3439件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2011年8月8日登城 たろさんさん |
夏の暑い時期だったので木々が緑に覆い茂っていて森の中を歩いているみたいでした。 |
●2011年8月7日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2011年8月7日登城 切磋琢磨さん |
平成23年8月7日(日)11時06分 本丸 晴 二重三重の空堀や断崖を背にした本丸の配置等、小諸城の縄張りと似ており武田流を色濃く感じられる。大手門跡付近の石垣遺構とそこからの高遠市街の見晴らしも見所。 【近隣温泉情報】高遠温泉:アルカリ性単純温泉で滑らかな肌触り。「高遠さくらホテル」と「さくらの湯」の2か所で入湯可。高遠湖を望める「高遠さくらホテル」の露天風呂がお勧め。 |
●2011年8月4日登城 たかしさん |
5時過ぎに歴史博物館に到着 スタンプは外に設置されていたので問題なくスタンプゲット その後登城 さくら祭り以外のときは閑散としており寂しさがありました。 |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年7月31日登城 はしもさん |
66城目! |
●2011年7月31日登城 直右衛門さん |
・ |
●2011年7月30日登城 zenさん |
いまいち、百名城に入っている理由がわかりませんでした。 桜がないと、高遠じゃないのかも。 保科正之を大河ドラマにって署名とかもやってましたが、保科正之と高遠城の関係がまったくわかりませでした。もっと保科正之を押すようななにかがあると良いのになあって思いました。個人的には、保科正之の生涯は、ドラマチックで面白い気がします。 |
●2011年7月30日登城 クルックーさん |
桜の時期は大混雑とのことなので、真夏に攻略。さすがにガラガラでした。 |
●2011年7月30日登城 くすぶりんさん |
第12城。 松本城から車で移動。 山をのぼった駐車場に停めましたが、後から気付いたのですが、スタンプ設置の資料館とは真逆でした。資料館からも城はわかりづらいし・・・ここはどこに駐車していいかわからない感じですね。 人はほとんどいなくてとても静かでした。(松本城の後だけになおさら) 高遠城は桜が有名なんですね。一回見てみたいものです。 昼食は一回食べてみたかった伊那市ご当地グルメの「ローメン」。 伊那市の「うしお」さんでいただきました。 羊肉独特の風味がありましたが、まあまあおいしかったです。 何回か食べたらくせになるのかな。 次は松代城。 |
●2011年7月30日登城 築城N子さん |
作成中 |
●2011年7月29日登城 エビ&ナナさん |
51城目 |
●2011年7月26日登城 よ〜へいさん |
スタンプ設置場所が歴史博物館になっていたなり。 桜の季節にもう一度登城したいなり。 |
●2011年7月23日登城 ぴこまっしーさん |
64城目 皆さんも書かれているように、見どころは少ないかもしれない。 公園となっている本丸付近の飲食店も花見の時期以外は営業していない様子。 やはり、「花見」の頃がベストなんでしょうね! スタンプは付近の歴史博物館に設置。 緑色で良好でした。 館内は2F建てで、古代の土器から江戸時代の生活道具まで展示されている。 館外には「絵島囲み屋敷」というのが復元されており、 戦国時代の仁科盛信の壮絶な最後を伝えるよりも、「絵島」の幽閉?に重きを置いているようだ。 城跡としての魅力を個人的に感じられなかったで、 地酒と高遠焼をお土産として購入した。 |
●2011年7月18日登城 サナダムシさん |
70城目!! 日本一の“桜”の名所と言うことで… 城跡は、桜の木と駐車場に占領されていました(笑) 勘助曲輪の大規模な駐車場と“グランドゲート”と呼ばれるけっして城門ではない ゲートが、花見シーズンの盛況ぶりを彷彿させています。 |
●2011年7月18日登城 槍の又右衛門さん |
LV49〜ちょうど半分を攻略。桜を見物できずに残念。 これにて甲信越地方制覇。 |
●2011年7月16日登城 チャンプさん |
バスの時間に合わなかったので、伊那市駅から、タクシーで向かいましたが、オフシーズンらしく、城址公園は、閑散としていました(^o^;;タクシーの運転手さんにも、「珍しいですね。」と言われる始末。博物館でスタンプを押して、97/100城 |
●2011年7月16日登城 hataさん |
■100城の18城目(初登城)【兜山城】 ☆信越1泊2日城攻めの1城目 【移動手段】車:諏訪から1.0時間強 【駐車場】高遠町歴史博物館前駐車場(無料) 【スタンプ】高遠町歴史博物館○ 【天気】快晴 【印象】☆ 公園ですね。絵島囲み屋敷が印象的です。 【お土産】なし 【朝食】デニーズモーニング。 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】深夜東京発にて諏訪湖SAで仮眠し、下諏訪温泉(共同浴場220円!→諏訪大社下社秋宮(参拝、御柱見学)→朝食(デニーズ)→歴史館。開館時間(9時)前に到着しましたが、スタンプは玄関前の台に置いてあり押印出来ました。囲み屋敷で絵島が28年間幽閉されたとのお話。桜で有名ですので100名城達成後は桜100選めぐりかな?気が早い! 【柴犬のクウ】草が多い公園は良いね! ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月14日登城 simoさん |
84城目![]() ![]() ![]() |
●2011年7月10日登城 国盗りひろくんさん |
もう少し城跡残ってるかと思っていたが、予想と違ってたな 公園にほぼ放置だったハンコの管理は改善されて、博物館チックなところになり、キレイにうつるようになった |
●2011年7月9日登城 はげぽんさん |
スタンプは歴史博物館の受付で。試し押し用の紙までくれてきれいに押せました。 博物館は武田信玄や保科正之と高遠城の関係がよくわかり、個人的には結構面白かったです。 |
●2011年7月9日登城 初音さん |
スタンプは歴史博物館の受付に言えば出してくれました。 |
●2011年7月9日登城 まるパパさん |
春はお花見客で大混雑ですので避けましょう。 |
●2011年7月4日登城 TあんどTさん |
松本城から約90分。桜のシーズンもとうに終わり、月曜日ということで高遠閣も歴史博物館も休館でした。そんな中、もくもくと公園をお掃除する方以外、私たちだけが城跡を独占しました。南北朝時代を起源とするこの高遠城も「夏にして草木深く、武人の夢の跡」の状態でした。 |
●2011年6月29日登城 ぴーすけさん |
長野城めぐり1城目。桜で有名だが、城の規模としては小さいと思う。駐車場は無料。スタンプは歴史博物館に移動。 |
●2011年6月26日登城 オデッセイさん |
曲輪毎に区切られた空堀を見ることが出来ました ☆スタンプ : 高遠町歴史博物館 ☆駐車場 : 無料 |
●2011年6月23日登城 kyousukeさん |
夜でも親切に、資料館前でスタンプ押せました。 やっぱり高遠は、桜の時期ですよね。 |
●2011年6月19日登城 天下布武+ さん |
49城目 見るべきものは少ないけど、桜の時期に来るのがベスト。![]() ![]() ![]() |
●2011年6月19日登城 みどリさん |
8城目。 桜の名所。 |
●2011年6月18日登城 藤式部少輔さん |
100名城公式ガイドブックでは、スタンプ設置場所 が二の丸東側高遠閣入口となっていましたが、高遠町 歴史博物館に移動したとのことなので、少し離れた博 物館へ。博物館の敷地内には「保科正之公を大河ドラ マの主人公に」の幟とともに、保科正之の像が建って ました。是非、がんばって欲しいものです。 これで75城目。 |
●2011年6月12日登城 つらつらわらじさん |
◆39城目(初登城) <信州城めぐり2 日帰りの旅・2城目> 【スタンプ押印場所】高遠町歴史博物館 【スタンプ状態】良い 【訪問方法】車(駐車場・無料、何ヶ所かあります) 【施設料金】歴史博物館400円(今の時期城内無料、さくらまつりのときは有料) ・さくらまつりの時期以外は寂しさ満載な感じです。 ![]() ![]() |
●2011年6月12日登城 やまモンさん |
30城目、保科正之で大河ドラマをしてください(*´Д`) |
●2011年6月11日登城 まえちゃんさん |
松本城の後に寄る スタンプのみ押す。桜の時期に来てみたい |
●2011年6月11日登城 虎ノ介さん |
個人的には、高遠城が何で百名城に指定されたのか理解ができません。 現在見られるのは、桜の名所として中途半端に整備された公園とどこにでもある小さな歴史資料館のみです。 |
●2011年6月7日登城 甲斐大膳大夫さん |
7城目 ここ高遠城で信州5城制覇! 高遠には昼ごろ着きましたが、昨日の暑さと違って丁度過ごしやすい天気でした。 まずはスタンプがあります高遠町歴史博物館を見学へ。 受付でスタンプをお借りし、その後館内を見学しました。途中一階のガラス扉から一度外へ出て、裏にある絵島囲み屋敷(写真参照)に行けるようになってるのでそちらも含めぐるり一回り。 その後、高遠城の勘助曲輪(写真参照)に車を止め場内公園へ。 今日は平日ということもあり、すれ違った人数は10人未満。 感想は・・・公園ですね^^; 確かに桜の咲く季節には一度訪れてみたい雰囲気ではありました。 博物館内にあります城内復元模型と、実際の場内を比較参照される事をお勧めします。 長野県制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月6日登城 ひよこさん |
パパが行きました。 |
●2011年6月5日登城 アシウラさん |
![]() ん?ただのさびれた公園?と言う印象だった。 帰りにハーレーの集団とすれ違う。ハーレー軍団が何の用? |
●2011年6月5日登城 papayukiさん |
朝早いこともあって、静かな公園でした。 桜の名所なので、時期を外したのは正解。 城郭を見るなら、春以外です。 |
●2011年6月5日登城 やままゆさん |
3城め。 広い、とにかく広い。桜の頃はもう人だかりで凄いことになるので、シ−ズンオフを狙って行きました。 高遠は大奥最大のスキャンダル(実は冤罪)で26年間幽閉生活を送った囲み屋敷もあります。 2022年3月18日再訪。山本勘助由来の勘助曲輪に駐車。大手門があります。太鼓櫓、藩校、問屋門と桜雲橋等見学。桜雲橋は四季を通して撮影スポットになる場所ですが、まだ桜には早いので寒々しい写真になってしまった。 高遠は徳川秀忠の婚外子、保科正之が預けられ養育された場所。高遠藩主から最後は会津藩主となる。大好きな会津との関連を感じられる城。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月4日登城 Melsさん |
69城 天気 : 晴れ 駐車場 : 高遠城址公園北口駐車場(無料) ※沢山有 スタンプ: 高遠町歴史博物館受付 受付時間: 8:30〜17:00 入場料 : 400 感想 : ほとんど公園 堀や石垣などあるが、城跡としてはどうなのか 皆さん言うように、桜は凄そう(人も) |
●2011年6月4日登城 taiinさん |
![]() |
●2011年5月30日登城 MITSUさん |
![]() 桜で有名な公園であり季節外れなことと本日(月曜)はお休みのため人がおらず好き勝手に散策。 それほど史跡はないですね。でも桜の木が吐き出す酸素を沢山頂いてきました。 |
●2011年5月24日登城 まつにゃんさん |
電車、バスを利用される方はバスの時間をチェックしておいた 方がよいでしょう。特に伊那市駅からJR高遠駅へ向かうJRバス ですが、午前中に登城したい方は午前10時37分発(5月24日現在) に乗車されれば11時すぎに高遠駅に着きます。丘陵に築かれた城 なので大手門に至る殿坂は階段になっていますが、かなり急です。 坂に沿って僅かに残る石垣、勘助曲輪の前に残る伝大手門、藩校 進徳館など、見所もあります。 城内は皆さんが書かれているとおりですが、高遠城に関する案内 書籍が少ないことが影響しているのではと思われます。 高遠町歴史博物館で購入した「高遠城跡ガイドブック」(1200円)は かなり詳しく書かれているので事前に入手して城内を散策すれば より楽しめるのではないでしょうか。 仁科盛信は言うに及ばず、勝頼の母諏訪御料人、大奥事件の絵島など 歴史を彩る人々に関する史跡めぐりを含めた楽しい登城でした。 |
●2011年5月22日登城 takemanさん |
8/100城 天気:曇り 交通:車 スタンプ:歴史博物館は閉館し、外で押印。 感想:夕方に到着したが誰にも会わず、桜雲橋等で記念撮影する。雨上がりの新緑も良かったが、桜の季節も訪ねてみたい。 |
●2011年5月21日登城 あらひこさん |
城自体は、石垣などなかなか見どころがあった、 スタンプの置いてある博物館の営業時間は16:30までとなっており、ぎりぎりに入ったためゆっくりとみることができなかった(残念) スタンプはきれいでした。 |
●2011年5月21日登城 エイジさん |
★29城目★ |
●2011年5月21日登城 トマトさん |
桜で有名なお城ですが 城というより公園状態もう少し整備して欲しい 駐車場は無料 スタンプは歴史博物館にて無料で押せます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月15日登城 ten0228さん |
隣接する絵島の屋敷が見たかったのだが、閉館時間過ぎており断念。 残念でした。 |
●2011年5月15日登城 momoco24さん |
桜が有名な城跡でした。 桜の季節は大変混雑するという話を聞いていたので、わざわざ時期をずらしました。 確かに、桜が咲いていたら見応えがあったと思います。 桜の季節は、公園の入場も有料のようですが、公園は無料でした。 |
●2011年5月14日登城 リッキー☆さん |
高遠城:★★☆☆☆ 駐車場は、たくさんあります。 全て無料! 高遠城は桜の季節が非常に良いそうです! ※ちなみに桜の時期だけは有料ですよ! 我々が登城した日は、もうすでに散っていて お客さんもほとんどいなかったです。 太鼓櫓も入ることができず!がっかり(泣) スタンプは歴史資料館の受付にあります。 状態はいいですネ! |