トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3429件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2012年11月23日登城 nicotomoさん
【22城目】
【交通手段】川崎から移動開始。スーパーあずさ1号で上諏訪→JR飯田線で伊那市→バスで高遠駅。行きは体力温存のため高遠駅から博物館までタクシー(700円)を使いましたが、戻りは歩きで。
【入城料】高遠町歴史博物館400円。
【メモ】絵島囲み屋敷の小さな屋敷が忍び返しでぐるり囲まれていたのが印象深いです。高遠城は紅葉終わりかけでしたが、残っている紅葉や一面紅色の落ち葉がとてもきれいでした。うっすら雨が降っていて結構寒かったです。やはり次は桜の時期に来てみたいものですね。この後、松本城へ。
【ご当地グルメ】高遠町の「お食事処みすず」にて「ローメン(豚肉)」700円。
●2012年11月23日登城 フランさん
紅葉がきれいでした。
●2012年11月23日登城 かずやみさきさん
何回行っても人気がない城跡〜(笑)一度、押すな押すなの桜の咲く時期に来たいものだ。
●2012年11月22日登城 naoさん
?長野5城めぐり2日目。意外と広い。
?春は桜の名所だが秋は秋で味がある。
?スタンプ歴史博物館に常設。いつでも押せます。良
?
●2012年11月11日登城 やまとやさん
高遠城址秋まつりの最終日でした。
桜が全国的に有名ですが、紅葉も捨てがたいです。カメラを持った方がたくさんおられました。
ちょっとこの時期としては寒い日でしたが、豚汁が美味しかったです。温まりました。
来年の大河ドラマに関連して「会津松平家藩祖、保科正之公は当地の出身です」と貼ってありました。
●2012年11月10日登城 もかちゃくろさん
9城目。
秋まつり開催中ということで、
新そばまつりや物産販売が行われていました。
紅葉がキレイでしたが、
桜がやっぱり有名なので
一面の紅葉という感じではありません^^;
何もない時期だと物足りないかもしれませんね。

それでも、壮絶な高遠城の戦いがあった場所。
戦いの流れをちょっと予習していくと、
物足りない感じではなく
見られるのではないかと思います。

ランチは、10Kmほど離れた「たけだ」でソースカツ丼はいかがでしょう。
精肉店さんがやっているお店で、
カツは肉厚でとってもおいしかったです^^
●2012年11月10日登城 P&Dさん
桜と蕎麦が有名
●2012年11月8日登城 Ca99さん
13個目!(過去記録)
綺麗な公園で散策が楽しかった!
●2012年11月5日登城 acconさん
48城目、
●2012年11月3日登城 やますけさん
桜の季節で超有名ですが、紅葉の季節もなかなかでした。ちょうどイベントをしていて、結構楽しむことができました。
●2012年11月3日登城 腐れ儒者さん
桜の季節に行けばさぞ綺麗だろうな、と
思える場所。
この時期はそば祭りをやってました。
●2012年11月3日登城 ふゆももさん
11
★★☆☆☆
●2012年11月3日登城 スタートレックさん
桜の季節以外はさみしいかも。スタンプは歴史博物館。
●2012年11月3日登城 かみやさん
100名城の本を買ったところ
●2012年11月1日登城 かんべえさん
晴れ。伊那市駅からバスがそれほど多くないので苦労した。紅葉もそれほど多くはなく、桜の季節にまた来たい。太鼓櫓や江島囲み屋敷を見た。スタンプは城を下った歴史博物館にあり、良好だった。そして、辛み大根と味噌で食べる高遠そばが珍しかった。
●2012年10月26日登城 リョさん
二十城目
特に見どころなし。
●2012年10月26日登城 みいなさん
すごく大きな駐車場で桜の時期は賑わうのだろうなと。お饅頭食べたかった!
●2012年10月26日登城 やまピーさん
16城目。

スタンプ:高遠町歴史博物館内・受付

博物館から車で2,3分で本丸近くの無料駐車場へ。
駐車場から階段を上がると高遠城址案内板あり。

特に何もありませんでした。
桜の季節だと最高でしょうね。

長野県制覇です♪(^○^)
●2012年10月25日登城 H&K&Pさん
朝6時50分スタートで高遠城に向けて出発!
途中休みながらとはいえ,高遠城付近到着は正午…。中央道で向かったのですが,工事がたくさんあって,思ったように進まずちょっと疲れました。
いつものことですが,そうなると100名城より先にランチ!ということで,高遠城の近くのJR高遠駅の目の前にある(といっても電車の駅ではないのですが),壱刻というお蕎麦屋さんに行きました。お店の作りがレトロで,駐車場もあります。色々な蕎麦の種類がありましたが,私たちは代表的な二八蕎麦の中から各々好きなものを選びましたが,とても美味しくいただきました。また,行きたいです。
腹ごしらえをした後,高遠城へ!
すでに少し紅葉が始まっていました。規模は小さいながら,きれいになっていて想像していたよりずっとよかったです。桜の時期にまた行ってみたいと思いました。
●2012年10月21日登城 ゆあやはるさん
74城目

岩村城は恵那IC、高遠城は伊那IC、ややこしい!
まずは歴史博物館でスタンプゲット
ここも展示は特に充実しているわけでもなく…
併設の絵島囲み屋敷がひたすらアピールされていた。
ただ、仁科盛信の、盛信か信盛か?の資料は楽しく読ませて頂いた。

資料館から車で戻って行った城跡は完全に公園。
見所は…ほんと無かった。

仁科盛信の最期と真田太平記はここから始まったんだな、との感慨にふけ、即退散。
次の松本城へ
●2012年10月20日登城 筑後守さん
通算9城目
本日1城目
お城には太鼓櫓と門ぐらいしかありませんでした
スタンプラリーを始める前は堀や石垣すらないお城
ばかり行っていた私は違和感はないですが
●2012年10月20日登城 ロドリゲスさん
●伊那市高遠町歴史博物館に駐車(無料)&スタンプ  拝観料400円
●城跡近くの駐車場、オフシーズンは無料で駐車できそう。歴史博物館に停めて、徒歩で登城するのも良い。
●夕暮れの町の眺めが良かった。
●蛇に遭遇した(汗)

●このお城は桜の時期に行くべきなのかも。
●2012年10月20日登城 カレー・ライスさん
11城目。
●2012年10月20日登城 KNGさん
26城目
●2012年10月16日登城 慶次郎さん
伊那市駅からバスで高遠へ行き終点のJRバス高遠駅から徒歩で高遠城へ登城しました。大手門跡、大手枡形の石垣と元高遠城楼門を見た後、藩校進徳館を見学し二の丸、高遠閣、桜雲橋と問屋門、空堀、本丸、新城藤原神社、太鼓櫓、南曲輪、法幢院曲輪を見て周りました。その後、高遠町歴史資料館でスタンプを捺印し資料館と絵島囲み屋敷を見学しました。高遠そば美味しかったです。
●2012年10月14日登城 たかさん
高遠城址公園になっています。
コヒガンザクラの季節は有料ですが、この時期は無料です。
こじんまりしていますが落ち着けます。
橋の中央アルプスの眺めも良いです。
●2012年10月14日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
9城目
松本城から高速を使って40分ほど午後2時30分に高遠町歴史博物館駐車場に到着。博物館(入館料400円)でスタンプを押印し、公園内を散策しました。桜があまりにも有名ですが、この日は我々以外にほとんど人がいなく、桜の季節とそれ以外がこれほど違う所も相当珍しいと思いますが、静かにゆっくりと問屋門、太鼓櫓を鑑賞することができました。
●2012年10月14日登城 たか2さん
高遠城址公園になっています。
コヒガンザクラの季節は有料ですが、この時期は無料です。
こじんまりしていますが落ち着けます。
橋の中央アルプスの眺めも良いです。
●2012年10月13日登城 yatrixさん
桜の時期はとてもきれいですが、混み方もまた半端ない…。

スタンプは、高遠町歴史博物館受付にて。
●2012年10月8日登城 nalvisさん
   
●2012年10月8日登城 メインツアーさん
100名城52城目。初登城。
太鼓櫓、門くらいしか建物はありません。石垣も残念ながらあまりなく、土塁がある程度でした。休日にもかかわらず、シニアの方以外はあまり見ませんでした。
天下第一の桜といわれるほど桜の名所ですが、季節が違うと全然違いますね。ここは交通の便が非常に悪いです。JR伊那市駅からのバスは休日は特に少ないです。10KM以上あるのでタクシーでは片道4000円近くかかります。11:57伊那市駅(JRバス510円)→12:25高遠駅(鉄道はないのに高遠駅)→タクシー(700円)で歴史博物館へ(スタンプ無料)12:45→城散策→歩いて20分ほどで高遠駅→13:30高遠駅(JRバス)→JR伊那市駅13:57着。14:08松本城へ
10段階評価:交通難度 8 難攻度 2 縄張 4
石垣 5 建物 4 城下 2 総合 ★★☆☆☆
累計遠征費用 +12000円 約419000円
●2012年10月8日登城 高梁川さん
桜の名所と言はれるだけあって、桜の木が多い。
太鼓櫓は変わった姿だ。
●2012年10月8日登城 良良軒さん
12城目
●2012年10月7日登城 t_yさん
52
●2012年10月7日登城 くろさん
城跡近くまで車で行けます。駐車場は無料です。
少し離れたところに伊那市立高遠町歴史博物館があり、そこでスタンプ押せます。
●2012年10月7日登城 みみさん
山の方にあった高遠城。歴史博物館でスタンプゲット。入口にあったから押そうとしていたら隠していたらしく、窓口でと言われ、入場券も買いました。隠すんなら入口に置かないてと思っちゃいました^^;車でお城の入口に移動しました。何だか人もいなくなんだか寂しい感じの所です。
桜の百選の所なのでその季節は素晴らしいでしょうね。
●2012年10月6日登城 KAZUさん
記念すべき20城目は高遠城!
なんか非常に地味な20城目となりましたが・・・
この日祭りで賑やかだった松代城や松本城とは正反対の静寂がここにはあります。
桜の季節はきっと賑やかなんでしょうね。11月には秋祭りが催されるみたいなので、
行かれる方はその時のほうが楽しめると思います。
スタンプは博物館の受付カウンターにある方を使わないと係員に注意されます。
●2012年10月5日登城 もんさん
甲信越地方 車を使って城攻め1日目。
高速道を降りてからが意外と長く感じました。
子供の頃に城の図鑑で櫓や橋の写真を見た記憶がありましたが、実際はイメージしたものより小さかったです。
桜や紅葉の時期には人が多いのでしょうが、この日は閑散としていました。
スタンプは高遠閣となっていたので、その近くの駐車場に停めて登城したのですが、場所が歴史博物館に移動されてます。
城址を一回りしてから、車で歴史博物館に移動。ドラマで「大奥」を見ていたので、絵島が幽閉されていた屋敷があってビックリしました。
●2012年10月5日登城 ちかさん
_
●2012年9月30日登城 やいちゃんさん
74番目  高遠城は昨年の春にお花見にいきました。見事な桜でとても感激しましたが、余りにも人が多すぎて、スタンプどころではなかったので、今年の秋にもう一度寄りました。お城の資料館もゆっくり見学できて、お花見以外はこんなにゆっくりできるのだなと感じました。スタンプは歴史博物館にありました。
●2012年9月29日登城 はまよこさん
7城目♪
桜の時期に行ってみたい所♪
●2012年9月26日登城 **JO**さん
松本から伊那へ。
バスで30分ほどで高遠へ。
高遠駅の観光案内所で丁寧に教えていただきました。

松本城とはうってかわって閑散としております。
●2012年9月23日登城 紀州のとむさん
★16城目

雨の中、登城。駐車場は無料です
桜の名所だけあって、桜の木がたくさんありましたね。ぜひ春に訪れてみたいものだ
●2012年9月22日登城 どぅさん
今度は桜の季節に行ってみたいです
●2012年9月22日登城 ぶたなすぴさん
自然が多くて気持ちが良いお城でした。今度は桜の季節に行きたいですね。
●2012年9月20日登城 ヤマトさん
....
●2012年9月20日登城 lilaさん
【29個目】
桜と紅葉の季節外のためか、のんびり散策できました。
博物館で絵島の人生に思いを馳せます。
藩校にも足をのばしました。
●2012年9月17日登城 takumiさん
18城目
●2012年9月17日登城 みーさん
29城目☆
伊那市立高遠町歴史博物館でスタンプを押しました。
●2012年9月17日登城 ふたばばさん
桜で有名なので、時期をずらしてきたので、閑散としていてじっくり見られた。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。