3429件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2013年6月8日登城 はまださん |
4城目 |
●2013年6月4日登城 ともちよさん |
あとで書きます |
●2013年6月2日登城 けろりんさん |
12城目。 |
●2013年6月1日登城 ケリーちゃんさん |
問屋門と桜雲橋が写真スポットです。 桜シーズンに来ると美しいでしょう |
●2013年5月26日登城 Poohさん |
スタンプは、公園下の博物館の玄関前にあり押印。桜の時期に比べたら人出は少なかった。 |
●2013年5月25日登城 しまくまさん |
22城目 松本城に続いて2城目の登城。 高遠町歴史博物館の受付ギリギリで間に合いました。 桜の名所の公園という印象で、桜の季節を過ぎていたので、観光客も数人。緑深い公園と言ったところでしょうか? 戦国時代の面影は、あまり感じられませんでした。 ≪ス≫ 歴史博物館の受付で出していただけます。受付の方は、少しクールでした。スタンプの状態は、悪くないです。 |
●2013年5月24日登城 ときおさん |
車の駐車は野球場みたいな所にしましたが、高遠町歴史博物館側からにある所が よさそうです。スタンプは高遠町歴史博物館です。平日のためか、犬の散歩のおじさん以外誰もいませんでした。 |
●2013年5月19日登城 C-HR 2018さん |
夕方に着き公園内を散策後、歴史博物館前でスタンプをいただきました。時間外でもOKですよ。今度桜のシーズンに来たいです。 |
●2013年5月18日登城 勝鹿北西さん |
本来なら桜の季節が似合うかもしれないがあえて時期はずれを選んだ 一面緑もいいものだ。 スタンプはいつでも押せるのがいいですね。 |
●2013年5月18日登城 なんころころりんさん |
2城目 |
●2013年5月18日登城 勝鹿北西さん |
高遠城と言えば桜ですが、この時期は駐車場がなくなるぐらいですので あえて人がいない時期にきました、お城が目的なので別に違和感は ありませんね。ただスタンプが年中外に出ているので心配です。 |
●2013年5月12日登城 コケーコさん |
天気最高でした。 |
●2013年5月12日登城 29・63・78さん |
40城目。弾丸ツアーの行程に反省しながら、高遠に到着。歴史博物館でスタンプGet.帰路は諏訪まで一般道で行き、高速で帰りました。 |
●2013年5月6日登城 のりゅさん |
41城目。 GW3泊4日で長野のお城めぐりの旅、4日目。 松本市内に宿泊していたので再度松本城を見学後、高速で高遠城へ移動(1時間位)。 歴史博物館でスタンプを押し、博物館・絵島の囲み屋敷を見学し、高遠城へ登城。 空堀が確認できますが、桜の名所ゆえ桜やほかの植物が多く、遺構が分かりにくいのが残念。 100名城というより、今は桜の名所というのが一番のウリなのでしょう。 その後「華留運(けるん)」というお蕎麦屋さんで、本場の高遠そばを頂きました。 (辛み大根と焼き味噌で食べる蕎麦。。。美味しいです!) |
●2013年5月6日登城 ろだんさん |
GWですが、桜の時期が終わっていたので人が少なくて良かったです。 スタンプは歴史博物館の玄関に置いてありましたが(薄い)、受付にもあるようなのでそっちの方が状態が良かったのかも。 歴史博物館は内容の割に高い気もするが、絵島囲み屋敷は良かったです。 この後諏訪へ行き高島城も見てきました。 |
●2013年5月6日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2013年5月5日登城 安城のサクラ2号さん |
有名なわりには、全体に今一感が・・・。ロケーションは悪くないと思うが、絶景ビューポイントが無かった。残念 |
●2013年5月5日登城 飛鳥さん |
城としての見ごたえはない。 スタンプがなければ、この城跡目的ではな絶対来ていない人も多いと思われる。 さらっと流すなら30分で終わるだろう。 評点 30 |
●2013年5月5日登城 草の者1号2号さん |
8城目 真田太平記オープニングの舞台にやってきました。仁科盛信の腸投げ切腹は衝撃的です。 勘助曲輪に車を停め場内を散策しました。今は桜の名所となっているようです。 これで長野県制覇です。今回の初長野旅は5城回ることができ有意義なものになりました。 |
●2013年5月5日登城 みゆみゆさん |
3城目 桜の時期に登城したかったです。 |
●2013年5月5日登城 悠刊亭駒輔さん |
行くならぜひ桜の季節に! |
●2013年5月4日登城 sakiponさん |
長野県5城巡りの5城目(2日目)。上田城から向かいました。ナビでは「推奨」ルートが高速を使うことになっていましたが、あえて「距離優先」で下道で向かいましたが、意外に道は空いており、1時間45分位で到着。スタンプは高遠歴史博物館で開館時間外も外に置いているとのことでしたが、ぎりぎり16:30最終入場に間に合ったので中を見学しました。絵島囲み屋敷も見れます。受付に言ってスタンプを押し(印影良好)、その後車で数分ですが、高遠城に向かいました。 17:00という時間でしたので駐車場も一部閉鎖しているところもあり、開いているところでも無人でも「¥300」と書いてありました。桜もすっかり散って一面緑でした。はっきり言ってただの公園です。7〜8年前に大阪から日帰りで桜の時期にバスツアーで満開の桜を見ましたがそのときはすごい人で敷地内がどうなっているかもよくわからない状態でしたが、この日はわかりすぎる位人もおらず寂しい感じでした。しかし桜では有名ですが、100名城??というのは疑問な感じです。 |
●2013年5月4日登城 ゆーチルさん |
9城目。 AM7:00登城。スタンプ目的の為、中には入ってません。 |
●2013年5月4日登城 runcastleさん |
17城目 城攻めwith信州なかがわマラソン大会走破 |
●2013年5月3日登城 むくどりさん |
桜のきれいな時期に訪れてみたい。 |
●2013年5月3日登城 わびさびさん |
桜の季節を過ぎてしまっていたのが残念 |
●2013年5月2日登城 だーはらさん |
9城目 武田勝頼の時に、信長と家康に攻め込まれ、武田家滅亡のきっかけとなった城。 行った時、誰もいなかった...。 |
●2013年5月2日登城 ピノさん |
☆23城目☆ 信州旅行3日目!! |
●2013年5月1日登城 まーくんさん |
登城日忘れた… |
●2013年4月29日登城 みっちさん |
前回の信濃遠征で台風のため登城出来ず再登城、伊那市駅よりバス。桜が終わり見所は少ないが空堀は見事。高遠そば、高遠饅頭を食す。帰りは桜ホテルより新宿まで高速バス。 |
●2013年4月29日登城 MAPSさん |
25城目 |
●2013年4月29日登城 MAPSさん |
25城目。今日から信州に出陣じゃ。高遠城から攻めたが桜の見頃終わったので客人も少なく、駐馬も楽勝だった。ただ道が狭いところがあるのですれ違いに注意じゃ。スタンプは歴史博物館の受付の姫に声かけてちょ。良好じゃ。次はいよいよ「松本城」落すでのぅ。 |
●2013年4月28日登城 スマイルライダーさん |
桜の季節に来たかった!歴史博物館では隣接した絵島生島物語のドキュメントが放映されていました。興味深かった。 |
●2013年4月28日登城 もふもふ あいちさん |
・19城目ヽ(`▽´)ノ |
●2013年4月28日登城 フルさん |
松本城の次に来ました。 桜が終わった後だったので閑散としていました。 桜の時期に改めて来たいです。 |
●2013年4月27日登城 suzyさん |
桜祭が終わった後で、人があまりおらずじっくり見られました。 スタンプの為に訪れた歴史博物館にて丁度絵島展をやっていたのでラッキー♪ 前から行ってみたかった囲い屋敷も歴史博物館の敷地内にありました。 |
●2013年4月27日登城 クアンタさん |
59城目。 伊那市駅からバス(510円)で高遠駅まで、25分くらいです。 高遠駅から徒歩で20分くらいで城址公園に着きます。桜の季節は終わっていたので、人もまばらでした。 スタンプは藩校進徳館にはなく、歴史博物館にあります。仁科盛信、保科正之のほか、絵島の囲み屋敷があり、博物館の展示物は私好みでよかったです。 帰りは、タクシー(4,000円くらい)で伊那市駅まで戻りました。 |
●2013年4月27日登城 単身赴任12年目さん |
久しぶりの百名城です。 中央道で桜がまだ残る伊那路に高遠城を訪ねました。 高遠の桜はもう終わってましたが、桜の名所らしく広大な駐車場が用意されてて、楽に駐車できました。 高遠城主といえばまず武田の名声を守った仁科五郎盛信ですが、今は会津の藩祖保科正之のほうが著名ですね。 内藤氏の頃には、役者の生島を大奥に連れ込んだ疑惑で、絵島が軟禁された囲い屋敷もあって、時代毎にエピソードは盛り沢山です。 城は河岸の要害にありますが、水堀やさしたる石組みもなく、戦国の平山城をあまり改造せずに使った感じで、山上の平坦地を空堀で区切った様な比較的単調な構造です。 城としてより公園整備が進んでて、遺構の建物は殆んど無く、沢山植えられた桜の枝葉で見通しも悪く、城好きにはちょっと残念な整備かな。 |
●2013年4月27日登城 ☆城泉☆さん |
高遠城感動(コヒガン桜) |
●2013年4月26日登城 MINI太さん |
90/100城目。 |
●2013年4月26日登城 heeroさん |
78/100城目。 信州3日間の旅、初日。 伊那ICから車で移動。残念ながら桜は散った後。 南側のゲートから、法幢院曲輪へ。 この時点で空堀の見事さに圧倒される。 南曲輪⇒本丸へと移動。 本丸の太鼓櫓はひとつの見所。 本来ならここからアルプスが望めるはずが、曇天で見えず。 そして有名な桜雲橋、問屋門を通って二の丸へ。 ここは堀の下に降りられます。下からの眺めも良い感じ。 カエルの鳴き声がものすごかったですが…季節柄? 北側のゲートから出ると、藩学校跡の進徳館や伝大手門あり。 南側の白山橋からは崖の様子が伺え、要害であることがよく分かる。 スタンプは歴史博物館で。館長がすごく気さくな方でした。 奥にある絵島囲み屋敷も是非。 所要時間は2時間弱。長居しすぎました。 |
●2013年4月22日登城 シャア少佐さん |
早朝、中央道で諏訪ICで高遠城へ、桜は残念ながら終了していた。回りに提燈があり駐車場はさくら祭りのため多くあった。高遠町歴史博物館でスタンプを押し終了。 城は山城で、アルプスの山々が綺麗であった。 |
●2013年4月22日登城 あっけーさん |
記念すべき1番目の城です バスツアーで行きました 今年は桜の見ごろが例年より早かったとのことで さみしい花見となりました(^▽^;) |
●2013年4月21日登城 sdkfz70さん |
76城目 会社を休んで4泊5日の長野・群馬・山梨の城めぐり? 登城順(散策) ⇒二の丸⇒本丸⇒太鼓櫓⇒歴史博物館⇒大手門⇒ 印象に残った事 ・季節外れの雪の中、諏訪から強行登城。 ・桜公園です。 ・雨の中、桜も散っているのに、観光客だらけ。 ・歴史博物館△ ・説明板少ないです。 ・駐車料金を含めて700円、ちょっと高い。 約90分見学、天気悪いし、観光客だらけでへこむ。 今回の城めぐりで百名城9城、百名城外14城たいへん満足でした。 |
●2013年4月21日登城 みつまるさん |
59城目 美ヶ原のホテルで目が覚めたら、窓の外は銀世界。雪も予報されていたが、こんなに積もるとは思わなかった。当日長野で行われたマラソンも雪中でのものとなった。 高遠は残念ながら桜のピークが去っていた。昨年一昨年と4月20日頃が満開との情報をもとにこの日訪問に決めたのだが、今年は一週間遅かった。旅の途中で知り合った方は2年連続の高遠訪問。「昨年は一週間前に来て早すぎて、今年は一週間遅すぎた。来年もう一回チャレンジかな」と嘆いておられたのがご愛嬌。 スタンプは歴史博物館前に設置。シャチハタ式で良好。城の南ゲートから徒歩7,8分は掛かるので、不便と言えば不便な場所にある。スタンプで博物館へ誘導する作戦かな。博物館裏の絵島囲み屋敷は一見の価値あり。 |
●2013年4月21日登城 のんゆりさん |
桜が咲いてたらさぞかしキレイだったろうに |
●2013年4月20日登城 でにぃさん |
残念ながら桜はほとんど散ってしまっていました。もし満開の時だと空を埋め尽くすぐらいの桜になるのでは。 あまり遺構らしい遺構もないので、桜がないと物足りないかも。私のスタンプ帳には、スタンプの設置場が「高遠閣」とありましたが現在は歴史博物館に設置されています。 |
●2013年4月20日登城 huaさん |
61城目 |
●2013年4月20日登城 葉月さん |
残念ながら桜はすでに散っていたが、おかげでのんびり見学できた。 |
●2013年4月20日登城 福丸さん |
ツアーで行ってきたのですが、残念ながら桜はほぼ散っていました。 |