3443件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年7月20日登城 ぺこりんさん |
24城目 |
●2015年7月20日登城 さと☆さん |
桜の季節にもまた来てみたい |
●2015年7月20日登城 tarorin60さん |
桜の季節ではなかったけれど、地形を巧みに利用したお城でした。 |
●2015年7月19日登城 もとよしくんさん |
甲府から電車を乗り継いで行きました。 甲府は快晴だったのに、伊那市では雨が降っていました。 高遠駅の観光案内所(バス停にある)も、日曜なのに休館。 城内も数人の人に会った程度で閑散としていました。 個人的には、進徳館が無料で拝観でき、良かったと感じました。 スタンプは、城内見学の後、南ゲートから出て、民家の間の狭い坂を下りて歴史博物館の入口で押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 YUKIさん |
長野1日一挙5城遠征最初の城。 桜の時期にまた来たいと思いました。 39/100城目 |
●2015年7月18日登城 まめさん |
スタンプは高遠町歴史博物館にて 開館時間は9:00~17:00(最終入館16:30) 敷地内に駐車できます 24時間スタンプは押せます 博物館入り口のポストに入っており、机があるので押しやすいです |
●2015年7月15日登城 あるふぁ147さん |
24城目。桜が有名だが、今の時期は何もなし。娘もブーたれたので早々に退散。 |
●2015年7月15日登城 ぶる〜す名古屋さん |
この季節きれいな青空に高遠湖がキレイでした。歴史資料館入り口外にスタンプありました。 |
●2015年7月15日登城 埼玉熊谷さん |
登城31城目 |
●2015年7月12日登城 おかてつさん |
念願の100城目、最後は地元と決めていました。2008年2月にスタートして以来、7年5ヵ月、全国を旅してきました。 せっかくなのでJRバスで高遠まで行き歩いて登城! 青葉の桜の城跡を散策し高遠歴史博物館でスタンプ押印しました。相方の恩師が館長さんでいろいろ話をしてきました。どうやら公式スタンプは3個あるようです。 100城達成を祝して生ビールで乾杯! 高遠そばを食べて帰りました。 今度は全国一之宮巡拝とともに100名城2週目を目指します! ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月12日登城 しとねこさん |
![]() 高遠城までナビでは1時間と出てましたが、オフシーズンで空いてるのか30分ちょぃで着きました。山道は舗装されてるので、走りやすかったです。 高遠城は日曜にも関わらず、ほとんど人がいませんでした。 駐車場はP7に止めてしまったのですが、P4かP5が近くていいと思います。 この時期は虫が凄くて、落ち着いて見ていられませんでした…。 スタンプは高遠町歴史博物館前にあります。 |
●2015年7月11日登城 ブレービーさん |
高遠城 |
●2015年7月11日登城 michimichiさん |
桜の時期は綺麗だろうな |
●2015年7月5日登城 赤城山 太郎さん |
高遠城は 桜城と言いたいくらい 桜で有名ですね |
●2015年7月5日登城 とんちゃんさん |
ウインディードリームのミーティングの帰りに登城。高遠そばを食して帰る。高遠ダムでダムカードをGET。 |
●2015年7月4日登城 KIDさん |
梅雨時期は人も全くいなく静かな城址でした。 |
●2015年7月4日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
スタンプは資料館の外にありましたが、状態はよかったです。 |
●2015年7月3日登城 zmrzlinaさん |
桜のシーズンを外したので観光客も少なく、じっくり見て回れました。 平山城ですが、土塁と空堀の高さに迫力が感じられました。 |
●2015年7月1日登城 よっくんさん |
雨だったので見学も早々に切り上げ、スタンプを押しに・・・ |
●2015年6月22日登城 nonnkioyajiさん |
今日から、信州と関東の城攻め旅のスタート最初は長野伊那市にある高遠城自宅からナビで約180Km国道19号で目指す、スタンプの置いてある歴史博物館に着くも月曜日で休館だったがスタンプは博物館前に置いてあったのでゲットしました。現在、建造物はほとんど残っていないが、石垣や堀、土塁が戦国の雰囲気を伝えている。また桜の木がたくさん見られたのでその季節に来ると綺麗だとおもった。 |
●2015年6月21日登城 Bさん |
63城目 |
●2015年6月21日登城 めざせ百名城♪さん |
♪工事中♪ |
●2015年6月19日登城 AKB恭子さん |
桜の季節ではないので、私たちだけ。スタンプだけゲットしました。 |
●2015年6月13日登城 BUGTIさん |
しっかりした堀が残っていました。城址は緑に囲まれているので、これからの季節は虫や蜂が活動し始めるので注意が必要です。高遠そばは食べるべし。 |
●2015年6月13日登城 ちろるんさん |
空堀、土塁が印象的。桜の咲く頃再度行きたい。 |
●2015年6月7日登城 なっつさん |
(2013年5月18日 過去登城) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (2015年6月7日 再登城) 天候:晴れ(湿度少なく涼しい) 城址公園西側の無料駐車場(P9)に車を停めてグランドゲートより登城。 桜の季節ではないが、訪れる人はちらほら見掛けました。城の遺構はあまり残っていませんが静寂な雰囲気で居心地は悪くないかなと思いました。城址公園内を散策した後は南ゲート〜高遠町歴史博物館へ行き、館内の絵島囲み屋敷や高遠城の歴史資料などを見学しました。絵島囲み屋敷は忍び返しが周囲に張り巡らされていたそうで牢獄のような屋敷だったようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月6日登城 てくてくさん |
22城目(2回目):堀以外遺構はありませんが静かで緑豊かな城址を気持ちよく散策できました。高遠そばを食べてから帰りました。 |
●2015年6月6日登城 史跡travellerさん |
![]() |
●2015年6月6日登城 城巡り隊さん |
![]() |
●2015年6月3日登城 だしまきさん |
32城目 |
●2015年6月1日登城 K1さん |
単独行。 桜の季節はすごいはず。 |
●2015年5月30日登城 ぱにぃさん |
九十城目 山城でありながら、本丸・二の丸は平城のように平坦な不思議なお城です。 桜の季節も終わり人がいません。 ここは桜の季節に来るべき城ですね。 今回で、残りは長野・山梨・静岡のみ。 100名城もあと少しで終わりです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月30日登城 Minsunさん |
深夜に到着。早朝から堀散策。誰もいないので静かな城跡散策が出来ました。 スタンプは表に設置されていたので早朝でも押せました。 |
●2015年5月28日登城 黒田鴨さん |
![]() |
●2015年5月28日登城 やまちゃんさん |
16城目。 桜の時期は、皆さんの書き込みの通り名所との事ですが、人が全く居なく蝉が鳴いてました。お陰でのんびり見てまわれましたが。ほとんど放置状態が残念でした。草だらけでした。 |
●2015年5月28日登城 やまちゃんさん |
16城目。 桜の名所高遠城。いつか花見してみたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月28日登城 琥心パパさん |
![]() タカトウヒガンザクラ、見たことがないですが此処にしか咲かない桜。いつか満開の時に訪れたいです。 |
●2015年5月27日登城 サザンクロスさん |
50城目 桜の名所らしいが、時期がずれると何もない。 スタンプは公園をすこし歩いた「歴史資料館」にて。外に置いてあるので 中に入らなければ無料 |
●2015年5月23日登城 chikojさん |
地元の鉄砲隊による火縄銃のデモンストレーションに遭遇。発砲音に驚き、火薬の立ち込める匂いに吃驚。 |
●2015年5月23日登城 chikojさん |
地元の鉄砲隊が結成され火縄銃のデモンストレーションに遭遇。発泡音に驚き火薬のたちこめる匂いに更にビックリした。 |
●2015年5月23日登城 いよりさん |
86/100 |
●2015年5月23日登城 atuさん |
岩村城からの高遠城へ。桜の多さには圧倒されました。けど、お城としては・・・ |
●2015年5月22日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2015年5月21日登城 爺婆キャンパーさん |
今年5月の新緑の中部地区くるま旅で登城したお城です。 |
●2015年5月17日登城 ゆずきちさん |
45城目 |
●2015年5月16日登城 たけしさん |
苗木城から向かいました。 桜も終わり閑散としていました。 |
●2015年5月16日登城 midukiさん |
![]() 駐車場がたくさんあったのは良かった。 スタンプは外に置いてあり、無料でゲット。 |
●2015年5月15日登城 としさん |
登城 |
●2015年5月10日登城 メロデスさん |
7城目。 車で大手門側から登城。駐車場が広いが、車が少ない。 城内も人が少なく、なんか寂しい。 城内の仁科盛信をまつった神社へお参りし、高遠町歴史資料館でスタンプを押す。 正直見所が少なかった。 |
●2015年5月6日登城 ノリノリさん |
69城名 |