3132件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2009年11月1日登城 ケンタロウさん |
16城目 紅葉がきれいでした。 真田太平記のはじまりの舞台で思い入れがありましたが、 夕方だったため、あまり時間はとれませんでした。 |
●2009年11月1日登城 トモさん |
紅葉がキレイだった。 |
●2009年10月31日登城 mikioさん |
桜の高遠城もよいが、紅葉の時期もよいです。 |
●2009年10月31日登城 いなちゃんさん |
![]() 長野5城制覇ラストの高遠城です。 スタンプのある歴史博物館には5時過ぎに到着し、 閉まっていましたが、入口外にあり無事押すことができました。 本丸到着したときには、真っ暗でしたが気分を味わうことはできました。 |
●2009年10月29日登城 ただっちさん |
16城目。 史跡的なものはそれほどありませんが、当時を思い浮かべながら散策しました。 |
●2009年10月28日登城 官兵衛さん |
☆62 ☆スタンプ→高遠町歴史博物館 8:00〜22:00 ・休み→月曜日 ・駐車場→砂利の駐車場、無料 ☆スタンプは外に放置されている。24時間営業かも。 真田太平記 |
●2009年10月26日登城 続*越中「井波城」さん |
日本さくら名所100選 高遠城址公園 断崖上の要塞の地に 永い歴史と風土に培われた 国登録有形文化財「高遠閣」 芸術の発信基地「信州高遠美術館」 この地の芸術文化の開花は 春だけではない 2013年10月13日再登城 戦国期の土塁・空堀がよく残されているが この時期は まだ緑が色濃く その威容を掴めきれない ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月25日登城 がんばるとくちゃんさん |
スタンプを押そうと園内を捜索したところ(写真の)移転の案内がありました 幸い近所の方がいらしたので、場所を尋ねたところ現地まで案内してくださいました おかげで迷うことなく到着しました ありがとうございました この歴史資料館に「100名城のスタンプ」があります スタンプだけで帰るのも悪いので、400円×2枚払って見学しました ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月24日登城 しずかさん |
☆62城目☆ 松本城の次に行きました。 到着が16時50分とギリギリでしたが、スタンプは高遠町歴史博物館の前に設置してありました。ここも松代城のように鎖でつながれているため、状態がそんなによくありませんでした。 ![]() ![]() |
●2009年10月23日登城 noboさん |
桜の時期は混みますね |
●2009年10月18日登城 ももさん |
桜の季節以外ここは静かなのでしょうか。スタンプは歴史資料館にて良好。![]() ![]() ![]() |
●2009年10月17日登城 まう!さん |
第35城目! 大雨。勘助曲輪から入って太鼓櫓を観ました。以上。 桜の季節ではないので、駐車場は無料。無論、人もまばら。 スタンプは博物館に移動されています。by1号 信州に入って急に雨が・・・ 天気予報ではそんなこと言ってたっけ(>_<)・・・(涙) 傘も無く、新聞紙を傘に、城址の公園の中でとりあえず太鼓櫓のみ見学しました。 桜の季節だったらまたもう少し感慨もあったのでしょうか・・? 絵島生島事件の絵島さんの囲い屋敷を見学して帰りました by2号 ![]() ![]() |
●2009年10月17日登城 ◎koha◎さん |
満足度★☆☆☆☆ |
●2009年10月12日登城 miue2さん |
駒ヶ岳の紅葉を愛でた経路に 味噌カツを堪能しつつ、楽しめました。 春は桜が綺麗なようで桜100選にもなっていますね。 14城目 |
●2009年10月11日登城 けんたさん |
朝7:30頃到着。高遠城址公園北ゲート前の第四駐車場に車をとめて登城。桜の時期でないこの時期は駐車は無料です。朝は気温1桁代だったので非常に寒く、公園内をぐるりと一周だけして、早々に車に乗ってスタンプのある歴史博物館へ。まだ開館していませんでしたが、入り口前の机に箱に入れてあって無事押印。数日前に台風があっただけにスタンプ状態がきになりましたが良好でした。![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 尾張名古屋の山春さん |
スタンプは、高遠閣から、歴史博物館に移動されていました。 |
●2009年10月11日登城 K&Nさん |
『一城目』 高遠城跡は桜の名所でシーズンは凄い渋滞します。 桜のシーズン以外は散歩されている人はいますが静かな場所です。 |
●2009年10月11日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2009年10月3日登城 青薫さん |
高遠閣から歴史博物館にスタンプ設置場所が変わってました |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月24日登城 kurumipanさん |
スタンプは歴史資料館に移されていました。登城した日は資料館は休みでしたが、スタンプは外においてあり、押すことができました。スタンプは箱の中に入れてありキレイな状態でした。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月23日登城 かこたんさん |
甲府から茅野市へ。そこから杖突峠を越えて高遠へ。 高遠城内にはあまり観光の方はいなかったです。 この後、権兵衛峠を越えて、国道19号経由で名古屋へ帰宅しました。 かなりの長距離ツーリングでかなり疲れました(汗 ![]() ![]() |
●2009年9月22日登城 Ryu-Heyさん |
祝30城目。 関東・甲信越は江戸城を残すのみ。今度は桜を見たい。 |
●2009年9月22日登城 kildareさん |
スタンプは入口付近の高遠閣から高遠町歴史博物館へ移動されています。桜の時期ではないので、人もまばらでした。今は普通の空堀も桜で覆われた空堀はさぞきれいなことでしょう。 |
●2009年9月22日登城 馬鹿琴さん |
昼神温泉のついでに寄りました。 シルバーウィークで、高速道路の混み具合に泣きながらようやく登城です。 仁科盛信の逸話に涙して、城跡内を散策。 桜の季節はもっと美しいんでしょうねえ。 崩れた石垣や櫓は風情があります。 近くに、大奥の絵島が流されて監禁された屋敷跡もあります。 ※桜の時期に再訪しました! ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 ipod5gさん |
2回目の高遠城。やはり、桜の時期でないので、いまいちですね。それでも観光客はいました。 |
●2009年9月21日登城 大豆さん |
桜の時期に来てみたいです。 |
●2009年9月21日登城 ふみちんさん |
!! |
●2009年9月20日登城 そらの旅さん |
シルバーウィークですが、桜の季節ではなく人はまばらでした。太鼓楼の周りには、ロープが張ってあり、ハチが出るようで近づけませんでした。 スタンプは歴史博物館内受付で押印しましたが、状態は悪くはありませんでした。子供が博物館内の自動販売機で飲み物を買おうとお金入れたら故障したらしく、飲み物が出てこずすねていると受付のおばさんが、お金を返してくれて、なお且つリンゴを剥いてくれました。美味しかったです。(出てこなかった飲み物もその後出てきたようで、いただきました)親切にしていただいてありがとうございました。 |
●2009年9月20日登城 戦国河内守城少年さん |
47城目。 これまたさみしいお城。 仁科盛信が壮絶な戦死を遂げた城。 大手門などの門などが残っています。 |
●2009年9月20日登城 九曜さん |
歴史的には素晴らしいが、城跡としては物足りない![]() ![]() |
●2009年9月20日登城 S&Aさん |
![]() |
●2009年9月20日登城 そらの旅さん |
シルバーウィークですが、桜の季節ではなく人はまばらでした。太鼓楼の周りには、ロープが張ってあり、ハチが出るようで近づけませんでした。 スタンプは歴史博物館内受付で押印しましたが、状態は悪くはありませんでした。子供が博物館内の自動販売機で飲み物を買おうとお金入れたら故障したらしく、飲み物が出てこずすねていると受付のおばさんが、お金を返してくれて、なお且つリンゴを剥いてくれました。美味しかったです。(出てこなかった飲み物もその後出てきたようで、いただきました)親切にしていただいてありがとうございました。 |
●2009年9月19日登城 seashowさん |
シルバーウイークを利用して訪問 高遠・諏訪:1日目(9/19)に訪問。 詳細はそのうち記載。。 |
●2009年9月19日登城 みっけんさん |
公園です。人もほとんどいません。 空堀、曲輪の遺構はよく残っていました。 駐車場は有料に見えますが、この時期は全て無料です。 スタンプは高遠閣から少し離れた歴史資料館へ移動 入場しないとスタンプを借りづらい雰囲気です。 閉館時は外においてあると記載がありましたが、営業時間外もあるかはわかりません。 資料館の展示は雑然としてしてちょっと物足りないかも。 帰りがけに信州大学の学生さんからアンケートに協力をお願いされました。 |
●2009年9月19日登城 KEN.さん |
スタンプ:高遠町歴史博物館 駐車場 :有り(無料) その他 : |
●2009年9月16日登城 ひろみさん |
2日目小諸城の後、高島城によってから登城 |
●2009年9月14日登城 akkiichanさん |
JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」を利用 |
●2009年9月13日登城 ryoxxさん |
朝から龍岡五稜郭→上田城→松代城→高遠城と巡ってきました。夕方についたため人はほとんどいませんでした。太鼓櫓に蜂の巣ができているとのことで警察の方が数名取り囲んでおり登れませんでした。 |
●2009年9月12日登城 tanokyuさん |
![]() スタンプは高遠町歴史博物館の方にあります入館料は400円ですAM9〜PM5まで 空堀や各曲輪がけっこう広かったです 1番良かったのが高遠閣かな昭和初期の建物ですが今の現代人には作れない建物 圧倒される〜 |
●2009年9月6日登城 ゆっくりさん |
13城目、長野県制覇です。 あれだけの桜が咲いたらすごいでしょうね。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月6日登城 紅孔雀さん |
歴史博物館は特別休館中でしたがスタンプは玄関にあったので無事押せました。 近くの道の駅南アルプスむら長谷のパン屋さんのパンはとってもおいしいです。ご賞味あれ。 |
●2009年9月1日登城 リオスさん |
あ |
●2009年8月30日登城 runさん |
12城目 スタンプの場所がかわっていました。 |
●2009年8月29日登城 くろおっさんさん |
駐車場無料です。何回もここには来ていますが、さくらの時期がやっぱり一番ですね。ただ渋滞もすごいけど…。 |
●2009年8月27日登城 まかべたんさん |
伊那市駅からバスで高遠駅へ。 そこから約20分徒歩で高遠城址へ向かいました。 結構、坂があって大変でした。 高遠城址にたどりついてはみたものの、この日は地元の方数名しか見かけませんでした。桜の季節には多くの人で賑わうのでしょう・・・ |
●2009年8月27日登城 柴戸栗之介さん |
諏訪神社から一般道で訪問。 勘助曲輪の駐車場に駐車、無料。 高遠町歴史博物館で100名城ガイドブックを購入して初スタンプ。 城址は山城好きでないとまったくもってつまらん公園になってしまう。 武田氏滅亡と保科正之のことを予習してから来城しましょう。 |
●2009年8月23日登城 海畑さん |
橋の下の断崖絶壁ぶりが惚れる |
●2009年8月22日登城 Seiryuさん |
★49城目。 【アクセス】 新宿発・高遠さくらホテル行きの高速バスが今年7月末で廃止。狙うは10時33分伊那市駅発・高遠行の路線バスでしたが・・。 6時50分新宿発・10時伊那市駅到着予定の高速バスが、中央道のETC割引渋滞で11時40分に到着。全ての予定が狂う。伊那市・高遠間の路線バスが少ない為、ダメージ大。公共交通機関利用派は注意! これなら電車利用で10時28分伊那市駅到着の方が確実でした。 【見どころ】 夏は葉桜が邪魔で写真撮影がツライ。特に桜雲橋、問屋門が葉桜で隠れます。 歴史博物館&囲み屋敷の見学時間:13時15分〜14時でした。 高遠城(桜雲橋・問屋門・太鼓楼・一部の堀・高遠閣・進徳館・大手門)の見学時間:14時から14時40分(ゆっくり見学したかったけど15時高遠駅発のバスに間に合わない。)高遠城から高遠駅まで徒歩15分位。 【スタンプ】 歴史博物館の受付で押印。城関係の展示物は高遠城のジオラマだけ。囲み屋敷と合わせて入館料400円。職員さんの努力の結果、押印状態は良好でした。 |
●2009年8月22日登城 アドアドさん |
小諸城→龍岡五稜郭→諏訪高島城と渡り歩き、お昼は諏訪湖畔の”ハルピンラーメン”で。杖突街道で高遠入り。ループ橋を渡り、北側駐車場に。お城まわりには駐車場がたくさんあるのですが、すべて無料開放。なおかつ、さくら祭りの時期のための出店や土産屋もたくさんあるのですが、一軒もやってませんでした。 高遠閣で地図をゲットし、お城を横切りながら博物館へ。 歴史博物館からの高遠湖の眺めがよかったです。土曜日でしたが、お城自体では数人の人としか出会わずに、静かな古城という感じです。 ![]() ![]() ![]() |