トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3429件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。

●2011年5月4日登城 よしーさん
伊那市よりバスに乗って高遠へ。
高遠駅(バス停)よりスタンプのある歴史博物館までは微妙な距離があります。
まっすぐ行くよりは、高遠城を散策しながら行ったほうが気分的に楽かもしれません。
というより、車で行ったほうが良いですね。。。
●2011年5月4日登城 ▲ へちまさん
長野県1泊2日登城の旅
5城目の高遠城です。
本日も、黄砂の影響有り。
松本を11時15分に出発し、高遠城には13時過ぎ到着しました。(途中昼食有り)
駐車場を後に南ゲートから入場し、白兔橋・南曲輪跡・太鼓櫓・本丸跡・問屋門・桜雲橋・二の丸・進徳館・高遠城楼門等を散策しました。
桜の時期は終っていましたが、観光客の方が沢山来られていました。
曲輪毎に区切られた、空堀の雄大さに感心しました。
個人的には、進徳館の古いたたずまいが歴史を偲びます。
城郭内1時間40分の散策で帰路に着きました。
○高遠城址公園(無料)
○スタンプは歴史博物館(出口)
○駐車場は歴史博物館駐車場を利用しました(無料)
●2011年5月4日登城 シュンPart2さん
17城目
●2011年5月3日登城 てぃびさん
あまり見所なし・・・
●2011年5月3日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん
昼ご飯にソバを食す。
●2011年5月3日登城 パンダの夫さん
春日山-松代-高遠と回ってきました。これで長野県の城は制覇です。桜で有名な高遠ですが殆ど散った後の登城にて混雑もなくゆっくり観て回れました。城そのものは、特段の建造物や遺跡もなくやや物足りなさを感じました。お城というよりは公園散策って感じかな?次回は是非、満開の桜を楽しみに行ってみたいと思います。
●2011年5月2日登城 Toshi46さん
午前
●2011年5月1日登城 みかたくさん
98城目 −信州制覇ツアー−
【移動手段】:JR伊那市駅からバス
【交通利便性】:×
【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料
【初登城】:○
【感想】:長野県制覇です。名前通りとにかく遠い。
     桜の名所なのですが、この日の悪天候での強風でほとんど
     散ってしまってました。城としては堅固な山城という感じで
     仁科五郎盛信の奮戦が想像されます。
【その他・食事等】:このときは特になし
●2011年5月1日登城 阿波守さん
・地名度があったので、なんとなくがっかり
●2011年4月30日登城 kuma2さん
80城目。
松本より高速で約1時間で高遠城へ到着。
桜はほぼ散っており葉桜状態である。おかげでゴールデンウィークにもかかわらず散策する人はまばらでゆったりと時間が流れている。満開時期はさぞキレイだったであろうことが想像できる。
城跡としてみるべきものはあまりなく、歴史博物館入口横のスタンプを押印後、岩村城へ。
●2011年4月30日登城 Soraさん
桜の名所ということで、桜がたくさん植わっています。もう後半でしたが散る桜が綺麗でした。お城としてはあまり見所がなかった感じです。スタンプは歴史博物館で。説明どおりスタンプが薄めということで、少し強め押しでちょうどよくスタンプできる感じです。

やっとここで折り返し。50名城到達しました!
●2011年4月30日登城 katsuさん
★16城め★

桜の名所!
葉桜好きな私にはちょうどいい時期でした。
堀がよかったです!
●2011年4月30日登城 爆弾オヤジさん
早朝にも拘らず、数組みの観光客が訪れていました。
4月30日残念ながら、桜は見ごろを過ぎており散ってしまった花が寂しく感じました。
城址は、インパクトに掛ける感じですが、まあ、こんなもんかなぁ?
●2011年4月30日登城 がらがらどんさん
完全に葉桜状態で空いてて良かった。
堀がとても深い。
●2011年4月29日登城 まさこのみさん
後日編集
●2011年4月29日登城 わるいねこたんさん
スタンプは資料館の入り口に置いてありました
あまり城という感じはしなかったです・・・
●2011年4月29日登城 ローレルさん
13:30登城。時間がないためスタンプのみでした。
●2011年4月29日登城 ろへさん
桜の時期は過ぎてしまったが 静かでよかった。伊那市はソースカツ丼が名産で「青いひげの塔」という店で昼食。県外ナンバーの車ばかりで混みあっていた。夫はヒレカツ丼、私はヒレカツカレーを頼み 半分ずつ食べた。おいしかった!
●2011年4月29日登城 ろんふーさん
桜散ってましたが、桜のカーペットみたいで綺麗でした。

3城目。
●2011年4月24日登城 でこのかみさん
100城目。快晴。
新潟の城マニアと週末を利用して飯田城、高遠城、上原城、高島城をめぐりました。狙ったわけではないのですが、有名なコヒガンザクラが見ごろの時期に高遠城を訪れ、桜吹雪の中で100名城を制覇しました。とても幸せです(^^)。
この城は、藤沢川と三峰川に挟まれて形成された河岸段丘の突端に築かれた変則的な梯郭式(環郭式とも言えるか)の平山城です。南信州は河岸段丘が多く、前日訪れた飯田城もこの地形を利用したものでした。この日は、法幢院曲輪→南曲輪→本丸→二の丸→三の丸(大手門)→勘助曲輪→笹曲輪→空堀→搦手門の順序で見学しました。空堀がとても見事で、箕輪城を思い起こさせました。桜の季節は、花見客が多くて城見学には適さないかもしれませんが、城内の見学はほぼできたと思います。山間の小さな城ですが、歴史との深い関わりや美しい自然が非常に印象的でした。再訪の機会があれば、城下町西側の町並みやこの城の遠景を見てみたいです。
スタンプは薄めですが、強く押せばまずまず良好でした。
●2011年4月24日登城 あかべぇさん
長野県1つ目制覇♪

日本3大桜の名所です。
桜の種類もタカトオコヒガンザクラというものみたいで(高遠固有種らしい)、
ソメイヨシノよりもピンク色が濃くて、とても綺麗です。
桜の名所だけあって人がいっぱいいましたが、一度は見に行った方が良いと思います。
オススメ!!(桜の季節だけ入場料がかかるみたいですね)
お城っぽいところはほとんどありませんが、なぜか天守閣的な建物があります(笑)
スタンプは城址公園の外にある歴史博物館にあります。
インクは結構薄かったと思います。
●2011年4月24日登城 いっくんさん
39城目
●2011年4月23日登城 jun-chiさん
16日も訪れたのですが、今年は開花が遅く咲き始めで、悔しいのでリベンジしました。早朝6時でも人でいっぱいなのですが、雨のお蔭で写真は撮りやすかったです。
長野県天然記念物でもある小彼岸桜は他の桜よりもピンクがかかり、写真に栄えます。ここの桜は本当にいいです。
●2011年4月23日登城 ゆっくさん
黒部アルペンのツアーに参加して、登城。
高遠城では桜満開。黒部は雪の壁がすごかったです。
●2011年4月23日登城 大阪の火消しさん
関東道の駅ツアーで登城しました。
●2011年4月22日登城 雲水さん
62城目
桜満開との情報を得て、思い立つように高遠へ。
20年前に出張に託けて、訪問して以来2度目です。
高遠城はもちろん、江島の囲い屋敷を見学。
高遠城は、やはり桜の季節は一見の価値があります。
●2011年4月22日登城 TAROさん
■ついに城攻め開始! 初城攻め(初登城)
●信州お花見道中膝栗毛
【登城手段】横浜より電車(約4時間30分)
【スタンプ】高遠町歴史博物館(受付前でスタンプゲット)
【天気】曇り→雨
【第1印象】天下制覇の城攻め開始!→お花見?お城?
【登城後の感想】
・スタンプ帳と運命の対面(歴史博物館)w 無意識に手の中にありましたw正直に言って大変な物を買ってしまったというのが第1印象ですw

・バスから正面に桜で覆われたピンク色の山こそ高遠城跡でした。空堀、土塁、石垣など城としての遺構もしっかりと残っていました

※ベストはズバリお花見時期。他の見所は絵島の墓と囲み屋敷、勝間薬師堂のしだれ桜ローメンやソースかつ丼、高遠そばとお腹も一杯になります(蜂の子は・・w)
●2011年4月20日登城 まーぼーさん
今年の高遠の桜は昨年に比べて遅い開花になった様です。ピンポイントで晴れの日の満開(今年は18日)の桜を狙って、前日に新宿からの高速バスを予約し1泊(伊那市)で出かけました。このサイトでは高遠城址は桜の時期を逃すと何も見るものがないとの声が多いので是非桜の時期に登城したいと思っていました。

20日午後から登城。歴史好きには是非訪れたい高遠です。織田方の攻撃で仁科盛信(信盛ともいう、歴史博物館で判明)の壮絶な討死で武田氏の意地を見せた地です。その後武田氏は滅亡していきますが。

しかし、城址公園には本丸跡二の丸跡等の案内版はありますが、往時を偲ぶ建物、遺構が少なすぎます。見るべきは空堀位でしょうか。桜雲橋あたりは多くの人で賑わっていて、下に降りて空堀から上を眺めると桜満開の問屋門を写真に収められました。又、満開の桜を添えて冠雪中央アルプスと高遠の町の写真が撮れて満足。

帰りに高遠蕎麦(手打ち)を食べ、土産に高遠饅頭と地酒を買って家路に着きました。帰宅後、味わいましたが家族には共に好評でした。
●2011年4月19日登城 mc_wakaさん
とにかく桜の時期に見るに限る!と思った。

コヒガンザクラ素晴らしかったです。
●2011年4月18日登城 MayQueenさん
場内の桜は満開でとてもきれいでした。
8時前に登城し、10時には城から出てきたため、混雑をさけることができました
想像よりも、各曲輪がよく残っていましたが、美術館の裏にある「天守風建築物」はとても変なものでした。
●2011年4月17日登城 さん
桜満開の綺麗な時期に行った。
駐車場から30分ほど歩いたけど途中にあった桜が1番満開できれいだった。
そしてお城というより桜の宴会会場としての記憶しか残らなかった。
●2011年4月17日登城 TAKさん
桜のついでにスタンプ。
●2011年4月17日登城 ★※丹波の山奥※★さん
44城目

バスツアー利用
●2011年4月17日登城 たかぼんさん
伊那市からタクシーを使うと渋滞なしで約4000円。
バスは本数がないので事前に調べておかないと1時間半は待つこともある。
桜の時期は人が凄いのでお城をゆっくりと見たい場合は、桜の時期は外した方が無難。
城址は曲輪や空堀が残っている。
●2011年4月17日登城 ののののさん
桜が5分咲きと聞いてましたが、桜が咲いている場所が広大なので、満開の場所もあって楽しめました。
●2011年4月17日登城 ファラオさん
桜とお城は深い関係だ
●2011年4月17日登城 あすかさん
春は桜が綺麗です。
●2011年4月17日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん
100名城分のまとめ記入
●2011年4月16日登城 phantomさん
スタンプ仲間とともに行ってきました。
桜はまだ5分咲きとのことでしたが十分見ごたえはありました。
人が多く渋滞も大変でしたが無事歴史博物館にてスタンプ押印。
●2011年4月16日登城 左近将監さん
春爛漫の一日、桜の名所として名高い高遠城へ。満開のタイミングは微妙に外しましたが、場所によっては今を盛りの花景色で、存分に春を堪能できました。満開になれば、見慣れたソメイヨシノよりも桃色がかった(「鴇色」と言いたいところですが、死語ですね)タカトオコヒガンザクラが雲霞の如く城址を覆い、その様子たるや、さぞかし見事なことでしょう。地元では、この花の色は、織田軍を相手に凄絶な玉砕戦で討ち死にした武田信玄の五男、仁科盛信の「血」に由来するとの言い伝えがあります。長篠での大敗以後、離反者が相次ぎ、立ち枯れていく武田軍団の中で唯一、風林火山の気概を示し、武田勝頼への義を貫いた武将への哀悼と思慕の念を感じます。城内では、名君の誉れ高い「保科正之を大河ドラマに」の署名活動が行われており、訪城記念に名を連ねてきました。彼は徳川秀忠の隠し子であったわけですが、異母兄・家光の寵を受け、幕閣として重んじられます。これに恩義を感じた正之は将軍家への忠勤を家訓として残しました。その精神は正之の末裔で、幕末・佐幕派の柱石・松平容保へと受け継がれていきます。高遠の地には、忠臣の気風とでも呼べるものがあるようです。
●2011年4月16日登城 face to faceさん
久しぶりの登城!桜の季節。まだ満開ではありませんでしたがきれいな桜でした。
●2011年4月16日登城 タイチさん
5城目でございます!
春の高遠城てなことで、花見気分で登城!
…えぇ、五分咲きではございましたが、ちょっと濃い目のピンクで
蕾もピンクに色づいており、なかなか良うござんした!

スタンプは歴史博物館内で押印。
入ってすぐの受付の隣くらいに設置されており、
押すだけの人は入館料払わなくてもOKみたいな感じですな…といっても
声はかけないといかんですな!

あと、ここらへん名物の「ローメン」は…食べてみても…いいかも…
●2011年4月16日登城 クニヘイさん
桜が綺麗で人も沢山出ていました!!
●2011年4月16日登城 ひろにゃんさん
桜のシーズンで人が多かったです。
高遠まんじゅうを買いました。桜ソフトクリームを食べました
スタンプは博物館にありました。
●2011年4月16日登城 どらさん
9城目
【登城した感想】桜がすごい。(笑)
【見所の紹介】4月は桜です。
【スタンプ設置場所】高遠歴史博物館
桜を見に行ったついでに。
桜はもうちょっと後がいいみたいです。
スタンプが押せる場所が高遠歴史博物館に変更となっています。
写真はのちほどUPします。
●2011年4月16日登城 doriさん
【2城目】
桜の季節を狙って登城!
勘助曲輪に駐車。混んでると思って朝早く行ったら意外とすんなり停められました。
桜はまだ5分咲き位だったけれど、天下第一の高遠の桜を見られてよかったデス。
見る範囲が案外狭いので、すぐに見終わります。
ってか桜がなかったらほとんど見る場所ないかも…。

スタンプは歴史博物館にありました。
私が行った時はまだ開館していなかったけど、入口の横の机の上にあります。
スタンプ薄いです。しっかり押して下さい。
このあと高島城へ行きました。
こっちの方が見応えあるかもしれない。
●2011年4月16日登城 まろんの母さん
10城目。桜が綺麗でした。
●2011年4月16日登城 なおぴんさん
100名城の登城27城目。
桜が満開で、見応え十分でした。
光前寺のしだれ桜と元善光寺を巡ってから、登城しました。
●2011年4月15日登城 draw4さん
29城目
●2011年4月14日登城 りょうさん
★高遠城★30 武田流築城術による【後堅固】の城

本丸の桜は、今週末から見頃でしょうか?
バスツアーや一般客で賑やかですが、桜を観るには少し早過ぎました。
帰りに、道の駅【南アルプスむら長谷】によりミニクロワッサンをいただきました。ミツがたっぷりかかっていてうまし!1ケ48円。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。