トップ > 城選択 > 高遠城

高遠城

みなさんの登城記録

3439件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。

●2017年4月17日登城 kellyさん
日帰り車
桜が満開
●2017年4月16日登城 ゆきのこさん
57城目
●2017年4月16日登城 バネさん
72城目
●2017年4月16日登城 もりのくまおさん
71城目

高遠城は桜の時期と決めて、中々予定が合わず、ずっと行けず仕舞いでしたが
やっと登城できました。

桜祭り開催中でしたので、徒歩で10〜15分ほど離れた
臨時駐車場に駐車。
今年は春先に寒かったせいで、3分咲きでした。

織田軍の猛攻で一日たたず落城し、甲州崩れが始まったわけですが、
河岸段丘上にあり、南側から遠望すると、堅い城だなと感じました。

スタンプは博物館の入り口にあり、良好。

満開の時期に再訪したい。
●2017年4月16日登城 バシ太郎さん
上の方の公園の桜は下より遅め。まだ色付き程度やった。

来るなら桜の満開〜初夏くらいが一番良いのかな。冬だけはやめた方が良いのかも。笑
●2017年4月16日登城 ゴルゴン 2周目さん
登城124城目!
前回一周目の時は季節外れの冬に訪れた為、
殺風景な景色の写真しか撮れませんでした。

車や人の渋滞を覚悟のうえで、桜が咲き乱れる高遠城へ!
城内の桜は満開ではありませんでしたが、とても綺麗でした。
「桜の名所100選」に選ばれているだけの事はあります。
●2017年4月16日登城 GAOさん
66城目

花見も後半戦でした
●2017年4月16日登城 みにょんさん
天下第一の桜見学のため訪問。
まだ五分咲きくらいだったが場内桜だらけで圧巻
遠くにアルプスの山並みがきれいに見えた(駒ヶ岳?)
城郭を見るのがおろそかになってしまった
●2017年4月16日登城 はるたいさん
やっぱりこの時期に来たかったので。甲府2城→茅野から杖突峠超えで比較的スムーズに到着。暖かかったのでスタンプのある歴史博物館あたりはほぼ満開になったけど、桜雲橋あたりは見頃には早かったかな。ピンク色がきれいでした。
●2017年4月16日登城 MoLiHuaさん
高遠の固有種 コヒガンザクラは城外の方が見頃。
●2017年4月16日登城 Aleさん
さくら祭り
●2017年4月15日登城 えりっくさん
46城目
●2017年4月15日登城 まりもさん
48城目。
朝イチのスーパーあずさで茅野駅へ。茅野からバス(期間限定?)で高遠へ。1390円。
高遠駅から城址公園まではバスもありますが、歩いても10分くらいで行けます。
桜は残念ながらまだ二分咲き。もうちょっとなのに見られず残念です。
スタンプは歴史博物館で押せますが、そこまで行く時間のない人は公園のチケット売り場でもシール型のスタンプをもらえます。
進徳館でスタッフの方から保科正之に関するお話を聞き、ローメンを食べて帰ってきました。
●2017年4月15日登城 ねこあいさん
桜の時期のバスツアー利用して行きました。桜はまだ二分咲きでした。小雨が降ってましたが、人は多かったです。スタンプは歴史博物館の入り口前にあり、入場せずとも押せました。
●2017年4月15日登城 湘南ボウイさん
高遠城址公園の桜鑑賞と合わせて登城。
天気は晴れたり小雨が降ったりと安定せず。
桜も咲き始めで本格的に咲くのはもう少し先。
スタンプは博物館入り口にて。
城址公園は観光客が沢山で慌ただしかったですね。
曲輪が見どころでしょう。
●2017年4月15日登城 強右衛門さん
17城目。途中から雨に降られながらも、歴史博物館や絵島囲み屋敷、高遠閣ほか、
主な曲輪、堀、土塁を見て回った。桜は残念ながら三分咲きか。満開の時に来たかった。
保科正之の大河ドラマ化に向け、運動していたが、改めて名君だったことを認識した。
帰りにローメンを食べて、松本城に向かう。
●2017年4月15日登城 JO009さん
伊那市立高遠町歴史博物館
●2017年4月15日登城 nonbeikenさん
桜で有名なように、お城は桜で覆われている感じです。お城のこういった見方もありですね。
●2017年4月15日登城 ですよねえさん
花見の時期で、すごい人だった。石垣の上で探索をしたので、今度は下から見てみたい。
●2017年4月14日登城 内田 悟さん
何度目の高遠城だろう?
●2017年4月14日登城 まみさん
桜は全然咲いていないけど、入場料200円取られました。人が多くて土塁や堀切が分かりにくかったです。
絵島の囲い屋敷(100名城スタンプ)までは10分ほど。
●2017年4月13日登城 とろりたまごさん
歴史博物館でスタンプ押印しました。空堀が残っていました。桜(タカトオコヒガンザクラ)の開花はまだでした。
●2017年4月13日登城 kanegonさん
桜を狙って行きましたが、残念。空前の遅咲き。必ずリベンジ。
●2017年4月13日登城 治秀さん
24城目、「信州名城と桜を楽しむ」ツアーで、高遠城・松本城・松代城・上田城・小諸城の5城を、2拍3日で楽しみました。
●2017年4月10日登城 lemonさん
63城目
●2017年4月9日登城 さいばーぼぶさん
92城目

青春18切符で横浜から5時間かけて行ってきました^_^;
あいにくの雨、しかも桜はつぼみで残念な花見になってしまいました^_^;

まぁ、スタンプラリーが目的なので、それなりに満足できましたが。

バスツアーで来てる人もいましたが、みんな残念がってました。

肝心のお城はほとんど見るべきものなし。見所は大手門と櫓ぐらいですかね。

これでやっと中部地方を制覇しました。残るは山口、北海道、沖縄といずれも激遠い。。
●2017年4月9日登城 たこすけ2さん
 青春18きっぷが期限切れになる前に高遠城を訪れました。中央線茅野駅から、期間限定のバスで高遠へ。あいにくの雨で、しかもまだ桜も開花していませんが、観光客、屋台は
かなりありました。来年桜開花後に再訪したいと思います。名物ローメンを食べましたが、私のは今一つ。
●2017年4月9日登城 hiroさん
日本100名城30番
桜の開花前に訪問
●2017年4月8日登城 ぎいちさん
63城目
桜は開花直前
片道7時間もかけて、何しに来たんだか
酒蔵で試飲とローメンばかりを記憶にとどめる
●2017年4月8日登城 ぶつくんさん
天気予報では雨。伊那市駅到着時もやはり雨でした。しかし、JRバスで高遠に向かうと、高遠町の上空たげ雲が抜け、見事な晴れに。奇跡的でした。妻も大喜びでした。
JRバス「高遠駅」から徒歩で向かうと、想像以上にアップダウンがありました。桜祭の最中なので観光バスでの団体が多く、人の多さに少々ウンザリしました。
●2017年4月8日登城 のんちゃんさん
伊那市駅からバスで行きました。
天気予報は雨。伊那市駅到着時も雨でした。「せめて止んでくれればなぁ…」と思っていたところ、高遠に近づくとともに雲が薄くなり、高遠に着いたらなんと晴れに!
おかげで気分よく回る事ができました。
●2017年4月8日登城 圭介さん
高遠城址公園と云えば、さくらで大変有名なところですが、さくらはまだ咲いていませんでした。ここも城跡としては往時を偲ばせるものは殆どありませんでした。う〜む、あれだけの桜の木があるのだから、やっぱり、さくらが見たかったです。
●2017年4月8日登城 さがみのかみようすけさん
長野城廻り旅行、初日に時間が確保できたので、訪問。
日暮れ近かったので、城の外をドライブし、スタンプ押印して引き上げました。
桜祭りの予定だったようですが、開花が大幅に遅れ延期となっていました。
●2017年4月7日登城 楓橋夜泊さん
桜の季節の直前に登城。
あと一週間あとだったら・・・と思いました。
●2017年4月7日登城 OZMAさん
JTB旅物語のツアー「信州5名城 桜の戦国絵巻 2日間」に参加してきました。
「日本100名城」は個人旅行で50城近く訪れていますが、ツアーで行くのは初めてです。
ツアー参加者は、京都からの参加者も含め43名。
ツアーバスはほぼ満席状態^^;
参加者のほとんどは、年配のご夫婦でした。
「日本100名城」を巡るツアーは、なかなか人気があるようです。

高遠城址公園は、樹齢140年を超える老木をはじめ、約1500本のタカトオヒガンザクラの樹林となっており、「天下第一の桜」と称されています。
また、「桜の名所100選」にも選ばれているのですが、この時はまだ開花しておらず、寂しいかぎりでした。
●2017年4月7日登城 satoさん
伊那市駅に行くのも時間がかかるが更にそこからバスなので行きにくい 本数も少ないが桜を観るためには我慢
●2017年4月5日登城 傾奇者さん
桜満開の時に来たかった。未だ蕾。
●2017年4月4日登城 まさみさん
桜の時期にもう一度行きたい。
●2017年4月4日登城 まさあき・まさみさん
桜の時期にもう一度行きたい
●2017年4月2日登城 とらおさん
52城目
高遠町歴史博物館でスタンプゲットし、そのまま見学。
博物館の見どころは絵島囲屋敷位かなあ
桜まつりの準備はできていたものの、まだ桜については全然つぼみの状態
帰りに高遠そばを美味しく頂く。
●2017年4月1日登城 マッキーペンさん
ツアーで
●2017年3月30日登城 WAKUWAKUさん
夕方に行きましたが、観光の方は誰もいなくて、桜まつりの準備の方がいっぱい作業されてました(笑) ゆっくり見れてよかったです。「桜の名所」だけあって桜の木がいっぱいでした。蕾がびっしり!桜の時期はとっても綺麗だろうなあ〜と思いながら見学しました。絵島囲屋敷も資料館に行って見てきました。なかなかよかったです。高遠駅のバス駅舎も素朴な感じがよくて、真ん中に薪ストーブ?があり、木の椅子には座布団がしかれていました。バスの待ち時間も苦になりませんよ。
●2017年3月26日登城 osamomoさん
38城目
●2017年3月20日登城 ハルキさん
まだ、肌寒い中高遠城に行きました。歴史博物館は休館していました。今年はあんまり雪が降ってはいない方ですが中央道の上り方面へ山越えする時は残雪がありました。巨大な空堀は必見です。桜の季節に行きたかった。
●2017年3月20日登城 ハンクスターさん
桜の名所ですが、ちょっと早過ぎました。空堀が興味深い。
●2017年3月20日登城 zenさん
28城目。
三連休長野縦断ツアー最後の目的地です。
桜の名所なだけに、桜がないとなんとも。。来訪者も殆どなく寂れたただの荒山って感じでした(笑)
空堀、太鼓櫓はは見事でしたが、やっぱりここに桜がほしいと思ってしまいます。
間近に迫った桜祭りに向けて屋台の準備が進められていたりと、その時期になると大変な賑わいなんだろうと
変な想像力が掻き立てられます。

ここに限らずパンフレット等見ていても、やっぱり日本のお城には桜がよく似合います。
桜の季節にまた訪れたいと思います。
スタンプは、少し離れたところにある高遠町歴史博物館でゲットしました。(休館中で玄関前に設置)

帰路の途中、七面亭さんに立ち寄り高遠蕎麦をいただきました。
辛味大根と味噌でいただくその味は絶品でした。
●2017年3月19日登城 とっくん★さん
33城目!
●2017年3月18日登城 SABASYOさん
春分の日の三連休で高遠で。
JR中央線茅野駅からレンタカーを利用しました。杖突街道は幸い凍結も無く快適に走れました。
スタンプは高遠博物館(休館中)の前に設置してありました。
さくら祭りが近いせいか至る所で工事中でした
●2017年3月18日登城 まめ助さん
善光寺の帰りに寄りました。3月現在は、スタンプのある歴史資料館が休館ということで、施設の入り口(野外)においてありました。駐車場も人がいなかったので、桜の時期以外は、無料のようでした。史跡あともほとんど人がいなかったので、静かに見学できました。 しかし1か月遅く、4月中旬には桜の名所として多くの人で賑わっているのだろうと想像だけしました。
●2017年3月18日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。