3439件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2011年12月11日登城 ちかぱぱさん |
![]() 曲輪、空堀がそれなり残っており、 思ってた以上に良かったです 外側の堀?に倉庫?物置?があったのはちょっと・・・ ★★★☆☆ |
●2011年12月10日登城 Tしか勝たんさん |
塩尻経由して伊那市駅からバスで行きました。 12月は普通に雪積もっていてハチャメチャに寒かったです。池が完全に凍っていて、雪玉をぶつけてみましたが雪玉が四散しました(写真2枚目) 折角伊那まで来たんだから虫を食べるかと思い、城から帰る際にバス停近くのコンビニ?スーパー?を覗いたところ、肉コーナーにイナゴの焼いたのが売ってたので買いました。肉なんだと思いました。 帰りのバスの中で食べてみましたが、目をつむって食べれば普通に食べれます。 フランも買って一緒に食べたのですごい食い合わせでした。 東京方面から鈍行で行く場合、上諏訪?下諏訪?駅で駅構内に足湯がある場所があるのですが、私が知る限りあそこは常に芋洗いなので足湯に入ることは期待しない方がいい気がします。 ![]() ![]() |
●2011年12月7日登城 すだっちさん |
<43城目> 武田信玄の築城術による高遠城。 現在は桜の名所になっていて 曲輪から当時を想像するしかなく 遺構が少なく残念な気が。 時期外れだから余計にそう思う のかも知れませんが。 近くの歴史博物館に絵島囲み屋敷 が併設していて、大奥で有名な 絵島生島事件の絵島の配流先が 高遠だと始めて知りました。 車で帰ったのですが、伊那市は 台地で道がくねっていて かなりICまで迷いました(>_<) |
●2011年12月4日登城 なおたけさん |
冬の高遠は桜の時期と大違いでした。 |
●2011年12月1日登城 SH・24さん |
此処も2014年4月17日桜の季節に再度行きましたが、城跡よりも満開の桜に圧倒されました。最高です! |
●2011年12月1日登城 k-yasuさん |
彦根城から高遠にきました。スタンプ貰いに歩かれさせられました。 桜の時期は凄いひとですが、ひっそりしていました。 明日は松本城、犬山城に行きます。 彦根城で動画見れます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月29日登城 ひまじんさん |
観光客はほとんどいなかったです とにかく寒かった。春に来るべし |
●2011年11月27日登城 KNIGHT2000さん |
26城目。 【訪問時刻】2011年11月26日 【駐車場】高遠城駐車場(無料)おそらく花見の時期は有料。 【スタンプ場所】伊那市立高遠町歴史博物館 【その他】 すぐ近くにある高遠藩の藩校『進徳館』が興味深かった。城内の建物は残っていません。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月27日登城 1002さん |
城としての見どころはあまり感じられなかった。 歴史的には意義があるのか知れないが100名城としては? |
●2011年11月26日登城 kaiさん |
72城目。 伊那市立高遠町歴史博物館駐車場(無料)利用 ※博物館付近は一方通行の道が多い スタンプの設置場所:伊那市立高遠町歴史博物館 ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 茶太郎2ndさん |
26城目 1泊2日の日程で車で長野県内+春日野城を回りました。 |
●2011年11月26日登城 けいさん |
真っ暗で怖かった |
●2011年11月26日登城 hkeiさん |
60 |
●2011年11月25日登城 キュベレイさん |
25城目![]() ![]() ![]() |
●2011年11月22日登城 voodoocamperさん |
桜の名所ですが、この季節はちょっと寂しい風が吹いてました。 |
●2011年11月17日登城 らくださん |
![]() 高遠閣の中は見られなかったけれど立派な建物です。 |
●2011年11月14日登城 やーたんさん |
a |
●2011年11月13日登城 おじさんさん |
もみじ祭の最終日と言うことで 桜の季節は行ったことがないのですが 綺麗な紅葉を鑑賞しました。 |
●2011年11月12日登城 Boriさん |
歴史博物館にて押印 |
●2011年11月12日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 今度来る時は、桜の時期に来たいです。 初登城時は冬でした、何も有りません空堀と橋と小さな太鼓櫓だけでした。 桜の木はたくさん有りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月10日登城 コネホさん |
お城につくとちょうど蕎麦祭りがやっていたので、暖かい蕎麦を食し、探検。 スタンプ場所はスタンプ帳に記載されている場所ではなくなっていたので注意してください。確か…保品正之の銅像がある記念館だったと思います。名前を忘れてしまいました。 桜の木がかなり多く、春なら美しいこと間違いなしだと思います。 |
●2011年11月7日登城 masaさん |
72 |
●2011年11月6日登城 ジュリー☆さん |
[15城目]あいにくの雨でしたが、友人と二人で車で。 スタンプは歴史博物館の入り口で押印しました。 紅葉がきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月6日登城 かぷおさん |
18城目。 約10年ぶりに2回目の登城です。 早朝に自宅を出発し、9時前に到着。 秋まつり開催中でしたが、その時間は人もまばら。 まずは紅葉で彩られた公園内を一周し、歴史博物館へ。 いくつもの戦いの舞台となった歴史に触れ、思ったよりも見ごたえがありました。 絵島の囲み屋敷の寂寥感も素敵です。 一方、城址での見どころは空堀ぐらいでしょうか。 石垣も大手門近くの一部にしか残っていないようです。 帰りに伊那市内の「たけだ」でボリュームたっぷりのソースカツ丼をいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月5日登城 ひろさん |
秋祭り開催中で紅葉がきれいでした。 |
●2011年11月5日登城 ジジチャチャキャッツさん |
スタンプのある歴史博物館は離れているので、車での移動が必須ですね。 |
●2011年11月3日登城 あんぱんまんさん |
当時はそば祭りでした。![]() ![]() |
●2011年11月3日登城 ナラさん |
中部6福島2計8城を巡る2泊3日の旅行(マイカー)1城目。まず一番遠い高遠城を訪問。保科氏が会津若松城の城主となる前に高遠城主だったこともあり、関心があった。平山城扱いになっているが、高地にあり、川や崖の自然の要害に加え空濠や土塁を備えた正しく戦国時代の城だ。 |
●2011年11月3日登城 ガーデン スワローズさん |
桜が有名な高遠城ですが紅葉のシーズンに行くのもいいですよ。ここでもNHK大河ドラマの署名活動(保科正之)をしていました。 |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年10月31日登城 ちゃたろうさん |
![]() 歴史博物館は休館でしたが、入り口にスタンプがありました。 |
●2011年10月31日登城 むひさん |
スタンプのみの訪問でした。 |
●2011年10月30日登城 若旦那さん |
前日に大阪→名古屋でレンタカーを借り、早朝6時すぎに出発・8:30頃着さくさくっと見て諏訪高島城へ約1時間で着 2城抱き合わせでも消化不良です。諏訪SAからの諏訪湖が一番景色がよかった? 名古屋に戻る途中、岐阜の「苗木城」「岩村城下」に寄りました。 こちらのほうが実はメインでした。(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月23日登城 2(ryさん |
![]() スタンプは無事にゲットできました。 駐車場も多く敷地もそこそこでよかったです。 夜間およびカメラを忘れたので携帯のカメラじゃ役不足でした。 夜景も綺麗で空が近いので星が綺麗だったのが印象。 春にまた今度は昼間に行きたいですね。 |
●2011年10月23日登城 SHIN-Gさん |
桜の名所。 でも、秋に訪れているので人もほとんどいない。 駐車場にも車は止まっていなかった。 春に来ると入場料が取られる? |
●2011年10月19日登城 ゴンタさん |
77城目、信濃国高遠城。松本でレンタカーを借り登城。 1時間半ぐらいで到着しました。 典型的な信玄流の半輪郭の城で雰囲気が良いです。 ここで武田と織田が激戦を繰り広げたそうですが、 なかなか攻めにくそうな城です。 進徳館、絵島囲み屋敷も見学。 スタンプは博物館で状態良好。 次に杖突峠から諏訪高島城。 ![]() ![]() |
●2011年10月18日登城 yotahachiさん |
城蹟(公園)をぐるりと散策、博物館観覧してきました。 |
●2011年10月16日登城 さゆりんさん |
もう少し遅い時期なら、紅葉まつりでにぎわっていただろうと思います。 桜の時期にはきれいだろうと思いますが、多分混むんだろうな。 落ち着いて散策したい方は、この時期がおススメです。誰もいませんでした。 はんこは、桜の時期と紅葉の時期以外、ふもとの資料館にあります。 |
●2011年10月14日登城 こうくまさん |
100名城フィニッシュに向けてのラストスパート。 今回は、100名城スタンプ収集以前、すでに廻っていながら空地扱いになっていた、信州の諸城を落城さすべく、仕事の用件の隙間を活用して攻めて参りました。 信州シリーズ第1城目は高遠城であります。2度目の登城となります。 松本駅でレンタカーを借り、高速飛ばして約1時間半、途中、高速のリフレッシュ工事の渋滞に阻まれながらも、ほぼ予定通りに高遠に到着。 この城、諸兄のご意見通り、桜の季節を逃すと「イマイチ」の感じが否めないところがあります。その由緒を聞けば「ホ〜っ」と思うのですが、私の大好きな見所!石垣も今ひとつパッとしません。紅葉にはまだ早い感じもあり、曲輪の特徴的な箇所、現存、復元の建造物を撮影し早々に移動しました。スタンプはGood!高遠町歴史博物館でしっかり管理してもらえています。絵島の獄(絵島囲み屋敷)は復元ながら見所です! ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月12日登城 ひでちゃんさん |
東京から日帰りで長野市内に探索後、中央高速で帰る途中に 寄りました。 秋深く日差しが段々少なく人は犬の散歩とジョッキングの人 だけでした。 |
●2011年10月10日登城 ★伸&幸★さん |
なつと一緒でした。 太鼓櫓があり、珍しいと思っていました。 長野県制覇♪ |
●2011年10月9日登城 りょこうさん |
松本城でゆっくりし過ぎた為、駆け足にてスタンプGet!この後、岩村城へ |
●2011年10月9日登城 Yukimuraさん |
![]() 歴史博物館にてスタンプゲット!城跡は距離があるのですばやく撤退しました。 桜の咲く頃はきれいなんでしょうね〜 |
●2011年10月9日登城 オーチャキさん |
名古屋ドーム野球観戦のため名古屋に もちろん それだけでは済ますわけもなく 途中 長野で下りて高遠へ 武田氏家臣「風林火山」の山本勘助が縄張りをおこなったと いわれている「高遠城」へ 現在は桜の名所となっているようです これにて甲信越地方の城は制覇です ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 モーリーさん |
季節がら観光客は少なかったですね。歴史があるだけに、もう少し整備されていれば素晴らしいのでしょう。今後に期待します。 |
●2011年10月9日登城 takaさん |
織田信忠が活躍した城だけに感慨ひとしおでした。 ただ交通の便が悪く行きは伊那市駅からバスでいけたけど帰りは到着30分後のバスしかなく(とても城跡みて博物館でスタンプを押して戻れません)不便でした。 結局タクシー呼んで4000円かけて伊那市駅まで戻りました。 電車で行くなら事前によく調べて行ったほうがよいですね。 でもいい城でした。 |
●2011年10月9日登城 takaさん |
a |
●2011年10月9日登城 ショーマッハさん |
桜の季節にまた訪問したいと思いました。 |
●2011年10月9日登城 与左衛門さん |
早朝にJR(電車)にて松本を出てJR伊那駅からバスで乗り継いできました。 春は桜が素晴らしい城跡公園です。いつの季節でも当時の城域を読み取ることが出来ます。 またスタンプのある高遠町歴史博物館の一角には大奥でお馴染み江島囲み屋敷があります。 当時、江戸から高遠に来た江島の状況がどこか感じられます。 ほかにも高遠そばのルーツ地でもあり、街並みも落ち着いた景観で良かったです。 グルメですがJR伊那駅近辺でのローメンはお勧めです! |
●2011年10月8日登城 ES335さん |
ここは百名城に入れなくてもいいのでは…。桜百選にも入っているし、長野は他に4つもあるのだから。保科正之を大河の主人公に!と、記帳台が置いてあったが、それはそれで、江がどう描かれるか気になるところ。 |