トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3462件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。

●2013年4月14日登城 さいさん
毎年行ってる高遠の桜まつり。
やっとスタンプおせたー!
今年も桜がきれいでした✧
来年もその次の年もこれから毎年来れるといいなぁ。
●2013年4月14日登城 日々是好日さん
 桜の名所に、お天気に恵まれ満開の桜の中での登城となった。
 満員(メ・ん・)?の行楽客に揉まれながらの登城。非常に贅沢な悩みだが、私は静かな中で古に思いを馳せながらの登城を好む。
  
●2013年4月14日登城 熊五郎さん
29城目。
桜のシーズンにバスツアーで行きました。2時間ちょっとの自由時間の中で観なければならなかったので、ちょっと慌ただしかったですが、城址公園は思ったよりもこじんまりとしており、サクサクと見学できました。歴史博物館から城址を眺めると立派なお城のような建物がありますが、これはお金持ちが建ててしまった偽物のようです。桜舞散る城址は美しいですね。
●2013年4月14日登城 土成★3周目さん
毎年恒例になってしまいました。
●2013年4月14日登城 しづまさん
桜の名所ということもありかなりの賑わいでした。
スタンプ設置場所がかなり遠くて大変でした。
台紙にスタンプを押して配布してましたが、それはちょっと…
●2013年4月14日登城 池ちゃんさん
●2013年4月14日登城 hkyaさん
9/100
●2013年4月14日登城 takuさん
武田滅亡劇の舞台。仁科五郎盛信の居城。松本からJRで臨時列車さくら号に乗って伊那北駅から観光協会がさくら号に合わせて用意したバスで30分で高遠城到着。桜の時期で大変混雑していた。
●2013年4月14日登城 canonboyさん
観光ポスターにもなるほどの、桜の名所。
●2013年4月14日登城 こしたくさん
武田滅亡劇の舞台。仁科五郎盛信の居城。松本からJRで臨時列車さくら号に乗って伊那北駅から観光協会がさくら号に合わせて用意したバスで30分で高遠城到着。桜の時期で大変混雑していた。
●2013年4月14日登城 かなぴょんさん
桜がきれい
●2013年4月13日登城 そうすけ&あかりのパパさん
38城目

家族で久々の登城。TVに高遠の桜が日本3大桜名所として
紹介されたこともあり、大混雑を覚悟して行きました。
伊那市役所からのシャトルバスを利用することにしたのですが、
シャトルバスを待つこと1時間、乗車後渋滞にはまり1時間かかって
ようやく現地に到着しました。

高遠城址公園の桜は、天下第一の桜の言われるだけあり
とても感動でした。ただ、写真やポスターで事前に予想していたほど
お天気がとても良かったせいかピンクがそれほど濃く見えませんでした。

それからスタンプ設置個所は変更になっていました。
高遠閣入口ではなく、高遠町歴史博物館の玄関先にあります。
状態はとても薄かった・・・。

遺構は各曲輪を隔てた大きな空堀。
山本勘助が築城に関ったと伝えられているそうです。
この空堀を歩いてタカトオコヒガンザクラを下から眺めるのがgoodです。
●2013年4月13日登城 三六線人さん
凸76城目
天下第一と言われているので、絶対に桜の時期に行きたいと思っていました。日程の関係でうちからは少し遠いのですが、町田からのバスツアーに参加しました。高遠の桜は見ごろを予測するのが難しいらしいのですが、ちょうど満開でした。ソメイヨシノより小ぶりな白っぽい桜はきれいでしたが、花見客の多さに閉口してしまいました。まぁ、地元の方には春のお楽しみなのでしょうが。
空堀がよく残っていました。
機会があったら、人の少ないときに来て、お城を堪能したいと思いました。
●2013年4月13日登城 うめきちさん
詳細は後で
●2013年4月13日登城 かくちゃんさん
桜が咲くまでずっとお預けにしていた高遠城。
満開の桜を見ながらの登城。
素晴らしい桜だったが、ものすごい人出だった。
スタンプは歴史館入口。
若干薄めだった。
●2013年4月13日登城 真田半蔵さん
ちょうど桜が満開の時期に行ってきました。
この時期はすごい人出で、市役所駐車場からシャトルバスで1時間近くかかった。
スタンプは歴史博物館入口で自由に押せた。
建物はあまり残ってないが、桜の名所としては見ごたえがありました。
●2013年4月13日登城 ふくろう男爵さん
31城目

桜の名所でもあり、この時期は花見客で一杯でした。
堀、土塁などの遺構はよく残っています。
●2013年4月13日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
日本桜100選でもある為桜目当ても含め最高の人出の時に行ってみました
正直、桜と人の印象しか残らず改めて登城しようかと考えながら帰ってきました
100名城スタンプはインクの出が悪くかすれたスタンプとなってしまいました
●2013年4月13日登城 マギーさん
武田流築城術による『後堅固』の城

桜満開の中、登城、9城目。
6時半に到着するも既に駐車場はほぼ満車状態でしたが、
何とか駐車できました。
タカトオコヒガンザクラが城内を埋め尽くし、白雪をいただく
中央アルプスの景観とあいまって素晴らしい情景でした。(左の写真)
この桜は樹齢130年を越える老木を含め、現在では約1500本の樹林となっています。その花形はやや小ぶりで赤みを帯びその可憐さと規模の大きさは「天下第一の桜」と称されるほどです。
内堀から眺めた桜も良いですね。(中央の写真)
●2013年4月13日登城 みづきさん
長野〜山梨2泊3日ツアー 2日目。高遠
一日かけて高遠です。
でも一日かかりますね。
松本から高遠さくらまつり号が出ていたので乗車。
そのままバスも臨時のに乗りました。

さくらは満開ちりかけでした。
でも天気もとてもよかったので、人がすごかったです。
もう少し赤みがあるともっときれいですね。でも、たくさん咲いていてたしかにすごくきれい。。

で、昨日も思いましたが、
イベント時の城めぐりはだめです。
さくらと人で遺構はあんまりわからずです。
堀もありましたが、下から写真撮る家族がたくさん。。
城跡と思って回るとそればそれで面白いですが、そんな人はほとんどおらず。
人ごみに紛れました。
結果さくら見て、高遠そば食べて(美味しかったです!梅はいってないのに、ほのかに梅風味な)さくらアイス食べて帰りました。
あ!!
絵島の囲い屋敷も見ました。
知らなかったので、面白かったですね。
お互い大変だったのでしょうね。
●2013年4月13日登城 アリケンさん
桜祭りの真っ最中でした。
●2013年4月13日登城 深爪王子さん
ちょうど、さくらまつりの最中で、駐車場停めるのに2時間近くかかっちゃいました。
●2013年4月13日登城 黄色い木さん
満開の桜が素晴らしい。
●2013年4月13日登城 長門屋さん
10城目。春。桜満開。
●2013年4月12日登城 課長さん
68城目。詳細後程。
●2013年4月12日登城 こまぴん☆ミさん
桜が満開。
●2013年4月12日登城 kumasoさん
日本3大桜の名所、高遠城に桜満開の季節に行ってきました。城を見るより、桜を楽しんだ感じです。 信玄の5男仁科盛信が織田軍と最後まで戦い、最期を遂げた地には思えない、綺麗な桜で平和を満喫できる場所です。
●2013年4月12日登城 常陸ノ介さん
7城目桜は、満開、人・人で満員電車並み
●2013年4月12日登城 たつにいさん
14城目

早朝6時に到着しP4に駐車!
天下第一の桜と称するだけあって満開の桜は見応えがありました。

早朝よりの登城だったので比較的人も少なくゆっくりと過ごせました
歴史博物館では保科正之公や絵島さんに関して学ぶことが出来ました

スタンプは歴史博物館入り口(外)にありました。
インクが薄く状態は余り良くありませんので少し長押した方が良いです。
●2013年4月12日登城 haramasaさん
1城目

タカトオコヒガンザクラを見に行った際に
「日本百名城」を知る。
桜の時期は、道が混むので要注意。
●2013年4月11日登城 貴つんさん
山梨旅行
●2013年4月10日登城 愛城家さん
91城目

ここまで関東諸城・甲信越諸城完全制覇
●2013年4月10日登城 キークンさん
スタンプ34城目
桜の時期に合わせ訪れました。
日本三大桜名所だけあって平日にもかかわらず、
たくさんの人でした。
●2013年4月9日登城 こりんごさん
17城目。

仙台から夜行バスで新宿に戻って1時間後、はとバスツアーで行ってきました。
ちょうど桜が見頃だったので勢いで登城を計画。

人が多くて城跡をのんびり見ることはできませんでしたが、それでも桜が満開の時期で、素晴らしくいいお天気の日。
これでこの人の数なら少ない方とのこと。

本当に素晴らしい桜でした!!!
天下第一の桜、一見の価値ありです。

電車で行くには不便な場所なので高速バスで行こうと思っていたのですが、高速バス往復運賃より、はとバスツアーのが安かったので今回はツアーで。

2時間程の滞在時間では全然物足りなかったです。
博物館ももっとゆっくり見たかったなぁ…
ゆっくりお城や歴史を楽しむのは、また次回!という感じですが、とても楽しめました。
●2013年4月6日登城 Aliさん
33城目。
ちょうどさくら祭りの時に訪れてしまったので
駐車場を心配したのですが、かなりたくさん用意されていました。
満開の桜にかかる桜雲橋が非常に綺麗です。
そして桜の色がとても濃い!

スタンプは、観桜期だったので入場受付にありました。
●2013年4月5日登城 相模の獅子さん
桜の開花が発表され園内は有料となっていますが、桜は1分〜4分咲きといったところでした。ただそれでも結構な人が見に来ていました。城周辺の美術館側の桜は綺麗に咲いていました。
●2013年4月5日登城 氏康さん
22城目。
言わずと知れた桜の名所。4月5日時点ではまだあまり咲いて無かったせいか、予想していたよりも人は少なかったです。
高遠歴史博物館の開館時間にはギリギリ間に合わなかったですが、外にスタンプが置いてあったので無事ゲット出来ました。
夜のライトアップまで滞在。桜はまだあまり咲いてなかったですが、それなりにライトアップは綺麗でした。
●2013年4月4日登城 はやかわさん
あとで
●2013年4月1日登城 14さん
14
●2013年4月1日登城 しんいちさん
高遠コヒガンザクラが最高!
●2013年3月31日登城 coolkoさん
登城
●2013年3月29日登城 やまやまさん
スタンプ押すために再登城。
去年は桜が満開の時期で、平日なのに人がすごかったのですが、
咲く前だったのでガラガラでした。
桜の時期は見事ですね。
●2013年3月28日登城 御台所さん
2回目なので スタンプだけ押させてもらう。
4月1日から桜まつりが始まるそうで 城内は準備で忙しそうでした。
●2013年3月23日登城 福光の干し柿さん
051城目。

 伊那市駅からバスで。
 さくら祭りの準備中。
●2013年3月23日登城 九神 均さん
八王子城→武田氏館→高遠城と3連荘の3つめ。
まだ桜の季節には早くつぼみもついてなかったけど桜が咲いたらそれはそれは素晴らしいのだろうなぁ
スタンプのある歴史資料館の絵島展が面白かった。
●2013年3月21日登城 けんさん
諸般の事情で、桜の時期より早いこの時期に登城。

「真田太平記」の書き出しは、まさに春の高遠城から始まるが、この城に登るのは、やはり桜の時期がよい。城内はタカトオコヒガンザクラで満ちていて、桜雲橋などは桜の時期、本当に絵になるだろう。とはいえ、織田信忠が仁科五郎盛信を攻めた戦の激しさに思いを馳せることができるのは、桜花のない時期だからこそとも。城跡から望む中央アルプス、南アルプスの山なみは、本当に素晴らしい。
●2013年3月20日登城 ☆亮☆さん
桜にはちょっと早かった。

今度は時期を考えるぞ!
●2013年3月16日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、30/100城目です。

桜の季節をあえてはずしました。
人は少なかったですが、そのぶん、じっくり
見られました。(ニの丸の土塁に上がったり
空堀に降りたり・・)

藩校進徳館は入場無料で、ボタンを押すと
説明が流れました。

スタンプは歴史博物館にあり、とても良好でした。
お土産は高遠饅頭。

飯田線も路線バスも本数が少ないので、
高速バスで直接行くのも手です。

写真はここに掲載予定
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm
●2013年3月16日登城 ユキチカさん
満足度  3

桜の時期に来て見たかった!!
●2013年3月15日登城 モコモコさん
この日最後に立ち寄り、桜開花前とあって人もまばらで見やすかったが、
時間があまりないなかスタンプ設置の場所が変更されていて少し遠く焦った。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。