3195件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2014年9月20日登城 あっちゃんさん |
松本城から一路高遠城へ。幼い頃伊那市に住んでいた時に一度行った覚えが・・・ 今は城跡・石垣だけだが、桜の名所として有名。春は大混雑でしょう。 |
●2014年9月20日登城 名古屋んさん |
26城目 |
●2014年9月20日登城 まっきーさん |
名古屋からの帰り バスを乗りついて高遠城へ。駅から高遠城に向かう途中の華留運の高遠そばはうまかった。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 FLSTCさん |
![]() スタンプは外に置いてあります。 |
●2014年9月14日登城 たこからさん |
28城目 |
●2014年9月14日登城 ポンタさん |
2城目 桜の季節ではなかったのですいてました。 ゆっくり散策できました。 |
●2014年9月14日登城 かおポンさん |
2城目 |
●2014年9月14日登城 めぐ吉さん |
土塁だけが残る、地形から固城を思わせる |
●2014年9月13日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■071/100城目 ■前日泊+一泊+後日泊(1/5城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:公園グランド駐車場 (無料) ■所要時間:55分 . ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 くまたんさん |
仁科盛信公で有名な高遠城。山城なので空堀や土塁はなるほど!でしたがあまり期待しすぎないといいと思います。スタンプは歴史館の入り口付近にあるので、時間外でも押せるのはよかったです。 |
●2014年9月13日登城 備前中納言さん |
信濃国在住時に登城。登城日の記録がないため、登録日で記録。 |
●2014年9月13日登城 こしさんさん |
44城目 城跡が公園になってますが、桜の季節外なのでほとんど人はいませんでした。 スタンプは以前は公園入り口にあったようですが、今は歴史博物館にあります。 玄関前の外にあるので、時間外や休館でも押せます(^_^) (駐車場無料でした) ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 カラ元気さん |
この城は、何と言っても天下第一のコヒガンサクラだ。桜の時期には、一本道しかないため道路は大渋滞する。桜が終わった頃、秋の涼しい時期がお勧めです。見どころは、問屋門と桜雲橋や勘助曲輪です。 |
●2014年9月11日登城 maxcarterさん |
本数の少ない飯田線の伊那市駅から本数の少ないバスで25分、さらに20分ほど徒歩(上り坂)ということでかなりアクセスは不便です。伊那市駅からタクシーで高遠町歴史博物館(スタンプがある場所)まで一気に行くと大幅に時間と体力を節約できますが4000円くらいかかります。 |
●2014年9月10日登城 イッチーさん |
67城目。後で |
●2014年9月10日登城 白メガネさん |
北陸信越城廻り10城目。松本城から車で向かう。ここは桜の名所のようだが、この時期は本当に閑散としていた。駐車場も沢山あるが、がら空き。まずは高遠城趾公園を見学。人がほとんどおらず、深緑の世界。ここで武田家最後の激しい抵抗をした仁科盛信に思いを馳せる。 スタンプは少し離れた歴史博物館でゲット。ここへ行くまでの道、カーナビを信じるととんでもなく細い道(車一台がギリギリ。大きな外車では多分無理)へ誘導され、泣きそうになりながら何とか到着。他にも道はありそうなのに・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月9日登城 ISF444さん |
広い公園。。 桜の頃はきれいなんだろうなと思いますが、城跡としては 春日山城址を見た後だけに・・・って感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月7日登城 恵太郎さん |
城よりも、高遠のまちが綺麗で感動した。 |
●2014年9月7日登城 さんとすさん |
松本・塩尻旅行の帰りに登城 |
●2014年9月6日登城 フーテンタイガーさん |
26城目 スタンプのみゲット |
●2014年9月6日登城 ミシュランさん |
27城目。中央道 伊那ICを降りて30分走った所に高遠城。まずは、高遠町歴史博物館にてスタンプをゲット(玄関手前左側に置いてあります)。その後、車に乗って高遠城址公園へ(博物館近くの陸橋から試みるも南ゲートへ上手く行けず、諦めて引き返しました^ ^;)。他者の口コミ通り、城址公園内は閑散としていましたが、桜の木々が所狭しと覆い茂っており、森林浴を楽しむにはもってこいかも。太鼓櫓から見下ろす風景もまた、一興です。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月6日登城 えむほしさん |
帰りの時間が迫っていたのでスタンプだけ 車の場合、歴史資料館直前の道路が 対面通行できないレベルでかなり狭いので注意 |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年8月31日登城 cliffordさん |
95城め。JR中央線茅野駅発のJRバス南アルプスジオライナー(季節運行、所要50分、1390円)にて城址公園入口へ。徒歩で城址めぐり約1時間、美術館に寄った後、歴史博物館(入館料400円)にてスタンプ、良好。遺構(建築物)はほとんどないが、空堀など城址としてはそれなり。復元江島囲み屋敷は評価対象外だが、中心部の街並みと高遠そばはよかった。仙流荘泊。★ |
●2014年8月30日登城 シロガスキーさん |
伊那市高遠町歴史博物館入口でスタンプ後、館内の城模型などを見る。城址公園は南から空堀、太鼓櫓、勘助曲輪、本丸、桜雲橋とまわるがタカトウコヒガンザクラに埋め尽くされている印象。その桜が咲く時期の訪問ではなかったのは残念。最後に高遠湖から段丘上の城跡を確認する。 |
●2014年8月29日登城 トミノリさん |
よかった |
●2014年8月28日登城 あいパパさん |
1城目 嫁さんの実家が高遠で、墓参のついでに立ち寄りました。 他にも数名の方が訪れていました。 スタンプは歴史博物館に移動して押印。 |
●2014年8月26日登城 まるこさん |
桜の時期ではないため、閑散としていましたが それがまたいい雰囲気出していました。 |
●2014年8月25日登城 あきよしさん |
38城目 東京の宿泊先から新宿より高速バスで伊那市。そこからバスで登城です。 遠かった。 高遠駅で下車し、高遠そばの昼食(美味しかった☆)。 高遠駅から歴博まで、徒歩で15分弱かと。 ここも、案外遠く感じます。 歴博は月曜はお休みですが、外にスタンプが置いてあることを事前に確認済み。 とても状態のいいスタンプです。 歴博から、城址公園に行く時にイマイチ分かりづらい道でした。。 他の人も書いてあるように、見所はあまりないですね。 桜の時期ではないので、緑を楽しむ公園といったところです。 でも、気持ちのいい公園です。 30分程で見学を終え、駆け足で高遠駅へ。 伊那市駅に戻り、松本城に向かいます。 |
●2014年8月25日登城 時遊人rioさん |
思わぬ渋滞に巻き込まれギリギリでスタンプGET。 スタンプ押印は時間との勝負。 よって歴史博物館は見学出来ず。 閉館準備をしていた方が申し訳けないと、パンフレットをくださり史実を説明。 有り難かった。 歴史館を挟んで道路向うに位置するのが高遠城だがここは桜が有名。 桜の時期以外は閑散期なのか入場料もなくただで回り放題。 夕暮れの高遠城を堪能。 次回は桜の時期に! |
●2014年8月24日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年8月23日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() 周りのお店も全て休業してました。 桜の時期は素晴らしいと思いますが人が多くて ゆっくり見て廻れないんだろうなあ。 空堀に降りることができたので散策しました。 スタンプは資料館の外。 状態は良好でした。 |
●2014年8月23日登城 Amphiprionさん |
100名城スタンプここからスタート。 車で行かないと結構大変。 |
●2014年8月22日登城 ドゥーリィさん |
34城目。 |
●2014年8月22日登城 のぶちょさん |
8月は誰にも会いませんでした。 翌年4月、桜の季節、印象が一転。 花いかだ、花吹雪、やはり桜の時期に行くお城です。 8月は絵島屋敷有料でしたが、桜の時期は無料解放されていました。 ![]() ![]() |
●2014年8月21日登城 よしおさん |
朝、早く着き過ぎてしまい城跡には人がいなかった。桜で有名であるが、あいにく8月では花見というわけにはいかず、やはり桜の季節に来たかった。歴史博物館の「絵島囲み屋敷」を見て、ここに流刑されているのを初めてしった。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月21日登城 濃々さん |
桜の名所で有名な高遠。満開の時期にも来てみたいです。 地元では名君 保科正之 を大河ドラマに!と署名活動中。 大奥で活躍した絵島が生島事件を起こした後、ここに28年間幽閉された。 地元グルメは羊肉とキャベツ炒めをのせたローメンと豚頭を)^o^( 。 |
●2014年8月19日登城 e-zaburoさん |
38城目。 10年以上ぶりの再登城です。 早朝に着いたのでさほど暑くなく、快適に見回ることが出来ました。 スタンプは高遠町歴史博物館にありますが・・・。 スタンプは玄関先にありました。 早朝に着いたこともあり、開館までは無理かと諦め離れたところで9時前まで待っていました。 スタンプが外に出してあったこともあり、もう少し早く見にいってればもしかしたら待たずに済んだかも?w もちろん無料で押すことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月19日登城 ラビさん |
30城目。 伊那市駅から高遠駅までJR関東バスで移動し、高遠駅からは徒歩20分程度で城跡へ。 帰りのバスの時間を気にしながらの移動でした。 |
●2014年8月16日登城 たけぼうさん |
NO42 雨がすごくて、あまりよく見れなかった。が、あまりよく見る必要もないかもしれない・・。そんなに城感はない。 周辺には第五駐車城まで整備されてるが、観楼シーズン以外は使われておらず、ガラガラ・・。 |
●2014年8月16日登城 トモユキさん |
2014年8月16日 登城![]() ![]() ![]() |
●2014年8月15日登城 はまゴーヤさん |
伊那泊。9時から高遠歴史博物館へ。 スタンプをゲットしてから館内見学。 桜のビデオ、高遠の歴史、絵島の囲い屋敷を見てから、いよいよ城址へ。 桜の時期ではありませんでしたが、壕跡などゆっくり見れました。 藩の学校、進徳館も趣あり。 沿道も城下町を意識した看板で雰囲気がありました。 |
●2014年8月15日登城 のおもあさん |
諏訪湖の花火大会の日に訪問 |
●2014年8月14日登城 玉田の皇帝さん |
お盆休み2日日(3泊4日 信越お城めぐりの旅) 松本城から高遠城へ 松本IC〜伊那北IC 高遠城近くの紅葉軒で馬刺し定食を食べる。 まずは高遠町歴史博物館でスタンプGET(少しインクがにじむ:強く押しちゃダメかも) 博物館の入場券で絵島囲み屋敷もセットで見学できます。 勘助曲輪に車を移動しグランゲートから入場 見どころはやはり桜雲橋 春の桜の時期は有名ですが 夏の時期もおつです 桜雲橋の脇から下へ行ける階段があるので橋下から見上げるショットを撮影できます。 その後本丸跡〜太鼓櫓〜二の丸〜三の丸辺りを見学 雨でしたので人は少な目でした。 この後 諏訪へ行き 諏訪大社(本宮)〜高島城〜諏訪湖(花火)見学後諏訪泊 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月14日登城 マーレオンさん |
桜の季節にまた行ってみたいです。 |
●2014年8月14日登城 Tanikazuさん |
第55番目の登城。8月の夏季休暇を利用して訪問。この城は保科正之との関係強いところで高遠町歴史博物館の入口付近では大河ドラマの撮影場所としての要請の幟が掲げられていた。保科正之は高遠の地が育てた歴史上の巨人で会津若松城、山形城の城主も藩主や大名となった名君だ。公園にある城は別物(個人の所有物)とのこと。高遠藩史を購入した。 |
●2014年8月13日登城 takaoさん |
![]() |
●2014年8月13日登城 【 シン 】さん |
【8城目】 岩村城→高遠城。 |
●2014年8月12日登城 ふかまるさん |
![]() 高遠町歴史博物館へは標識があるが、途中不安になるような道となっている。 とにかく標識通りに真っ直ぐ進めば着く。 現在高遠では保科正之の大河ドラマを招致している様子。 同じ長野県の真田信繁が決定した今となっては厳しすぎるような気もするが… 肝心の高遠城址公園は大雨のため泣く泣く断念。 後味が悪すぎる折り返しの50城目となった。 |
●2014年8月12日登城 TAFUさん |
44城目 |