3429件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2014年12月28日登城 ララミーさん |
桜の季節ぎいみたいで、冬は景観が良くないそうです。でも良い城でした。 |
●2014年12月23日登城 ★わびさびわさび★さん |
64城目 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月17日登城 新幹線さん |
15城目。甲府から移動。甲府は晴れていたが、 伊那市は…雪。氷点下…。桜の季節に再訪したいです。 スタンプ押して、寒さに凍えながら帰路に… |
●2014年12月10日登城 majeo2013さん |
94城目 |
●2014年12月7日登城 うといなさん |
19/100城目☆ 上諏訪からレンタカーで登城。 人もまばらで物寂しい雰囲気でした。 桜の季節は見事なんだろうなと想像を巡らせました。 30分ほど散策して、松本城へ向かいました。 途中、萬里でローメンを初めて食べましたが、 美味しかったです。 |
●2014年12月7日登城 ほろ酔い職人さん |
冬季のため、高遠館だけでなくトイレの水道も止まっていました(・_・; 見所は正直櫓跡からの景色くらいしか… ただ、桜の時期はかなり見事であろうことは想像に難くないです。 空堀にも降りられるので、そこかしこで見事でしょう。 駐車場は広いですが、城趾公園までの道は1.5車線もないので、混雑すると大変だと思われます。 |
●2014年12月6日登城 しろくまさん |
16城目 |
●2014年12月1日登城 yassandaさん |
*** |
●2014年11月29日登城 かびたんちゃんぴーさん |
レンタカーで名古屋からドライブ。途中南アルプスの頂に新雪が見えました。高遠城は人が少なく貸切状態でした。 |
●2014年11月28日登城 リアルディさん |
2014/11/28 |
●2014年11月25日登城 えぬさん |
雨冷えする高遠城の登城は、熱い中国人のカップルばかり(団体バス)。 |
●2014年11月23日登城 りりぃさん |
20城目 連休中ですが人はまばらでした。 全体に規模は小さいですが郭や堀はしっかりと残っています。 公園の入園料は必要ありませんでした。 スタンプは歴史博物館の入口に置いてあります。 状態は良好でしたので、試し押しすれば全く問題ないです。 |
●2014年11月23日登城 モリプーさん |
30城目。 |
●2014年11月22日登城 ヨネさん |
時間がなく足早に登城。歴史博物館はガラガラでした。 |
●2014年11月22日登城 おちよさん |
天気もよく、お城から見える少し雪の積もった山々の景色は綺麗でだった。 空堀は大きく、深かったので印象に残っています。 城から博物館へ行く途中、急な階段があったのですが、趣があってよかったです。 この時期の景色ももちろん素敵だが、また来られる日があるなら、 有名な桜が美しい春の季節に来たいと思った。 信州制覇! |
●2014年11月22日登城 きくさんさん |
これで長野県制覇 |
●2014年11月21日登城 さく1さん |
15城目。桜の名所だけあり、辺り一面桜の木があり、市の方で剪定を していた。関東から岩村城に行く途中で中央道を降りて寄ることができた。 |
●2014年11月16日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
015名城目(2周目) |
●2014年11月15日登城 やっさんさん |
68城目。 中央道をドライブ。 桜の名所とのことですが、紅葉もなかなか美しかったです。 のんびり散策できて良かったですね。 遺構などは少なめです。 |
●2014年11月15日登城 ノットナウケイトさん |
高遠町歴史博物館の駐車場に車を泊めて、建物の入り口でスタンプ押印。印影良好。ただ、自分が行った時には博物館周辺に人影が無く、紅葉の時期とあいまって寂しさ全開。桜の季節には人で溢れかえるそうだが、あまりにも寂しすぎる。桜雲橋で記念写真を撮って早々に退散。次の目的地、松本城へ。 |
●2014年11月14日登城 viva la vidaさん |
79城目 紅葉がきれいでした。 |
●2014年11月14日登城 みびきさん |
24城目☆ 桜の時期には大混雑なので時期をずらして登城。広大な空堀が印象的☆ スタンプは高遠町歴史博物館にあります。 |
●2014年11月12日登城 しらちゃんさん |
家から約4時間、高遠町歴史博物館でスタンプを押し、中をじっくり見学した後城址へ。 現役で明治を迎えた城には珍しく、石垣がほとんどありません。 でも、その分、すばらしい空堀とそれに囲まれた曲輪が残っています。石垣や天守が好きな人には物足りないかもしれませんが、これはこれですばらしい城址だと思います。 いつもなら、登城後は城主の菩提寺やゆかりの神社などに行くんですが、今回は、すぐ北にある的場城址へ行って来ました。絵島の墓がある蓮華寺から山道を30分で、結構ハード。 道案内もなく、城域にたどり着いても、何の看板もない城址ですが、曲輪、虎口、横堀、竪堀、土塁など、何の説明もいらない位しっかり残っていました。感激です。 城の由来が良くわかっていないためか、整備も宣伝もあまりされていないようですが、もったいないですネ。 |
●2014年11月11日登城 コウノシンさん |
春であれば桜の名所と言うことで綺麗なのだと思いますが、秋に伺った際も紅葉がすごく綺麗で満足でした。 |
●2014年11月8日登城 みみんちょさん |
7城目です。スタンプ捺印場所が城跡から少し外に出た博物館の入り口でしたので天気が良くて散歩気分でしたが雨だと大変ですね。 |
●2014年11月3日登城 ひでぴょんさん |
遺構は少ないが、本丸跡の桜は時期だと見ごたえがあると思う。 その時期に再訪したい。 |
●2014年11月3日登城 くまのすけさん |
スタンプは城址ではなく、『高遠町歴史博物館』にあります。 |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
桜の時期にバス旅行での登城。 |
●2014年11月2日登城 殿下さん |
桜の名所 |
●2014年11月2日登城 まなみずきさん |
本日、秋祭り。たぶん桜の季節が一番きれいなのでは。 |
●2014年11月2日登城 武頼庵 銘さん |
紅葉はキレイだ! 高遠町歴史館にて、押印。 |
●2014年11月1日登城 愛犬ララさん |
31/100、午後3:00前後から雨脚が強くなりましたが、めげずに紅葉を楽しみました。高遠町歴史博物館に立ち寄り、絵島囲み屋敷も見て来ました。スタンプはこの博物館の外に置いてあり、きれいに押せます。 |
●2014年11月1日登城 まろ♡えりさん |
18城め。 |
●2014年11月1日登城 ゆきのちゃんさん |
以前2回お花見に行ったので、今回はスタンプだけ押しました。 |
●2014年11月1日登城 ささささん |
17城目 |
●2014年10月29日登城 たむさんJJさん |
これという見どころが無かったような。 |
●2014年10月28日登城 すいちゃんさん |
30城目 |
●2014年10月26日登城 亀夫婦さん |
28城目。 長野一国制覇の旅5城目。ラストです。 まずは歴史博物館でスタンプ。 係の方から「中に入られますか?」と聞かれたのに城巡りにも手慣れてきているの我々は「結構です」と断りつつ、城までの道順を尋ねる。親切に教えて頂きました。 歴史博物館から結構な坂道を登り、駐車場が見えました。無料駐車場も民間駐車場もあります。桜の季節には綺麗なんだろうなと残念です。入場無料。見晴らし最高。 コレで長野制覇! 全国統一は長き道のりですな〜。 のんびりと帰路につく。 |
●2014年10月24日登城 又兵衛さん |
40城目。桜の名所、高遠。4月ごろの壮大な景観は日本でも有数だとか。家族にもその景色を見せてあげたいんだけど、何でもその季節は半っっっ端じゃないくらいの人手でごった返すらしく…あえて紅葉が始まるこの季節に登城。そもそも歴史に興味が無い人が溢れる中に観光をしに行くのはあまり気が進まないので。 見事にその目論見が的中!仕事を休んで平日に登城したせいもあり、観光客はまばら。だだっぴろ〜い駐車場に2、3台しか車が停まってなかったもんね^^; この城、造りはかなり壮大でいわゆる天然の要害。これを数日で落城させた当時の信長軍の組織力と勢いはやっぱり凄かったんだろうな…という想いを馳せつつ城内を回りました。 ただし、回っても回ってもスタンプ設置所は見つからず…。なんせ前述のとおり場所を聞く人すらいない訳で、完全なひとりオリエンテーリング状態www 結局、城内には無く、少し離れた「高遠町博物館」にありました。(4月だけは城内にも数か所スタンプを設置するとのこと…) 何はともあれ、これで中部地方を制覇!とにかく広いね信州は…^^; |
●2014年10月23日登城 松ちゃんさん |
桜で有名ですが城好きとしてはどうでしょう? しかし、深い空堀や土塁はさすが戦国時代の城ですね! |
●2014年10月21日登城 しびあるさん |
桜の時期は有料らしい |
●2014年10月21日登城 新しびあるさん |
桜の時期は有料らしい |
●2014年10月20日登城 よっちぶーさん |
月曜日なので人もまばら、駐車場への道は狭かったけど幸い対向車もなくすいすいと行けました。 |
●2014年10月19日登城 みぴょんさん |
17城目。3度目の長野。 桜の季節にまた来たいです。 |
●2014年10月19日登城 けーごさん |
久々の城廻り。塗りとしては60城目。 朝8時静岡を出発。 東海環状経由で伊那まで向かう。 12時頃資料館へ到着。 駐車場はガラガラ・・・。私以外の客は夫婦1組のみでした。 スタンプは資料館の入り口脇に有り、 インクは若干薄めでした。 保科正之を大河ドラマへとの署名を集めているようで 私も署名しました。是非見てみたいものです。 ロングドライブで疲れていたので、車で無料駐車場へ移動。 無料駐車場は資料館と同じくガラガラ・・・自分の車を含めて3台ほど。 城跡公園の案内図は高遠閣入口付近にありました。 見どころはやはり空堀ですかね〜。 しかし、写真に撮ると非常にわかりにくく 対処を検討してほしいと思いました。 |
●2014年10月18日登城 ☆いくぞ桶狭間さん |
友人と南アルプスの登山口北沢峠に向う途中に寄り道城址じっくり堪能しました。 |
●2014年10月17日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2014年10月17日登城 クンボさん |
【13城目】 信玄好きとしては、仁科盛信の最後の戦いがあった場所と思うと感慨深い。平山城とはいえかなり山深い場所にあったんだなと思った。曲輪や堀など、とても綺麗に残っている。本丸部には桜が沢山植えられていて、春はとても綺麗なんだろうなと思った。 |
●2014年10月16日登城 akubi5887さん |
城跡は門(縮小されてる)のみで、少し淋しかったです。 高遠の桜はまだ見たことがないので、また桜の時期に来てみようと思います。 |