3428件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年4月20日登城 shin ichiさん |
【78城目】 JR伊那市駅からバス 日本有数の桜の名所。 さくら祭り開催中ですが、今年はもう散ってしまいました。 散り終わりということで循環バスは終了してます。 なので高遠バス停からは徒歩でした。 スタンプのある歴史資料館はバス停側からみて反対側にあるので けっこう歩くことになります。 桜が咲いてたらほんとに見事なんだろうなぁ、なんて思いながら公園となった城跡を散策しました。 遺構はあまり残ってないですが、曲輪を区切る空堀や土塁の様子はよく分かります。 帰りはさくら祭り期間中のみ運行している高遠〜茅野のバスで茅野へ出ました。 乗客は私ひとりでした笑 都内方面から鉄道で登城される方は茅野からの方が便利ですよ。 (茅野線は今年は22日までの運行なのでご注意を) |
●2018年4月17日登城 おぴのさん |
桜満開!素晴らしい! |
●2018年4月17日登城 おにへい 正昭さん |
桜は完全に終わり。葉桜 まあいいか 同好のご夫婦か スタンプ台で一言二言 |
●2018年4月15日登城 ち●むさん |
56城目 「高遠城に行くなら桜の季節!」と思っていた。電車とバスを乗り継いで行くのはきつそうだったので、日帰りバスツアーを申し込む。しかし、今年の桜の見頃は4/5〜9で、花は散った後だった… バスは高遠城址公園のゲートのすぐ外の駐車場に止まり、桜祭り公園マップに従って散策自体はスムーズ。 スタンプのある歴史博物館は、公園の南ゲートから10分、急な階段を降りたところ。帰りは車道の坂道を上った。 |
●2018年4月15日登城 きょさん |
高遠城址桜祭り |
●2018年4月15日登城 蒼龍窟さん |
桜祭りをやっており、人がたくさんいました。建造物はほとんでありませんが、土塁や大きな空堀は当時の雰囲気がわかります。 |
●2018年4月15日登城 美笛さん |
桜が散った頃にいきましたが、けっこう花見の人が多くてびっくりでした。 |
●2018年4月14日登城 アトラスさん |
諏訪ICから152号線で向かいました。桜まつりの期間中で、混雑を予想していましたが、近くの無料駐車場まであっさり来れました。ただ、城内はさすがに多くの人で賑わっていました。入場料が500円。肝心の桜はというと、大分散っていましたが、桜吹雪がとてもきれいでした。人が少ない時に来て、じっくり見たかったという気持ちもありましたが、これはこれで良かったです。お昼はローメンを頂きました。 |
●2018年4月14日登城 むにさん |
18城目 |
●2018年4月14日登城 あわくるふさん |
甲信ツアー六城目 季節柄桜観光で人出がすごい |
●2018年4月14日登城 たいくつ君さん |
桜の時期で、人がいっぱい。 閑散期にもう一度ゆっくり行きたい。 |
●2018年4月13日登城 てるさん |
30 |
●2018年4月13日登城 かず&けいさん |
75城目。 |
●2018年4月13日登城 エルルさん |
Get |
●2018年4月12日登城 ケンさんさん |
「55登城」 ここは何回か来ている所、今年は桜の散るのが早い、四割程度散る、野沢菜おやきを食べながら花見。 |
●2018年4月12日登城 つーさん |
新宿より駒ケ根行きの高速バスで伊那バスセンターまで3時間半、 伊那市駅より高遠駅まで路線バスで30分弱で到着です。 高遠駅から徒歩で10〜15分程度で城址公園へ。 桜の満開に間に合わないのは想定内でしたが、前日の強風でかなり 散り始めてしまっており無念でした。ただ、地面が花びらで埋め尽くされているのもきれいです。 当時の遺構はあまり残っておりませんが、曲輪の形は残っています。 桜まつり期間中は二の丸に屋台なども出ており、城跡というより 桜の有名な公園感が否めません。 そのまま南口から降り歴史博物館を見学し、ローメン・高遠そばを食して 帰りました。 歴史博物館で桜祭りの入園券を提示すると100円引きで入れます。 |
●2018年4月12日登城 マシュさん |
桜の時期に合わせたつもりが、今年は早かったので散り始めていて寂しかった・・・ 空堀がしっかり残っていたが、他はあまりお城っぽくなかった。 思ったより広くなかったので、バスの時間まで間が持たなくて困った。 |
●2018年4月12日登城 遠州さん |
55登城 |
●2018年4月11日登城 富士山さん |
桜見物もかねて子どもと登城。 戦国時代に激戦があった場所とは思えない美しい空間でした。 土塁、空堀も現存しており、見どころ満載でした。 桜の時期以外は閑散としているのかもしれませんが、観光地にもなっていて楽しく過ごせます。 太鼓櫓も風情があって素晴らしいです。 |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月9日登城 まほろばりょうさん |
新宿から高速バスで伊那バスターミナル 徒歩数分の伊那市駅前から関東バスで高遠駅 さくら祭り期間中で高遠駅から循環バス(100円)に乗り換えて高遠城址公園 高遠閣200円、絵島囲み屋敷無料、進徳館無料 伊那市民俗資料館200円(旧馬島家住宅・なつかし館・旧池上家) さくらの湯500円で日帰り温泉 |
●2018年4月9日登城 せいあんさん |
桜が満開で綺麗でした。 歴史博物館でお城と進徳館のパンフレットをもらえました。 大手門跡の石垣は唯一残るものです。 |
●2018年4月9日登城 ぽんちょさん |
桜が早くも散り始めていましたが、楽しむことができました。 平日だったのもあり予想よりは混雑していませんでした。 歴史資料館?は閉館後も施設前にスタンプを置いていたので助かりました。 |
●2018年4月9日登城 ゆうたろうさん |
桜の名所。高遠城へは4月に! さくら祭り真っ最中でした。 駐車場は朝6時に開きます。 スタンプは資料館前においてあり24時間押せます。 土日は激混みです。 一昔前は、高遠から10K m離れた伊那インターまで渋滞したみたいです。 一見の価値あります。 上ばかり見ていたので、あまりお城は記憶にありません…。 |
●2018年4月8日登城 まじーさん |
桜がとても綺麗でした |
●2018年4月8日登城 いちろーさん |
桜の名所としても有名な高遠城、ネットでの情報で駐車場がすぐに満車になり近くの道路は大渋滞になるとの話から、朝5時に徒歩圏内の中学校のグランドに布陣しました 高遠城とバス電車を乗り継ぎ高島城を攻めました、そして夕方に高遠城に戻ってきたのですが、一番の撮影スポットの池の周辺には日没1時間前から三脚にカメラを装填し獲物を捕らえるスナイパー達が、日没今や遅しと狙いを定めていました(゚∀゚;) 桜の最盛期の土日には早めの布陣が必要みたいです |
●2018年4月8日登城 いのいのさん |
6城目。 桜が満開でした。 |
●2018年4月7日登城 ゆきさん |
高遠さくら祭りの期間に行く。ちょうど桜が見頃で素晴らしかった。 |
●2018年4月6日登城 Waてっぷさん |
平山城 (主な城主・高遠氏 武田氏 京極s 鳥居氏 内藤氏) 築城 不明 / 廃城 1872年(明治5年) とくに建造物は残存してなく、本丸跡もその面影もないが、 曲輪間にある深い空堀が見事である。 |
●2018年4月5日登城 かおるんさん |
桜まつり |
●2018年4月4日登城 ダイゴロウさん |
桜祭りでした、桜の咲き具合が八分咲きなのと平日が重なってかあまり混雑してなかったです。 |
●2018年3月30日登城 マミさんさん |
素敵 |
●2018年3月28日登城 青空ペダルさん |
武田氏ゆかり |
●2018年3月26日登城 ivanovさん |
61城目。 下調べ不足で歴史博物館が休館日だった。 また、桜の時期には早かったのが心残り。 |
●2018年3月26日登城 gojさん |
桜祭りの会場設置作業中 桜はまだ咲いていませんでした。 スタンプは博物館入り口に設置されていて、休館日でも押せます |
●2018年3月25日登城 日向さん |
遅くなりましたが、登城記録のみです。 |
●2018年3月17日登城 丸福さん |
20城目 |
●2018年3月17日登城 百万一心さん |
高遠城 42/100 夕方の到着だったので高遠駅バス停から歴史博物館までダッシュ。ギリギリ間に合いました。逆に帰りはバス待ちで1時間。交通の便がもう少し良ければ。 城の方は土塁と空堀が雰囲気を出していましたが、現在は桜の名所としての打ち出しが強いんでしょうね。 満足度:★★☆☆☆ |
●2018年3月4日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
33城目。桜の時期だったら、最高だったろうに・・・ |
●2018年3月3日登城 水曜どうでしょうさん |
電車で訪問し、スタンプ設置場所まで歩いたので半端でなく疲れました。 桜の名所のようなのでその時期に行くと最高のようです。人出も最高みたいです。 |
●2018年3月3日登城 yasustyleさん |
29城目 武田軍が織田信長軍に攻められ落城した城。春の訪れが少しずつ感じられる城郭は、1ヶ月後には桜が咲き誇る。 |
●2018年2月17日登城 やまでらナオキさん |
たかとお |
●2018年2月16日登城 リョウさん |
31城目 |
●2018年2月1日登城 youbooさん |
絵島生島事件に関係のある城とはしらず、 城見学より、絵島関連見学に時間をかけて しまいました。 今度は城郭をキチンと見学します。 |
●2018年1月27日登城 しろへえさん |
81城目 |
●2018年1月27日登城 しろへえさん |
81城目 |
●2018年1月27日登城 しろへえさん |
81城目 |
●2018年1月14日登城 まつさん |
45城目。 |
●2018年1月7日登城 ミスターたかさん |
71城目。 新宿からスーパーあずさで岡谷駅。岡谷で飯田線に乗り換えて伊那市駅まで。さらにバスで高遠本町バス停で下車。徒歩で12分くらいで高遠城に到着。大手門前が階段になっているが、江戸時代からそうなっていると後で行った歴史博物館で知りました。また、大手門近くに高遠城で現存する唯一の遺構である石垣をお見逃しなく。 100名城の冊子には高遠駅から徒歩と書いているが、伊那市駅から行く場合は高遠本町からの方が近いです。 高遠城を突き抜けてスタンプのある高遠町歴史博物館へ。歴史博物館でパンフレットをもらい、パンフレットを見ながら高遠城を散策。桜雲橋7と問屋門の雰囲気がいいですね。太鼓櫓は残念ながら明治以降に建てられたそうです。一番の見所は、武田流築城術を味わえること。曲輪の形が興奮します。できれば上から曲輪の形を見てみたいです。 |
●2018年1月7日登城 Meixinさん |
桜の咲く頃にもう一度訪問したいです |