トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3429件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2016年6月18日登城 san-mamiさん
..
●2016年6月18日登城 牧の助さん
桜の季節はとっくに終わっていたので、とても静かで、ゆっくり散策することができました。
●2016年6月17日登城 kitakaze1212さん
NHK真田丸につられて見学人多いこと。
●2016年6月15日登城 POUMさん
桜の時期以外は駐車場が無料。資料館でスタンプしたあとは、グランドゲートに移動したほうが、本丸に近い。観るべき遺構は少ない。
●2016年6月13日登城 カレー臭さん
桜の季節にまた来たいです。
●2016年6月11日登城 tkty1106さん
桜の名所だけあって、桜の木がすごく密集していました。春は絶景なんだろうなぁ。
●2016年6月11日登城 すぎまる2さん
■14城目■前日は上高地で途中野生サルに威嚇されたりして15Km程散策して1泊し、翌朝、バスで新島々へ下り、電車で松本から伊那に移動しました。花見の季節が終わり静かな城址でした。先日「歴史秘話ヒストリア」で放送が有った絵島事件の「絵島囲み屋敷」も見学しました。伊那から松本に戻り1泊して翌朝松本城を見て東京へ帰りました。3枚目は、早朝の穂高岳と河童橋です。
●2016年6月11日登城 ロドリゲスさん
桜の名所みたいですね。今度は桜の季節に行ってみたいです。

この季節の高遠城はあまり、見るところ少ないですね
●2016年6月5日登城 かつさん
48
●2016年5月31日登城 しょうさん
詳細は後日
●2016年5月30日登城 りゅうちゃんさんさん
山中湖ロードレースの次いでに登城しました。以上。
●2016年5月29日登城 akirayさん
本日2城目。通算98城目。
ラストスパートツアー4日目。
七尾城ー松代城ー上田城ー小諸城ー箕輪城ー金山城ー足利氏館ー鉢形城ー川越城ー八王子城ー高遠城ー岩村城
八王子から高速で移動、途中一車線対面通行でかなり時間ロス。岩村城を断念せざるをえなかった。4時ごろ着資料館着、駐車場無料。資料館観覧後、城址公園へ。桜の木がたくさんあり春はたまらんくらい綺麗な感じがした。所要時間1時間強。高遠そばを食べて帰阪の途についた。
●2016年5月29日登城 霧笛さんさん
交通の便が悪く、タクシーかバスを利用して行くのですが、バスはバス停に降りて徒歩
で15分くらいかかるので、ここはお金がかかるけど近くまで行けるタクシーを利用。
●2016年5月28日登城 いしさんさん
新緑の季節に登城。桜の季節じゃないから空いてました。
●2016年5月28日登城 uiwamさん
桜の季節が終わり、公園内は人もおらず寂しい雰囲気だった。この城で関東・甲信越地方は制覇。
●2016年5月26日登城 daisyさん
歴史博物館は面白かった
●2016年5月22日登城 はむたろうさん
27城目。
午前中の上田城の予定が早く終わったので、急遽登城することに。伊那インターで降りて、シャトレというレストランで名物のローメンを賞味しました。美味しかったです☆
それから10分ほどで高遠城に到着。まず歴史博物館でスタンプを押し、絵島の囲み屋敷と合わせて見学。それからグランドゲートの方へ車を移動し(駐車場無料)、城内を散策しました。
午前中の上田城と違い、ほとんど人もいなくて、森々とした木漏れ日の中をゆっくり散策することができました。ただし、蚊や虫に注意です・・・。桜の時期もさることながら、もみじの木も多かったので秋に訪れるのもよいかもしれませんね。
●2016年5月13日登城 さんしろさん
2016年5月13日に登城。伊那市駅からバスで移動。
桜の季節ではなかったのでほとんど人はいなかった。いくつかかなり離れた場所の民家に門が移築されているが、城と一緒に見ようとすると1日では厳しいので、この1ヶ月前に移築門だけ日帰りで見に行った。
●2016年5月9日登城 みのちゃんぺさん
遂に80城目に到達!関東・甲信越を制覇!久しぶりにマイカーで登城しましたが、さすがに片道3時間半の道のりはくたびれました。GWも終わり、高遠さくらの季節も終了している事もあり、城址内は人影もまばらでした。月曜日なので高遠町歴史博物館は休館日でしたが、当サイトの書き込み情報通り、スタンプは入口横に設置されており、無事にゲットできました。一通り見学したらお腹がすいたので高遠名物「高遠そば」を食べようと考えましたが、せっかくのド平日&マイカーなので、ちょっと足を伸ばして伊那市にある「梅庵」の「行者そば」を食べました。この辛つゆ、何度食べてもたまりません。
●2016年5月4日登城 広瀬きょうさん
29
●2016年5月4日登城 なおちんさん
桜の名所だそうです。
絵島生島事件の生島でしたっけ、大奥の彼女が幽閉されていた屋敷がありました。
●2016年5月4日登城 papangaさん
XX目登城
●2016年5月3日登城 にゃんこさん
62城目
●2016年5月3日登城 ユキペンさん
高遠城跡 徳川家光の異母弟で幕閣に重きをなした保科正之が最初に収めた土地
歴史的には評価は低いが江戸幕府を支えた名君
絵島囲み屋敷もあり見どころ満載
●2016年5月3日登城 Michioさん
GWの途中で寄ってみた
●2016年5月2日登城 つるちゃんさん
35城目。
カーナビに従い、高遠城に到着。
駐車場は、なんと500円と有料。無料駐車場を探そうかとも思ったが、時間を優先した。
流石、桜の名所だけあって、見事な桜の木が多数。
城跡を突き抜け、湖畔の博物館でスタンプをゲット。
博物館は休館で、駐車場はガラガラ。
城跡にも近いし、先にこちらに来るべきであったか。
町中で昼食。胡桃ダレの蕎麦が美味しかった。
次に目指すは、武田氏館。
●2016年5月2日登城 kadoshinさん
記録のみ
●2016年5月2日登城 kazy302さん
GW中の間の平日に行ってきました。ここはお城跡ですが、今はサクラの名所なので
4月中は混雑するようです。スタンプは資料館ですが基本月曜定休なのでどうかと思いましたが、HPを見たらGWはやってたのでいきましたら、スタンプは入り口の外においてあり
押すことができました。
●2016年5月1日登城 あまさん
9城目、GWでしたが、人は少なくてゆっくり見学できました。
スタンプのある博物館が分かりにくくて遠くて疲れました。
●2016年5月1日登城 タカさん
7城目
●2016年4月30日登城 たかさん
7時頃に到着。花見の名残がありました。
●2016年4月30日登城 アルバさん
25城目
●2016年4月30日登城 帝王さん
お城というよりも公園って感じで、桜祭りが有名らしいです、あと伊那名物ローメンはおすすめ
●2016年4月30日登城 まこちゃんさん
6城目
松本城から車で移動。
桜の時期を敢えて外したが、想像以上に閑散としていた。
全体像が分からなかったため、歴史博物館まで車で移動。
スタンプを押し、館内を見学、資料収集してから再度、城趾公園へ。
複雑な地形をしており、当時を想像しながら散策。
次回は、覚悟を決めて、桜の時期か。
●2016年4月29日登城 みけにゃんこさん
77城目
●2016年4月29日登城 しぃさん
56城目。道中桜がまだ咲いていたので、少し期待していましたがやはり皆無でした。
南アルプスがキレイでした。
公園前の駐車場は500円なのに、スタンプがある絵島の方は無料という、ちょっと解せませんでした。
●2016年4月29日登城 かわじゃんさん
55城目。高遠城。
GW初日、朝早く車で出て長野へ。
到着した目的の高遠城は国指定史跡高遠城址公園として管理が行き届いており、さすが桜の名所として春には県内外から数多くの観光客が花見にやってくる観光地だなと感じた。天然の地形を生かした縄張りは軍師山本勘助のものとされ、時代が進むごとに城の形も変遷していったようだが、往時から曲輪から綺麗な南アルプスや中央アルプスが眺められたに違いない。近くには大奥最大の事件でおなじみ絵島の遠流先、絵島囲み屋敷が復元されている。城下に降りると高遠そばの店がたくさん。非常に美味しかった。
●2016年4月29日登城 まきまき2さん
2順目  37城目  6年3か月ぶり。
交通手段  :  自宅より車(高速利用3時間)
駐車場  :  高遠城グランド駐車場(無料)
入城料  :  無料(高遠町歴史博物館400円)
登城時間  :  1時間(歴史博物館はパス)
スタンプ  :  高遠町歴史博物館受付(外に置いてあり)。印影良好。
興奮度  :  ★☆☆☆☆
桜の季節は大渋滞との情報により、GWの前半に登城。観光客はチラホラ程度でした。見所は空堀、太鼓楼ぐらいですね。
●2016年4月29日登城 Morizoさん
長野1日目
●2016年4月29日登城 ファラーさん
高遠城、血染めの桜。
山岡荘八の織田信長に出てくる言葉は衝撃的で、初めて読んだその小説は、それから何十年経っても覚えているフレーズです。
高速のICを降りて、結構走らないと現地には到着しません。現在でさえ、どちらかというと辺鄙な場所に、さらに山手に築かれた城を信忠勢3万で押し寄せたとは、それはえげつない状況だったのでしょう。
ここをとられたら諏訪まではもう少し。高遠が落ちたときに武田は終わっていたのかもしれないと思うと、なかなか感慨深い城めぐりでした。
あ、桜の季節は相当すごそうです。桜の数も人出も(駐車場のおっちゃん談)。
●2016年4月29日登城 杏桜さん
21城目。早朝の城散策。桜の時期に是非再訪したい。
●2016年4月29日登城 まきまき2さん
2巡目 37城目
●2016年4月28日登城 あおいさん
ちょうどさくらまつりが終わった翌週、雨で花が散る中を散策。
これはこれで、なかなかの風情。
●2016年4月28日登城 takada62さん
53城目 GW城廻り旅行。高遠町歴史博物館でスタンプ。
桜の時期はすごい人だろうと思われるが、オフは人が少ないです。
●2016年4月26日登城 水戸の黄門さん
46城目 今回3泊4日8城攻略1人旅も最後の高遠城、岩村城から農村風景日本一展望台を回り14:30.城址公園P到着、お花見も終わり緑一色に変わり登城者も少なく城内は出店や照明等の片付最中、高遠閣も閉店、桜雲橋も下に入れず残念! 
歴史博物館にスタンプがあるのだが博物館がどこにあるのか解らず作業スタッフに訪ねる、花見シーズンが終わったからか案内板が少なく迷ってしまう、1時間程で退城。
●2016年4月25日登城 ヤッホーさん
桜が咲いてたら綺麗だろうなぁー😃
●2016年4月25日登城 falconさん
桜並木はスゴイです。日本3大桜の名所ですね!
●2016年4月23日登城 もりもりさん
桜がすべて散り、さくら祭りも終わった高遠城址公園はガラガラで見やすかった。見所は太鼓櫓くらいか。スタンプは高遠町歴史博物館。玄関の外にスタンプが出してありました。
●2016年4月23日登城 モリケンさん
長野県伊那市の高遠城に登城。
歴史博物館に駐車し、100名城スタンプを押印。
南ゲートより入城し、法幢院曲輪、白兎橋、南曲輪、太鼓櫓、
本丸、問屋門、桜雲橋、二の丸を回り南ゲートより退城。
やはり天下第一の桜の時期が見頃なのでしょう。
城内は閑散としていました。
●2016年4月23日登城 doctor cozyさん
次回はぜひ桜が満開のときに来たいです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。