3460件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2011年6月18日登城 藤式部少輔さん |
100名城公式ガイドブックでは、スタンプ設置場所 が二の丸東側高遠閣入口となっていましたが、高遠町 歴史博物館に移動したとのことなので、少し離れた博 物館へ。博物館の敷地内には「保科正之公を大河ドラ マの主人公に」の幟とともに、保科正之の像が建って ました。是非、がんばって欲しいものです。 これで75城目。 |
●2011年6月12日登城 つらつらわらじさん |
◆39城目(初登城) <信州城めぐり2 日帰りの旅・2城目> 【スタンプ押印場所】高遠町歴史博物館 【スタンプ状態】良い 【訪問方法】車(駐車場・無料、何ヶ所かあります) 【施設料金】歴史博物館400円(今の時期城内無料、さくらまつりのときは有料) ・さくらまつりの時期以外は寂しさ満載な感じです。 ![]() ![]() |
●2011年6月12日登城 やまモンさん |
30城目、保科正之で大河ドラマをしてください(*´Д`) |
●2011年6月11日登城 まえちゃんさん |
松本城の後に寄る スタンプのみ押す。桜の時期に来てみたい |
●2011年6月11日登城 虎ノ介さん |
個人的には、高遠城が何で百名城に指定されたのか理解ができません。 現在見られるのは、桜の名所として中途半端に整備された公園とどこにでもある小さな歴史資料館のみです。 |
●2011年6月7日登城 甲斐大膳大夫さん |
7城目 ここ高遠城で信州5城制覇! 高遠には昼ごろ着きましたが、昨日の暑さと違って丁度過ごしやすい天気でした。 まずはスタンプがあります高遠町歴史博物館を見学へ。 受付でスタンプをお借りし、その後館内を見学しました。途中一階のガラス扉から一度外へ出て、裏にある絵島囲み屋敷(写真参照)に行けるようになってるのでそちらも含めぐるり一回り。 その後、高遠城の勘助曲輪(写真参照)に車を止め場内公園へ。 今日は平日ということもあり、すれ違った人数は10人未満。 感想は・・・公園ですね^^; 確かに桜の咲く季節には一度訪れてみたい雰囲気ではありました。 博物館内にあります城内復元模型と、実際の場内を比較参照される事をお勧めします。 長野県制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月6日登城 ひよこさん |
パパが行きました。 |
●2011年6月5日登城 アシウラさん |
![]() ん?ただのさびれた公園?と言う印象だった。 帰りにハーレーの集団とすれ違う。ハーレー軍団が何の用? |
●2011年6月5日登城 papayukiさん |
朝早いこともあって、静かな公園でした。 桜の名所なので、時期を外したのは正解。 城郭を見るなら、春以外です。 |
●2011年6月5日登城 やままゆさん |
3城め。 広い、とにかく広い。桜の頃はもう人だかりで凄いことになるので、シ−ズンオフを狙って行きました。 高遠は大奥最大のスキャンダル(実は冤罪)で26年間幽閉生活を送った囲み屋敷もあります。 2022年3月18日再訪。山本勘助由来の勘助曲輪に駐車。大手門があります。太鼓櫓、藩校、問屋門と桜雲橋等見学。桜雲橋は四季を通して撮影スポットになる場所ですが、まだ桜には早いので寒々しい写真になってしまった。 高遠は徳川秀忠の婚外子、保科正之が預けられ養育された場所。高遠藩主から最後は会津藩主となる。大好きな会津との関連を感じられる城。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月4日登城 Melsさん |
69城 天気 : 晴れ 駐車場 : 高遠城址公園北口駐車場(無料) ※沢山有 スタンプ: 高遠町歴史博物館受付 受付時間: 8:30〜17:00 入場料 : 400 感想 : ほとんど公園 堀や石垣などあるが、城跡としてはどうなのか 皆さん言うように、桜は凄そう(人も) |
●2011年6月4日登城 taiinさん |
![]() |
●2011年5月30日登城 MITSUさん |
![]() 桜で有名な公園であり季節外れなことと本日(月曜)はお休みのため人がおらず好き勝手に散策。 それほど史跡はないですね。でも桜の木が吐き出す酸素を沢山頂いてきました。 |
●2011年5月24日登城 まつにゃんさん |
電車、バスを利用される方はバスの時間をチェックしておいた 方がよいでしょう。特に伊那市駅からJR高遠駅へ向かうJRバス ですが、午前中に登城したい方は午前10時37分発(5月24日現在) に乗車されれば11時すぎに高遠駅に着きます。丘陵に築かれた城 なので大手門に至る殿坂は階段になっていますが、かなり急です。 坂に沿って僅かに残る石垣、勘助曲輪の前に残る伝大手門、藩校 進徳館など、見所もあります。 城内は皆さんが書かれているとおりですが、高遠城に関する案内 書籍が少ないことが影響しているのではと思われます。 高遠町歴史博物館で購入した「高遠城跡ガイドブック」(1200円)は かなり詳しく書かれているので事前に入手して城内を散策すれば より楽しめるのではないでしょうか。 仁科盛信は言うに及ばず、勝頼の母諏訪御料人、大奥事件の絵島など 歴史を彩る人々に関する史跡めぐりを含めた楽しい登城でした。 |
●2011年5月22日登城 takemanさん |
8/100城 天気:曇り 交通:車 スタンプ:歴史博物館は閉館し、外で押印。 感想:夕方に到着したが誰にも会わず、桜雲橋等で記念撮影する。雨上がりの新緑も良かったが、桜の季節も訪ねてみたい。 |
●2011年5月21日登城 あらひこさん |
城自体は、石垣などなかなか見どころがあった、 スタンプの置いてある博物館の営業時間は16:30までとなっており、ぎりぎりに入ったためゆっくりとみることができなかった(残念) スタンプはきれいでした。 |
●2011年5月21日登城 エイジさん |
★29城目★ |
●2011年5月21日登城 トマトさん |
桜で有名なお城ですが 城というより公園状態もう少し整備して欲しい 駐車場は無料 スタンプは歴史博物館にて無料で押せます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月15日登城 ten0228さん |
隣接する絵島の屋敷が見たかったのだが、閉館時間過ぎており断念。 残念でした。 |
●2011年5月15日登城 momoco24さん |
桜が有名な城跡でした。 桜の季節は大変混雑するという話を聞いていたので、わざわざ時期をずらしました。 確かに、桜が咲いていたら見応えがあったと思います。 桜の季節は、公園の入場も有料のようですが、公園は無料でした。 |
●2011年5月14日登城 リッキー☆さん |
高遠城:★★☆☆☆ 駐車場は、たくさんあります。 全て無料! 高遠城は桜の季節が非常に良いそうです! ※ちなみに桜の時期だけは有料ですよ! 我々が登城した日は、もうすでに散っていて お客さんもほとんどいなかったです。 太鼓櫓も入ることができず!がっかり(泣) スタンプは歴史資料館の受付にあります。 状態はいいですネ! |
●2011年5月14日登城 甲州魔人さん |
![]() ですが下がったテンションを歴史博物館が見事に上げてくれました。 思った以上に資料が充実していて、五郎ファンの私としてはうれしい限り。 墓遠すぎ! |
●2011年5月14日登城 mazさん |
古くて草むしてるけどいい感じ |
●2011年5月10日登城 千早城主さん |
そばたべました。 |
●2011年5月8日登城 kagiさん |
2回目の登城。 桜で有名な高遠です。今は桜も散って人もまばらです。 GW最終日、764.9kmのドライブでした。 |
●2011年5月5日登城 トミーさん |
桜の咲く季節に来たかった。 |
●2011年5月5日登城 micky999さん |
桜の名所、高遠城ですが、桜も散り終わりだいぶ静けさが戻っていました。 (それでも遅咲きの桜が見頃で、車もまだまだ多かったですが) 何年か前に来たこともあり、今回は博物館の見学とスタンプを目的に立ち寄りました。 秀忠の隠し子であった保科正之を大河ドラマに、という看板・のぼりがでていましたが、 知名度的には無理がありますね。上田城の真田幸村の方はまだしも.... 高遠城で、51城目となりました。半分を超えましたがまだまだ先は長い。 |
●2011年5月5日登城 sigemasaさん |
a |
●2011年5月4日登城 おやじさん |
本当は松本城へ向かう予定でしたが、まだ昼過ぎだったので高田城より高遠城へ向かいました。駐車場を間違えてしまい、スタンプがあるところまでかなり歩きました。前日から走行距離1000kmを越えており疲れがピークです。そのまま宿泊先松本へ向かいます。 |
●2011年5月4日登城 よしーさん |
伊那市よりバスに乗って高遠へ。 高遠駅(バス停)よりスタンプのある歴史博物館までは微妙な距離があります。 まっすぐ行くよりは、高遠城を散策しながら行ったほうが気分的に楽かもしれません。 というより、車で行ったほうが良いですね。。。 |
●2011年5月4日登城 ▲ へちまさん |
長野県1泊2日登城の旅 5城目の高遠城です。 本日も、黄砂の影響有り。 松本を11時15分に出発し、高遠城には13時過ぎ到着しました。(途中昼食有り) 駐車場を後に南ゲートから入場し、白兔橋・南曲輪跡・太鼓櫓・本丸跡・問屋門・桜雲橋・二の丸・進徳館・高遠城楼門等を散策しました。 桜の時期は終っていましたが、観光客の方が沢山来られていました。 曲輪毎に区切られた、空堀の雄大さに感心しました。 個人的には、進徳館の古いたたずまいが歴史を偲びます。 城郭内1時間40分の散策で帰路に着きました。 ○高遠城址公園(無料) ○スタンプは歴史博物館(出口) ○駐車場は歴史博物館駐車場を利用しました(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 シュンPart2さん |
17城目 |
●2011年5月3日登城 てぃびさん |
あまり見所なし・・・ |
●2011年5月3日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん |
昼ご飯にソバを食す。 |
●2011年5月3日登城 パンダの夫さん |
春日山-松代-高遠と回ってきました。これで長野県の城は制覇です。桜で有名な高遠ですが殆ど散った後の登城にて混雑もなくゆっくり観て回れました。城そのものは、特段の建造物や遺跡もなくやや物足りなさを感じました。お城というよりは公園散策って感じかな?次回は是非、満開の桜を楽しみに行ってみたいと思います。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月2日登城 Toshi46さん |
午前 |
●2011年5月1日登城 みかたくさん |
98城目 −信州制覇ツアー− 【移動手段】:JR伊那市駅からバス 【交通利便性】:× 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料 【初登城】:○ 【感想】:長野県制覇です。名前通りとにかく遠い。 桜の名所なのですが、この日の悪天候での強風でほとんど 散ってしまってました。城としては堅固な山城という感じで 仁科五郎盛信の奮戦が想像されます。 【その他・食事等】:このときは特になし |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・地名度があったので、なんとなくがっかり |
●2011年4月30日登城 kuma2さん |
80城目。 松本より高速で約1時間で高遠城へ到着。 桜はほぼ散っており葉桜状態である。おかげでゴールデンウィークにもかかわらず散策する人はまばらでゆったりと時間が流れている。満開時期はさぞキレイだったであろうことが想像できる。 城跡としてみるべきものはあまりなく、歴史博物館入口横のスタンプを押印後、岩村城へ。 |
●2011年4月30日登城 Soraさん |
桜の名所ということで、桜がたくさん植わっています。もう後半でしたが散る桜が綺麗でした。お城としてはあまり見所がなかった感じです。スタンプは歴史博物館で。説明どおりスタンプが薄めということで、少し強め押しでちょうどよくスタンプできる感じです。 やっとここで折り返し。50名城到達しました! |
●2011年4月30日登城 katsuさん |
★16城め★ 桜の名所! 葉桜好きな私にはちょうどいい時期でした。 堀がよかったです! |
●2011年4月30日登城 爆弾オヤジさん |
早朝にも拘らず、数組みの観光客が訪れていました。 4月30日残念ながら、桜は見ごろを過ぎており散ってしまった花が寂しく感じました。 城址は、インパクトに掛ける感じですが、まあ、こんなもんかなぁ? |
●2011年4月30日登城 がらがらどんさん |
完全に葉桜状態で空いてて良かった。 堀がとても深い。 |
●2011年4月29日登城 まさこのみさん |
後日編集 |
●2011年4月29日登城 わるいねこたんさん |
スタンプは資料館の入り口に置いてありました あまり城という感じはしなかったです・・・ |
●2011年4月29日登城 ローレルさん |
13:30登城。時間がないためスタンプのみでした。 |
●2011年4月29日登城 ろへさん |
桜の時期は過ぎてしまったが 静かでよかった。伊那市はソースカツ丼が名産で「青いひげの塔」という店で昼食。県外ナンバーの車ばかりで混みあっていた。夫はヒレカツ丼、私はヒレカツカレーを頼み 半分ずつ食べた。おいしかった! |
●2011年4月29日登城 ろんふーさん |
桜散ってましたが、桜のカーペットみたいで綺麗でした。 3城目。 ![]() ![]() |
●2011年4月24日登城 でこのかみさん |
100城目。快晴。 新潟の城マニアと週末を利用して飯田城、高遠城、上原城、高島城をめぐりました。狙ったわけではないのですが、有名なコヒガンザクラが見ごろの時期に高遠城を訪れ、桜吹雪の中で100名城を制覇しました。とても幸せです(^^)。 この城は、藤沢川と三峰川に挟まれて形成された河岸段丘の突端に築かれた変則的な梯郭式(環郭式とも言えるか)の平山城です。南信州は河岸段丘が多く、前日訪れた飯田城もこの地形を利用したものでした。この日は、法幢院曲輪→南曲輪→本丸→二の丸→三の丸(大手門)→勘助曲輪→笹曲輪→空堀→搦手門の順序で見学しました。空堀がとても見事で、箕輪城を思い起こさせました。桜の季節は、花見客が多くて城見学には適さないかもしれませんが、城内の見学はほぼできたと思います。山間の小さな城ですが、歴史との深い関わりや美しい自然が非常に印象的でした。再訪の機会があれば、城下町西側の町並みやこの城の遠景を見てみたいです。 スタンプは薄めですが、強く押せばまずまず良好でした。 |
●2011年4月24日登城 あかべぇさん |
長野県1つ目制覇♪ 日本3大桜の名所です。 桜の種類もタカトオコヒガンザクラというものみたいで(高遠固有種らしい)、 ソメイヨシノよりもピンク色が濃くて、とても綺麗です。 桜の名所だけあって人がいっぱいいましたが、一度は見に行った方が良いと思います。 オススメ!!(桜の季節だけ入場料がかかるみたいですね) お城っぽいところはほとんどありませんが、なぜか天守閣的な建物があります(笑) スタンプは城址公園の外にある歴史博物館にあります。 インクは結構薄かったと思います。 ![]() ![]() ![]() |