3428件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2014年4月6日登城 こっしーさん |
37番目 プロフィールで記載したとおり長野県の5城制覇は困難が伴うがその1城目。 JRバス高遠駅から城跡を右回りに巡り、歴史博物館の入口脇にスタンプが置いてあったので押印。この時期は桜にはまだ早かった。 坂はきついが城ってそんなものですよね。 |
●2014年4月5日登城 シロシロ君さん |
城というよりは、桜のほうばかりを重視しているため少し残念です。 ちなみに、桜はまだ咲いてなくつぼみの段階でした。 車で行く方は、山梨にある山高神代桜も今の時期はオススメですよ‼︎ |
●2014年4月5日登城 ヒイロさん |
ここはご存知桜の名所でもあり、今回も花見に合わせて訪れましたが、1週間次期が早くまだ桜がほとんど開花しておらず…残念! 空堀や眺望が見どころですね。 |
●2014年4月5日登城 Qtaroさん |
愛犬と一緒に |
●2014年4月4日登城 たかはるさん |
自然の地形が城を形成しているような感じです。桜も咲いていなかったのであまり見るべきところはありませんでした。 |
●2014年3月30日登城 越前屋さん |
まだ、桜の開花前だったので閑散としていました。 博物館は、見どころいっぱいです。 |
●2014年3月28日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ47城目。晴。 代休を利用して、長野攻略に出発。 朝6時に自宅を出発し、中央道の諏訪ICから杖突峠を越えて高遠城へ11時過ぎに到着。 ここは桜が有名なところなので、少しは咲いているかと少々期待していたのですが、残念ながらまだ早かったようです。 城内は桜まつりの準備中でしたが、人影はまばら。屋台や土産物屋も営業しておらず、閑散としていました。 高遠町歴史博物館でスタンプゲットし、早々に松本へ移動しました。 |
●2014年3月27日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★84城目★☆ 岩村城より、明知(あけち)鉄道→中央西線→飯田線と乗り継ぎ、伊那市泊。 駅近のエビスホテルは、安い上に大浴場、朝食の質が高くおススメです。 飲食店は豊富で、夕食は名物のローメンを食しました。 翌朝、駅前のバス停より高遠方面行きバスに乗り、20分強で高遠駅着。 鉄道の駅ではなく、バスターミナルです。 運転手さんに道を教わり、徒歩15分ほどで大手門、進徳館へ。 まだ雪が残っていました。 見所は何と言っても空堀です! 城の構造を意識しながら歩くと、タイヘン面白いです。 若干マニアックなので、城めぐ歴が浅い方は後回しにした方が楽しめます。 スタンプは城から徒歩7、8分の歴史博物館で、外にもありますが受付にもあります。 ここにある絵島囲い屋敷は必見! 城と高遠駅の間に飲食店は結構ありますが、バスの時間の関係で「あかはね」さんで高遠饅頭(美味い!)だけ購入して伊那市駅に戻り、飯田線で諏訪湖の北、岡谷駅へ。 中央東線への乗り換えが1時間弱あったので、駅近で名物のうな重を食しました♪ |
●2014年3月27日登城 sadruさん |
桜の名所でもあるのでその時期は綺麗ですが混雑も凄いです。 時期がずれると何も有りませんが要害だったことを感じさせてくれるところです。 |
●2014年3月25日登城 徳川秀忠さん |
! |
●2014年3月23日登城 西船橋さん |
35城目。 松本駅から伊那市駅まで移動したところ、高遠行きのバスの運転手さんが改札でまってくれていました。 そのままバスで20分ほどで高遠に着きます。 高遠から徒歩で20分ほど進み進徳館の前を通り過ぎると高遠城址公園に着きます。 桜祭りがあるようで準備の人達がいましたが、観光客は少なかったです。 お土産屋さんが沢山ありましたが、日曜日だったからか一軒も開いていませんでした。 スタンプは城址公園を抜けて5分程の所にある高遠町歴史博物館の中と外に置いてあります。 歴史博物館には絵島囲い屋敷が併設されています。 |
●2014年3月23日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
桜で有名な高遠に来ましたが桜はまだつぼみの状態で人気もまばらです。4月の中旬が見頃だそうです。城郭の隣には江戸時代の大奥スキャンダル「絵島生島事件」の一方の主人公である絵島の座敷牢を復元したものが展示されていました。簡素なつくりで部屋は確か2間ぐらいかと記憶していますが外部との接触もかなり厳しい制限が設けられていたようです。この事件実は当時の大奥の月光院(7代将軍家継の実母)と天英院(6代将軍家宣の正妻)の勢力争いが背景にあったと言われおり、絵島は実際は政治的紛争の犠牲者ではなかったとも言われています。何となく小説の主人公になりそうですよね。 |
●2014年3月22日登城 ギャラクシーさん |
上諏訪からレンタカーで登城。誰もいなかった。帰りに食べたローメンとソースカツ丼がうまかった。 |
●2014年3月22日登城 MATSUさん |
高遠から岐阜県岩村城に回りました。 |
●2014年3月21日登城 鶴ヶ島さん |
59城目 |
●2014年3月21日登城 iisyanさん |
30城目 7:45登城 桜は日本屈指というのはきいていますが、城は見るべきものがあまりありません。散歩にはすごくいい所かと思います。 写真の一番左はスタンプ置き場の「高遠町歴史博物館」です。 |
●2014年3月21日登城 月光花さん |
まだ肌寒かったのですが桜祭らしい準備をしている人達がおりました。 |
●2014年3月21日登城 マー坊さん |
26城目。 車で中央自動車道「諏訪IC」から国道152号に乗り45分して高遠町歴史博物館に着きスタンプをゲットし、博物館内と絵島囲み屋敷を見学。藩校進徳館、三の丸、大手門、勘助曲輪、二の丸、桜雲橋、高遠城城門、南曲輪、本丸、太鼓櫓と巡りました。 帰りは車で国道361号から30分掛けて中央自動車道「伊那IC」に乗り、岩村城に向かいました。 |
●2014年3月21日登城 narayoさん |
出張時に立ち寄りました。すごく、寒いです。 |
●2014年3月21日登城 ノックマンさん |
6城目! |
●2014年3月21日登城 ラッキーさん |
桜がないと・・・ |
●2014年3月20日登城 日向のたかさん |
桜の咲くのには、まだまだでしたが静かに登頂 |
●2014年3月18日登城 endeerさん |
本当に遠かった…… |
●2014年3月16日登城 kazzさん |
ばたばた |
●2014年3月15日登城 泰之伸さん |
76城目 空堀は桜の木でおおわれている 堀内からの見学には花の季節や葉が茂る季節は避けた方がいいと思います |
●2014年3月12日登城 たーちゃんさん |
24城目 城址公園でした。 |
●2014年3月11日登城 オールマイティーパスさん |
この時期の高遠城はほとんど人がいなかった。 雪あるし。 ふつうは桜の時期に来るのだろう。 |
●2014年3月10日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城61城目。 ・JR伊那市駅からバスで高遠駅バス停下車、それから徒歩15分程度でしたが、その日は雪が積もっており、大変でした。 また、高遠城の歴史博物館が月曜日のため休館でしたので、スタンプだけゲットしました。雪の積もった中でも、太鼓楼が見られたのはよかったです。 |
●2014年2月25日登城 ゆうゆうさん |
雪がすごかった |
●2014年2月22日登城 マンダムさん |
22番目 伊那市駅からバスで行き、バス停から徒歩15分くらい。 バスは本数が少ないです。 博物館でスタンプを押した。 雪の中のお城には人影がほとんど無く、静かで楽しめた。 |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
桜の時期にバスツアーでいきました。 自由散策の間にスタンプして来ましたが中に入らなくても押せます。 私は中に入って見学、ついでに混んでないトイレに行けて良かったです。 |
●2014年1月25日登城 ニュー川崎さん |
23城目 ◆アクセス JR飯田線「伊那市」駅から「高遠駅」「高遠さくらの湯」行きバス約25分 「高遠駅」下車、徒歩15〜20分 ◆スタンプ 高遠町歴史博物館の玄関前(入場不要) ◆感想 とにかく電車とバスの本数が少ないので登城がとても面倒です。 車を使用できない方のためにスケジュールを書いておきます(土日ダイヤです) 1)【高速バス】新宿バスターミナル6:50発→伊那市10:00頃着 ※高速バスの「伊那市」停留所からJR伊那市駅まで徒歩2〜3分 駅前の越後屋菓子店で「伊那のまゆ」「月夜唄」でも食べて小休止 2)【JRバス】伊那市駅10:41発→高遠駅11:02着 3)徒歩15〜20分ほどで高遠城着 4)11:20頃〜12:45分まで城、歴史博物館(絵島囲み屋敷)の見学 5)13:00〜13:20 高遠駅近くで高遠そばを食べる 6)【JRバス】高遠駅13:30発→伊那市駅13:55着(510円) 7)【JR】伊那市駅14:08発→岡谷駅14:58着 8)岡谷から名古屋、松本、新宿へ ※伊那市駅から高遠城までタクシー利用だと片道3700〜3800円 |
●2014年1月25日登城 いぬのハチさん |
冬の寒い時期に行ったので、人がほとんど居なかった。 駐車場の場所が分かりづらいけど、広々とした駐車場らしい場所に車を止めた。 |
●2014年1月11日登城 うまのうーちゃんさん |
第九十二城 |
●2014年1月11日登城 しかのしーちゃんさん |
11/100 |
●2014年1月8日登城 青ちゃんさん |
53城目 スタンプは伊那市高遠城歴史博物館前で押せました。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2013年12月27日登城 カミーさん |
47城目 帰省(行き)時に登城 |
●2013年12月25日登城 あいすんさん |
67城目。 名古屋9:30発、伊那市バスターミナル12:30着の名鉄バスにて出発。伊那市駅からの高遠方面へのバスは12:31発の次は13:31発ということだったので、ダメもとで(伊那市駅までは徒歩2分くらい)ダッシュしてみたところ駅を出発して信号待ちをしているバスに滑り込むことができました!ラッキー! 高遠駅には予定通り12:56頃到着。久しぶりの城攻めで気持ちが高まっていたからか? そのまますぐに高遠町歴史博物館へ向かいスタンプゲット! 絵島囲み屋敷を見たあと、高遠城址公園、進徳館を散策しました。高遠駅に着いたのが14:40すぎ。バスを待つ間にお昼ご飯でも食べようと思ったのですがどこもランチタイム終わり準備中…高遠に着いてすぐお店に入るべきだったと激しく後悔しました。 伊那市駅に戻ってもまだ16時前で開いているお店はなく、泣く泣く諦めて(駅前で売ってた「伊那のまゆ」をいただきました。美味しかった〜)16:09発の飯田線で松本へ向かいました。 松本で夕ご飯にソースカツ丼をいただきました。おいしかったです。 |
●2013年12月23日登城 a1mog🍀さん |
・この時期、さすがに人がいなかった。 ・高遠町歴史博物館にある「絵島囲み屋敷」って何?と思ったら、 「絵島生島事件」の「絵島」だったんですね。ここにあったとは 知らなかった。 |
●2013年12月23日登城 お城巡りさん |
29城目 さすがにこの季節はほとんど人影を見ることもなく(でも歴史博物館は開館してた)。 |
●2013年12月22日登城 yumiさん |
7/100 |
●2013年12月16日登城 0240さん |
11城目 春の桜の時期に随分昔に訪れた記憶があった高遠城ですが、今回、登城してみて本当にここにきたのかな〜というのが感想です。その位、春の華やいだ雰囲気とは異質の感じでした。 |
●2013年12月11日登城 kinoriさん |
18切符使用。 |
●2013年12月8日登城 ちょうすけさん |
さすがに冬は誰もおらず貸切状態です。 |
●2013年12月8日登城 かみかみdogさん |
100名城スタンプは歴史博物館の入り口前にあったのでいつでもスタンプ可能なのかな? |
●2013年12月8日登城 熊本 としさん |
松本城に登城してそれから高遠城まで足をのばしました。 季節がら誰もいなくて、ゆっくりと回れました。 やはり、季節がいいときでないと 2城目です。 |
●2013年12月8日登城 ∞祥那∞さん |
信州旅行2日目!! |
●2013年12月8日登城 ちょーすけさん |
何回か目の登城。春も良いのだけれど、誰もいない冬の高遠城も良いです。 |
●2013年12月7日登城 とらにゃんさん |
武田氏ゆかりの城巡りの旅に出ました 躑躅ヶ崎館、甲府城は今回はパスして、まずは高遠城いやあ、遠いですね。東京から車で約5時間(休憩入れて)ぐらいかかりました。 まずは歴史博物館に立ち寄り、高遠の歴史を学びました。結構、勉強になったかな。絵島の話もなんとなく知ってはいましたが、高遠に遠流になったのは知りませんでした、料金は絵島囲屋敷と合わせて、400円でした。ここで、高遠城址公園マップを頂きました。スタンプは入口にあります。歴史博物館から徒歩で5分ぐらいで、高遠城の南ゲートに到着。さあ、登城開始です!! 法幢院曲輪〜南曲輪〜太鼓櫓〜本丸〜問屋門〜二の丸〜高遠閣〜勘助曲輪〜高遠城城門〜大手門跡〜三の丸〜藩校進徳館 と巡りました。約1時間ぐらいですね。大手門跡の 道路を挟んで、向かい側に藩政時代の石垣を見ることが出来ました。(笹曲輪跡は立ち入り禁止でした。)春と秋を除くと空いているので、城だけを見るなら、春と秋を外して来るのは良いですね。でも、春の桜の季節にもう一度来てみたいところでした。 高遠名物、そばとローメンは食せず、次の目的地、岩村城に向かいました。 |
●2013年12月2日登城 キルヒアイスさん |
キター(^_-)-☆~~~~~~~~~~~~~~~O(%)о |