3428件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2012年4月15日登城 たかぼさん |
松本城を攻城後、高遠城へ。こちらもやはり桜はまだ開花せず(涙涙) しかしそれでもかなりの賑わい。城址公園手前までの道は空いていたが、最後の駐車場手前は大渋滞。高遠歴史博物館に車を止める予定だったが近づけず。そこで裏ルートからアプローチ。が、白山橋が通行止めで、あと一歩のところでさらなる迂回。152号線を南下し高遠湖をぐるっと迂回。スタンプは高遠歴史博物館に置いてありますが、入口に一つ、館内(有料)に一つ、計2ヵ所に置いてあります。入口のスタンプは若干薄いので、入場料を払っても館内のスタンプをお勧めします。歴博物館も面白いですし。 |
●2012年4月15日登城 えぐりんさん |
信濃路/1泊2日 城と桜の旅(2日目) 高遠城は、桜で有名。というのは多くの人が知るところ。ということは激混み必須で、バスは駐車場待ちの行列。が、肝心の桜は咲いてなかった・・ 先日、ブラタ○リで出た新宿御苑/内藤町は、ここのお殿様の江戸藩邸が有った場所。現在も末裔の方が新宿にいらっしゃいます。 激戦の地な訳で、そこで数百年後花見客がお弁当を広げている姿が、なんとも・・。 城の見所は、他の方参照。 次に向かったのは、浮城と言われた高島城と諏訪大社本宮。高島城、お堀と石垣が残り天守が復元されていて、ここも他県なら100名城に選ばれていたかも知れないと思うお城でした。 城友が1人でずっと運転。更に5城中3城までも再訪となり、申し訳なく思いますが、歴史小話にも詳しく飽きることなく城攻め出来ました。ありがとう。そして運転お疲れ様でした。 |
●2012年4月15日登城 KAZU0213さん |
18城目 |
●2012年4月15日登城 又左衛門さん |
19城目スタンプは城跡からは少し離れた「高遠町歴史博物館」にあります 無料でした 高遠城跡は桜の名所ですが未開花でした 残念でしたが、花見の時には大混雑が予想されます |
●2012年4月15日登城 SHIGEさん |
桜が咲いてなかったのが残念でした。 |
●2012年4月15日登城 kys&yumaさん |
諏訪ICからR152で杖突峠をこえてアクセス。初めての高遠城訪問。 高遠さくら祭り期間中でしたが、開花宣言前で入園無料でした それでもスゴイ数のお客さんが来てました。観光バスも次々に入ってきます。 城跡は曲輪・空堀を観ることができますが、建造物は期待できません。 スタンプは城跡の南側、法幢院曲輪を下ったところにある 市立高遠町歴史博物館の玄関前に置いてありました。 6城 |
●2012年4月15日登城 DODONPAさん |
「天下一の桜」という呼称にふさわしく、色づきの良いコヒガンザクラが見事です。花見時には大混雑するので、早朝7時までには到着することがお勧めです。良い写真撮影ポイントがたくさんありますので、あちこちをめぐってみることをお勧めします。 |
●2012年4月14日登城 みのる[偽]さん |
桜は0.1部というところ・・・ 全部咲いたらホントに綺麗だと思われる。 ただ交通の便は悪い。 |
●2012年4月14日登城 ぐぅさん |
なかなか大きな遺構で見応えがありました。ただ本丸遺構が・・・スタンプは高遠閣から歴史博物館に移っているので注意してください。歴史博物館まではかなり遠く、傾斜も結構キツいです。(絵島囲み屋敷は大好評で意外と混雑)コヒガンザクラはまだまだです。見ごろまでには、あと1〜2週間はかかるでしょう。 |
●2012年4月14日登城 かなちんさん |
難波からの日帰りバスツアーで高遠の桜を見るプランを利用して行ってきました。 費用は8,800円くらいだったと思います。 桜はまだ全然咲いておらず、しかも雨天でした。 スタンプは押しましたが、桜の時期にリベンジしたいです。 |
●2012年4月14日登城 ゆいねねさん |
41城目登城 |
●2012年4月14日登城 ピーナッツさん |
桜が満開だったらよかったのに… 今年は開花が遅れてたらしいので残念。 |
●2012年4月14日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
タカトウヒガンザクラの花見にあわせ城址を見てきました。 |
●2012年4月13日登城 ゆかどんさん |
お花見を兼ねて行って来ました。でも1週間早かった。桜は全く咲いてませんでした。残念。第6城目。 |
●2012年4月11日登城 三雲さん |
桜の名所ということで満開の時は駐車場に入るまですんごく並ぶので注意 絵島生島で有名な絵島が住んでいた家も見ものだと思います |
●2012年4月9日登城 ふぇりさん |
青春18切符で行きました JR伊那市駅からバスで高遠駅へ(高遠駅というバス停) そこから徒歩10分ぐらいです 高遠駅には観光案内所と、コインロッカーがあります (観光案内所はお昼は休憩で閉まるので注意) 春は桜祭りだそうですが、今年は春が遅いので、この時期でも桜は咲いていませんでした 満開の蕾!!! 高遠駅から城まで10分ぐらいでつきます←徒歩 スタンプは高遠歴史博物館にあります 桜祭りの時期は城跡の公園内に入るのに お金がいるようですので注意が必要です (私が行った日は桜が咲いていなかったことと平日だったことで 園内に入るのにお金はいりませんでした) |
●2012年4月9日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
71城目 豊橋から飯田線の始発電車に乗り伊那市駅まで行きました。 飯田線は鉄道ファンなら一度は乗車したい有名なローカル線であります。 途中長篠城を過ぎた辺りから天竜峡駅までの車窓の景色はとても素晴らしかった。 伊那市駅からバスで30分くらいで高遠城に着きます。 この場所は日本三大桜の名所なので、時節がら桜の開花に期待してたのですが、あいにく一輪も咲いていなかったです。 以前桜の満開の時期に訪れたことがありますが、とても綺麗だったので、 出来れば桜が咲いている時期に来たほうが尚良い城ですね。 伊那といえばローメンという名物があります。 伊那市駅そばのう◯おのローメンは美味しいので是非食べてみてください。 日本では唯一無二の味で必ずや思い出に残ることでしょう。 中央アジアで良く食べたラグメンを思い出しましたよ。 羊が嫌いな方は止めたほうが良いでしょう。 |
●2012年4月9日登城 ただいまりもっこりさん |
高遠歴史博物館へ直行!そこでスタンプゲットしました。良好。外に出しっぱなしのスタンプは危険を感じたので受付で別のスタンプを押しました。資料館は広く見ごたえがありました。江島(江戸時代の大奥)の幽閉された小屋がさびしそうにありました。 |
●2012年4月9日登城 ケンパさん |
28 |
●2012年4月8日登城 ゆう&みかさん |
有名な高遠ザクラの開花には一週間早くて、サクラはちっとも咲いてなかったので、駐車場代はタダにしてくれた。大奥の映画で仲間由紀恵が演じた絵島が33歳で遠流になって、61歳で亡くなるまで過ごした絵島囲み屋敷を見学しました。 名物ローメンのお味はいまいちでした・・残念 |
●2012年4月7日登城 25馬力さん |
青春18きっぷで川崎を始発で出発。伊那市駅には10:31に到着しました。駅前から10:36発の高遠さくら温泉行きのバスに飛び乗り、高遠駅に11:00に到着。桜の開花前だったので街は閑散としていました。大手坂から大手門、三の丸、二の丸、本丸の順で城を巡り、歴史博物館に到着したのは12:00でした。大手坂から伊那市方向の眺めがとっても気持ちよかったです。お城については建造物がほとんど残っていないので地味な感じでした。その後歴史博物館でスタンプを押し(スタンプはちょっとインクが薄めでしたが、きれいに押せました)、帰りは県道?でお城をショートカットして高遠駅に13:10頃到着。13:30のバスで伊那市に戻りました。県道?は歩道がなかったので、交通量が多い時期は危険だと思います。昼食は伊那市駅近くのやませんという喫茶店でソースカツ丼1050円を食べましたが、ジューシーでボリュームがあり、とてもおいしかったです。今日は飯田に一泊して、明日は長篠城と岡崎城に向かう予定です。 |
●2012年4月3日登城 川崎いるかさん |
13城目 桜はまだでした。 雨に降られたせいかほとんど貸切状態でした。 |
●2012年4月1日登城 matsunyanさん |
信州城攻略最後の5城目。前日の雨はやんだ。 伊那市で泊まって、駅前からバスで25分、高遠バス駅に到着。駅から歩いて15分ほどで城址公園に着く。 桜祭りの準備でたくさんの人が来ていた。客は数人ほど・・・。 見所は空堀くらいかな。 スタンプは歴史博物館で押せる(入場しなくておけ)。 |
●2012年3月31日登城 ザカくんさん |
89城目 |
●2012年3月25日登城 kyuu_chanさん |
桜まだ早すぎました・・・ |
●2012年3月21日登城 khcms1さん |
女房・息子夫婦・娘(+ワン娘)とともに1泊2日長野県5城巡り 5城目:女房ともども長野市(善光寺)と松本市(松本城)にすっかりやられ放心状態。 「満足感すっかり表面張力」のまま、とりあえずスタンプだけもらおうと高遠町歴史博物館へ… 目に飛び込むは「休館」の文字… フリーーィズ… 玄関前の紙が「パタパタ」と風に煽られている… ありました!スタンプの入った缶カンが! そして向った城址公園は、桜まつりの準備で作業トラックや大量の仮設トイレやらで異様な雰囲気… きわめつけ「ここでバーベキューはできないぞ」と脅されて… 「いやいや、どこからみてもこれからバーベキューを始めるような5人組+ワン娘の格好じゃぁないでしょうが!」 カッカ「血圧」あげながら散策していたら「堀の中に建つ家」しか記憶に残らなんだ。 それにしてもここは、サクラサクラのオンパレードだらけでして… 長野県内にはもっと別に「100名城」にふさわしく守ってくれているところがあるのではないかなぁとおもわれて… 総括/我が家に到着した時、今回の城巡りを息子が「期待してなかったけど結構おもしろかった」だってサ!ムフフフ… |
●2012年3月16日登城 まれさん |
18きっぷで上諏訪方面から伊那市駅へ。伊那市駅からバスで高遠駅で下車して周辺をぶらぶらした後高遠町歴史博物館へ行きスタンプ押し。ついでに博物館と併設されている絵島囲み屋敷見学。 桜の名所ということで訪問日は準備作業が進められていて見学者は少なかった。枯れていたとはいえ桜の枝が邪魔をして各方面への展望はよくない。大手門辺りは木もないのでそこが一番見晴らしがよかった。 近隣の地形を見ると川と断崖が多く攻めにくく守りやすい印象。城東部の集落は見ていないのでそちらからは攻めやすいのかもしれない。 伊那市駅からバス利用で向かう場合は休日の本数が少ないので平日に行くことをオススメ。 |
●2012年3月15日登城 ゆーぱーさん |
長野宿泊から伊那IC経由で昼頃到着。 地元の整備関係者以外は人気無し。 深い空掘以外は見所無し! 道路沿いの掘には住居まで建ってるし… ここは案内表示が弱すぎ! 高遠閣より少し下の駐車場に車を止めましたが、 全くどっちに進めばいいか判らず、 しばらくウロウロしてました。 今まで行った100名城以外の城も含めて、 下から数えたほうが早いくらいの満足度でした。 |
●2012年3月6日登城 無頼庵さん |
桜祭り中は、避けた方が良いかも? |
●2012年3月4日登城 かわうそさん |
JR伊那市駅から、高遠駅(バスターミナル)までバスで約20分、 高遠駅から城址まで徒歩20分です。 さくら祭期間以外は、城址への入場料、駐車料金ともに無料です。 藩校進徳館は入場無料、朝7時から見学できます。 絵島囲み屋敷は歴史博物館に併設。 歴史博物館に入ると別の出入り口から、絵島囲み屋敷に行けます。 囲み屋敷のみの見学は不可です。 さくら祭期間中は城址の入場料等がかかりますが、新宿等から直通バスが出ています。 それ以外の季節は伊那市からバス(510円)なので、JRも含めると直通バスの方が安そうです。 史跡としてはほとんど残っていません。 また、高台にある割には周りに木が多いので展望はよくありません。 駅から城址に向かう途中の階段を上りきったところが一番景色が良かったです。 スタンプは博物館の外に置いてあるので、スタンプだけなら無料です。 歴史館の資料はさほど目新しいものはありませんが、絵島囲み屋敷は 徳川家の陰湿さがよく分かる資料なので、話の種にいいのではないでしょうか。 |
●2012年3月1日登城 かめむしさん |
@ |
●2012年2月18日登城 くずピーさん |
27城目。 山梨城巡り(日帰りドライブ)の帰り道に寄りました。 道端に雪も残っているのに、道中の運転は焦りぎみでした。 なぜならスタンプのある歴史博物館の閉館が迫っていたからです。 途中から、城址ではなく博物館をナビの目的地に変更し、 博物館に着いたのは閉館5分前でした。 ギリギリでスタンプをゲットし、その後、ゆっくり城址を散策しました。 前日の雪で一面真っ白でした。 本日の成果:甲府城→武田氏館→松本城→高遠城 |
●2012年1月15日登城 きなこさん |
松本から特急あずさに乗り岡谷まで移動し、普通列車に乗り換え伊那市で降りました。そこからさらにJRバスに乗り高遠駅(510円)で下車し、徒歩20分ほどだったかと思います。私はまずスタンプの置かれている伊那市立高遠町歴史博物館に行きスタンプを押してからお城を見たのですが、正直見所があまりないように思います。また、土日祝日はバスの本数も少なくなりますので皆さん注意しましょう。帰路は寒い中1時間半待ちました。 |
●2011年12月30日登城 ととろさん |
年末ということもあり、施設はすべてお休みでした。 やはりこの城は桜の時期に来るのが正解なのでしょう。 勘助曲輪などがあります。 |
●2011年12月24日登城 モウリーさん |
いまは公園になっている。 桜の名所のようだが、この季節は人がまったくいない。 公園内のトイレも凍結防止で使用中止。 園内の池は凍っていました。 スタンプは昔は公園内(南ゲート)にあったようだが 現在はそこから南に徒歩で5分くらい下った高遠湖畔の高遠町歴史博物館に。 博物館の受付でスタンプを押させていただけます(入場せず。その場合無料)。 |
●2011年12月23日登城 たなべっちさん |
凸40城目 冬の高遠城 ひとりも観光客いません。やっぱり春の桜ですかね。 |
●2011年12月23日登城 jumboさん |
高遠町歴史博物館でスタンプゲット。 博物館は、無料駐車場です。 歴史博物館では何故か日露戦争の企画展がありました。 |
●2011年12月23日登城 すちゃらかさん |
30城目 季節外れに行ったため、バスもなし。 特に午後は全くなくなるので要注意。 桜の季節にまた行ってみたい。 |
●2011年12月16日登城 issyさん |
みぞれまじり登城。まわりには人はいない。 気温が低く、寒い!! 博物館でスタンプを押して、足早に去る。 |
●2011年12月13日登城 あおしーさん |
6城目 |
●2011年12月12日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん |
スタンプ設置場所である高遠町歴史博物館は月曜日定休です。 定休日でも博物館入口の外にスタンプは置いてあります。 印影は、一部欠けてしまいます。強く押してくださいの注意書き。強めに押せば写る…かな。また、スタンプを置いてある机がデコボコしているので、下敷になる物を持参された方が良いかも。 ここは桜の時期に来た方が良さそうです。 案内板等の整備を希望します。 |
●2011年12月11日登城 ちかぱぱさん |
73城目 曲輪、空堀がそれなり残っており、 思ってた以上に良かったです 外側の堀?に倉庫?物置?があったのはちょっと・・・ ★★★☆☆ |
●2011年12月10日登城 Tしか勝たんさん |
塩尻経由して伊那市駅からバスで行きました。 12月は普通に雪積もっていてハチャメチャに寒かったです。池が完全に凍っていて、雪玉をぶつけてみましたが雪玉が四散しました(写真2枚目) 折角伊那まで来たんだから虫を食べるかと思い、城から帰る際にバス停近くのコンビニ?スーパー?を覗いたところ、肉コーナーにイナゴの焼いたのが売ってたので買いました。肉なんだと思いました。 帰りのバスの中で食べてみましたが、目をつむって食べれば普通に食べれます。 フランも買って一緒に食べたのですごい食い合わせでした。 東京方面から鈍行で行く場合、上諏訪?下諏訪?駅で駅構内に足湯がある場所があるのですが、私が知る限りあそこは常に芋洗いなので足湯に入ることは期待しない方がいい気がします。 |
●2011年12月7日登城 すだっちさん |
<43城目> 武田信玄の築城術による高遠城。 現在は桜の名所になっていて 曲輪から当時を想像するしかなく 遺構が少なく残念な気が。 時期外れだから余計にそう思う のかも知れませんが。 近くの歴史博物館に絵島囲み屋敷 が併設していて、大奥で有名な 絵島生島事件の絵島の配流先が 高遠だと始めて知りました。 車で帰ったのですが、伊那市は 台地で道がくねっていて かなりICまで迷いました(>_<) |
●2011年12月4日登城 なおたけさん |
冬の高遠は桜の時期と大違いでした。 |
●2011年12月1日登城 SH・24さん |
此処も2014年4月17日桜の季節に再度行きましたが、城跡よりも満開の桜に圧倒されました。最高です! |
●2011年12月1日登城 k-yasuさん |
彦根城から高遠にきました。スタンプ貰いに歩かれさせられました。 桜の時期は凄いひとですが、ひっそりしていました。 明日は松本城、犬山城に行きます。 彦根城で動画見れます。 |
●2011年11月29日登城 ひまじんさん |
観光客はほとんどいなかったです とにかく寒かった。春に来るべし |
●2011年11月27日登城 KNIGHT2000さん |
26城目。 【訪問時刻】2011年11月26日 【駐車場】高遠城駐車場(無料)おそらく花見の時期は有料。 【スタンプ場所】伊那市立高遠町歴史博物館 【その他】 すぐ近くにある高遠藩の藩校『進徳館』が興味深かった。城内の建物は残っていません。 |
●2011年11月27日登城 1002さん |
城としての見どころはあまり感じられなかった。 歴史的には意義があるのか知れないが100名城としては? |