トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3429件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。

●2015年11月21日登城 いどうさん
人は少なく静かにまわれた。
●2015年11月15日登城 のりべーさん
【15/100】
安曇野でのりんご狩りの後に足を伸ばして訪問しました。
桜で有名ですが、紅葉も良かったです。
スタンプは高遠町歴史博物館の入口にありましたが、針金で固定されているため押しにくかったです。
●2015年11月15日登城 たいくんさん
雨が降っていたので資料館だけにいった。
●2015年11月15日登城 ゆっきーさん
桜だけと思ったら、紅葉もきれいでした。
●2015年11月14日登城 tetuさん
14城目
4日目犬山の朝、あいにくの雨模様
当初の計画を変更し、一路長野へ高遠城へ向けて出発
以前、桜のシーズンに来ました。
今回は歴史博物館にて、スタンプをいただき、松代城へ

※ 駐車場は資料博物館近く(無料)
●2015年11月12日登城 まあちゃんさん
50/100
●2015年11月11日登城 mojohandさん
62/100【2015.11.11】
●2015年11月11日登城 ムサコさん
35城目。
事前に「新宿・高遠連絡きっぷ」を購入し高速バス〜路線バス利用で訪れました。ちょうど正午にバス停「高遠駅」に到着したので、近くの蕎麦屋で有名な高遠そばをいただいてから徒歩で登城。先に歴史博物館に行ったので、高遠駅から20分以上かかりました。
スタンプは歴史博物館の入り口に無造作に置いてあり、入館しなくても押印できます。インクが薄いので試し押し要。
遺構はほぼ土塁と堀のみという点が寂しいですが、南側の方は結構形が残っています。城下町との高低差や縄張りを見ると、往時の難攻ぶりが偲ばれます。堀に降りられるのもいいですね。また、期待した以上に紅葉と眺望がすばらしいです。激戦の跡地とは思えない、のどかで美しい城跡をしばし堪能できました。
●2015年11月10日登城 じゃいあんさん
94城目。
8時に塩尻をレンタカーで出発し9時過ぎに到着。駐車場から桜雲橋、問屋門、本丸址、太鼓櫓と紅葉と一緒に散策し、南曲輪、白兎橋と歩き歴史博物館へ向かいました。スタンプは玄関前に設置してありスタンプゲット。
館内、絵島囲み屋敷を見学しました。

高遠そばをいただいて塩尻に戻りました。
●2015年11月7日登城 旅人さん
伊那駅からバスで高遠駅に行き、そこから歩いて行きました。
●2015年11月6日登城 gakoさん
新宿から高速バスに乗車。伊那市から高遠までバスで20で高遠駅。城下通りを歩くこと20分で高遠城址公園。もみじ祭り開催中。公園内の紅葉はとても綺麗。高遠といえば桜ですが、紅葉も素晴らしい。歴史博物館でスタンプを押し絵島囲い屋敷も見学。
初めて食べた高遠そばは、辛味大根のしぼり汁に焼き味噌を溶いて食べます、是非おためしを。
関東、甲信越の名城制覇しました。
●2015年11月6日登城 hama3さん
桜の名所として有名ですが、あえての紅葉の季節に攻めました。
紅葉が綺麗、新そばも旨い!この季節はおすすめです。
●2015年11月5日登城 扇荘太さん
紅葉祭り開催中。
●2015年11月3日登城 kenshin43さん
第14回、日本名城100 No.30、高遠城に登城!

城郭構造:平山城

諏訪一門の高遠頼継が居城としていたが、1545年に武田信玄が高遠城を攻略し、その後伊那攻略の拠点として家臣の山本勘助らに命じ大改修を行った。

各曲輪が段階的に配置された縄張りとなっていて曲輪の間は深い空堀になっている。

深まる秋に本丸周囲のもみじが綺麗でした。
●2015年11月2日登城 goriririateさん
登城51城目
雨が強くなってきたため、スタンプのみで登城できず。
●2015年11月1日登城 くんちゃんさん
73城目。本丸跡周辺の紅葉がとてもきれいでした。
●2015年11月1日登城 みなみんさん
松本城につづけて2つ目。紅葉まつりで人がいっぱい!スタンプはインクが少なく、ちょっと薄かった。
●2015年11月1日登城 こっこさん
桜の季節が有名だが、紅葉もなかなかよい。
●2015年11月1日登城 愛姫さん
小諸→上田→松代→松本→高遠→甲府→武田氏館
●2015年10月31日登城 デブ虎さん
もみじ祭りで大混雑です。
桜の季節よりはマシなのかもしれませんが
●2015年10月31日登城 たいしんさん
【12城目】
 伊那市駅からバスで25分位、城址公園近くのバス停「高遠駅」で下車して、そこから15分程度歩きました(もう一つ先のバス停のほうが公園に近かったような気もします)。我々以外にバス→歩きで公園に向かっている人はほとんどいませんでしたが…。
 高遠城址もみじ祭りの開催期間中で、あわせて「新そばまつり」「山麓一の麺街道フェスタ」なども開かれていました。春のさくら祭りは大変な人出らしいですが、こちらはそれほどではないので、人ごみが苦手な当方としてはちょうどよかったです。屋台で伊那・木曽・高山のご当地麺を食べ比べした後に、高遠閣で外のもみじを眺めながら新そばで打った高遠そばをいただきました。
 城跡のほうは、遺構は少なめでちょっとさびしい印象でした。

 
●2015年10月31日登城 ニシやんさん
26
●2015年10月31日登城 楓太郎さん
紅葉、新そば。
●2015年10月28日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん
36城目。
●2015年10月26日登城 さるさんとみきーらさん
お蕎麦美味しかったなぁ・・・
●2015年10月24日登城 yamyamyamさん
60城目。
●2015年10月24日登城 まーさんさん
38城目。

天気は晴れ。

スタンプを押す場所が遠かった。
●2015年10月20日登城 アラビアのわんこさん
真田太平記にも出てくるのでいってみた。
●2015年10月18日登城 D&Cハンターさん
午前中にロープウェイで木曽駒ヶ岳を登頂したのちに訪問。まずは歴史博物館前でスタンプを押して(このときはやインキがや薄目でした)、グランドゲートへ移動して入城。桜の名所だけあって、その時期の美しさが想像できるしっかりした公園です。ただ、城址としては空堀や土塁が残るのみで、戦国の激しい歴史を経験した名城としての現在の保存状況はやや残念です。
●2015年10月18日登城 たかGさん
23城目 兜山城
●2015年10月18日登城 おきぽんさん
快晴に恵まれた長野城めぐり2日目は23城目となる高遠城から。9時に伊那市駅発のバスに乗って、高遠駅へ(9時23分着)。ここから歩いて20分ほどで高遠城址に到着です。

城址内は完全に公園になっています。秋口なので木々は寂しいですが、日本一の桜の名所と呼ばれるだけあって、なかなかの迫力。これは本当に美しい桜が咲き乱れるんだろうな、と思わされます。駐車するだけで数時間待ちらしいですが、一生に一度は見てみたいですねぇ。

スタンプは城址から少し離れたところにある伊那市立高遠町歴史博物館の入口にあります。閉館時も押せるようにと外にありますが、状態は良好。
●2015年10月17日登城 原田 雅貴さん
閑散としてた。
桜の季節かな。
●2015年10月17日登城 カラマツさん
桜の時期にもう一度来たい。
●2015年10月17日登城 しんちゃんさん
41城目
●2015年10月16日登城 猫キックさん
33城目
●2015年10月14日登城 のののののさん
公共機関だけで松本から早朝6時発で移動した。平日でちょうど通学時間にあたり最後は高校生だらけの中にいた。
城跡はクルワが印象的だった。
●2015年10月13日登城 initialk11さん
28城目。
駐車場はグランドゲート前が広くて便利、無料。
スタンプは高遠町歴史博物館(駐車場あり)祝日翌日で休業。残念。
スタンプは屋外なので閉まっていても押印可。
帰りに高遠そば(七面亭)食す。とてもおいしい。
関東甲信越制覇。
●2015年10月12日登城 てぃー&えむさん
24城目
秋のシルバーウイークに妻と登城。
車で埼玉の自宅から休憩を含めて約3時間で到着しました。
桜の名所とのこと、城内には無数の桜の木があります。
花見の時期は、さぞや賑やかでしょう。
建造物はありませんが、堀や土塁は結構残っています。
あいにくの雨模様でしたが、約1時間少々で城内を一巡りしました。
これで長野県制覇です。
登城後は、上諏訪温泉で1泊してから諏訪大社巡りをしました。
長野県は、海はないけど食べ物は美味しいし、風光明媚な所が多く良いところです。
●2015年10月12日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
日本100名城巡り☆52城目、高遠城

建造物は、ほとんど残ってません^_^;

桜の季節がきれいそう(*^^*)
●2015年10月12日登城 もっちいさん
桜も紅葉もないシーズンオフの為、人もまばらでした。
●2015年10月11日登城 ただしさん
登城済
●2015年10月11日登城 なめこさん
38城目☆
スタンプ 良好♫
歴史博物館で絵島囲館を見てから。
少し雨が降っていたけど、ゆっくり回れました。
桜の満開の頃キレイなんだろうな☆
●2015年10月11日登城 ハスタロレさん
あいにくの雨、諏訪湖近くの水門でウナギを食べる11時頃に行ったがすでに満席、12:30頃に出る時は閉店となっていた、肉厚のウナギは絶品!かなり広い公園と言った感じ。
●2015年10月10日登城 あしゅまさん
66城目!11月から紅葉祭り的な催しがあるそうです!
●2015年10月10日登城 芋00さん
(^◇^)
●2015年10月4日登城 FLTRXさん
【19城目】
蓼科一泊ツーリング2日目。他のメンバーは帰るとのことなので一人現地解散して高遠城へ。城跡公園を散策。桜が有名なので春にまた来たい。スタンプがある歴史博物館のすぐ隣が高遠ダムで、ダムカードも貰う。
高遠蕎麦も食べたかったが昼には早く断念。
●2015年10月4日登城 Nさん
桜のシーズンとは外れており、人はまばら。
桜の木が多く雑然とした印象。
●2015年9月28日登城 下道塾塾長さん
ひっそりと佇む城跡がとてもいい感じです.
●2015年9月27日登城 こ〜すけさん
言わずと知れた桜の名所です。
ここもスタンプは少し離れた博物館にあります。
時期的に少し淋しいですが、花見のシーズンだと人でごった返すので、静かに周りたいならオフシーズンがいいですね。
●2015年9月27日登城 べびさん
24城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。