3428件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2014年10月12日登城 まささん |
高遠そばを食べに行きながらの登城。 桜の名所で有名ですが、緑に囲まれた時期もまたよし! 城下を見下ろした時、雲霞のごとく押し寄せる織田の大群・・・ その時、仁科盛信の胸中は・・・ 歴史ロマンですね。 |
●2014年10月12日登城 ヴェゼラーさん |
44/100城目 |
●2014年10月11日登城 そばか酢さん |
24城目!高遠城。遠い!!!2泊3日、山梨〜長野城巡りツアー初日終了。桜の木が沢山あって、春は凄そう。空堀から見た橋が美しい。絵島囲み屋敷も行った。![]() ![]() |
●2014年10月11日登城 kuさん |
桜の季節以外は、林のような公園のような…といった感じでしょうか。 |
●2014年10月11日登城 現存天守さん |
移動時間の都合でスタンプのみ( ;∀;)。 追記:2021年8月11日再訪問 城跡を見るために再訪問。「勘助曲輪」は車止め放題の駐車場。 唯一の見所は空堀に架かった橋と移築の問屋門くらいか。草ボーボー空堀に下りられるので下から橋を眺めてみた、おっこんな感じね、ふーんっ。本丸跡はいつものように特に何も無し。古い桜の巨木があちらこちらにあるが花が咲いていなので誰も桜とは気付かない、と思う。 追記:2024年5月19日再々訪問 「高遠なつかし館」で御城印購入。ここの御城印種類多すぎ(◎_◎;)。高遠サクラ満開版を選択したのは言うまでもない。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月10日登城 kenzoさん |
10 |
●2014年10月7日登城 fumiakiさん |
伊那市駅からもバスで10km以上、結構遠いんですね。 昼食に高遠駅バス乗り場近くで高遠蕎麦を食べました。 (2020年11月7日 二回目登城) もみじ祭りに合わせて登城。限定御城印もGETしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月6日登城 kokoroさん |
月曜で資料館の見学ができませんでしたが、スタンプは入口に箱に入って待ってます。 |
●2014年10月4日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
高遠歴史博物館の開館時間は16時30分まで。閉館10分前に訪ねると既に閉館してましたが、入り口にスタンプを置いてありましたので、無事スタンプGET。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 十文字槍さん |
地元の年配者の方が多かったです。ちらほら紅葉が見られました。 |
●2014年10月4日登城 いくちゃんさん |
歴史を思いながら歩くと趣が違って戦国時代にタイムスリップしたようでした。 |
●2014年10月1日登城 としさん |
桜咲いていないと店も開いておらず |
●2014年9月30日登城 Fujitakuさん |
60城目。 諏訪高島城から移動しました。 歴史博物館は休館日でしたが、スタンプは室外にあり押印できました。 桜の季節に来たいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月29日登城 のんパパさん |
春は桜の名所で賑うようですが、この季節はガラガラです。 近くに進徳館という藩校跡や歴史博物館もあり、見所満載です。 ![]() ![]() |
●2014年9月28日登城 りっ君さん |
スタンプ完了 |
●2014年9月27日登城 もんたろうさん |
2度目なのでスタンプが博物館の外に置いてあるのが有り難かったです。 |
●2014年9月27日登城 ひろんさん |
関東4城目は高遠城。 今回は伊那、駒ケ根観光も兼ねて友人と車で向かいました。 北口ゲート近くにある勘助曲輪に車を置き散策。進徳館を見学したのち、北ゲートを入ると高遠閣があります。公園は静かでほとんど人はいませんでした。 山城で太鼓櫓があるだけでしたが、空堀が結構そのまま残っています。スタンプを押しにそのまま徒歩で高遠歴史博物館へ、絵島囲み屋敷もありこちらも見ごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月23日登城 くりはらさん |
飯田線乗りつぶし二日目。飯田で宿泊をしてから伊那市まで乗車。ここからJRバスで高遠駅まで行くのですが、休日ダイヤだったので、バスの時間が30分ほど遅く、現地での時間がぎりぎり1時間位になってしまいました。高遠町歴史博物館、城址公園を1時間で回るという強行軍になってしまいました。あと1時間は欲しかったぁ。 |
●2014年9月23日登城 toshi123さん |
53城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月22日登城 ごまうささん |
広い無料の駐車場があります。 どこから上がれば良いのか、迷いました。 駐車場の所にある階段を登っていくと良いです。 桜が有名らしいですが、季節が違ったので、荒れていて、変な動物とか突然でてきたらどうしようかと怖くて、そそくさと退散しました。 |
●2014年9月22日登城 まるおさんさん |
山の中の庭園(笑) 松本城に向かう途中にレンタカーで寄る。 スタンプのみ。 |
●2014年9月21日登城 かわまくさん |
休みを利用して関東甲信越塗りつぶしの1城目。公園グランド駐車場に車を止めたがどこに何があるのかよくわからない。階段を上った場所に看板で案内図があり、それを頼りに散策してみる。途中、問屋門、本丸空堀、太鼓櫓を経た先に歴史博物館の看板を見つけ、徒歩で向かう。スタンプは外に置いてあり、印影も良好。 遺構や曲輪、堀などがわかりにくく、事前に歴史背景等を勉強して登城することをお勧めしたい。駐車場を出た向かいに高校の門として使用されていた大手門がある(最初の写真)![]() ![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2014年9月20日登城 あびたんパパさん |
3/100 |
●2014年9月20日登城 あっちゃんさん |
松本城から一路高遠城へ。幼い頃伊那市に住んでいた時に一度行った覚えが・・・ 今は城跡・石垣だけだが、桜の名所として有名。春は大混雑でしょう。 |
●2014年9月20日登城 名古屋んさん |
26城目 |
●2014年9月20日登城 まっきーさん |
名古屋からの帰り バスを乗りついて高遠城へ。駅から高遠城に向かう途中の華留運の高遠そばはうまかった。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月20日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2014年9月14日登城 FLSTCさん |
![]() スタンプは外に置いてあります。 |
●2014年9月14日登城 たこからさん |
28城目 |
●2014年9月14日登城 ポンタさん |
2城目 桜の季節ではなかったのですいてました。 ゆっくり散策できました。 |
●2014年9月14日登城 かおポンさん |
2城目 |
●2014年9月14日登城 めぐ吉さん |
土塁だけが残る、地形から固城を思わせる |
●2014年9月13日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■071/100城目 ■前日泊+一泊+後日泊(1/5城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:公園グランド駐車場 (無料) ■所要時間:55分 . ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 くまたんさん |
仁科盛信公で有名な高遠城。山城なので空堀や土塁はなるほど!でしたがあまり期待しすぎないといいと思います。スタンプは歴史館の入り口付近にあるので、時間外でも押せるのはよかったです。 |
●2014年9月13日登城 備前中納言さん |
信濃国在住時に登城。登城日の記録がないため、登録日で記録。 |
●2014年9月13日登城 こしさんさん |
44城目 城跡が公園になってますが、桜の季節外なのでほとんど人はいませんでした。 スタンプは以前は公園入り口にあったようですが、今は歴史博物館にあります。 玄関前の外にあるので、時間外や休館でも押せます(^_^) (駐車場無料でした) ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 カラ元気さん |
この城は、何と言っても天下第一のコヒガンサクラだ。桜の時期には、一本道しかないため道路は大渋滞する。桜が終わった頃、秋の涼しい時期がお勧めです。見どころは、問屋門と桜雲橋や勘助曲輪です。 |
●2014年9月11日登城 maxcarterさん |
本数の少ない飯田線の伊那市駅から本数の少ないバスで25分、さらに20分ほど徒歩(上り坂)ということでかなりアクセスは不便です。伊那市駅からタクシーで高遠町歴史博物館(スタンプがある場所)まで一気に行くと大幅に時間と体力を節約できますが4000円くらいかかります。 |
●2014年9月10日登城 イッチーさん |
67城目。後で |
●2014年9月10日登城 白メガネさん |
北陸信越城廻り10城目。松本城から車で向かう。ここは桜の名所のようだが、この時期は本当に閑散としていた。駐車場も沢山あるが、がら空き。まずは高遠城趾公園を見学。人がほとんどおらず、深緑の世界。ここで武田家最後の激しい抵抗をした仁科盛信に思いを馳せる。 スタンプは少し離れた歴史博物館でゲット。ここへ行くまでの道、カーナビを信じるととんでもなく細い道(車一台がギリギリ。大きな外車では多分無理)へ誘導され、泣きそうになりながら何とか到着。他にも道はありそうなのに・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月9日登城 ISF444さん |
広い公園。。 桜の頃はきれいなんだろうなと思いますが、城跡としては 春日山城址を見た後だけに・・・って感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月7日登城 恵太郎さん |
城よりも、高遠のまちが綺麗で感動した。 |
●2014年9月7日登城 さんとすさん |
松本・塩尻旅行の帰りに登城 |
●2014年9月6日登城 フーテンタイガーさん |
26城目 スタンプのみゲット |
●2014年9月6日登城 ミシュランさん |
27城目。中央道 伊那ICを降りて30分走った所に高遠城。まずは、高遠町歴史博物館にてスタンプをゲット(玄関手前左側に置いてあります)。その後、車に乗って高遠城址公園へ(博物館近くの陸橋から試みるも南ゲートへ上手く行けず、諦めて引き返しました^ ^;)。他者の口コミ通り、城址公園内は閑散としていましたが、桜の木々が所狭しと覆い茂っており、森林浴を楽しむにはもってこいかも。太鼓櫓から見下ろす風景もまた、一興です。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月6日登城 えむほしさん |
帰りの時間が迫っていたのでスタンプだけ 車の場合、歴史資料館直前の道路が 対面通行できないレベルでかなり狭いので注意 |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年8月31日登城 cliffordさん |
95城め。JR中央線茅野駅発のJRバス南アルプスジオライナー(季節運行、所要50分、1390円)にて城址公園入口へ。徒歩で城址めぐり約1時間、美術館に寄った後、歴史博物館(入館料400円)にてスタンプ、良好。遺構(建築物)はほとんどないが、空堀など城址としてはそれなり。復元江島囲み屋敷は評価対象外だが、中心部の街並みと高遠そばはよかった。仙流荘泊。★ |
●2014年8月30日登城 シロガスキーさん |
伊那市高遠町歴史博物館入口でスタンプ後、館内の城模型などを見る。城址公園は南から空堀、太鼓櫓、勘助曲輪、本丸、桜雲橋とまわるがタカトウコヒガンザクラに埋め尽くされている印象。その桜が咲く時期の訪問ではなかったのは残念。最後に高遠湖から段丘上の城跡を確認する。 |