3438件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年2月16日登城 リョウさん |
![]() |
●2018年2月1日登城 youbooさん |
絵島生島事件に関係のある城とはしらず、 城見学より、絵島関連見学に時間をかけて しまいました。 今度は城郭をキチンと見学します。 |
●2018年1月27日登城 しろへえさん |
81城目 |
●2018年1月27日登城 しろへえさん |
81城目 |
●2018年1月27日登城 しろへえさん |
81城目 |
●2018年1月14日登城 まつさん |
45城目。 |
●2018年1月7日登城 ミスターたかさん |
71城目。 新宿からスーパーあずさで岡谷駅。岡谷で飯田線に乗り換えて伊那市駅まで。さらにバスで高遠本町バス停で下車。徒歩で12分くらいで高遠城に到着。大手門前が階段になっているが、江戸時代からそうなっていると後で行った歴史博物館で知りました。また、大手門近くに高遠城で現存する唯一の遺構である石垣をお見逃しなく。 100名城の冊子には高遠駅から徒歩と書いているが、伊那市駅から行く場合は高遠本町からの方が近いです。 高遠城を突き抜けてスタンプのある高遠町歴史博物館へ。歴史博物館でパンフレットをもらい、パンフレットを見ながら高遠城を散策。桜雲橋7と問屋門の雰囲気がいいですね。太鼓櫓は残念ながら明治以降に建てられたそうです。一番の見所は、武田流築城術を味わえること。曲輪の形が興奮します。できれば上から曲輪の形を見てみたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月7日登城 Meixinさん |
桜の咲く頃にもう一度訪問したいです |
●2018年1月7日登城 ゆーじ先生さん |
桜の季節の混雑を避けて冬に行ったら、殺風景すぎました! |
●2018年1月1日登城 びおらおさん |
66城目! 昼前に到着。誰もいない・・・。 スタンプは史料館の入口にあります。 スタンプの状態は良好。 レンタカー返却後、バスターミナルにあるサイゼリアで昼食。 空港リムジンバスで信州まつもと空港へ移動。 福岡へ戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月3日登城 ひさやんさん |
季節がら観光客は、老夫婦2人と私たちだけ… 淋しい(笑) |
●2017年11月25日登城 unpocoさん |
24ヶ所目 |
●2017年11月23日登城 赤柴さん |
![]() 歴史館の入り口にあり分かり易かったです。 |
●2017年11月23日登城 まみさん |
17城目 電車とバスで登城。 岡谷駅から飯田線で伊那市まで行き、バスで高遠駅へ向かい、 高遠駅からは徒歩で20分ぐらいです。 伊那市駅・高遠駅には、コインロッカーが無いと知り、岡谷駅で手荷物を預けました。 土日祝日は、バスが平日より少なく計画をたてるのが難しかったです。 なので、平日の登城がおすすめです。 紅葉祭りは、11月上旬に終了しましたが、まだ紅葉が綺麗でした。 お堀から眺める景色、素敵です。 |
●2017年11月19日登城 テンコモリスさん |
絵島さんについて、学べる。 |
●2017年11月19日登城 TKMS327さん |
リンゴ狩りの帰りにスタンプゲット!同級生3人と来ました。 |
●2017年11月18日登城 朝田 辰兵衛さん |
リッチモンドホテル松本から高遠城へと移動。 JR松本駅→JR岡谷駅間 JR中央本線,乗り換えなし接続で, JR岡谷駅→JR伊那市駅間 JR飯田線, 伊那市駅前→高遠駅間 路線バス, 高遠駅からは徒歩で約15分かけて登城。 観桜シーズンが有料ということで,紅葉シーズンをチョイス。 底冷えする寒さと雨のせいか,人はまばら。 さびしい感じが漂っていました。 しかし,大手門は地震でも来たら崩壊するのでは…と, その不安定なたたずまいに,とても心配な気持ちになりました。 また,JR伊那市駅を背に左へ約150m進むと, “吾路”という,カフェがアリ。 大正時代に建てられた蔵を修繕して, つつましく営業しているとのこと。 電車と路線バスの乗り換えに約1時間あったため, たまたま見つけたココで時間をつぶしました。 お城好きならすぐに見つけられると思います。 これから登城の方はお試しあれ。 高遠城の登城ポイントは,JR伊那市駅と高遠駅での, 時間のつぶし方にあると感じました。 |
●2017年11月16日登城 Overmindさん |
![]() |
●2017年11月13日登城 としっぺさん |
17城目 中央高速の伊那ICで降り、車で30分で高遠城です。到着するころには雨が降り出してあいにくな空模様、駐車場は市営駐車場(イベント開催時以外は無料)です、スタンプは歴史博物館の入り口にあるので、高遠城公園を横断するか、車で直接、博物館駐車場に行くこともできます。11月なので、もみじが綺麗でした。博物館と隣接している絵島囲屋敷も見学できます(博物館の料金内) ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月12日登城 はんべえさん |
登城33城目。(甲信遠征2/4城目。) 松本駅から午後1時4分発のJR篠ノ井線の普通電車で伊那市駅に午後2時19分に到着。そこからの時間が合うバスがなく、白川タクシーで約20分、3,900円で高遠町歴史博物館に到着。入口外で無事にスタンプ押印しました。 そこから、徒歩約5分で高遠城跡へ、着きました。天気は、晴れ。紅葉の季節ということもあり、観光客は、2、30人ほどはいました。 本丸の空堀、桜雲橋と問屋門、太鼓櫓を1時間弱ほど見学しました。建造物は、ほとんど残っていませんでしたが、戦国時代のお城の雰囲気を感じました。 帰りは、高遠駅バス停まで徒歩で約20分かけて戻りましたが、バスの時間まであと1時間以上もあり、食べ損なっていた昼食も兼ねて早めの夕食をと店を探しましたが、何軒か訪ねた食堂は、ほぼ日曜日の夕方は休みで、30分程探しまわり、1軒だけが喫茶店を見つけ、そこで炒飯の夕食を取りました。その後、午後5時13分発のJR関東バス520円、伊那市駅でJR飯田線の午後5時43分発の普通電車、岡谷駅で【スーパーあずさ32号】に乗り継いで、この日の宿泊の甲府へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月10日登城 ywscrewさん |
伊那市駅からバス25分520円で高遠駅バス停に到着。 そこから歩いて15分位で城址公園へ。 桜が有名らしいが、紅葉もなかなか。 歴史博物館入口の外でスタンプGETし、近くの橋からダム見て高遠駅へ帰還。 高遠そばを食おうと思ったが、16時頃だと何処も開いてる店が無く断念。 |
●2017年11月9日登城 ケンさん |
83城目![]() ![]() ![]() |
●2017年11月6日登城 ななさん |
前日までの賑わいが悲しかった跡でした。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月6日登城 ともきちさん |
あと |
●2017年11月5日登城 たかちゃんさん |
高遠町歴史博物館にて、押印。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 blackさん |
63城目。 |
●2017年11月4日登城 とぼるぷんさん |
紅葉がきれいでした |
●2017年11月4日登城 きな粉ダイバーさん |
夕方 登城 次回はぜひ桜の季節に |
●2017年11月4日登城 junさん |
29城目。信州の100名城巡りツアーの五城目。道の渋滞やその前に行った松本城の混雑で日程が1.5時間ほど遅れたため、日没寸前のあわただしい登城。桜の季節に来たことがあるので、今回は一目散にスタンプにだけ向かう。高遠町歴史博物館前の外の机の上に設置。シャチハタで真ん中あたりが少し薄いので注意。 |
●2017年11月4日登城 ルンルンさん |
3年前に桜見物。今回は歴史博物館前に置いてあるスタンプを押印しに再訪。城址公園はちょうど明日まで「もみじ祭り」開催中。堀に下りて見る紅葉も美しい。11時から鉄砲隊の射撃が演じられたが、結構耳に響いた。実際戦場で50丁くらい使われたら音の迫力はすざまじかっただろうな。78城目。堀や土塁など3年前の私などは興味ももてなかった遺構が、目に飛び込むようになった(笑) |
●2017年11月3日登城 のっちさん |
![]() |
●2017年10月31日登城 ばんぶーさん |
11月5日まで紅葉まつりを開催中で、桜の時期以外は寂れていると噂の高遠城もまあまあの人出でした。特に高遠閣で新そばが食べられる(並盛り600円、大盛り800円)ので、おすすめです。 車で行くことが前提のようで、案内標識がバス&徒歩に優しくないです。城郭内は意外に小さく、三方崖の立地と仁科盛信の討ち死に、保科正之、江島のエピソードのおかげで100名城に滑り込みセーフで入ったかな・・・という感じ。 スタンプのある歴史館のすぐ裏手に高遠ダムと管理事務所があるので、ダムカードもついでにもらっておきましょう! |
●2017年10月28日登城 ちーこさん |
桜の名所として知られており、桜の季節は混雑するようです。スタンプ設置場所が少し離れています。 |
●2017年10月22日登城 みじんこさん |
2017/10/22登城 |
●2017年10月20日登城 ルイス風呂椅子さん |
後で記入![]() ![]() ![]() |
●2017年10月18日登城 ぷれみおさん |
高遠町歴史博物館でスタンプ押印。![]() ![]() |
●2017年10月16日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年10月14日登城 うめ太郎さん |
【72城目】 雨がしとしと降ってました。高遠城を皮切りに長野旅スタートです。 長野は町自体の標高が高いのでしょうか?とても寒かったです。 市立高遠町歴史博物館にてスタンプ押下。 桜で有名なお城ですよね。 本当は桜の時期に来たかったのですが、資料館に展示されている桜の写真で満足します。 途中カモシカのはく製が気になりました。もふもふしてそう。 パズルやら、新聞紙でかぶとを作ったりなど、子供も楽しめそうなスペースもありました。 次は松本城へ。途中、諏訪大社の下社秋宮・春宮へ寄り道です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月12日登城 54から始めた!さん |
90城目 紅葉が美しかったですが、やはり桜の時期が良いのでしょう。しかし、混みますからねー。![]() ![]() ![]() |
●2017年10月11日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2017年10月10日登城 ナオきゃんさん |
登城! |
●2017年10月9日登城 kayomiさん |
桜で有名なところですが、秋はもみじもきれいなようです。 ちょっと早かったですが微妙に紅葉してて綺麗でした。 ちょっとした山の上でしたので大変でしたが、車があれば結構楽に登れるかと思います。 スタンプは、外に置いてあるせいか壊れててドキドキしましたが、綺麗に押せました。 帰りに、高遠そばと高遠饅頭を買って帰りましたが、どちらも他には無い特徴があって美味しかったです。 |
●2017年10月9日登城 たかなおさん |
見どころは空堀。スタンプ場所の歴史博物館が高台にあるが 全体は不明。 スタンプが入口外に出してあるので いつでも押せる |
●2017年10月8日登城 chrisさん |
桜の時期ではなかったが、桜の時期に行ったら改めてその綺麗さが味わえる。 |
●2017年10月7日登城 T.Mさん |
3連休を利用しての、長野城廻1城目、作路の季節でもなく、高揚にもまだ早いので、人も少なく、店もどこも開いていませんでした。 |
●2017年10月7日登城 むつげんさん |
84城目。 名君保科正之公が一時期治めた城。しかし城郭遺構としては特に目を見張るものは無く「普通の」城址公園という感じ。「正之公を大河ドラマに」の署名アピールを歴史博物館で展開していたが、もし実現すれば是非見てみたい。 ![]() ![]() |
●2017年10月4日登城 ジラフきりんさん |
#019 |
●2017年10月4日登城 kazpyさん |
桜の時期では無いので人はほとんど見なかった。 |
●2017年10月1日登城 へむねこさん |
17 |