3438件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年4月15日登城 乗り鉄のてつさん |
百名城72/100 続百名城35/100 計107/200 進捗率53.5% クラブツーリズムのツアーで。桜が満開でした。 |
●2024年4月14日登城 なべ★さん |
桜が満開で見事でした? |
●2024年4月13日登城 しろしろさん |
桜が満開。 |
●2024年4月13日登城 しんさん |
![]() 車を高遠なつかし館に停めて登城。 スタンプは高遠城趾公園 高遠閣で押印。(スタンプを高遠閣にも設置しているのはさくら祭り期間中のみで、通常は高遠町歴史博物館のみに設置) 絵島囲み屋敷も合わせて訪問。 |
●2024年4月13日登城 栗さん |
* |
●2024年4月12日登城 TONTONさん |
紅さくらさんで高遠蕎麦を頂いた後、無料駐車場P21に車を停め、畑や林の中の小径を登り、約10分で北ゲートに到着。さくら祭り中は入園料600円でした。桜雲橋、問屋門、新城藤原神社、太鼓櫓、南曲輪、白兎橋、法どう院曲輪と回りましたが、どこも桜が満開で見事でした。南ゲートからいったん公園を出て、桜のトンネルを下り、高遠ダムへ。小さいダムですが放流しており迫力がありました。次いで歴史博物館入口にて入場しないでスタンプをゲット。ただし公園入園券で200円引きとのアナウンスがあったので、200円で入場。無料でさくら茶を頂けました。絵島囲み屋敷を見学後は、来た道を引き返します。公園入園券を提示すれば再入園OKなので、城址内をぐるぐる回り、堀下を歩いたりして満開の桜を満喫できました。![]() ![]() ![]() |
●2024年4月11日登城 takumikuさん |
満開に登場しましたが、平日でも人でいっぱいです!! わんこは混雑時はカートで行った方が無難です。。。 |
●2024年4月10日登城 Alexarayさん |
75城目 桜は満開一歩手前な感じだけど十分綺麗で大満喫しました。 |
●2024年4月8日登城 めいじょうさん |
伊那市駅で降りたら雨が降っていた 伊那バスターミナルで高遠線バスに乗り、 高遠駅バス停で降りた後傘を差して高遠城へ徒歩で向かう 桜は8分咲きでだそうでなかなかの見応えがあった。 人が多く傘がぶつかって煩わしかったので遺構など大して見ることなく スタンプ設置場所の博物館へ 博物館と絵島囲み屋敷をサッと見学して早々に高遠駅へと徒歩で戻りバス待ち 伊那バスターミナルでも新宿行きバスを待ち帰路に着く 雨が鬱陶しかったが今回の城攻めツアーでは天気が心配だったので、 よく保ってくれた方だったと思う |
●2024年4月8日登城 本Jさん |
桜の季節だったのでとても美味しかったです |
●2024年4月7日登城 蓬莱刹那さん |
これで100名城、関東甲信越制覇となる 桜が咲いてしまい交通規制とかなんとか 結局スタンプを押して御城印げっとだけに。 |
●2024年4月6日登城 KUPOONさん |
三峰川から本丸までの高低差は約80mもあるそうで、 駐車場から上部の平地までは階段をのぼりました。 さくら祭りが行われており、観光客が多かったです。 |
●2024年4月4日登城 湘南の城好きさん |
桜の開花が遅れて、1本だけ数輪の開花を見つけました。 |
●2024年4月3日登城 サイレントハピネスさん |
![]() |
●2024年3月24日登城 しんさん |
21日夜より、嫁と娘と車で八方尾根スキー場へ。 22日に春日山城、松代城、上田城、小諸城、松本城と登城。 23日は息子とも合流しスキー。 24日に帰る途中で、高遠城と岩村城に登城。 どちらも中央道からそんなに遠くはなかったので時間も予定通り帰宅。 |
●2024年3月24日登城 ひろパチさん |
霧がすごい。![]() ![]() |
●2024年2月27日登城 yuji yamadaさん |
雪が積もっていて駐車場までで諦めてしまいました。トイレも冬期は凍結防止で閉鎖です。スタンプは絵島の囲い屋敷が併設された歴史資料館にありました。 また季節の良い時に再チャレンジしてみたいです。 |
●2024年2月18日登城 てーちゃんさん |
夕方到着で16:30を過ぎてしまい、歴史博物館は見学できませんでしたが、入り口の前でスタンプは押せました。私以外の見学者は誰もおらず、城内をゆっくり散策。先に訪れた新府城と合わせて武田勝頼ゆかりの土地として、思いを馳せました。![]() ![]() ![]() |
●2024年2月11日登城 ●Katsuyuki●さん |
伊那市にあり |
●2024年1月26日登城 海苔@福岡さん |
百名城74/100 続百名城73/100 計147/200 |
●2024年1月24日登城 GOZさん |
91城目 |
●2024年1月13日登城 船上3さん |
白馬スキー場に行きスキーの合間に長野県のお城を巡りました。 |
●2024年1月8日登城 redhot18kipperさん |
・段丘の高低差 ・桜の季節には賑わうのだろうと想像しながら、この冬のりんとした空気もよし。 ・ |
●2024年1月5日登城 たこさん |
真冬に行ったので、人がまばらでした。 桜の季節は賑わいそうです。 |
●2024年1月2日登城 ううたんさん |
本日最後のお城。 正月で資料館は閉まっていたので、お城周りを散策。 ここは、お堀の中に桜の木が植えているので、春に来るのがいいかと。 (31/200) ![]() ![]() |
●2023年12月10日登城 hiroさん |
松本駅からレンタカーで1時間15分。 空堀がすばらしく、ましてや歩けるのは、 いい経験。 江戸城平川門から引き出された絵島が幽閉されたされた囲み屋敷も見学。 帰りに、ローメンを食す。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年12月9日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年12月3日登城 hiroさん |
【11城目】 高島城から移動途中「七めん亭」で、つけ蕎麦セットを食す。高遠蕎麦美味い! まず、高遠町歴史博物館で高遠城や江島事件等について勉強し、スタンプと御城印をいただく。 高遠閣前に置いてある地図を片手に散策。桜祭り用の地図なようで、桜の絵が満載。 空堀は見応えあり。写真等でよく見る問屋門と桜雲橋を確認。太鼓櫓は、ずんぐりむっくりした感じで愛嬌あり。 桜祭りや紅葉祭りの人混みを避けるべく選んだ時期だが、誰もいないとは想像以上の閑散っぷり。ヤマガラとオナガの鳴き声だけが響く、寂しい高遠城でした。 桜の時期にも来てみようかな。 高島城と合わせて12056歩。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月25日登城 ドンクライさん |
躑躅ヶ崎館からレンタカーで向かう 公共交通機関だと、伊那市駅→高速バスで高遠駅(という名のバス停)に向かうことになるが、本数が少ないのと電車とバスとで時間調整もされていない状態なので、あきらめて車で移動してきた 見どころといえば満開の桜なんだろうが、晩秋に行ったため人もおらず、 かなり寂しい状況だった。そのうえ、高遠城の歴史として絶望的な状況の中、仁科盛信が孤軍奮闘して衆寡敵せず討ち死にしたり、江戸時代に起きた大奥の綱紀取り締まりのスケープゴートとされた江島生島事件の江島が終生軟禁されていた住居の復元がされていたり、と悲しいものが多い。 ちなみに、名物の高遠そばの店は午後3時には営業を終えてしまうところが多く、 また、夕方以降も営業する予定の店舗も午後のうちに、その日の仕入れ分を 売り切ってしまい、営業終了してしまっており行くことができなかった。 なので、観覧する際には午前中に行くことを推奨する ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月11日登城 miyaさん |
空堀と土塁で守られた後堅固の城 別名:兜城 平山城 |
●2023年11月11日登城 シロかずさん |
14城目![]() ![]() |
●2023年11月11日登城 トンガリさん |
【52城目】 高遠蕎麦美味しかった。 |
●2023年11月4日登城 真城良さん |
もみじが綺麗でしたが、人が多すぎて・・・ 宮田村の宮田城、素晴らしいです。 特に堀切が凄すぎる。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年10月29日登城 まいてぃさん |
92城目 (スタンプ押印場所)高遠町歴史博物館 (御城印購入場所) 高遠町歴史博物館 JR上諏訪駅から車で高島城を見学した後に訪問しました。今回2回目の訪問で以前に訪問した時は大変美しい桜の景色でしたが、今回は紅葉の景色でまた違った良い景色でした。もみじ祭りの期間中だったようですが、訪問した時間が15時半頃で祭りが終わった後だったらしくあまり混雑していませんでした。 |
●2023年10月28日登城 岩…さん |
第53城目… |
●2023年10月25日登城 キモタカさん |
平日に訪問したが、ほとんど人もおらず閑散としていた。 ほぼ店も閉まっており、やはり桜祭りが来ないと賑わうこともないのであろう。 |
●2023年10月24日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年10月22日登城 dragon_castleさん |
桜の季節にもう一度。 |
●2023年10月19日登城 おちえさん |
公園内に城全体の地図は少なく、非常に分かりにくい。 私が見た限り、公園マップは高遠歴史博物館前にあっただけと思われます。 事前にホームページから印刷していくか、最初に歴史博物館でスタンプを押し、地図の写真を撮って攻城するのがお奨めです。 |
●2023年10月14日登城 Hikkeyさん |
ついに来た。意外に遠い高遠城。高遠そばが美味しかった。桜の時期はすごいんだろうなあ。この時期は紅葉もまだ始まらず中途半端な時期かな。 |
●2023年10月9日登城 ヒロユミさん |
暗闇の中スタンプゲット |
●2023年10月1日登城 やまさんさん |
桜の季節は綺麗だと思うけれど、今の時期は閑散としてました。高遠郭というのが千と千尋の建物に似ていて入って見たかったけれど、これも桜の季節限定の営業のよう。残念 |
●2023年9月23日登城 Vermilioon48さん |
63城目 |
●2023年9月21日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月16日登城 しろてつさん |
関東から特急あずさで茅野駅へ(登山者がいっぱいでした) 高遠駅(バス停)行のバスに乗り換え 暑い中、高遠駅までの徒歩の上りがキツ目です 登城後は、高遠そばのランチ |
●2023年9月12日登城 ちむたむさん |
伊那市駅下車、150m離れたバスセンターでバスに乗り高遠駅停留所下車。高遠駅と言っても電車の駅ではない。そこから徒歩で15分。木々の生い茂る公園。高遠は良い観光資源があるが、活かしていないと思った。 |
●2023年9月12日登城 じっちゃんさん |
JR飯田線の伊那市駅近くのバスセンターから高遠駅行きのバスに乗って終点で降りました。そこから徒歩で高遠城に向かいます。約15分歩き大手門跡にたどり着きました。その後は藩校であった進徳館、勘助曲輪跡、三の丸、二の丸、本丸と巡ります。 桜の季節だったらさぞきれいだろうなと思いました。 スタンプは高遠ダム近くの歴史博物館入口前で押印しました。 帰りは高遠ダムの橋を渡り、高遠高校前を通って再び高遠駅へたどり着きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月10日登城 ayさん |
室町時代に高遠氏が築いたとされる。武田氏・保科氏などを経て、元禄4(1691)年からは内藤氏が城主となった。今では、桜の名所として知られている。 |
●2023年9月9日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |