トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3460件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。

●2012年6月17日登城 ハンドルさん
文章
●2012年6月17日登城 hmtsさん
晴れ
●2012年6月13日登城 shouseiさん
登城58城目
●2012年6月13日登城 もりなこじゅんさん
23/100 初登城です。桜の季節ではないので、駐車場に着いたら貸切状態でした。城跡の遺構をゆっくり見学できて満足できました。空堀へ遊歩道が有り、堀の中から見上げて見学するのも良いと思います。時間が有れば、北ゲート横にある進徳館も見応えが有ります。
●2012年6月10日登城 かつーんさん
スタンプは高遠町歴史博物館にて押印。
受付の女性の方と少し話しましたが好印象。

城址というよりは森林公園のよう。
やはり桜の季節に訪れるのが良いと思います。
●2012年6月10日登城 あずさ2号さん
寂れた感じで、さみしかった。
●2012年6月5日登城 三ちゃんさん
時期外れに来たためか少しさびしさを漂わせている城跡の印象。春の桜の季節や秋の紅葉の時期が最高でしょうね!この地はびっくりするようなボリュームのトンカツやカラアゲのb級グルメのお店ががありますのでぜひ一度食べてみてください。
●2012年6月2日登城 jetseterさん
甲府駅でレンタカーを借りて高遠まで、桜も過ぎて静かでした。
●2012年6月1日登城 やまみつさん
自家用車で訪問。
駐車場無料。入り口すぐ横。
所要時間は30分もあれば充分。激戦があった城だけに歴史を感じる。
資料館は有料だが見所はあった。
●2012年5月30日登城 グランさん
息子の林間学校送迎後、登城。
●2012年5月21日登城 赤柴の小春さん
金環日食を見るついでに登城です。
こちらの情報通りに歴史博物館が休館の場合は入口に放置状態ですが、わりときれいにうつりました。
城内は荒れ放題です。桜の時期以外はこんなものなのでしょうか?
その後、ゼロ磁場の分杭峠経由で松本城へ向かいます。
日帰り走行距離は750kmとなりました。
●2012年5月18日登城 崎っちょさん
高遠城、制覇。
●2012年5月18日登城 崎めぬのめぬのさん
初の長野。夕方着いたら無人。ちょっと散策した後、車で博物館に下ってスタンプ。
●2012年5月18日登城 ゆうじゅんさん
19
2回目の登城。
前回が10年以上前と言う事もあり、
その記憶があまり思い出せない…
それだけ印象薄かったのも
なんとなく分かる。
スタンプは、状態悪い。インクが薄い→
強く押す→潰れる→悲
●2012年5月11日登城 しまなみ太郎さん
46城目 兜山城

2泊3日の信越遠征の旅、初日の第1城目です。
広島県尾道より山陽、中国、名神、中央道経由で580km、約7時間で到着。

【スタンプ】 高遠町歴史博物館 (400円)

【駐車場】 北ゲート前駐車場 (無料)

【個人的評価】 60点

現在は空堀と門しかなく桜公園といったイメージですが、戦国時代の武田氏を語るには絶対に外せない重要な城です。
葉桜のこの時期訪れる人もまばらなので、静かに歴史に想いをはせることができました。
       
●2012年5月9日登城 セリュリエさん
桜のピークは過ぎていましたが、人が少なかったので逆に良かったです。
休館日を調べ忘れていたので、資料館の前で立ち尽くしましたが・・・入口にスタンプが置かれていたので辛うじて助かりました。
でも、資料館も観たかったですね・・。
●2012年5月8日登城 たかかさん
 城址の印象は、天守はないが空堀はしっかり整備されているし
説明書きが親切に記されている。
ただし、桜公園かな?
●2012年5月6日登城 もこちゃんさん
79城目
GW遠征その14
●2012年5月6日登城 まさmasaさん
松本城で時間かかってしまいスタンプ押して終了。リベンジしたいです。
●2012年5月6日登城 まささん
13城目!
桜の時期に行きたかった!
●2012年5月5日登城 susumuさん
10城目です。^^
空堀からの眺めがいいですね。
桜ソフト美味しかったです。^^v
●2012年5月5日登城 くっきーさん
16城目
伊那市立高遠町歴史博物館でスタンプ。
●2012年5月4日登城 隼士丸さん
37城目。
甲府城から一般道で移動、GW渋滞もあり3時間弱掛りました。
北ゲート前の有料駐車場(500円/日)利用。
桜も散り終わり新緑の季節ですが、これはこれで良いと思います。
スタンプは高遠町歴史博物館にてゲット。
博物館は南ゲートから10分弱なので、石段を苦にしないのであれば
歩けない距離ではないと思います。
博物館では絵島囲み屋敷も見学できました。
●2012年5月4日登城 emikichiさん
次は是非桜の時期に行きたい。
●2012年5月4日登城 あいたけさん
27城目

大きいなぁ 大木並ぶ 高遠城
●2012年5月4日登城 michiさん
雰囲気良し。
●2012年5月4日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん
27城目
●2012年5月3日登城 Tomoさん
6城目。
●2012年5月2日登城 Barrettさん
前日小諸城見物後に佐久市内で一泊し、この日は午前中に龍岡城五稜郭を見物し、国道142号線(中山道)を車で走って岡谷まで行き、中央道の岡谷IC〜伊那ICを経て高遠へ行きました。桜の時期は過ぎており、人はまばら。太鼓櫓や伝・大手門などを見た後で歴史博物館へ。博物館の受付でスタンプを押しました。
●2012年5月2日登城 シゲチャンさん
全体的にあんまりでした。
●2012年5月1日登城 ぷりすけさん
39城目
●2012年4月30日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/61543630.html
●2012年4月30日登城 siotanさん
アクセス:JR飯田線伊那市駅からJRバス高遠行きで25分、高遠下車、徒歩20分。
スタンプ:結構離れたところ、高遠町歴史博物館の入り口(屋外)に置いてました。

結構、歩きます。
桜の季節にきた方がよかったんでしょうね。
●2012年4月30日登城 大和&隼人さん
登城7城目!!
●2012年4月30日登城 大和&隼人さん
登城7城目!!
●2012年4月30日登城 キュンさんさん
☆ (桜の季節なら☆☆☆)
以前に登城
●2012年4月29日登城 きよしえさん
81城目。
家族との百名城登城では15城目。
桜祭り期間中だが既に桜は散り始めており残念。
桜満開の時に再登城したい。
但し観光客は比較的多かった。
●2012年4月29日登城 とばつびしゃもんさん
混雑を想定して未明に出陣し、7時には勘助曲輪にある臨時駐車場へ到着。グランドゲート入口から登城開始。

「天下第一の桜」が散る中、城内を見学。二の丸から桜雲橋、問屋門を通って本丸へ。太鼓櫓は繁忙期のためか残念ながら入櫓禁止。本丸をぐるりと回って南曲輪、法幢院曲輪へ進む。残雪の残る中央アルプスの遠望はすばらいしい。
空堀を通って二の丸へ戻り、北ゲートから一旦公園外へ出て旧藩校の進徳藩、三の丸、大手門跡へ。大手門跡から城内に向かって右側にある石垣は、大手桝形の一部で数少ない当時からの現存石垣らしい。

再び公園内を通って高遠歴史博物館へ。そこでスタンプポン(良好。外に出しっぱなしのスタンプは危険を感じたので受付に言って別のスタンプを出してもらった)。

このあと勝間薬師堂のしだれ桜を見学し、高遠そばを食べて撤退。
●2012年4月29日登城 カープ君さん
【25城目】
すでに葉桜状態で人はまばら。以前来たことがあるので、スタンプのみ
●2012年4月29日登城 さすらいの旅人さん
49城目。…GW前半・長野城巡り
【訪問回数】初訪問
【移動手段】自動車
【スタンプ】歴史博物館の前

早朝、高遠ホテル近くのホリデイパーク駐車場(無料)に駐車。
まずは勝間薬師堂の立派な枝垂れ桜を観た後、
すぐ近くの五郎山に登り壮絶な討ち死にをとげた仁科盛信のお墓をお参りしてから高遠城へ。
上記駐車場から徒歩10-15分ぐらい。

入場料(500円)を払い、いざ城内へ。
お目当ての桜は7分散りぐらいでしたがGWであったためか人は満開でした。

肝心のお城は遺構が少なく空堀と再建太鼓櫓ぐらいですが、
武田家最期の激闘が繰り広げられたお城ということもあり感傷に浸りながら2時間近く散策。

最期に歴史博物館前のスタンプを押して高遠城は終了。
この後、松本城に行く予定でしたが高遠城で時間を使い過ぎてしまったため、
諏訪市の高島城と佐久市の龍岡五稜郭を観てから自宅に帰りました。

桜満開の時期に再度訪れたいです。
●2012年4月29日登城 吉法師さん
9城目
【信濃5城+春日山 日帰り大駆け】
GWの中日 一気に6城制覇してきました。
6城ともスタンプだけではなく、天守又は本丸を訪問しました。
まずは高遠 ここに来るのは桜の時期に限るとの事。
HPで開花状況をチェック。先週満開になり、
散り始めではあるがGWなので渋滞前に到着するようにする。
1:00に埼玉の自宅を車で出発し、
中央道経由諏訪南ICから杖突峠経由で高遠に4:30に到着。
さすがにまだ渋滞はなく、スタンプのある歴史博物館の駐車場に車を停めて、スタンプの下見に行くと、建物の入口にスタンプがありました!
9城目にして初の24時間押印可能に当たりました!
押印後、勘助曲輪の駐車場が空いていたので700円払って車を停め
空が明るくなり始めた5:00過ぎに城の様子を見に入口に行くと
何とゲートが開いていて、中に入る事ができました!
この期間は有料なのですが、花見客も地元の散歩のかたも皆中に入っていくので、
混雑前の登城をする事ができました。(ラッキー♪)
1時間程滞在して、6:30頃まだガラガラの高遠を後にし、松本を目指します。
●2012年4月29日登城 和尚777さん
2回目の登城でゲット。
●2012年4月29日登城 クーパーさん
家内には桜見物といい連休城巡り第1か所
花見客も多く城跡というより桜の名所の公園
という感じでした。
桜の花も散り始めていましたがのどかな景色で
ここにお城があったのかと不思議な感じでした。
朝が早く歴史博物館が開館してなっかた為案内所で
スタンプの押してある紙をいただきました。
●2012年4月29日登城 ロバ男さん
76城目
●2012年4月29日登城 coパインさん
甲信3城制覇の城巡り
桜の時期を逃してしまった。残念
深い空堀りが見事でした。
●2012年4月28日登城 ラムダさん
7城目

今年初登城
DSの「英語漬け」なら
開いた途端怒られるくらい
間隔があいてしまった。

下呂温泉へ行く途中で立ち寄り。
スタンプは入場券販売所にありました。

当日まだ桜が見られました。
建造物の見どころはあまり無いように思います。
それでも桜越しの太鼓櫓と
勘助曲輪はよかったです。

連れが急に具合が悪くなり、
ほとんど桜を愛でることなく帰路へ。



なんとかLV.7
●2012年4月28日登城 nobichanさん
57城目です。

伊那市のホテルに泊まり、伊那市駅から7:53発の路線バスで高遠駅へ。
高遠駅からは20分毎の循環バスに接続して高遠城へ行きました。スタンプは歴史博物館入り口にあります。
インクは薄めなので強く押したほうがいいです。

高遠城といえばコヒガン桜が有名で3大名所に数えられています。
残念ながら建造物の遺構はほとんどありません。なので半分花見気分で見学。
やはり高遠城に行くなら桜の季節ですね。GWということもあり人もたくさんいました。

高遠城を一通り見た後、藩校進徳館と絵島囲み屋敷も見学。
その後高遠駅まで歩いて、10:30発のバスで伊那市駅に戻りました。
●2012年4月28日登城 百日紅さん
風に吹かれて散る桜の花びらはとても儚くて、綺麗でした。
日差しは暑く、ゴザを借りて日陰でゴロゴロ。
お城という感じはしなかったけど、桜がメインなので良し。
スタンプもキレイに押せました。
●2012年4月28日登城 ジパングさん
10/100

伊那駅に午後2時頃着いて予定通りバスに乗ろうと時刻表を見たらなんと土日は午後4時までバスがない!!
仕方なく何もない伊那駅の街を歩き回りまして午後4時のバスに乗り込みいざ現地へ!
まだ桜がキレイでした。
ここのスタンプは歴史博物館の外にあったので人がいなくても押せたのには助かりました。
●2012年4月28日登城 岩ちゃんさん
48城目。GWでの帰省途中に登城。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。