3462件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2016年3月10日登城 はなみずき 2巡目!さん |
大手坂石垣 → 大手門 → 勘助曲輪 → 三の丸 → 進徳館 → 二の丸 → 高遠閣 → 桜雲橋 → 本丸 → 藤原神社 → 太鼓櫓 → 笹曲輪 → 白兎橋 → 南曲輪 → 法幡院曲輪 【高遠町歴史博物館】 松本市内でレンタカーを借りて、伊那まで足を伸ばしました。 桜の季節はまだ先だったので、ゆっくり高遠城を見て回ることが出来ました。 スタンプの設置が所が高遠城の歴史博物館に代わっています。 (車の方は、一旦、勘助曲輪に戻って車で行かれた方がいいと思います。) |
●2016年3月6日登城 さぼんぬさん |
7城目 スタンプ設置場所の歴史館 曲がる所間違えた でもそのおかげで ダム間近の橋を渡る事が出来た |
●2016年3月6日登城 せんたろうさん |
桜の時期には早かったため比較的すいてました 景色はとても良いです |
●2016年3月5日登城 ひろさん |
高遠は桜で有名な城址です その時期は交通渋滞になるので早めに行きました。桜の時期以外はひっそりとしていて人もまばらです。店も全部閉まっていました。 スタンプは城跡の南口の下にある歴史資料館の入り口に置いてあります。入館しなくても 押すことができます。真ん中がかすれてしまい残念でした。絵島の隠れ家も見学で来てよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月5日登城 ひろちゃんさん |
高遠は桜で有名な城跡です。その時期に行くと交通渋滞になるので、早めに行きました。他の時期はひっそりしています。店も全部閉まっていました。スタンプは城跡を通り抜けて南口の下にある歴史資料館にあります。入館しなくても押すことができます。 絵島の隠れ家も見学できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月1日登城 fugaさん |
1 |
●2016年2月28日登城 でぐっつぁんさん |
空堀が良く残っています。この時期は誰もおらず、貸切状態でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年2月28日登城 士龍さん |
偶然スタンプ発見 すぐさまガイドブック購入 開始1城目 高遠蕎麦は美味 |
●2016年2月28日登城 士龍さん |
スタンプ発見 チャレンジ開始日 |
●2016年2月6日登城 アサクマさん |
桜の時期はさぞ見事なことでしょう。 |
●2016年1月10日登城 横浜優勝さん |
皆さん方が、おしゃるとおり桜の時期に又来たいですね! |
●2016年1月10日登城 とーあん&かーあんさん |
高遠町歴史博物館で100名城スタンプをゲット 城址公園〜史跡進徳館を散策 |
●2016年1月1日登城 店長さん |
桜も見たい |
●2015年12月29日登城 鯵(AJI)さん |
桜の名所として名高い高遠城。 季節外れの年末に行ったら誰もいなかった。 高遠町歴史博物館でスタンプを押す。 ここは博物館の入り口にスタンプが置いてあるので365日24時間押せる。 |
●2015年12月27日登城 Chipさん |
年末に行ったこともあり、閑散としていました。というか、誰もいませんでした。 ので、じっくり見れてよかったです。 スタンプは歴史博物館の入り口に置いてあります。強めにおさないとかすれます。 |
●2015年12月12日登城 けーーすけさん |
57城目 ここはスタンプの時間帯による制約がないので、8時前に到城し見学。 当然、人も少なくゆっくり見学。 土塁以外は、目立つ遺構はない。 ただ城から見るアルプスの山々はとてもキレイでした。 それと、やはりここは桜の季節が最高なのだと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月9日登城 のらさん |
スタンプは歴史博物館にて、展示品入れ替えのため休館日でしたが、 入口手前のテーブルにありました。 城郭は20分ほど歩いて見学終了。桜の季節はきれいな場所かと思います。 |
●2015年12月9日登城 てつまるさん |
午後1時30分頃に訪問しましたが、城域内には公園整備をされている業者さんのみしかおらず、桜の時期でも紅葉の時期でもありませんが、こんな百名城があるのかと驚きました。 もう少し見どころがあるかと思いましたが、残念でした。 その後、隣にある藩校進徳館を訪問しましたが中に入れない為、外から見学するだけでした。貴重な遺構ですので松代の文武学校の様に中を見てみたかったです。 ちょうど歴史博物館が休館中でスタンプは博物館の玄関に出ていたものを押しました。スタンプの状態は良かったです。 近くの五郎山に仁科盛信のお墓を訪ねようと山道を車で心細さを我慢して五郎山の入口まで行きましたが、山道の荒れっぷりに途中で心が折れてしまい引き返してしまいました。 とにかく、これで長野県を制覇できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月4日登城 権左衛門さん |
![]() |
●2015年12月4日登城 ゆずマンさん |
1城目! |
●2015年12月1日登城 えーたさん |
車にて上諏訪温泉旅行がてら、高遠城へ。まずは資料館へ向かう。入口でスタンプ。歴史の勉強をし、高遠城へと思ったが、13時を過ぎお腹もすいたので、ひとまず腹ごしらえ。が、近くには腹を満たす店など見つからず、城下町?へ。ソースかつ丼食らう。逆戻りし高遠城へ。普通の公園だが、周りは桜だらけで時期に来たら桜だけで大満足だろう。土塁、太鼓櫓をやっと発見。 是非桜の季節に改めて登城したい。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月29日登城 和侍さん |
12城目です。車で登城しました。伊那市立高遠町歴史博物館でスタンプを押印し館内を見学。博物館では、「保科正之公を大河ドラマに」と署名を集めていました。その後、絵島囲屋敷を見学し高遠藩は絵島さんの対応について慎重だったことが窺い知れました。それから高遠藩校進徳館を見学した後、高遠城址を見学しました。城内にも土塁があり堀も深かったです。あとはところどころに石碑が建っており桜の木が約1500本植樹されているとのことでした。桜の季節はすごい綺麗でしょう。城址から見る景色は中央アルプスや南アルプスが綺麗に見ることが出来ました。最後に元高遠城楼門を見学し七面亭で高遠そばを食べて帰りました。滞在時間は2時間位でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月26日登城 お城はなぜ人を惹きつけるのか?研究会長崎本部さん |
茅野での仕事が終わりレンタカーで杖突峠を越え高遠へ向かいます。40分ほどで高遠城へ到着。山深い伊那谷のさらに奥にある街に山本勘助や秋山信友が城代を務めた由緒ある城跡があることに驚きです。信長の甲州攻めの時に武田軍として500名余りの家臣と共に若い命を散らした仁科盛信に思いをはせながら城跡を見学。桜の名所ということでたくさんの桜の木がありました。城跡には深く切り込んだ堀切や断崖、土塁のあとがはっきり残っておりきちんと整備されていました。織田信忠も攻めあぐねたであろうことが想像できます。近くの資料館では江戸時代に入り一時高遠藩主を務めた保科正之を大河に内藤時代に江島生島事件で有名な江島の遠投地となったり、ということがあったようです。資料館でスタンプを押して城下町に向かいます。情緒ある城下町では伊那名物のソースカツどんを食べたあと来た道を戻り杖突峠で休憩。真っ白に冠雪した八ヶ岳連峰と諏訪湖の水面が良く見えその美しさに感動しました。茅野市内の諏訪大社前宮と本宮、諏訪市内の秋宮と春宮をそれぞれ訪ね、片倉館の温泉に入り夜の諏訪湖を散策した後、塩尻に向かいました。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月24日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年11月24日登城 一石一城さん |
徒歩10分ほどの博物館にて押印。定休日でしたがスタンプは入口にありました |
●2015年11月23日登城 sanitaさん |
歴史博物館でスタンプを押印し、徒歩で城跡へ。少々歩きます。 紅葉のシーズンは過ぎてしまったため少々さみしい景観でした。 サクラの季節はすごい綺麗じゃないかと思います。 ここはできれば車で行った方がいいですね。 高いところなので景色がよく見えました。 |
●2015年11月22日登城 Donちゃんさん |
高遠城より高頭そばがうまかった |
●2015年11月21日登城 WO2号さん |
76城 |
●2015年11月21日登城 千葉介さん |
31城目 6:50の新宿発高速バスで10:00に伊那市に到着…の予定であったが渋滞に巻き込まれたせいで10:50に到着す。10:41発の高遠行きのバスに乗り遅れてしまったためタクシーで移動したが4000円かかってしまった。 スタンプはシャチハタタイプで高遠市歴史博物館の入り口前に置かれています。連休前にインクを補充したのか、しっかり押すことが出来ました。 残念なことに紅葉はほぼ終わっていました。 ![]() ![]() |
●2015年11月21日登城 Katsuさん |
二城目。 まだまだこれから。 |
●2015年11月21日登城 いどうさん |
人は少なく静かにまわれた。 |
●2015年11月15日登城 のりべーさん |
【15/100】 安曇野でのりんご狩りの後に足を伸ばして訪問しました。 桜で有名ですが、紅葉も良かったです。 スタンプは高遠町歴史博物館の入口にありましたが、針金で固定されているため押しにくかったです。 |
●2015年11月15日登城 たいくんさん |
雨が降っていたので資料館だけにいった。 |
●2015年11月15日登城 ゆっきーさん |
桜だけと思ったら、紅葉もきれいでした。 |
●2015年11月14日登城 tetuさん |
14城目 4日目犬山の朝、あいにくの雨模様 当初の計画を変更し、一路長野へ高遠城へ向けて出発 以前、桜のシーズンに来ました。 今回は歴史博物館にて、スタンプをいただき、松代城へ ※ 駐車場は資料博物館近く(無料) |
●2015年11月12日登城 まあちゃんさん |
50/100 |
●2015年11月11日登城 mojohandさん |
62/100【2015.11.11】 |
●2015年11月11日登城 ムサコさん |
35城目。 事前に「新宿・高遠連絡きっぷ」を購入し高速バス〜路線バス利用で訪れました。ちょうど正午にバス停「高遠駅」に到着したので、近くの蕎麦屋で有名な高遠そばをいただいてから徒歩で登城。先に歴史博物館に行ったので、高遠駅から20分以上かかりました。 スタンプは歴史博物館の入り口に無造作に置いてあり、入館しなくても押印できます。インクが薄いので試し押し要。 遺構はほぼ土塁と堀のみという点が寂しいですが、南側の方は結構形が残っています。城下町との高低差や縄張りを見ると、往時の難攻ぶりが偲ばれます。堀に降りられるのもいいですね。また、期待した以上に紅葉と眺望がすばらしいです。激戦の跡地とは思えない、のどかで美しい城跡をしばし堪能できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月10日登城 じゃいあんさん |
94城目。 8時に塩尻をレンタカーで出発し9時過ぎに到着。駐車場から桜雲橋、問屋門、本丸址、太鼓櫓と紅葉と一緒に散策し、南曲輪、白兎橋と歩き歴史博物館へ向かいました。スタンプは玄関前に設置してありスタンプゲット。 館内、絵島囲み屋敷を見学しました。 高遠そばをいただいて塩尻に戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月7日登城 旅人さん |
伊那駅からバスで高遠駅に行き、そこから歩いて行きました。 |
●2015年11月6日登城 gakoさん |
新宿から高速バスに乗車。伊那市から高遠までバスで20で高遠駅。城下通りを歩くこと20分で高遠城址公園。もみじ祭り開催中。公園内の紅葉はとても綺麗。高遠といえば桜ですが、紅葉も素晴らしい。歴史博物館でスタンプを押し絵島囲い屋敷も見学。 初めて食べた高遠そばは、辛味大根のしぼり汁に焼き味噌を溶いて食べます、是非おためしを。 関東、甲信越の名城制覇しました。 |
●2015年11月6日登城 hama3さん |
桜の名所として有名ですが、あえての紅葉の季節に攻めました。 紅葉が綺麗、新そばも旨い!この季節はおすすめです。 |
●2015年11月5日登城 扇荘太さん |
紅葉祭り開催中。 |
●2015年11月3日登城 kenshin43さん |
第14回、日本名城100 No.30、高遠城に登城! 城郭構造:平山城 諏訪一門の高遠頼継が居城としていたが、1545年に武田信玄が高遠城を攻略し、その後伊那攻略の拠点として家臣の山本勘助らに命じ大改修を行った。 各曲輪が段階的に配置された縄張りとなっていて曲輪の間は深い空堀になっている。 深まる秋に本丸周囲のもみじが綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月2日登城 goriririateさん |
登城51城目 雨が強くなってきたため、スタンプのみで登城できず。 |
●2015年11月1日登城 くんちゃんさん |
73城目。本丸跡周辺の紅葉がとてもきれいでした。 |
●2015年11月1日登城 みなみんさん |
松本城につづけて2つ目。紅葉まつりで人がいっぱい!スタンプはインクが少なく、ちょっと薄かった。 |
●2015年11月1日登城 こっこさん |
桜の季節が有名だが、紅葉もなかなかよい。 |
●2015年11月1日登城 愛姫さん |
小諸→上田→松代→松本→高遠→甲府→武田氏館 |