トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3429件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2013年9月22日登城 ちいすけさん
大河ドラマ狙ってるのか営業してました
●2013年9月21日登城 ひろっぴーさん
57城目
●2013年9月21日登城 ヤマシロさん
桜の季節には、大勢の人でにぎあう城址公園。
●2013年9月20日登城 茨城リブレーさん
今日は、かなり遠くまでドライブだ。早朝6:00に日立を出発し高遠城を目指し常磐-北関東-東北-北関東-関越-上信越-長野-中央のJHで390kmの走行。
南アルプスと中央アルプスを見ながら一路、高遠城へ11時ごろに到着。
勘助曲輪に車を止めて本丸へ。スタンプは、南ゲートを出て歴史博物館にある。
大きな駐車場もあるので車で行くならここに停車してお城をみるのが正解。
桜雲橋と太鼓櫓を見学し大手門を探したが見つけられず松本城に移動開始12:00
●2013年9月17日登城 お城のtotoroさん
本日2城目。桜の時期に是非来てみたい。蕎麦はうまかった。
●2013年9月14日登城 claretさん
伊那市駅からバスで30分ほど、さらに徒歩15分ほど
バスの本数は非常に少ない
●2013年9月14日登城 よっしぃさん
神奈川から朝6時に車で出発し、高遠と岩村を目指しました。
3連休の初日で中央高速の渋滞も気になりましたが、大したことなく、スムーズに進んで伊那ICから下道30分ほどで到着。
高遠城は、武田氏の軍事拠点として、空堀や土塁は多く残っていますが、当時をイメージするにはきついかな。
今は単なる公園にしか見えませんが、桜の木が多く、春は賑わうのがわかります。
春に来れば良いですね。
●2013年9月14日登城 ふじふじさん
高遠は、木曽の要所で期待していったのですが、思った以上に何も無くがっかりでした。石垣も目を引くところは、なく建造物も橋の片側の門ぐらい。太鼓櫓はありましたが、近年作ったものと思われます。唯一良かったのは、本丸を囲んだ土堀ですね。橋から見下ろす風景は城跡ならでは。この城跡は、桜の時期に合わせて行けば良いかもしれません。
城下の高遠通り商店街は、白壁で統一されていて、町起こしを感じました。
最後に、武田色が、もう少し欲しかったです。
●2013年9月13日登城 @1955mosaさん
3城目。 やはり春の方が良かったかな?
●2013年9月12日登城 ワカさん
のちほど
●2013年9月10日登城 山旅人hiroさん
桜で有名な高遠城ですが土塁や空堀の深さ、曲輪など見る物は十分でした。帰ろうとして駐車場で遭遇した男性、千葉県の八街ナンバーの原付に乗っているのでお話をしてみたら、スクーターで100名城めぐりをしているとのことでした。がんばっているなと感心しました。今回の城めぐりは高遠城で終了です。ヘボゴルファー仲間に100城めぐりの本をプレゼントしたら、さっそく東北方面4城に行ってきたようです。次は青森方面に行きます。
●2013年9月7日登城 芦屋のボンボンさん
甲信越制覇9城目。通算89城目。
甲府駅より中央線、飯田線を乗り継ぎ伊那市駅へ。
伊那市駅からバスで高遠駅へ。(約25分)
高遠町では「高遠城下祭り」をやっており、地元の人達で結構賑わって
いました。高遠駅から高遠町歴史博物館までは徒歩20分くらい。歴史博物館
ではボランティアの方に詳しく説明をしていただきました。
今年の桜は早く咲いて(4/1頃から)長く持った為(4/20頃まで)今一だった
そうで、例年は4/15頃が一番の見頃だそうです。
やはり桜はパッと咲いてパッと散るほうがいいようです。
絵島囲屋敷を見学後高遠城跡へ。
●2013年9月6日登城 うさぎ親父さん
桜の時期でないのが残念です。スタンプのある高遠町歴史博物館には絵島囲み屋敷もあり、楽しめました。
●2013年9月6日登城 mufuさん
花見時期以外は静かなイメージを持っていたのだが、この日は翌日からの祭の準備で騒がしかった。
●2013年9月5日登城 outputearthさん
桜の季節で無いとな中に厳しい
●2013年9月4日登城 こう(`・ω・´)さん
30城目

武田勝頼の弟、猛将 仁科盛信の居城であり、桜の名所「高遠城」

遺構自体はそんなに多く残っているわけではないのですが、まわりをぐるっと回ると確かに堅固な城だと…。
この城を短期間で落とした信忠はもしかしたら名将の道を上っていたのかもしれません。

スタンプは、歴史博物館にあります。
時間がなかったので、入場料を払わずにスタンプだけ押させてもらいました。

桜の季節に次は来ます。
●2013年9月3日登城 かんぱっちさん
26城目。
●2013年8月30日登城 あっきいさん
32つ目。
●2013年8月30日登城 おかちまちさん
伊那市駅のホテルで一泊し、早朝に伊那市駅からJRバスで高遠駅へ。
人がほとんどいなく、静かだった。無事押印して帰路に。
●2013年8月24日登城 献血るーむくんさん
 本日2城目。長野県にある5つの城の最後の登城は、高遠城。10:30に松本城を出て岡谷ジャンクションで中央道を伊那方面に行くか、諏訪方面に行くか迷ったが車のナビ通り、伊那ICから行く。前日Googleマップでチェックした時は茅野市から国道152号を使ったほうが早いと出ていたが、結果的に90分かかったが道路状況から見て伊那ICからで正解。
 12:00到着。先に歴史博物館でスタンプをもらい、ちょっと車で戻り、桜雲橋と太鼓櫓を見る。駐車場の広さから見て、みなさんが書いているとおり、桜の季節は相当混むことが予想される。
 36城達成。☆☆
●2013年8月22日登城 2号機さん
2
●2013年8月21日登城 りょふさん
28城目
100名城巡りと同時進行中の100名山巡り「仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳」下山後、訪問。
桜の時期ではないので、あまり見所はありませんでした。
かつて堀だった場所に家が建っていたのにはびっくりしました。
スタンプは資料館の外に置いてあるので、入館料を支払う必要はありませんでした。
●2013年8月20日登城 団長さん
3城目。諏訪大社から高遠城目指して車移動。
カーナビ任せなので気にしてかったけど、峠越えでちょっと面倒な移動でした。スタンプは、歴史博物館の入口に置いてあるので、ポン。
その後、高遠城まで来るまで登って駐車場(グラウンド)に車を止めて公園内を散策。さほど、見るものもなく早々に退散。
●2013年8月20日登城 ベイパルスさん
21城目。一昨日上田城、小諸城、松代城と回って、昨日は黒部ダムを観光し、松本城を見て諏訪で一泊。朝、諏訪大社を巡り、帰途に着く。
最後に高遠城。
正直…ここは桜を見る城なんですね。
●2013年8月18日登城 てるっぴさん
空堀が見事な城でした。
●2013年8月18日登城 大都会葉栗郡さん
分杭峠の帰り寄りました。2度目でしたので今回はスタンプのみで、その後、高島城と諏訪大社により帰宅しました。
●2013年8月18日登城 しんにゃんさん
桜の季節に、また行ってみたいです。
スタンプのある歴史博物館からは、車で五分くらいです。
●2013年8月17日登城 谷田部藩長さん
桜の季節にまた行ってみたいな・・激混みだろうけど・・
●2013年8月16日登城 たったさん
96城目。桜の季節に来ると最高だと思いました。
●2013年8月16日登城 kouinoさん
青春18キップで中央本線で向かうものの遅ればかり、しかし伊那市駅でJRバスが待っていてくれて無事循環バスで高遠駅へ。帰りは金曜日でしたが休日運行だったため予定していたバスが運休で計画がずれてしまいました。
(少ないので行き帰りのバスの時間は事前に調べておいた方がいいです)
高遠駅からは徒歩で登城しました。桜の時期じゃないので人はあまりいませんでした。
城址を一回りして高遠町歴史博物館に到着。
スタンプは博物館入口で押印、状態は普通でした。
長野県制覇
●2013年8月15日登城 takutakuさん
伊那でお盆もゆっくりすごした
●2013年8月15日登城 しゅうへいさん
15城目
●2013年8月15日登城 RYUさん
2城目。
桜の季節じゃないので人は数名しかおらずゆっくり探索出来ました。でも遺構が進徳館のみなのでやはり桜の季節のが来訪するならいいのかもしれません。
また、スタンプは少し離れた歴史博物館にありますが、歴史博物館の場所がわかりにくいのでご注意下さい。
余談ですが、この日は晴天で高遠峠からの眺めは大変綺麗だった諏訪湖が夜には記録的豪雨で史上初の花火大会中止になるとは…(汗)
●2013年8月14日登城 くにぽんさん
33城目
●2013年8月14日登城 駿骨さん
やはり桜のころですかね
●2013年8月14日登城 akkyさん
28城目
朝早く訪問したので、歴史博物館が開いておらず、スタンプは諦め、
桜の季節に再度、訪問しようと思ったが、入口に置いてあって
スタンプを押しことが出来ました。
桜の季節はきれいと思いますが、駐車場も少なく、相当、混雑すると
思い、再訪は躊躇する場所でした。
●2013年8月14日登城 おすぎさん
松本城に行く前に高遠城へ行った。
●2013年8月13日登城 なきじんさん
スタンプは歴史博物館ということは知っていたのですが、リサーチ不足のため、高遠城址公園の駐車場に車を止めました。歴史博物館は近くにあるだろうと踏んでいたのですが、見当たらず…案内板があったので、それに従ってたどり着きました。徒歩5分くらいでしょうか。スタンプは、受付の人が出してくれました。
●2013年8月13日登城 信安さん
今回の城攻め、最終城、車を止めた所が資料館の真反対、徒歩8分の場所なので、本丸跡
のみ見学、季節が悪かった、桜の季節はとても良さそうでした。
資料館でスタンプを押し、帰路に入りました。
トータル1250KMの車での旅でした。まだ先が長い、やはり10年計画かな
●2013年8月13日登城 tottyさん
きれいな跡地です
●2013年8月13日登城 ラスタマンさん
お盆で、朝起きて昼には、帰ってきた。
●2013年8月12日登城 とべやきさん
第21城め
信州経由東京行きの旅で立ち寄りました。
ICから意外に遠かったです…。
いつか桜の季節に来てみたいです。
●2013年8月12日登城 みゃあさん
車で行きました。途中の道端が狭くて桜や紅葉の季節は詰まりそう。月曜に行ったので資料館は休館でしたが、入口にスタンプが置いてありゲットできました。
●2013年8月11日登城 tanunuさん
85城目
伊那市駅からバスで25分でJRバスの高遠駅へ。そこから歩いて15分で城に到着。殆ど人がいなかった。
●2013年8月11日登城 しゅうさん
伊那市駅から循環バスで高遠駅へ。
(休日はバスが少ないので行き帰りのバスの時間は事前に
調べておいた方がいいです)
高遠駅からは徒歩で登城しました。
猛暑の中15分ぐらい歩いて高遠町歴史博物館に到着。
スタンプは博物館入口に置いてありました。
状態は普通です。
やはり桜の時期じゃないと人はいませんね。
個人的にはあまり見どころはありませんでした。
●2013年8月11日登城 やいたんさん
高遠町歴史博物館でスタンプ押印。
薄めだけど、しっかり押すとキレイ。
絵島囲屋敷があるので、事前に映画の大
奥で気分を上げての拝観!史実は少し違
うけれど、見れてよかった。
●2013年8月11日登城 Cogioさん
A
●2013年8月10日登城 バニラアイスさん
桜の三大名所の1つですが
スタンプ押しにいくだけならオフシーズンがベストですが誰もいなくて寂しい城ですw

歴史的には武田家と由縁ある城ですが
遺構としては特筆すべきものはないですねw
●2013年8月9日登城 yesiamさん
実は、ここに来るのは今年2度目
前回は桜を見に来ましたが、スタンプ帳をわすれて、今回はそのリベンジ。
この時期はすかり、観光客もおらず、寂しい限り。
本丸跡は神社になっていた。
●2013年8月8日登城 八十衛門さん
新宿からバス

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。