トップ > 城選択 > 松前城

松前城

みなさんの登城記録

2192件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2009年9月30日登城 えーーーーーたさん
31城目
函館から車で二時間くらいで松前城へ。そのあと松前藩屋敷へ行ったのですが、お客さんが1人もいない…。道の駅で昼飯食べて千代の富士と青函トンネル記念館へ行き帰りました。
●2009年9月25日登城 ♪六文銭♪さん
北海道旅行。
松前城町までう〜んと走って夜着。
早朝スタンプゲットして五稜郭へ向かう。
●2009年9月23日登城 アルさん
45城目。北海道フリーきっぷ(25000円位)を利用して、
根室から旭川、札幌などを経由して、北海道を横断。急行でも長いです…
函館に宿泊した翌朝、本州へ向かう急行列車にて木古内へ。
木古内到着後、乗り換え時間が5分もない松前行きのバスへダッシュ。
でも、焦らなくても待ってくれたみたいです。
ウトウトしながら、約2時間ほどで松城に到着。(片道1220円です)
海の向こうには、本州が見えます。
受付でスタンプ押印後、城内を見学、藩屋敷にも行ってみました。
連休中とはいえ、さすがにここまで来る人はいないのか、ほぼ貸切…。
帰りは、道の駅で売っていた駅弁をバス内で食べ、函館へと戻りました。
●2009年9月23日登城 くまのすけさん
5年前は・・・スタンプが綺麗でした。
●2009年9月21日登城 旭川インパルスさん
a
●2009年9月21日登城 尾張の良太さん
木古内よりレンタカーで訪問。現在再建中?の場所もあったが、城跡としては少々物足りない。天守閣の展示物はアイヌ民族に関するものが多い。先年「アイヌ民族は先住民族である。」との政府見解が示されました。しかし展示資料のアイヌの人々の名前に、使われている漢字は人の名前として、現在はもちろん過去にも絶対に使用されなかった蔑視の漢字でした。こういったところにまだまだ差別が残っている。カタカナ表記に修正を求めます。さて昼食をと、城前の食堂(一階が魚屋)に入りました。注文してから長〜い時間(約30分)配膳されませんでした。そのうちに後から入店した客が先に配膳されたため、ブチ切れてキャンセルしました。近くの道の駅も長〜い行列。時間がない場合、松前城の近くでは食事を摂らない方が良いかもしれません。またみやげものも製造場所不明(この場合「販売者」と記載されている)のものが多く、購入の場合は要注意です。おそらく二度と訪問することはないでしょう。
●2009年9月21日登城 dougenさん
八拾六城目

東北新幹線はやて号で八戸へ。スーパー白鳥を乗り継ぎ、木古内で下車。函館バスで松城まで。

幕末近くに築城された城だけあって、至るところに残る石垣は切り込みはぎです。
日本式の城として最後となる、また、北海道唯一の天守は、現存する本丸御門と合わせて必見です。
また、近くには、松前藩主歴代の墓地や松前藩屋敷(テーマパーク)がありますので、セットで
散策をオススメします。

入城料:無料(天守のみ350円)

スタンプ台メモ(2009.9.21現在)
 天守閣1Fスタンプ台:係りの人に申し出ると出してくれます。
             
写真1:松前城遠景/写真2:本丸御門(現存)と天守(復元)/写真3:松前城址の石碑
●2009年9月21日登城 えいきちさん
函館からレンタカーで2時間、松前城に着きました。スタンプの場所が城内出口の横だったので、スタンプを押した後、上まで行かないうちに間違えて外へ出てしまったのですが、受付のお姉さんが笑いながらまた中へ入れてくれました。
●2009年9月21日登城 dougen2さん
86城目

東北新幹線はやて号で八戸へ。スーパー白鳥を乗り継ぎ、木古内で下車。函館バスで松城まで。

幕末近くに築城された城だけあって、至るところに残る石垣は切り込みはぎです。
日本式の城として最後となる、また、北海道唯一の天守は、現存する本丸御門と合わせて必見です。
また、近くには、松前藩主歴代の墓地や松前藩屋敷(テーマパーク)がありますので、セットで
散策をオススメします。

入城料:無料(天守のみ350円)

スタンプ台メモ(2009.9.21現在)
 天守閣1Fスタンプ台:係りの人に申し出ると出してくれます。
●2009年9月20日登城 緑茶派さん
85城目、道南遠征1城目。

秋の5連休は5日連続普通列車乗り放題の北海道&東日本パスがちょうど良いので道南まで行ってきました。 この切符は青春18切符と違って東京から始発に乗ってうまく乗り継げば、夜行特急はまなすで翌日の朝には札幌に到着するステキな切符です。 ただステキすぎて北を目指す人々が集団を形成してしまい、北上する度にどんどん車両が短くなって岩手あたりからは2両編成になる電車に集団が押し込められて満員電車状態。 13時間電車に揺られたあと八戸で降りましたが大半の人ははまなすの自由席に押し込められたかと思うとご苦労様なコッテス。

朝早く電車とバスを乗り継いでやっと松前城到着、遠かった・・ さっくりと天守に上って遠く本州を眺めできました。 城や藩の歴史や戊辰戦争についてよくわかるような展示が無いのが残念。 

乗り継ぎで寄った蟹田駅のすぐ近くにあるのが蟹田駅前市場 ウェル蟹。 ウェル蟹て(笑) すいません、名前が気に入っただけです。 入ってみると冷凍の毛蟹が250円! 次の日は1時間以上の時間があったのでカニ祭りしようとしたらその日は売り切れとのこと、残念。
 
●2009年9月20日登城 Tsu-Tsu-さん
35城目
ケータイ国盗り合戦の夏のイベント夏の陣のため登城。
観光客があまりいないと聞いていましたが、5連休の中ほどのためか多くの観光客がいました。
お城や藩の情報や幕末戊辰戦争等の展示物があればもう少しおもしろかったのですけれども

追伸:このあと夏のイベントは100城制覇しました。
●2009年9月20日登城 くっちんさん
前日根室から松前にレンタカーで移動。
松前城の駐車場で仮眠をとった後、朝一で登城。
開城少し前に入れてくれました。料金所にてスタンプを押し、施設内を見学。
その後、松前藩屋敷というテーマパークを見て五稜郭へ移動。
●2009年9月20日登城 くろおっさんさん
函館からレンタカーで2時間。温泉旅館矢野の近くにある駐車場(無料)にとめ登城しました。ここからだと少しだけ登ります。スタンプは料金所で言うと出してくれます。
●2009年9月20日登城 ひーちゃんさん
25城目。JR木古内駅からバスで約1時間半もかかりました。国鉄時代には松前まで鉄路で行けたようです。津軽海峡を望むとてもいい場所にあります。桜の季節はさぞ気持ちいいことでしょう。松前藩屋敷はテーマパークですが、資料館近くの売店で割引券を入手出来ました。この日は松前に宿泊し、翌日バスで函館へ移動、約2時間です。
●2009年9月20日登城 みかたくさん
4城目 −シルバーウィーク五能線・函館ツアー時−
【移動手段】:JR木古内駅よりバス
【交通利便性】:×(かなり便数が少なく遠い)
【見学内容(スタンプ有料無料)】:天守閣見学 スタンプ有料?
【初登城】:○
【感想】:北海道で城っぽいといえばここだけです。
     小さな天守閣でしたが海が近く景色がよかったです。
【その他・食事等】:刺身定職
●2009年9月14日登城 daisyさん
76城目。
函館10:40初の白鳥号で木古内へ。
木古内からは函館バスに1時間半揺られ、午後1時過ぎに松前着。
ここは、戦後間もなくまでは現存天守だったのですね。
戦災を免れたのに、全く以て勿体無い、惜しい・・・。
スタンプはきれいに押せます。
受付の方の応対が素晴らしく(笑顔、言葉遣い)、
私の訪問した76城中トップ3に入るのではないかな?
松前午後2時半過ぎのバスで知内へ、知内16:27発の白鳥号で東京に帰りました。
これで「大人の休日倶楽部パス」9月バージョン終了です。
●2009年9月13日登城 サムライ風さん
北海道制覇!

入口からいきなり地下道を伝って、城の内部に、アイヌとの関わりなど本州とは一風かわった資料などが展示されている。

近くに、松前藩屋敷があるとの事で行くと、ただのテーマパーク、がっかり。

桜がたくさん植わっていたので、春は美しい景観が楽しめそう。

夏は、城下時代まつりでバイク武者パレードがあるみたい。来年は参加だな(笑)
●2009年9月12日登城 零基さん
綺麗に城跡がまとまっていました。
●2009年9月9日登城 頭デカプリオさん
函館からレンタカーを借りて登城!
●2009年9月9日登城 ムックさん
 秋の天気は変わりやすいね。
 雨が降ったり止んだりだった。

 春に来ると桜きれいなんだろうな。
 松前城は、観光バスで行ったから、あんまり見れなかった。
 でもバスとか使って行くと結局それくらいかかっちゃうから。
 しょうがないや。
●2009年9月5日登城 akkiichanさん
JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」と定期観光バスを利用
●2009年9月5日登城 mojohandさん
日本100名城めぐり 31/100(北海道)
●2009年9月4日登城 ベンジャミンさん
 53城目。
 函館駅午前7時ちょうど発の
特急スーパー白鳥10号に乗車。
木古内駅午前7:38着。
函館バス松前バスターミナル行きが
7:41ですぐの連絡。バス停「松城」に9:10着。1,220円
12:41の木古内駅行きのバスにあわせて、登城しました。
 入城料(350円)を払う受付でスタンプ押印。良好です。
「概説 松前の歴史」を購入。1,200円。
縄張りで見所があまりなく、少々がっかり。
土塁や城郭東側の復元物をくまなく見る。
本丸御殿跡に尋常高等小学校があったようです。
でも、城郭北側の寺町のお寺には満足。
 蝦夷松前龍野屋さんで、松前漬(100g315円)購入。
旅館矢野の売店で桜アイス(370円)購入。
そば屋さん「まるに」でなっとそば(820円)を食す。
 昔の栄華を思えばなんだかさびしくなる
現在の松前です。
●2009年9月3日登城 ひーぼんさん
 函館空港からレンタカーで松前へ。函館市内を抜けるのに若干時間がかかるが、その後は海岸沿いを快適にドライブし、2時間ちょっとで到着。松前町役場の横の駐車場に車を停め、馬坂を登り、搦手二ノ門をくぐり、資料館になっている天守へ入場。受付でスタンプをお借りし押印。中をひと通り見学し、外へ出て本丸御門をくぐってから、移築されている本丸表御殿玄関を見る。その後、寺町を通って、松前家藩主墓所を見学してから、藩政時代の松前の街並みが再現されたテーマパーク「松前藩屋敷」へも入場しました。
●2009年9月3日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
34城目
とても綺麗なお城でした。
建物内の展示物の中でも、アイヌ関連はとても興味ぶかかったです。
●2009年9月1日登城 まかべたんさん
路線バスで木古内駅から移動。
かなり時間を要しました。

久々の、のんびりとしたバス旅でよかったです。
●2009年8月31日登城 Markyさん
前日函館に宿泊。
朝、レンタカーを借りて松前に移動。
函館から意外と遠かったです。
入口から入って地下を通って天守内へ入るとは思わなかった。
前日から気付いていたのですが北海道に屋根瓦の家がなく、
松前城も例に漏れず屋根瓦ではありませんでした。
台風が近づいているので速めに退散。
●2009年8月29日登城 まゆまゆさん
22城目
●2009年8月26日登城 *上赤坂*さん
久しぶりに天守閣のある城を見て、やっぱり城は天守閣だと思いました。
こういう作り物の天守閣も大好きです。入り口から地下通路を通っていく雰囲気なんか最高でした!
●2009年8月26日登城 かんち君さん
天守裏手に石垣ほか遺跡があります。そう遠くないところに北海道では唯一の孟宗竹の林が有ります。松前氏が本州から移植した
●2009年8月26日登城 かんち君さん
観光客誰もいない。かなり寂しい。
●2009年8月18日登城 通行手形さん
【第55城目】
北海道初上陸。弘前駅から木古内駅下車、函館バスに乗り換え1時間30分バスに揺られます。道中、青函トンネル記念館、横綱の里・千代の富士記念館を過ぎ海岸沿いを進み、松城下車(片道1220円)にて松前城(福山城)へ。遠いです、北海道の広さを実感します。
松前では紫陽花が盛んに咲いており、梅雨の花のイメージとは違って新鮮でした。
道の駅北前船・松前で夕食。道の駅前の唐津バス停から木古内駅に戻り函館に向かいました。

【スタンプ状態】


【戦利品(土産)】
通行手形は無し。松前日本手ぬぐい300円也。松前殿様丼(2杯)。函館バス(往復)。
●2009年8月18日登城 ゆこぷさん
平日に1人旅の途中で途上。寂しかった〜。
●2009年8月17日登城 かあきちさん
36番目の登城。
●2009年8月14日登城 gutchさん
第七城目
登城受付終了ギリギリ到着
●2009年8月12日登城 旅人の福さん
海が綺麗に見えます。
●2009年8月11日登城 Ryu-Heyさん
23城目。
天守の資料館にはちょっと残念。
●2009年8月8日登城 真城良さん
夏の夕方、ビアガーデンになる矢野旅館屋上からよく見えます。
●2009年8月7日登城 魚周糸文さん
函館からレンタカーで約100km弱。函館の市街を抜けると信号も少ないので思ったよりも速く着きます。

二の丸まで車が進入でき、再建天守である松前城資料館のすぐ近くまで行けます。足の調子が悪いのでとても助かりました。

受付で料金を払い、そこでスタンプを押させてもらいました。
順路を進んでいくとそのまま再建天守の中に入れます。中にはアイヌや松前船などの展示がありまずまず楽しめます。

天守を出ると本丸御門を内側から外にでるような順路になっていますので、なんか逆のような気がします。

重要文化財の本丸御門と石垣が一番の見どころでしょうか。あとは本丸の濠跡。そして、三の丸に復元整備された砲台跡ですね。

松前城を制覇しましたので、残すところあと一つとなりました!
根室への道のりは厳しいですね・・・
●2009年8月7日登城 たこだんごさん
青春18切符で行く旅。2009夏第三弾!北海道、今年初上陸。
というか、夏休みをとって
大阪から新潟ルートで仙台、下北半島一回りに恐山や仏が浦も周り、温泉三昧。
北海道上陸、帰りは新潟経由で東京。神奈川の鶴見線制覇や富士の天然記念物を制覇。

実際に松前行ったのは2か後だったかな?
洞爺湖、登別、などの天然記念物などもみて、あまりに濃いです。
バス、レンタカー、はまなす、はまなす、はまなす、ムーンライト越後に泊。
今回は寝所カフェさえも泊まらず、旅らしい旅だったかな?!
●2009年8月6日登城 フーミンさん
青森港より函館港にフェリーにて移動。北海道3城制覇の旅に出発。
上陸後海岸線沿いを岬めぐりなどしながら移動。本丸御門はすばらしかった。
周りの遺構なども見て回ったがまだ整備中といった感じ。
●2009年8月5日登城 重兵衛さん
第24城目
はっきり言って、松前城へ行くには、結構ガッツが要ります。函館から車で片道2時間以上かかります。ニシン御殿とかあるにはあるのですが、娘には「多分、もう一生ここには来ないと思うから良く見ておきなさい」と言っておきました。大きさと言い、雰囲気と言い、白川小峰城と良く似ていると思いました。正直、全然期待しないで行ったのですが、近くの松前藩屋敷は予想以上に良く出来ていて、結構、面白かったです。
●2009年7月25日登城 YASUBOUさん
75城目。札幌出張の帰りにレンタカーを借りて週末に松前〜函館と攻略。札幌〜松前は移動に5時間と予想外の長距離運転に北海道の広さを改めて実感しました。一泊したのは温泉旅館矢野という和風の宿。料理も美味しく温泉ものんびり浸かれて仕事の疲れを癒すことができました。翌朝に登城。土曜日だというのに観光客はいなく、あまり飾り気のない天守閣でしたが、城内から見た津軽海峡は意外と幻想的な趣です。昔の人も同じこの景色を見ていたんだろうな。このあと函館の五稜郭に移動。
●2009年7月19日登城 いりさん
 木古内駅から、えんえんとバスに乗り……バスのお兄さんは親切でしたが、雨が降っていることもあり、非常に不安でした。できれば、藩屋敷も見たかったのですが、電車の関係上難しそうなので、裏の桜林を散策して終わり。松前城自体は小さなお城なのでさくっと見れます。電車のチェックは必須だと思います。三連休パス+青春18切符の旅。青森に宿泊して次は八戸に向かいます。
●2009年7月19日登城 Mr.サムライさん
JR木古内駅からバスを利用。

木古内から1時間半、海岸線沿いを行きました。

途中、福島というところに千代の富士記念館がありました。

松前城は芝生と庭が綺麗でした。
●2009年7月19日登城 かしおさん
68
●2009年7月19日登城 みかんさん
【35城目】

五稜郭の後レンタカーでR288を飛ばして松前へ
道中の海岸沿いの景色や青函トンネルの入り口などに感動しながら無事松前城に到着。

以外にも観光客がたくさんいました。
城は資料館になっていて…まぁ…仕方ないかなぁっという感じです。

お城の写真を撮るなら海岸沿いにある道の駅の北前船松前からがいい感じです。

この後はまた函館まで戻りそのままフェリーで青森に…
北海道日帰り旅…ちょっともったいない感じでした。
●2009年7月17日登城 徹太郎さん
フェリー+自家用車にて北海道攻略を行いました。
時間に余裕があったので、江差にある開陽丸青少年センター経由で登城しました。周りに合わせて飛ばしに飛ばしたので、江差から1時間強で到着しました。
スタンプは天守閣入場券売り場にて押印。展示物はいまいちで、松前藩屋敷のほうが楽しめました。
●2009年7月17日登城 ipod5gさん
函館から遠いですね。
●2009年7月14日登城 mc_wakaさん
木古内からバスに揺られて、松前城を見るためだけに行きました。
でも天守もあって、なかなかよかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。