3307件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2017年11月6日登城 ななさん |
前日までの賑わいが悲しかった跡でした。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月6日登城 ともきちさん |
あと |
●2017年11月5日登城 たかちゃんさん |
高遠町歴史博物館にて、押印。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 blackさん |
63城目。 |
●2017年11月4日登城 とぼるぷんさん |
紅葉がきれいでした |
●2017年11月4日登城 きな粉ダイバーさん |
夕方 登城 次回はぜひ桜の季節に |
●2017年11月4日登城 junさん |
29城目。信州の100名城巡りツアーの五城目。道の渋滞やその前に行った松本城の混雑で日程が1.5時間ほど遅れたため、日没寸前のあわただしい登城。桜の季節に来たことがあるので、今回は一目散にスタンプにだけ向かう。高遠町歴史博物館前の外の机の上に設置。シャチハタで真ん中あたりが少し薄いので注意。 |
●2017年11月4日登城 ルンルンさん |
3年前に桜見物。今回は歴史博物館前に置いてあるスタンプを押印しに再訪。城址公園はちょうど明日まで「もみじ祭り」開催中。堀に下りて見る紅葉も美しい。11時から鉄砲隊の射撃が演じられたが、結構耳に響いた。実際戦場で50丁くらい使われたら音の迫力はすざまじかっただろうな。78城目。堀や土塁など3年前の私などは興味ももてなかった遺構が、目に飛び込むようになった(笑) |
●2017年11月3日登城 のっちさん |
![]() |
●2017年10月31日登城 ばんぶーさん |
11月5日まで紅葉まつりを開催中で、桜の時期以外は寂れていると噂の高遠城もまあまあの人出でした。特に高遠閣で新そばが食べられる(並盛り600円、大盛り800円)ので、おすすめです。 車で行くことが前提のようで、案内標識がバス&徒歩に優しくないです。城郭内は意外に小さく、三方崖の立地と仁科盛信の討ち死に、保科正之、江島のエピソードのおかげで100名城に滑り込みセーフで入ったかな・・・という感じ。 スタンプのある歴史館のすぐ裏手に高遠ダムと管理事務所があるので、ダムカードもついでにもらっておきましょう! |
●2017年10月28日登城 ちーこさん |
桜の名所として知られており、桜の季節は混雑するようです。スタンプ設置場所が少し離れています。 |
●2017年10月22日登城 みじんこさん |
2017/10/22登城 |
●2017年10月20日登城 ルイス風呂椅子さん |
後で記入![]() ![]() ![]() |
●2017年10月18日登城 ぷれみおさん |
高遠町歴史博物館でスタンプ押印。![]() ![]() |
●2017年10月16日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年10月14日登城 うめ太郎さん |
【72城目】 雨がしとしと降ってました。高遠城を皮切りに長野旅スタートです。 長野は町自体の標高が高いのでしょうか?とても寒かったです。 市立高遠町歴史博物館にてスタンプ押下。 桜で有名なお城ですよね。 本当は桜の時期に来たかったのですが、資料館に展示されている桜の写真で満足します。 途中カモシカのはく製が気になりました。もふもふしてそう。 パズルやら、新聞紙でかぶとを作ったりなど、子供も楽しめそうなスペースもありました。 次は松本城へ。途中、諏訪大社の下社秋宮・春宮へ寄り道です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月12日登城 54から始めた!さん |
90城目 紅葉が美しかったですが、やはり桜の時期が良いのでしょう。しかし、混みますからねー。![]() ![]() ![]() |
●2017年10月11日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2017年10月10日登城 ナオきゃんさん |
登城! |
●2017年10月9日登城 kayomiさん |
桜で有名なところですが、秋はもみじもきれいなようです。 ちょっと早かったですが微妙に紅葉してて綺麗でした。 ちょっとした山の上でしたので大変でしたが、車があれば結構楽に登れるかと思います。 スタンプは、外に置いてあるせいか壊れててドキドキしましたが、綺麗に押せました。 帰りに、高遠そばと高遠饅頭を買って帰りましたが、どちらも他には無い特徴があって美味しかったです。 |
●2017年10月9日登城 たかなおさん |
見どころは空堀。スタンプ場所の歴史博物館が高台にあるが 全体は不明。 スタンプが入口外に出してあるので いつでも押せる |
●2017年10月8日登城 chrisさん |
桜の時期ではなかったが、桜の時期に行ったら改めてその綺麗さが味わえる。 |
●2017年10月7日登城 T.Mさん |
3連休を利用しての、長野城廻1城目、作路の季節でもなく、高揚にもまだ早いので、人も少なく、店もどこも開いていませんでした。 |
●2017年10月7日登城 むつげんさん |
84城目。 名君保科正之公が一時期治めた城。しかし城郭遺構としては特に目を見張るものは無く「普通の」城址公園という感じ。「正之公を大河ドラマに」の署名アピールを歴史博物館で展開していたが、もし実現すれば是非見てみたい。 ![]() ![]() |
●2017年10月4日登城 ジラフきりんさん |
#019 |
●2017年10月4日登城 kazpyさん |
桜の時期では無いので人はほとんど見なかった。 |
●2017年10月1日登城 へむねこさん |
17 |
●2017年9月30日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
4月の高遠さくらまつり以来2回目の訪問ですが今回はスタンプのみが目的。 この日だけで複数城を巡る弾丸スケジュールで到着は19時半。歴史博物館は当然開館時間外ですが、ここでは入口にスタンプが常設してあるのでいつでも押すことが可能です。ただし建物周辺は真っ暗ですので懐中電灯など明かりが欠かせません。(写真は4月に撮影したもの) ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月24日登城 葉隠さん |
40城目 桜の時期以外はオフシーズンという感じで、公共交通で苦労して行っただけにガッカリ感がありましたが、登城後に食べた高遠そばが美味しかったので救われました。 土日祝は、伊那市駅からのバスの本数が少なくなりますので、旅程計画時は要注意です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月24日登城 AKAHANAさん |
バイクツーリング中に寄りました。桜の時期じゃなかったので空いててゆっくり見れました。ダム好きの方にもお勧め。(バイク)![]() ![]() |
●2017年9月24日登城 Yo63さん |
17 |
●2017年9月23日登城 つ〜ちゃんさん |
前週に続き、今週は長野県制覇を目指して高遠城からスタート! |
●2017年9月23日登城 EGさん |
人少なすぎ![]() ![]() |
●2017年9月22日登城 なおきさんさん |
35城目![]() ![]() |
●2017年9月20日登城 ゆのみさん |
![]() |
●2017年9月20日登城 のぶこさん |
諏訪湖一周ウォーキングツアーの時立ち寄った 高遠城址。桜満開の頃でそれはそれは多くの 花見客で賑わい、勝間薬師堂から見た一面ピンク 色で埋め尽くされた光景は今も脳裏に残る。 JRバス高遠駅からタクシー700円。歴史博物館で スタンプの後、坂を登って行く。空堀やわずかな 石垣に名残を感じる。 あの時の喧騒はどこへやら…。静かすぎる城跡に いにしえを偲ぶ。 |
●2017年9月20日登城 千国武将さん |
登城6城目 ここは車でアクセスした方が良いでしょう。 スタンプは伊那市立高遠町歴史博物館(月曜定休)にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月19日登城 八尾銀狐さん |
平日で資料館も休みのため、他の観光客は一組のみで閑散としてました。スタンプの置かれている資料館まではかなりあるので車でないと厳しいですね。 |
●2017年9月17日登城 H2CO3さん |
![]() 伊那市駅からバスで登城。高遠城址公園まで580円でした。 公園付近のお店は、桜の季節限定?のためかほとんど閉まっていました。 帰りに「壱刻」へよって高遠そばを食べました。うまい。 |
●2017年9月16日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ50城目(高遠町歴史博物館入口外側の左横の台上)です。 2014年6月の徳島城から3年3ヶ月でやっと折り返し地点に来ました。 スタンプ後、ダムに気付きダム管理事務所でダムカードも頂く。 台風18号襲来前の静かな雨の中で城址公園を一回りし帰途へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月16日登城 柴田勝家さん |
9月16日43番目の登城![]() ![]() ![]() |
●2017年9月12日登城 らうたんさん |
桜の名所でありその時期は有料になるので、城を見に行くならそれ以外の時期が良いとのこと。個人的にはあんまり印象が残ってない城跡です。 |
●2017年9月10日登城 kenmamimamiさん |
2城目 |
●2017年9月10日登城 ゴーさん |
- |
●2017年9月9日登城 白犬隊さん |
45城目 |
●2017年9月9日登城 RKさん |
18城目 |
●2017年9月9日登城 4869さん |
45番目 |
●2017年9月8日登城 はるちょんさん |
★★☆☆☆![]() ![]() ![]() |
●2017年9月6日登城 mitoっちさん |
八十三城目(新七十六城目)。 信州五城目。遠町歴史博物館入口あたりにスタンプあり。入館しなくても押せます。古戦場でしょうか、なんか寂しい感じでした。朽ち果てそうな伝大手門が離れてありました。。。高遠そばが美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月3日登城 マサキさん |
98城目 |