3438件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年10月10日登城 あしゅまさん |
66城目!11月から紅葉祭り的な催しがあるそうです! |
●2015年10月10日登城 芋00さん |
(^◇^) |
●2015年10月4日登城 FLTRXさん |
【19城目】 蓼科一泊ツーリング2日目。他のメンバーは帰るとのことなので一人現地解散して高遠城へ。城跡公園を散策。桜が有名なので春にまた来たい。スタンプがある歴史博物館のすぐ隣が高遠ダムで、ダムカードも貰う。 高遠蕎麦も食べたかったが昼には早く断念。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月4日登城 Nさん |
桜のシーズンとは外れており、人はまばら。 桜の木が多く雑然とした印象。 |
●2015年9月28日登城 下道塾塾長さん |
ひっそりと佇む城跡がとてもいい感じです. |
●2015年9月27日登城 こ〜すけさん |
言わずと知れた桜の名所です。 ここもスタンプは少し離れた博物館にあります。 時期的に少し淋しいですが、花見のシーズンだと人でごった返すので、静かに周りたいならオフシーズンがいいですね。 |
●2015年9月27日登城 べびさん |
24城目 |
●2015年9月27日登城 サクラさん |
御嶽山の帰りに寄り道。晴れていて見晴らしよく城下町を望める。高遠そば「ますや」 おすすめ。桜の時期にもいつか再訪したいな。 |
●2015年9月26日登城 カズさん |
![]() |
●2015年9月23日登城 レディエントブルーさん |
16城目。シルバーウィーク最終日のため、極力早めに行き、散策後に資料館の開館を待って捺印と思ったのですが、スタンプが外に置いてあったので到着すぐに押せました。 |
●2015年9月23日登城 がまさん |
春にさくらの名所みたいで、そのころきたい。 |
●2015年9月22日登城 Pちゃんさん |
53 |
●2015年9月22日登城 tk-chuさん |
31城目 山城。公園化されているが、蜂に注意。 スタンプ設置場はダムと隣り合っている。 |
●2015年9月22日登城 でぼっちさん |
《54城目》 桜の季節以外はどうなんでしょうね? 遺構はすこしだけ。公園ですね。 伊那市名物ローメンもうしお煮も匂いがダメです。 ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 龍さんさん |
桜の時期にもう一度行きたい |
●2015年9月22日登城 MIKOさん |
バスが少なく、行きは根性で歩いた気が。。。帰りは高遠そばを食べて駅までバスで帰り、そこから高速バスで東京へ帰った記憶。ただ、シルバーウィークなんで派手に遅れて終電を逃し、東京に到着してからもかなり歩いた。このころはまだ旅慣れていない。。 |
●2015年9月21日登城 黒いごりらさん |
記念すべき50城目!! お城はというと、見物の人も少なく少し地味な印象でした。 あまり整備されておらず往時の姿はイメージしにくいです。 ただ、各所に設けられた堀や橋が地形を生かした山城の雰囲気を伝えています。 |
●2015年9月21日登城 4643さん |
85城目![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 おのてつさん |
秋の甲信越遠征第二弾で、今回は高遠城を目指しました。始発の国電と新幹線と名鉄高速バスを乗り継いで、予定より約20分遅れで伊那市に到着。駅前からは市内循環バスで高遠城を目指しました。25分程で、高遠駅の一つ先のバス停で下車。運賃は570円。ここから徒歩でお城を目指します。高砂橋を渡って元大手門跡から元高遠城楼門を通ってグランドゲートから入城。事前に入手した案内図に従って二の丸にを入り、「天下第一の桜碑」から桜雲橋を渡って問屋門から本丸に。新城藤原神社や太鼓櫓を見た後は、笹曲輪、南曲輪と進み、白免橋を通って法憧院曲輪から南ゲートから出て高遠町歴史博物館に。入口脇の机の上にスタンプが置かれていて、ここでスタンプゲット。シャチハタ印で、状態は良好でした。折角なので復元された「絵島囲み屋敷」を見て、再び徒歩で市街地に戻り信州そば「壱刻」さんで美味しい高遠蕎麦ととろろ飯を頂きました。帰りは適当な循環バスが無く、タクシーで駅に戻りました(3500円でした)。帰路の高速バスは大渋滞で約1時間遅れで名古屋に到着。そそくさと新幹線で帰路に着きました。これで今年16城目の通算78城制覇です。 |
●2015年9月21日登城 足軽さん |
30城目、登城完了。 |
●2015年9月19日登城 a13030さん |
堀、土塁は見るべきものがありましたが、印象はいまいちでした。先に見た苗木城の方が見応えありました。 |
●2015年9月19日登城 久留里城さん |
土日はバスの便が少なく、電車との乗り継ぎは事前に調べておいた方が良いですね。炎天下に片道歩くことになりました。 帰りは、さくら温泉に立ち寄り駅まで戻りました。 |
●2015年9月18日登城 sen-katoさん |
高遠に1泊して、1日目は、松本城、諏訪の高島城(100名城以外)と高遠城、2日目は、武田氏館、甲府城をめぐる。 高遠は、桜の季節以外は、人出は少なそう。秋祭りの準備が行われていた。 高遠さくらホテルに宿泊したが、ハイシーズン用なのか、3人分のベッドが用意された部屋であった。 |
●2015年9月15日登城 tezzarsさん |
歴史的価値は凄いのでしょうが、名城としては見ごたえは残念ながらありませんでした。桜が咲いていれば別の意味で凄いのでしょう。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月15日登城 こるまろさん |
ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/36503736/![]() ![]() ![]() |
●2015年9月13日登城 見えない翼さん |
全47城目 |
●2015年9月13日登城 オリドワンさん |
きれいに整えられた桜の木々。やはり開花時期の春にもう一度訪れたいと思った。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月12日登城 とみーさん |
車で行くところですね。 諏訪市方面から山を抜けてクルクル回る橋を登ると本丸に行けます。 降たところに歴史博物館でスタンプ押せます。 街はのどかでいい場所でした。 |
●2015年9月12日登城 なみさん |
車にて苗木城を見てから高遠城へ向かいました。春だと桜が綺麗なのだろうなと |
●2015年9月12日登城 黒メガネさん |
松本城の帰りに立ち寄りました。スタンプの絵柄になっている桜雲橋と問屋門は見ましたがそれ以外は特に見るべきものはありません。 |
●2015年9月12日登城 はがぷぅさん |
34城目。初訪問。 桜の時期は異常なほど混むと聞いたのであえてその時期を避けての訪問。 ほとんど人の姿はありませんでした。まぁゆっくり城を満喫するならそれで良いかなと・・・^^; 中は公園になっていて、堀や橋、櫓が置かれています。 そこから少し離れた場所(湖付近)に歴史博物館があります。スタンプはそこの入口にポツンと置かれています。 中で桜の時期の高遠城の映像が見れましたが・・・物凄く綺麗でした! 桜の名所であるのも頷けます! |
●2015年9月12日登城 中村優助さん |
21城目。 10月末から紅葉狩りです。 |
●2015年9月12日登城 ばらもんさん |
36城目 松本から中央自動車道。伊那ICを経由。歴史博物館に16時28分に到着し押印。別の係りの人が客がいるとは知らず店仕舞いのシャッターを閉めていましたが、訳を話して無事解放されます。 ここから、陸橋を渡り徒歩数分で高遠城です。土塁、空堀、太鼓櫓などが見所だが、視覚的にもうひとつの感じです。桜の巨木が多く春は絶景だと思われるが、年間では僅かな日数なので訪れるタイミングが難しい。 スタンプは、時間外は玄関前にあっていつでも押印できるようです。 この後、伊那谷を南下し飯田へ。飯田は絶好のタイミングで花火大会を開催中でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月11日登城 みつさん |
駅より徒歩にて登城。 約1時間ほどで十分見て回れます。 高遠そば発祥 |
●2015年9月5日登城 ゆかちんさん |
![]() 長く雨が続いたけど、今日だけ晴れ! 歴史博物館に行って、スタンプ。絵島囲み屋敷、すごすぎる。こんな狭いところに閉じ込められて20年以上…。でも、電気のスイッチが? グランドゲート前に車を移動して登城。しかし…。空堀なのか?木が多くてわからない。パンフレットには3m以上埋まっていると書いてあるし。 北ゲートから出て三の丸へ。移築された大手門を見るが、傾いている。今にも何か落ちてきそう。しかも電線が引いてある…。あ、門に電球が。 もう少し降りたところにわずかな石垣があるけど、写真に民家が写りこむ。もう少し保存に気を使ってほしいと思う、とても残念なお城。 |
●2015年9月5日登城 城好きやっこさん |
45/100 下呂温泉「水明館」でゆっくりし、朝食もお腹いっぱい食べ、まず馬篭宿を訪れました。 ここも外人いっぱい!恵那山がきれいに見え、嫁大感激!! その後、高遠城を目指しました。 いざ着いてみると、あまり印象に残らない城跡でした。 桜の時期しか観光客が来ないのも納得しました。 今日、最後に高島城に向かいましたが、花火大会で駐車場もなく、お城の周りを2周回っただけでした。 少し早かったが今夜の宿、美ケ原温泉「ホテルニューことぶき」へ車を走らせました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 きのさん |
66城目 |
●2015年9月5日登城 basso44222さん |
![]() バイクで登城。 |
●2015年9月3日登城 しまくまさん |
伊那市からバスに乗って、温泉行だったので、高遠本町で降りた方が近いとのことで、そうしました。そこから徒歩15分くらい、帰りは高遠駅まで歩いたので、20分くらいかかりました。 |
●2015年9月1日登城 京極 みやびさん |
後日編集予定 |
●2015年9月1日登城 やたやたさん |
閑散としてた。 |
●2015年8月30日登城 かむろんさん |
遺構があまりないため、たいしたことのない印象だった。桜の季節だったらすごいのだろうが、その時期は人が凄まじいので、どうしたものか。 |
●2015年8月30日登城 tanyさん |
35城目。 言わずと知れた桜の名所。 桜の時期でないこの日は、人もまばらでした。 建物はほとんどありませんが、本丸空堀と堀・土塁が残っています。 名君「保科正之公」の大河ドラマ化実現の為に署名活動をしているようで、私も著名してきました。 次はぜひ桜の季節に来てみたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月29日登城 RNさん |
55城目 |
●2015年8月27日登城 maiさん |
10城目 朝の8時に到着したのでほとんど人がいなかった。 スタンプ場所が移動してたので少し歩いてスタンプを押しに行ってきた |
●2015年8月26日登城 つきたちさん |
歴史博物館に入らなくても スタンプ出来ます。城は うーむ桜の季節はいいかもしれないけど もう少しキレイにすればいいのに と 思ってしまいました。 |
●2015年8月26日登城 たくわんさん |
5城目.朝,高遠町歴史博物館の駐車場に車をとめて博物館入り口外でスタンプを押し,そのまま荷物は車に置いて城址公園に歩いて行きました.台風も去ってこの日は朝から日が強かったですが,桜や楓の木々が日光を遮り,心地よい木陰の下を散歩できました.またいつか,今度は桜を見に訪れたいです. |
●2015年8月23日登城 リクームさん |
桜が咲く時期に訪問したい城 それ以外のシーズンは人気も無く寂しい |
●2015年8月22日登城 あゆみ&けんしろうさん |
桜の季節にもう一度行ってみたいです。 |
●2015年8月21日登城 fwnxさん |
スタンプ23番目登城。小雨降る中、祉城の中は人もまばら。ちょいと寂しい公園でした。 本丸に書かれた高遠城の戦いが、悲惨だったこと知りなお寂しさましました。そのご資料博物館でスタンプGet。保科正之とお静物語を今度は大河ドラマで見てみたいですね。 帰りに高遠そばと五平餅を食べてきました。是非ご賞味ください。 ![]() ![]() ![]() |