2192件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2010年6月5日登城 タンりんさん |
4城目。 前日、釧路から約4時間かけて札幌入り。 疲れも取れないまま、札幌丘珠空港→函館空港8:45着。 函館空港で、再びレンタカーを借りて一路松前へ。 釧路⇔根室ほどではなかったけど、やっぱり遠い・・・(苦笑) 天気も良かったので、道の駅に車を止めて徒歩で登城。 スタンプは、天守閣(資料館)入口。 ちょうど、昼時だったためか、どう見ても女子高生にしか見えない女の子が、 3人で談笑していたため、とりあえず資料館内へ。 1時過ぎに出てくると、どう見ても高校生ではない女の人がいたため、 ようやくスタンプをゲット!! ほのぼのした雰囲気でした(笑) トータル約1時間ほど散策して、道の駅で「まぐろ漬丼」を食べて函館に戻りました。 |
●2010年6月4日登城 おらたま号さん |
木古内からバスで往復 |
●2010年5月30日登城 モンタさん |
(85/100) 函館よりレンタカーで行きました。 二時間くらいかかりました。 スタンプは天主受付で押しました。 天主はコンクリート製でした。 天気がよく気持ちよかったです。 |
●2010年5月28日登城 キツネさん |
桜がまだ少し残っていました。 お城のまわりもよく整備されていて、とても気持ちよく散策できました。 スタンプラリーはここで知りました。 受付の方がとても親切に対応してくださり、 スタンプラリーを楽しんで始める事にしました。 |
●2010年5月23日登城 湘南のホークスファンさん |
函館空港から車を借りてのんびりと松前へ向かうことにした。(実は17:50にフライトです)海沿いの道を走りながら、2時間ほどで松前公園に到着するも駐車場の場所がわからず、結局近くにある道の駅の駐車場に車を止め、登城する。 5月下旬にもかかわらず、桜が咲いていたので着て良かったと思った。いろいろな種類の桜があったため、咲いていない桜もいくつかあった。 その後、武家屋敷を見てから、車で空港に戻る途中の福島町で青函トンネル博物館と横綱記念館を見たら、空港に着いたのが40分前とギリギリの時間になってしまったが、城には関係ない物も思ったより見れたのがよかった。 |
●2010年5月21日登城 もっとさん |
![]() |
●2010年5月19日登城 のりえっとさん |
32城め。![]() ![]() |
●2010年5月17日登城 Ryomaさん |
松前城へは函館から車で2時間、函館からはバスで行くこともできますし、JRだと函館から木古内まで約1時間。木古内からバスで約1時間で行くことが可能です。札幌からだと車で5時間で行けます。桜の季節には北海道内各地からツアーバスが出ています。 お城に一番映えるのは桜でしょう。ここは日本でも有数の桜の名所です。沢山の種類の桜がありますので長い期間楽しめます。桜の季節に全てのお城に行くことができたら幸せでしょうね。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月15日登城 サイボーグ023さん |
![]() そして朝一番にレンタカーを借りて松前城へ。 雲ひとつない青空の下、約2時間の快適なドライブだったのですが 途中ネズミ捕りに捕まりドライバーのTJくんには辛い思い出に。 みなさんくれぐれもご注意を。 で、肝心の松前城ですが 桜まつりとかで車の通行が制限され 情報どおり近くに車は止めれず。 ただ桜とかぶった城めぐりは初めてで 桜越しの松前城はなかなか絵になる。 |
●2010年5月12日登城 パラコルさん |
24/100城 前日木古内駅前の旅館で宿泊し、早朝バスにて向かう。以前は鉄路があったが残念ながら廃線。延々1時間半往復3時間も掛かってしまった。丁度桜が満開で観光客も多かったが城自体はさほど見るべきところは少なかった。5月とは言え肌寒く早々に帰路についた。 |
●2010年5月8日登城 O.M.Iさん |
11城目 松前城には何度か来た事がありました。 と言うのも松前に母方の実家がありまして、祖父母、親戚一同がいるのです。 今は亡き祖父母の墓参りに行き、そのついでに登城です。 約15年ぶりの登城でしたが変わらない風景に安心しました。 15年前に来た時ははっきり言って城になんて全く興味がありませんでした。 それが城好きになって再び同じ城に来てみると全然見方が違っておもしろかったです。 しかしコンクリート製の復元によりやはり趣は感じ取れません。 それでも最上階から望む津軽海峡はきれいの一言です。 しかもこの日は桜がいい感じだったので桜と天守の2ショットが実現。 周囲の石垣、土塁には期待しない方がよいでしょう。 スタンプは松前城資料館入場券売り場にてGET。 スタンプ良好。 ★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月7日登城 えろがっぱさん |
33城目。 日本式で築かれた最後の城郭。土方歳三に裏から攻められ一日で落城。 松前城、五稜郭を巡るバスツアーで行く。天気は曇り。 桜シーズンのはずだが、今年は開花が遅く三分咲き程度。 色んな桜があるが、一部の桜しか開花していない。 三重の天守閣が再現されている。入城料は350円/人。 内部は資料館になっているが、展示物はしょぼい。 天守閣の頂上も内部だけで、景色はよくない。 城全体に様々な種類の桜が植えられており、桜の季節はお勧め。 今回は、桜が三分咲きとはいえ、景色は良かった。 北海道の最南端に位置し、前泊した洞爺湖からバスで4時間かかる。 松前藩主墓とかがある。桜の季節でも、60分あれば一周できる。 バスツアーについていた、桜弁当が結構美味しかった。 スタンプは、天守閣入口にあり、職員に言えば出してもらえる。 スタンプの状態は良好。 |
●2010年5月4日登城 江戸さん |
一目で復元と分かりましたが、 焼失してしまったのですね。 さくら祭りの時期でしたが桜はまだでした。 |
●2010年5月4日登城 やわらのぞみさん |
天守閣は復元なのね。桜祭り中……でしたがまだちょっと早かったみたい。 |
●2010年5月3日登城 ささみさん |
松前さくらまつりが開催中で多くの方で賑わっていました 肝心の桜はほとんど咲いていませんでしたが・・・ スタンプは資料館の入口で聞いたところ中にいる係りの人に言ってくださいと言われ 出口付近にいる係りの人に出してもらいスタンプを押す。状態は良好です 祭り会場の出店で買った弁当を松前城の五番台場に腰かけて食べました!美味しかったです ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 soutanさん |
大山桜が前日に開花。 染井吉野は、明日開きそうです(一輪だけ咲いているのを見つけました)。 |
●2010年5月3日登城 アイマール(北)さん |
桜祭り |
●2010年5月3日登城 土成★2周目さん |
1ヶ月前から計画を練り、桜を狙っていきましたが、ほとんど蕾でした。 残念。 |
●2010年5月3日登城 まもゆきさん |
5月だけど少しだけ桜が咲いていました |
●2010年5月2日登城 あすかさん |
塗りつぶし32城目。さくらまつり開催中。 実家の家族と来ましたので、ヘヴィに回るわけにもいかず、さらりと一周して天守攻め。 砲台跡は立派なのに、背後の守りのなんと薄いことか。 連れがあまり興味がないようなので、藩屋敷も訪れず。青函トンネル記念館のほうが楽しそうでした。まぁ、家族孝行ということで。 スタンプ状態は良好でした。 |
●2010年5月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2010年4月29日登城 くまとあひるさん |
登城チケット売り場にて押印。良好。 五稜郭と同じで、こちらも桜はまだ。今年は遅い。桜祭りは桜は咲いていないが行われていた。 海が近く景色の良い城でした。 近くの道の駅で3色丼(1200円)を食べる。 津軽海峡のマグロは松前でもあがるということで、大間は有名だが、松前でもいただける。 |
●2010年4月29日登城 ばあたんさん |
![]() 復興天守の松前資料館の中にあります。 桜を期待して行ったのですが、 まだまだでした・・・が、 お城から見える海は素晴らしく綺麗でした。 |
●2010年4月29日登城 ぺんとさん |
32城目 4泊5日にて。 本日2城目。 五稜郭近くのバス停、「五稜郭」からバスで「松城」まで。 1,990円 約2時間50分 松城バス停からは徒歩10分程。 バスの関係40分程しかいれない関係、さっと見る程度に・・・ とりあえず、ここに来るにはある程度の覚悟は必要かと(笑) |
●2010年4月29日登城 かなちゃんさん |
ツアーで登城、スタンプは天守で。本丸表御殿玄関が移築現存されていて唐破風がとても趣があります。戊辰戦争の弾痕が石垣に残ってました。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月24日登城 KAILさん |
レンタカーを借りて登城 とても温かくいい天気でした。 桜はあともう少しってとこですね。 まぐろの三色丼を食べた。おいしかった。 帰りに立ち寄ったトラピスト修道院がよかった。 (中には入れないけど景色がよい) |
●2010年4月23日登城 まつさん |
函館からレンタカーで移動(2時間位でしょうか) GWからのさくらまつりの準備をしていました。 桜で有名ですが、ようやく冬桜が3分咲きになった程度……。 スタンプは天守閣入城チケット売り場で捺す事が出来ましたv 受付の方に言うと直ぐに出してくれます。状態良好♪ 天守閣内の展示物は……あまり見なくても良かったな、と思ってしまいました(汗) ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月21日登城 らるふさん |
思ったよりも立派で広かったです。 桜はまだまだ咲きません。とても寒かったです。 GWあたりが訪問にはちょうどいいかもしれません。 ![]() ![]() |
●2010年4月18日登城 セプティーさん |
桜はまだ当分無理ですね。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月17日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
24城目 函館からレンタカーにて2時間程度かけて松前へ。 桜の時期にはまだ2週間ほど早くほとんど桜は咲いていませんでした。 ですが、桜の時期には函館から延々渋滞すると、おみやげ屋さんのお姉さんから 聞き今の時期でよかったと思いました。 松前城からは、本州青森を遠くに眺めることができなかなかの眺望です。 スタンプは、松前城資料館の受付にて出して貰い押印。状態良好。 城自体は、外見は素敵ですが、中身はコンクリートの博物館・・・。 昼食に松前城のふもとにあるレストラン矢野にて松前マグロ三色丼(1200円)を食べました。これはかなりおすすめします。 帰りに江戸時代の松前を再現した松屋藩屋敷に立ち寄って帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月10日登城 たかさん |
●2010年4月3日登城 ツテさん |
![]() 5時間ちょっとかかりました。 桜の時期はかなり混むようですが、4月初旬行ったので空いていました。 天守の中は・・・です。 スタンプは入場券売り場にありました。 |
●2010年3月21日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日2城目。(弘前→松前) 弘前からは奥羽本線で青森へ。そこから特急スーパー白鳥へ乗り換える予定だったのですが全国的な強風のため電車が遅れ、予定電車の一本後(11:56発)の特急で向かうこととなりました。それに伴いバスも一本後(木古内13:40発)となり松前に着いたのは15:10。おまけに強風、というか吹雪で松前城をじっくりと散策することはできませんでした。帰りは道の駅前のバス停(唐津)17:46発の木古内行き終バスで(時間通り)、JRはダイヤの乱れも復旧しておらず木古内駅で1時間ほど待って函館へ向かいました。 ◆交通手段:JR弘前駅−奥羽本線→JR青森駅−特急白鳥→JR木古内駅−函館バス→松城BS ◆駐 車 場:公共交通機関使用のため未確認 ◆入場料等:冬季期間のため資料館には入場できず ◆滞在時間:約1時間半(吹雪時間込) ◆スタンプ:松前町町民総合センター 町民体育館事務室・▲不良(部分的に薄いところあり) ◆備 考:事前にバスの時刻はしっかり確認しておいた方がいいです。 |
●2010年3月21日登城 kyck1988さん |
51城目 |
●2010年3月14日登城 kinkin23さん |
函館より2時間弱で到着 冬季期間はお休みで 松前町民館の体育館事務所で押印 ![]() ![]() ![]() |
●2010年2月8日登城 おやじーにさん |
93城目松前城 2回目の訪城。スキー仲間と函館に来ていたが、仲間を説得して、最終日レンタカーを飛ばしてやってきた。 冬の季節、休館(城)中なのは知っていたが、スタンプを押したくてやってきた。スタンプはこの季節市の教育委員会事務所に置いてある。(事前に電話で聞いていた) 年末年始や月曜日などスタンプを置いてある施設が休館日にあたることがときどきあった。時間外になってしまったり・・・そんなときはお城を管理する、地元の役所や観光協会などに電話して頼み込んで押させてもらったことが何回かある。そうそう何度に出かけられる土地ばかりではないからねえ・・・ だいたい、快く押させてもらえた。(感謝感謝) ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月20日登城 虎太郎さん |
スタンプのある場所が変っていたのに受付の人もそれを知らなくて大変な思いをした。 |
●2010年1月1日登城 しゃくさん |
土方ツアー |
●2010年1月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2009年12月28日登城 MORさん |
冬期だったので、外からの見物でした。 |
●2009年12月1日登城 Redshadowさん |
真冬の松前までの国道は南国生まれの自分にはかなりきつかった。松前漬け必買!! |
●2009年11月15日登城 とみーさん |
風の強い日でした。 停電となったため、無料で外は入れていただけました。 スタンプは入り口にありました。 駐車場は少し下にあります。 |
●2009年11月7日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2009年11月3日登城 城好きな健一さん |
北海道の本格的な日本式の城郭で、石垣、城門等の復元に努力しています 桜の名所と日本中の桜の種類が植えられています |
●2009年11月1日登城 つっちーさん |
第67城 東北・北海道城巡りの旅2日目。前日に函館まで移動。事前情報で予定していた時刻のバスがなくなったことを知り(かしこし様有難うございます)、五稜郭より先に訪れることにしました。従って木古内〜函館間を2往復するという羽目になりましたが、おかげで函館山などの移りゆく景色を堪能できました。松前も2度目。以前は旧松前線を利用したので、もう20年以上前になるんですねえ(涙)全国的に悪天候の日でしたが、幸い小雨がパラつく程度で済みました。しかし、かつて藩として繁栄していた頃が想像できない程静かな町並みでした。城も松前藩屋敷も休日にも関わらず、ほとんど人を見かけません。搦手二ノ門工事中?本丸御門見事でした。いつか桜満開の春に訪れたいものです。寺町もじっくり回ってみたいですね。 <アクセス>函館(江差線)木古内(函館バス)松城(徒歩)松前城 <スタンプ押印場所>松前城資料館受付(9:00〜17:00 4/10〜12/10開館?) <スタンプの状態>◎(シャチハタ・小型印 やや濃い) |
●2009年10月25日登城 ぶうもさん |
2009年10月25日に登城 |
●2009年10月20日登城 ちゃあさん |
●2009年10月11日登城 ストフリさん |
27城目。 3連休パスで、東京から新幹線、特急を乗り継ぎ前日に函館入り。 翌日朝一の電車で向かいました。 木古内駅よりバス1時間半ということで、乗り物酔いしやすい私は不安いっぱいだったのですが、眺めがよくまったく酔わずに到着。 海がとっても綺麗でした^^ |
●2009年10月11日登城 かしこしさん |
67城目 函館から木古内駅へ。そこからバス(11:35)に乗ろうとしましたが、来ない。実は10/1にダイヤ改正をしたらしく、11:35のバスは廃止されていました。松前町のホームページは10/10現在更新されていないので、注意が必要です。 よって、計画が大きく変更されて、松前には30分ぐらいしかいれませんでした。 スタンプは天守出口にありました。 ![]() ![]() |
●2009年10月4日登城 tsuccheeさん |
函館空港からレンタカーで松前へ向かう。およそ2時間で到着。海を臨む高台に静かに建つ城跡。この後に行った函館五稜郭とは対照的に、見学者もまばらでした。 |