トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3309件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。

●2011年11月1日登城 城大好きさん
1
●2011年10月31日登城 ちゃたろうさん
32城目
歴史博物館は休館でしたが、入り口にスタンプがありました。
●2011年10月31日登城 むひさん
スタンプのみの訪問でした。
●2011年10月30日登城 若旦那さん
前日に大阪→名古屋でレンタカーを借り、早朝6時すぎに出発・8:30頃着さくさくっと見て諏訪高島城へ約1時間で着

2城抱き合わせでも消化不良です。諏訪SAからの諏訪湖が一番景色がよかった?

名古屋に戻る途中、岐阜の「苗木城」「岩村城下」に寄りました。
こちらのほうが実はメインでした。(笑)
●2011年10月23日登城 2(ryさん
夜でもスタンプがもらえるとの情報だったのでおまけで来訪。
スタンプは無事にゲットできました。
駐車場も多く敷地もそこそこでよかったです。
夜間およびカメラを忘れたので携帯のカメラじゃ役不足でした。
夜景も綺麗で空が近いので星が綺麗だったのが印象。
春にまた今度は昼間に行きたいですね。
●2011年10月23日登城 SHIN-Gさん
桜の名所。
でも、秋に訪れているので人もほとんどいない。
駐車場にも車は止まっていなかった。
春に来ると入場料が取られる?
●2011年10月19日登城 ゴンタさん
77城目、信濃国高遠城。松本でレンタカーを借り登城。
1時間半ぐらいで到着しました。
典型的な信玄流の半輪郭の城で雰囲気が良いです。
ここで武田と織田が激戦を繰り広げたそうですが、
なかなか攻めにくそうな城です。
進徳館、絵島囲み屋敷も見学。
スタンプは博物館で状態良好。
次に杖突峠から諏訪高島城。
●2011年10月18日登城 yotahachiさん
城蹟(公園)をぐるりと散策、博物館観覧してきました。
●2011年10月16日登城 さゆりんさん
もう少し遅い時期なら、紅葉まつりでにぎわっていただろうと思います。
桜の時期にはきれいだろうと思いますが、多分混むんだろうな。
落ち着いて散策したい方は、この時期がおススメです。誰もいませんでした。
はんこは、桜の時期と紅葉の時期以外、ふもとの資料館にあります。
●2011年10月14日登城 こうくまさん
100名城フィニッシュに向けてのラストスパート。
今回は、100名城スタンプ収集以前、すでに廻っていながら空地扱いになっていた、信州の諸城を落城さすべく、仕事の用件の隙間を活用して攻めて参りました。
信州シリーズ第1城目は高遠城であります。2度目の登城となります。
松本駅でレンタカーを借り、高速飛ばして約1時間半、途中、高速のリフレッシュ工事の渋滞に阻まれながらも、ほぼ予定通りに高遠に到着。
この城、諸兄のご意見通り、桜の季節を逃すと「イマイチ」の感じが否めないところがあります。その由緒を聞けば「ホ〜っ」と思うのですが、私の大好きな見所!石垣も今ひとつパッとしません。紅葉にはまだ早い感じもあり、曲輪の特徴的な箇所、現存、復元の建造物を撮影し早々に移動しました。スタンプはGood!高遠町歴史博物館でしっかり管理してもらえています。絵島の獄(絵島囲み屋敷)は復元ながら見所です!
●2011年10月12日登城 ひでちゃんさん
東京から日帰りで長野市内に探索後、中央高速で帰る途中に
寄りました。
秋深く日差しが段々少なく人は犬の散歩とジョッキングの人
だけでした。
●2011年10月10日登城 ★伸&幸★さん
なつと一緒でした。

太鼓櫓があり、珍しいと思っていました。

長野県制覇♪
●2011年10月9日登城 りょこうさん
松本城でゆっくりし過ぎた為、駆け足にてスタンプGet!この後、岩村城へ
●2011年10月9日登城 Yukimuraさん
『80城目』
歴史博物館にてスタンプゲット!城跡は距離があるのですばやく撤退しました。
桜の咲く頃はきれいなんでしょうね〜
●2011年10月9日登城 オーチャキさん
名古屋ドーム野球観戦のため名古屋に
もちろん それだけでは済ますわけもなく
途中 長野で下りて高遠へ

武田氏家臣「風林火山」の山本勘助が縄張りをおこなったと
いわれている「高遠城」へ

現在は桜の名所となっているようです

これにて甲信越地方の城は制覇です
●2011年10月9日登城 モーリーさん
季節がら観光客は少なかったですね。歴史があるだけに、もう少し整備されていれば素晴らしいのでしょう。今後に期待します。
●2011年10月9日登城 takaさん
織田信忠が活躍した城だけに感慨ひとしおでした。
ただ交通の便が悪く行きは伊那市駅からバスでいけたけど帰りは到着30分後のバスしかなく(とても城跡みて博物館でスタンプを押して戻れません)不便でした。
結局タクシー呼んで4000円かけて伊那市駅まで戻りました。
電車で行くなら事前によく調べて行ったほうがよいですね。
でもいい城でした。
●2011年10月9日登城 takaさん
a
●2011年10月9日登城 ショーマッハさん
桜の季節にまた訪問したいと思いました。
●2011年10月9日登城 与左衛門さん
早朝にJR(電車)にて松本を出てJR伊那駅からバスで乗り継いできました。
春は桜が素晴らしい城跡公園です。いつの季節でも当時の城域を読み取ることが出来ます。
またスタンプのある高遠町歴史博物館の一角には大奥でお馴染み江島囲み屋敷があります。
当時、江戸から高遠に来た江島の状況がどこか感じられます。
ほかにも高遠そばのルーツ地でもあり、街並みも落ち着いた景観で良かったです。
グルメですがJR伊那駅近辺でのローメンはお勧めです!
●2011年10月8日登城 ES335さん
ここは百名城に入れなくてもいいのでは…。桜百選にも入っているし、長野は他に4つもあるのだから。保科正之を大河の主人公に!と、記帳台が置いてあったが、それはそれで、江がどう描かれるか気になるところ。
●2011年10月8日登城 かっちゃんさん
100名城の最初の城です。絵島の墓にもお参りしました。
達成はいつになるやら、楽しみです。
●2011年10月5日登城 北山レッズさん
桜のシーズンは綺麗でしょう。
●2011年10月4日登城 TOM_ATAさん
名古屋からスクーターで来ました。
小さな歴史博物館があり、エメラルドグリーンの湖が近くにあります。
歴史博物館には、山車や武田氏に関する資料が置いてありました。
●2011年10月2日登城 HIRO&NONG-chanさん
KOUSHINETSU8 2nd visit. We met beautiful SAKURA last time.
東北制覇からついでに甲信越制覇、東海もちょっぴり遠征の巻
新発田城→高遠城→犬山城→岐阜城(夜)
高遠の桜、素晴らしかった事を思い出した。
●2011年10月2日登城 男児子さん
桜の咲くころに来たい。
●2011年10月1日登城 ノリパさん
真田太平記のスタートの場所、真田ファンには楽しいお城です。伊那名物ローメンは不思議な味でした。食べているうちに美味しくなってきました。ぜひご賞味ください。
●2011年10月1日登城 やすひろさん
城下町の商店街は活気がありましたが
資料館はちょっと残念な感じでした。
●2011年10月1日登城 mazさん
出張で。
●2011年9月29日登城 ke-noさん
塗りつぶしのため、一時記録
●2011年9月25日登城 白井烏さん
後日更新します。
●2011年9月24日登城 prc8u9さん
スタンプのため再訪
●2011年9月20日登城 クールモリッチさん
10城目
松本城より移動し、登城。
高遠町歴史博物館の駐車場に停車、そこから、階段を登り、太鼓楼など、城内を一通り回りました。
スタンプは高遠町歴史博物館にて、もう閉館していましたが、入口の外にスタンプを置いといてくれていました。
桜の名所ということで、春にまた来たいです。
●2011年9月19日登城 RX7800さん
松本城から移動。
まず、歴史博物館でスタンプを。
良好でした。
城跡は、とてもひっそりとしていました。
桜の時期は、にぎやかでとてもきれいなんでしょうね。
ぜひ桜を見にまた訪れたいと思います。
●2011年9月19日登城 T&Sさん
友人と二人で来ました。
高遠といえば、桜が有名ですが、この時期も結構よかったです。
●2011年9月17日登城 さん
スタンプは歴史博物館にあり、状態良好です。
9時開館のところ早めに着いてしまい、ウロウロしていたら早めに開けてくださいました。ありがとうございます。
博物館は小さいながら、絵島囲み屋敷、復元模型、保科正之の判りやすい説明資料などがあります。
ここで「高遠城跡ガイドブック」(1200)を購入して、城内散策へ。

無料駐車場は多数ありますが、勘助曲輪前が広くて停め易いです。
小雨の中、三の丸〜本丸〜南曲輪〜藩校進徳館とぐるっと1周して約1時間半。
現存の建物や遺構は少ないですが、曲輪毎の空堀や堅堀は見応えあります。
桜の時期を外せば、人も少なくのんびり登城できますよ。

時間があれば、織田方の攻撃に唯一抵抗し壮絶な討死を果たした武田信玄の五男、仁科盛信の墓碑がある五郎山も行ってみてください。
車があればすぐです。
●2011年9月17日登城 一心斎さん
12番目の登城です。
全体が公園になっており、桜、紅葉の季節なら最高でしょう。

歴史博物館でスタンプゲット。
絵島の囲み屋敷まで見学しました。

次は国宝松本城だ!
●2011年9月17日登城 くろさん
43城目。
松本城から伊那で一泊し高遠城へ。
土塁や堀の保存状態がよく、見応えがあります。
桜の咲く頃にもう一度行って見たい。
●2011年9月17日登城 クロろんさん
43
●2011年9月16日登城 やまやま。さん
堀が良い感じでしたが、松本城の後だったんで少し残念だったかも・・・。
●2011年9月16日登城 むらぼーさん
登城
●2011年9月16日登城 dumboさん
スタンプは、高遠町歴史博物館にあります。
●2011年9月14日登城 Rachel☆さん
☆Famと27城目。

入口にあるスタンプを押そうとしたら、「こちらをどうぞ」と受付の方がスタンプを出してくれました。
こんなコソコソした私に…優しいなぁ(^∇^)♪

スタンプは薄めながらも良好です。
●2011年9月14日登城 CHIKAKO120さん
★1城目★
●2011年9月11日登城 らりほうさん
名歌信濃の国で「仁科の五郎〜信盛も〜(実際には「盛信」)」が、織田に攻められ、最後に果てた城です。
そんな歴史的な城も、草ボウボウで、見所も春の桜以外に特になく、「兵どもが夢の跡」といった感じでしたね・・・。
●2011年9月11日登城 ひろ&ひろさん
桜のシーズンにもう一度。
●2011年9月11日登城 ランダム号さん
本日二城目。城より桜の名所を全面に出している感じ。公園を散歩してきた。
●2011年9月10日登城 宇喜多弘福さん
勘助?
●2011年9月7日登城 fukaqさん
伊那市駅からJRバスで高遠駅で下車しました。
城趾公園まで25分ぐらいかかりました。
案内板があまり無く迷いました。
聞くにも人がいません。
大手門趾、勘助曲輪、藩校進徳館を見学し城趾公園に入りましたが、
バスの時間が迫っていたので公園を駆け抜けて歴史博物館でスタンプを
押してバス停に向かいました。
●2011年9月5日登城 ノンちゃんさん
台風余波で天気が危ぶまれてましたがひどい雨にも遭わず、時折晴れ間が見える中
高遠城に。
 城跡までの道のりが城下町という雰囲気を漂わすように白壁の建物が多かったです。
雪が降った日にはまた一段と映えるでしょうね。
 城跡自体は公園のようですね。皆さんおっしゃるように。
スタンプは歴史博物館が月曜日で休館日でいたが外に出していました。
 鎖付きで・・笑
それはそうと 地元の方 ええ加減草刈りしてくださいよ

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。