感じです。 新緑の季節で気持ちがいいような、毛虫がいそうで気持ち悪いような… スタンプが高遠町歴史博物館に移動したことを伝える張り紙があちこちにあったので、こちらで場所を確認されてない方にもわかりやすいかも知れません。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月29日登城 ムネスンさん |
7城目 長野県の名城5つ目です。 30分程城内を散歩して歴史博物館へ行きました。 できれば桜の時期に来たかったです。 |
●2010年5月29日登城 とうしさん |
関東甲信越制覇のため、気合入れていきましたが、 ウチから300キロ以上あって遠かったですね。(>_<) サクラは非常によさそうですが、城跡としてはイマイチですかね。 森林浴にはなりました。 スタンプはちょっと離れた歴史記念館にありますので、ご注意を。 |
●2010年5月29日登城 ひましさん |
38城目 |
●2010年5月22日登城 トド高虎さん |
97城めです。 スーパーあずさ・飯田線と乗り継ぎ、伊那北駅下車。JRバスで高遠へ。不思議です。飯田線はJR東海なのに、バスはJR関東で、しかもバスターミナルの名は高遠駅です。それはともかく、高遠駅から徒歩15分で城址公園へ。桜のシーズンには大にぎわいになるという場内はひっそりして、新緑の芽ばえが目にやわらかでした。スタンプは高遠閣ではなく、歴史博物館に移されています。 帰途に伊那北駅前の中華屋さんで伊那名物のローメンを食べてみました。ラーメンのような、焼きそばのような?ちょっと独特です(笑)。 |
●2010年5月22日登城 kenta818さん |
松本から高速利用。お昼すぎに到着、ここの情報のおかげでまっすぐ博物館駐車場に向かい、受付でスタンプ、その後美術館脇から城跡公園を巡った。桜のあととて人影まばら、駐車場も城跡ももちろん無料。桜の大木があちこち、さぞかし満開のころの華麗さが想像できた。 |
●2010年5月21日登城 えーーーーーたさん |
46城目 諏訪大社へ参拝後高遠に来ました。 駐車場は平日の為かどこも無料でした。 城内を散策して歴史博物館と絵島囲み屋敷を見学。スタンプ押印。 進徳館は係りの人が何か中でやっていたのでよく見れなかった。 三の丸の移築門は屋根が傾いていますね。 桜の時期に来てみたいけれど人ゴミは避けたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月16日登城 キタマクラさん |
博物館にスタンプだあります スタンプを押して博物館を見て 満足して次のお城へ・・・ 城跡見てない・・・・ |
●2010年5月16日登城 MTさん |
3城目 本当は桜の時期に来たかったです。 |
●2010年5月15日登城 ばっちこーいさん |
藩校も見られたのでよかった。 |
●2010年5月15日登城 たまたまさん |
![]() 2010_04_02 初登城 移動手段:自家用車 2010_05_15 2回目(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 花見やGWが終わったせいか、駐車場、入場料も取られず自由に出入りできた |
●2010年5月15日登城 アルファードさん |
歴史博物館でスタンプを押し登城。 太鼓櫓、石垣、堀などを見ながら周辺を 散歩しました。 |
●2010年5月14日登城 誠の旗さん |
中央高速で、やっぱり車がないと行けないところだ。大規模な縄張りであることが解るが、空堀しか確認できず、ただ歩くだけであった。 |
●2010年5月8日登城 ツネサブローさん |
52城目。高遠城登城。武田晴信の5男、仁科盛信と織田信忠が戦った城。勘助曲輪が駐車場になっている事に、まず驚きました。城の遺構はあまり残っていません。スタンプは資料館にて押印。シャチハタタイプで、インクが少し濃いです。状態は良。 |
●2010年5月5日登城 千葉800 CG−565さん |
28城目 登城 |
●2010年5月5日登城 てっちゃんさん |
やはり 桜の時期にいきたいです。 |
●2010年5月4日登城 三日月さん |
![]() 資料館では高遠城の企画展をやっていました。 |
●2010年5月4日登城 T☆Aさん |
4日目には32城目「高遠城」 駐車場へはすれ違うにもやっとなぐらい狭い道。 資料館に止めて歩くってのも一つのて。 駐車場に車を止めたら山本勘助と由布姫と武田信玄の顔の部分が くりぬいてあるボードで写真撮影できる。 登り口は駐車場の脇にある。 入城の仕方が分からず、尋ねられたりもした。 空堀がメインかな!!太鼓楼は片隅にある。 弓道の披露もしていた。 桜の名所なので満開の時期は混みそう。 ![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 はりけんさん |
松本城の後に高遠城に訪問しました。 桜が終わった後だったので訪問客は少なかったです。 満開の頃は混雑していただろうと思います。 スタンプ置き場が変わっていたように記憶します。 歴史博物館にスタンプが移動していたと思います。 |
●2010年5月4日登城 メガネプップーさん |
32 |
●2010年5月3日登城 おみやさん |
スタンプ設置場所が歴史博物館に移動していて、ちょっとした散歩になった。 桜のシーズンは過ぎていて少し落ち着いて散策できた。 |
●2010年5月3日登城 りふじんさん |
桜 |
●2010年5月3日登城 ムロ11さん |
94城目 |
●2010年5月3日登城 アルさん |
53城目。母の休みに連れて行ってもらいました! 桜はすっかり葉桜でしたが、ちらほら八重桜が綺麗でした。 でも、桜の時期は過ぎたのに、意外と人がいてびっくり。 公園内をぐるっとした後、資料館にてスタンプ押印。 その後、峠を越えて帰ろう、という話になり、大鹿へ向かう分杭峠へ。 実はそこ、ゼロ磁場で話題の場所だったらしく、車の行き違いもできないほどの混雑。 県外からも多数来ているようで、「…効くのかね〜」と言いながら、引き返しました。 これから行く方は、是非ゼロ磁場にも行ってみてください〜 そして感想をお待ちしておりますm(_ _)m |