トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3462件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2014年8月14日登城 玉田の皇帝さん
お盆休み2日日(3泊4日 信越お城めぐりの旅)

松本城から高遠城へ 松本IC〜伊那北IC 高遠城近くの紅葉軒で馬刺し定食を食べる。

まずは高遠町歴史博物館でスタンプGET(少しインクがにじむ:強く押しちゃダメかも)
博物館の入場券で絵島囲み屋敷もセットで見学できます。

勘助曲輪に車を移動しグランゲートから入場
見どころはやはり桜雲橋 春の桜の時期は有名ですが 夏の時期もおつです
桜雲橋の脇から下へ行ける階段があるので橋下から見上げるショットを撮影できます。

その後本丸跡〜太鼓櫓〜二の丸〜三の丸辺りを見学
雨でしたので人は少な目でした。

この後 諏訪へ行き 諏訪大社(本宮)〜高島城〜諏訪湖(花火)見学後諏訪泊
●2014年8月14日登城 マーレオンさん
桜の季節にまた行ってみたいです。
●2014年8月14日登城 Tanikazuさん
第55番目の登城。8月の夏季休暇を利用して訪問。この城は保科正之との関係強いところで高遠町歴史博物館の入口付近では大河ドラマの撮影場所としての要請の幟が掲げられていた。保科正之は高遠の地が育てた歴史上の巨人で会津若松城、山形城の城主も藩主や大名となった名君だ。公園にある城は別物(個人の所有物)とのこと。高遠藩史を購入した。
●2014年8月13日登城 takaoさん
22城目
●2014年8月13日登城 【 シン 】さん
【8城目】
岩村城→高遠城。
●2014年8月12日登城 ふかまるさん
JR伊那市駅からバスに乗り、高遠駅(鉄道駅ではない)で下車。
高遠町歴史博物館へは標識があるが、途中不安になるような道となっている。
とにかく標識通りに真っ直ぐ進めば着く。
現在高遠では保科正之の大河ドラマを招致している様子。
同じ長野県の真田信繁が決定した今となっては厳しすぎるような気もするが…
肝心の高遠城址公園は大雨のため泣く泣く断念。
後味が悪すぎる折り返しの50城目となった。
●2014年8月12日登城 TAFUさん
44城目
●2014年8月12日登城 かえるくんさん
花見の季節でないせいか、人影はまばら。
●2014年8月11日登城 ユーカリさん
公園ですね。桜は有名です。まんじゅうを買ったお店の人がとても気さくで会話がはずみました。
●2014年8月11日登城 あっちゃんさん
桟橋が印象的、かみさんも気に入ったようです
●2014年8月10日登城 みしんさん
-----
●2014年8月10日登城 ザンギ名人さん
東京ドームの野球観戦の帰りに登城
●2014年8月9日登城 オキシゴさん
長野県制覇!
●2014年8月9日登城 はじめのいっぽんさん
長野5城をめぐる旅の最後にして、30城目の高遠城。

桜の名所と聞いていたので、その時期は避けようと思っていた。
スタンプは博物館前に置いてあった。
博物館にとりあえず入ると、結構良い感じのところ。
保科正之がここのウリだとは思うが、
内藤氏も後に高遠城主となり、その内藤氏の江戸藩邸が
今の新宿御苑にあったそうな。
それで内藤御苑なんて呼んだりもするのね。
現地に来て勉強になった。

今後の100名城めぐりは来年の夏になりそうかな?
100名城以外の城をその間にまわろうと思っています。
●2014年8月9日登城 ひろひろカープさん
25年ぶり?の登城。前回は桜の季節で混雑してましたが、今日は台風接近もあり閑散としてました。前回登城した時は会社の先輩方でしたが今は皆別々の人生を歩んでおり年月の経過の早さを感じます。次回は同じ顔ぶれで桜の季節に登城してみたいものです。
●2014年8月9日登城 てるさん
史跡としてよりも、桜の名所として特化した印象で、史跡としての案内板や解説板も少なく、ちょっと物足りない印象でした。
ただ、その分、歴史資料館がそれを補ってくれました。いわゆる「町の資料館」というイメージと違い、受付のお姉さん(町の職員だと思いますが)の対応も爽やかで丁寧で好感が持てましたし、館内も非常に清潔感があり、質の高い資料館だと思いました。
入館しなくてもスタンプは押せますが、おススメです。
●2014年8月9日登城 あきおさん
5城目
●2014年8月8日登城 Hideさん
・・・
●2014年8月8日登城 toshi-10-04さん
No35/100  (初登城)曇りときどき雨
●2014年8月8日登城 negibouzuさん
家族と共に夏の高遠城を訪れました。多くの方が記述されているように、桜の季節にまた来たいと思いました。昼食に立ち寄った、ますやさんの蕎麦は家族に好評でした。
●2014年8月6日登城 モン吉さん
17城目
バスが少なく、行き帰りがムチャクチャ大変でした。
肝心の城は、建築物も人も少なく、寂しい感じでしたが、大きな堀や土塁など、山城好きにはたまらない所でした。
●2014年8月5日登城 本多忠朝さん
博物館で押印。
●2014年8月5日登城 しろまる。さん
【70城目】
●2014年8月3日登城 クロちゃんさん
信州なかの・ふるさと体験塾終了後に登城
●2014年8月3日登城 真田幸村さん
博物館の入口前にスタンプが置いてあります。
●2014年8月3日登城 ssさん
2つ目
●2014年8月2日登城 くすちゃんさん
桜の名所で駐車場がたくさんあるが、訪問時は人まばらであった。町の中に蕎麦や何軒もあり、美味しいそばが印象的。
●2014年7月29日登城 まけろうさん
保科正之ゆかりの城とは思えなかった。
●2014年7月28日登城 いのきちさん
松本城登城後レンタカーにて高遠城へ。
人も少なく閑散とした中を散策しました。
この日は月曜日のため歴史博物館は閉館日でしたが、スタンプは外に出してあるので押すことができました。
今度は桜の季節に来てみたいです。
●2014年7月28日登城 あおかえさん
20城目
●2014年7月27日登城 とし坊さん
15城目。
歴史博物館でスタンプゲットした後、館内の資料を見学し絵島囲み屋敷もついでに見学。
高遠城址公園の桜のビデオを視聴。満開のタカトウコヒガンサクラは素晴らしいのが
画面から実感できました。桜の咲く頃また来たいです。
車で移動し、北ゲートから入場。城址としての見る所は少なく、高遠城楼門・桜雲橋と堀切・太鼓櫓位かな。
城址公園として、少し物足りなさを感じました。
お昼に高遠そばを頂き、次の目的地諏訪大社上社本宮と高島城に向かいました。
●2014年7月27日登城 ひめきちさん
松本城ついでによりました!
●2014年7月27日登城 ばったびさん
前日に小諸城、上田城、松代城、松本城と巡ってからの、諏訪のユースで一泊して高島城、高遠城です。(このあとは甲府城、武田氏館に行き、帰りました)
桜の季節ではなかったためか、森のような感じで、けっこう放置されてる感じがありました(笑) スタンプは歴史博物館の入り口に置いてありました。
周辺の道が細くて複雑でした。。
●2014年7月27日登城 けんぞうさん
 
●2014年7月20日登城 うどん好きさん
高遠町歴史博物館で押印。
インク薄い。(特に真ん中辺)
●2014年7月20日登城 たぬきち君さん
29城目 高遠そばに感動
●2014年7月20日登城 Bambooさん
城跡というよりは桜の名所でした。
堀や縄張りはいい感じですが、石垣などがあまりなく、
大きな桜の木が目立つ感じです。

やはり、桜の季節に行きたいですね。
スタンプは歴史博物館入り口に出してあって、薄めです。
●2014年7月20日登城 だてまさきさん
桜の名所100選ということで、この時期は駐車場無料、お土産屋は連休にもかかわらずお休みでした(桜の時期は営業されてるのか?)。スタンプは南側の駐車場から近いです。なんとなく北側の駐車場に止めたら、設置場所の歴史博物館わかりずらいし、歩いた(-o- )
●2014年7月20日登城 crazy-magicさん
空堀マニアにはたまらないお城。
なんと空堀の中を歩くことができます。
武田と織田の攻防に思いを馳せながら歩くと良いお城だと思います。
●2014年7月20日登城 げるぐぐさん
登城済
●2014年7月19日登城 ぶりちゃんさん
桜の時期以外は放置されている模様。
●2014年7月19日登城 かつ2さん
会津武士は高遠から・・・。ここに会津のルーツがあったのね。
●2014年7月16日登城 すずぴょんさん
3月に来ているので今日はスタンプだけ押しに来ました。
17時過ぎて歴史博物館は閉館していましたが、スタンプは外の出してあるので24時間押すことができます。
スタンプをゲット後、城山を再び来るまで回りました。
前回来た桜の時期とは打って変わって閑散としています。
●2014年7月16日登城 すずぴょんさん
高遠桜の素晴らしさよ!
●2014年7月14日登城 horry-sunさん
生憎、月曜日の登城となってしまい、スタンプの置いてある歴史館はお休みの日でした。
けれども、ダメ元で歴史館を訪れてみると、玄関前に出してくれてありました。
●2014年7月13日登城 にゅんちゅんさん
32城目
●2014年7月12日登城 でんかさん
第6城目。
蚊がいっぱい!駐車場間違えて、スタンプ台までが遠かった…
●2014年7月12日登城 palgeeさん
桜の季節に再チャレンジしたいですね。
●2014年7月11日登城 タイズさん
38城目
●2014年7月10日登城 ワンワンワニくんさん
ゼロ磁場で有名な分杭峠に行く途中でスタンプと博物館見学。
高遠城は昔行ったことあるのでパス
今度は、桜の時期に行くつもり
高遠ソバを「ますや」という店で食べた・・おいしかった
帰りに駒ヶ根の「いな垣」でソースかつ丼・・お気に入り

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。