2199件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2011年5月7日登城 せいちゃんさん |
マイレージで函館空港へ飛びレンタカーで移動。桜祭りの最中で遠く離れた第二駐車場へ車を停める。多種類の八重桜が満開。造幣局の桜の通り抜けの様だが遥かに人は少なくゆっくり花見ができる。 行きに戸切野陣屋、帰りに四稜郭に立ち寄る。こちらも是非見ておきたい所。 |
●2011年5月7日登城 ちょろさん |
![]() ライトアップが幻想的で素敵でした♪ |
●2011年5月5日登城 まつのさん |
18城目 前日根室から函館へ戻り、五稜郭の近くのホテルに泊まり。 朝、木古内からバスで松前へ。 前日、北海道は雪も降りましたが、この日は晴天で気持ちよく見学できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 けんけんさん |
桜まつり開催中で、多くの人でにぎわっていた。松前藩領にも隠れキリシタンがいたという展示にびっくり。 |
●2011年5月4日登城 mikanさん |
8城目 少し雲っていましたが天気はどうにかもちました。 ちょうどお祭りをやっていて行列やお神輿、露店が出ていました。 スタンプはお城(資料館)の中の案内の方が座っていてそこで押しました。 桜の種類が全部で250種類あるそうでまだつぼみが多かったですがもう少ししたらきれいで見頃だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 アオさん |
![]() |
●2011年5月2日登城 ■たにやす■さん |
道の駅で昼食を済ませた後、松前城付近に車を移動。 (駐車料金が気になるなら道の駅に車を置いて歩きも可) 入場券を買い、城内2F受付にてスタンプゲット。 城内はおなじみの資料館となっているが、本丸御門、 本丸表御殿玄関が見所。 台場跡と台場の配置を確認することができる。 桜が印象的でした。なんとか雨にも降られず助かりました。 この後、函館に向け出発。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 A@六文銭さん |
函館に着くと雨脚が強くどうしようかと思ったが、駅前から桜の時期だけ運行される松前行きのバス(さくら号)が出ていると聞き、昼過ぎに乗った。本来ならバスは海沿いをゆくので眺めが良いはずだが、悪天候のため鈍色の空と海が広がるばかり。 およそ2時間半で松前に到着。すでに桜は開花しているが、まだ三分咲きくらい。天守閣は戦後火災で焼失したため、現在は鉄筋コンクリート製による復元。 海に近い城なので、風雨が酷く、外観の写真を撮影するのも一苦労だった。 その後、松前家墓所や松前蔵屋敷などを見学。あっという間に辺りは暗くなる。夜6時40分よりライトアップが始まるというので雨宿りしながら待つ。 たまたま城管理事務所の職員の方がおり、カメラのシャッターを押してくださったので、城をバックに記念撮影できた。(有難うございます) 7時発のバスで帰ったが、気がつけば衣服もバッグの中身もずぶ濡れ。暴風雨に「苦戦」させられた城攻めだった。 なお悪天のせいか、バスは往路復路とも貸切状態だった。 |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・付近では、稲作が行われている ・函館から意外と距離ある。地図上北海道がデカイから、近いものと錯覚した |
●2011年5月1日登城 Wataruさん |
a |
●2011年4月29日登城 でらちんさん |
77城目。 朝一、函館駅でレンタカーを借り約2時間で松前の街へ。 昨日、桜が開花とのことでしたが三分咲きというところ、ちょうど桜祭り初日でしたが あいにくの小雨模様と強風と寒さであまり人出は多くない。 天守は戦後再建のコンクリートながらなかなか趣あり。寺町や松前家墓所など城下町の 趣もあってよい感じ。松前藩屋敷も面白かったです。 この後、函館に戻りつつ、千代の山千代の富士記念館、松前藩戸切地陣屋跡、四稜郭、 志苔館跡を見学し、函館駅から特急で札幌へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 ミホノブルボンさん |
4城目 |
●2011年3月30日登城 はるさんさん |
何回もきています。5月の桜の季節が美しい。 |
●2011年3月24日登城 神軍軍團長さん |
閉まってました |
●2011年2月12日登城 JIMROさん |
![]() |
●2011年2月1日登城 PADDLEさん |
w |
●2011年1月11日登城 Rebirthさん |
99番目 ここが一番苦労しました。 函館から木古内まで電車⇒木古内から現地までバスで向かいました。 雪で電車止まるわ、スタンプ施設が実は休館日で、職員さんに無理を言って スタンプを出してもらったり…。 しかも、城は冬季休業で…。 心残りがあるので、いつかまた行きたいですね! ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月10日登城 松下信之さん |
函館から松前は想像以上に遠かった。 |
●2011年1月9日登城 くまくまさん |
93城目 なんと冬場は閉館なんですね。。 スタンプは別の場所にありました。 |
●2010年12月30日登城 はりけんさん |
12月30日に登城しましたが、松前公園自体が年末年始休暇中でした。 松前城歴史資料館には入れませんでしたが入口に居た係りの方が門の中で撮影は良いよ と言って頂き撮影しました。又、スタンプも押すことが出来ました。 係りの方に感謝です。 五稜郭とは違い天守もありましたが石垣が低い感じがしましたが門構えは立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月4日登城 白豚さん |
函館空港からレンタカーで四稜郭→戸切地陣屋→松前城を順に訪れました。 移動時間は片道合計約2時間半かかりました。 松前城は寒くて風も強く、1時間半程で足早に見て回りました。 スタンプは資料館受付で押しました。 この3つの中では特に戸切地陣屋がお勧めです。 |
●2010年11月26日登城 春秋さん |
初登城。当たり前ですが台場が全て海に向かっているのがリアルでした。築城年代のせいか、石垣や土塁も洗練されている感じ。平日の朝一番、誰もいなくて満喫できました!![]() ![]() ![]() |
●2010年11月24日登城 とんぴさん |
9城目 |
●2010年11月12日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2010年10月31日登城 kagetoraさん |
![]() 自分以外に人は居ませんでした。のんびりと見学を行いました。 北海道の施設は、10月末から次々休業をはじめます。 松前城は、違うと思いますが、観光シーズンの終わりを感じます。 寒い冬の到来です。 |
●2010年10月27日登城 もっちいさん |
函館駅を7時に出る特急と、木古内からのバスを乗り継ぎ到着。この日も雪がチラチラ。海沿いだから仕方ないけど、寒かった!石垣は、本に書いてあったように加工度が高くてきれいだったけど、歴史のロマンを感じるにはいまいちかな。 出来れば桜の頃に来ることをお勧めします。 |
●2010年10月23日登城 おじさんさん |
松前城自体は小さかったですが、海が見えたのが良かった。 |
●2010年10月16日登城 EMIさん |
74城目。 昨日の五稜郭に続いて、朝函館からレンタカーにて松前まで。 途中から海のすぐ横を通りながらの気持ちよいドライブ。 松前まで2時間ぐらい。青森が良く見えることに驚き!すぐそこだ! 城下町も町おこしで再建されている風。 桜の時期はきれいだろうなぁ。 天守閣の中には、アイヌの資料などもあり、ここが北海道だと再認識。 その後、松前藩屋敷を見学。箱根の関所のテーマパークのようかな。 昔は、日本海側のほうが栄えていたんだろうな〜と感じられた場所でした。 その後、皆さんも書いている道の駅に行きましたが、まだおなかがすいていなかったので 姫様丼も食べずに函館に戻る。。 |
●2010年10月15日登城 まさりんごさん |
飛行機到着後12時半頃、函館空港からレンタカーで約2時間ちょいのドライブ(海岸線をひた走りました) 到着は15時頃でした。平日だからか人はまばらでした。スタンプはチケット販売所で声を掛けて貸してもらいました。 お城は博物館的要素が多いようです。天守閣からの風景より、櫓跡からの風景の方が良かったです。 19時までにレンタカーを返さなければならなかったので1時間弱の見学。 近くの新しい道の駅で松前姫様丼を急いで食べて函館に戻りました。 |
●2010年10月15日登城 りえさん |
函館から電車+バスで。 バスの時間はキッチリ調べておいた方がいいです。 武家屋敷跡とかはいけずお城のみだったのですが。お城は資料館という感じでした。 でも松前の街並みがすごく素敵です。 なかなか行くのが大変なところですが、あの街の空気が気に入ってしまいました。 |
●2010年10月10日登城 まろさん |
大雨の中、松前城に到着。 天守は焼失したため、鉄筋コンクリートで復元。 本丸表御門は火災を免れました。 すべて海に向かっている台場に松前城の使命が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月10日登城 コメット♪&マツボックリさん |
![]() 初めての北海道〜♪ 朝8時過ぎには函館空港へ着き、レンタカーにて松前町へレッツゴー!! 海沿いの素敵な道ですが、一車線のために遅い車やダンプ、バスが前だとかなり時間のロス(><。)私達は運良く?渋滞のなく走れました。 約2時間で松前城へ到着。復興天守内にてスタンプGet!! あいにく天気が悪かったため景色があまり見えなかったのは残念です。 (津軽半島とか見えるはずだったのになぁ) 本丸御門が立派でした。そのあと、松前藩主松前家墓所を訪ね、初代松前藩主の墓を見つけるのに苦労しました。ここかよー!というところにありますので諦めずに探してください。松前藩屋敷にも行きました。当時の生活を体験できる施設で、時代がタイムスリップした感じです。籠なんて普段乗らないからいい体験でした。 お昼には、みなさんも書き込みされている近くの道の駅へ寄り、殿様どんぶりを食べましたが、私個人は北前スープカレー(840円)が美味しかったです(^^)ほくほく野菜とコクのカレーが合ってます☆ |
●2010年10月9日登城 じっぽ310さん |
函館からレンタカーで行きました。途中で千代の富士記念館に立ち寄りました。![]() ![]() ![]() |
●2010年10月9日登城 川*'-')ノ ひこマンさん |
木古内からバスに揺られること1時間半。恐ろしく遠い。 でも、桜の時期に一度は訪れてみたい。 |
●2010年10月9日登城 coolkoさん |
登城 |
●2010年10月7日登城 吉良羅山さん |
門が現存の重文とは知らなかったです。 重厚で素晴らしい。 一人でたくさん写真を撮っている歴女がいました。 |
●2010年10月2日登城 hiro(t&m)さん |
81/100 根室からレンタカーで北海道を横断。 10年ぶりの登城。 富良野付近、高速道路を下りたところでスピード注意!! レンタカーは特に狙われている。奴等は汚い手で金を巻き上げる。 |
●2010年10月2日登城 ライトドラゴンさん |
前日は、根室半島チャシ跡群に行き、レンタカーを釧路駅付近で返却して、JRの特急を乗り継いで6時間半ほどで函館駅に到着し、函館にて宿泊。函館からレンタカーで2時間ほどで松前藩屋敷に到着しました。藩屋敷は、よかったと思います。その後、松前城へ。受付にてスタンプを押し、状態は良好でした。中の展示は、あまり印象に残りませんでしたが、最上階からは海が見え、眺めがよかったです。 |
●2010年9月24日登城 ★やまっちさん |
天守の入場券販売所でスタンプをゲット。この天守はコンクリート製の復元天守で早々に下城して石垣を調査しましたが、復元工事中の石垣が多く、なるべく古い石垣を残しておいてほしいと思いました。 |
●2010年9月24日登城 にゃんまげさん |
函館のホテルを9時過ぎに出発(レンタカー)。 ここの書き込み通り、2時間位かかりました。 一般道路(1車線)だから、ダンプカーや、とろい車にイライラしながらの運転でした。 平日という事もあってか、混雑せずに、ゆっくり見ることが出来ました。 スタンプは、松前城資料館入場券売り場にてGET。 天守閣に登りましたが、外に出る構造にはなっていませんでした。 下に降りましたが、ここからも充分に海を見ることが出来ます。 松前氏の家紋、どこかで見た事が有ると思ったら、武田氏の家紋と同じでした。家系図の説明看板があり、武田氏から松前氏の始祖が出ていた事を初めて知りました。 城見学後は、書き込みにもよく出ていた道の駅で松前殿様どんぶりを食しました。 また、実家の両親へ冷凍マグロを宅配便で送る手配をしました。在庫が無かったのでいつ発送になるかわかりませんが・・・。 14時頃、道の駅を出発し札幌のホテルには19時過ぎに到着。 その後は、サッポロビール園で飲み食べ放題!食べ過ぎた・・・。 |
●2010年9月24日登城 hry0014さん |
![]() 函館駅でレンタカーを借りて、2時間走り松前城へ。 スタンプは資料館入口で押しました。 その後、道の駅で松前殿様どんぶりを食べました。 |
●2010年9月24日登城 ピエールKAKIさん |
函館からレンタカーで向かったが遠かった。天守閣から海の彼方に岩木山(?)が見えた。その後江差へ行き、土方嘆きの松の前で記念写真を撮る。 |
●2010年9月23日登城 雨男さん |
71城目 函館空港よりレンタカーで松前へ。海沿いの道を本州を見ながらひたすら走りました。 最初に有料区域に入り、本丸御門、本丸御殿玄関を中心に一通り見学しました。その後周辺の無料区域を散策しました。 |
●2010年9月23日登城 城葱さん |
バスで行きました。長い長いバスの旅。アクセスしづらいけど、最北日本式城郭というからには、石垣に興奮しました。アイヌとの戦いとか勉強になります |
●2010年9月21日登城 LAさん |
福山城!? 別名が松前城とは知らんかったとです(笑 本丸表御殿玄関のみ、再建天守はつまらん! ☆★ |
●2010年9月21日登城 きろうさん |
85城目ゲット! 19日に根室半島チャシ群に行きましたが、さすがに体力の限界。 20日は札幌に宿泊して、21日に松前城に向かいます。 根室⇒札幌までレンタカー移動、そして21日6:00に札幌出発で、 国道230号を洞爺湖経由で道央自動車道に入り、八雲?Cで下車。 そして、国道で江差経由でひたすら海沿いの道を松前に向かいます。 13:00過ぎには松前着ました。 到着するときは天気快晴!北海道に着てからはじめてかもしれません。 松前城は3重天守のかわいい感じ(とはいっても鉄筋コンクリート造り) 受付でスタンプゲットです。 松前はなかなかまちづくりにも力を入れている感じがしました。 「松前藩屋敷」は客はいませんでしたが、個人的にはよくできている思いますよ〜。 城下通りも綺麗に整備されており、美味しい食べ物屋も並んでいます。 前回四国城巡りで同行していた人達がいたら食い倒れツアーになっていたかもしれません。 やはり一人旅で大正解でした!! 以上、今回の北海道城巡りは終了。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月18日登城 STIさん |
北海道で唯一天守のある城。桜の名所でもあるということです。 石垣に砲弾の跡を見ることができました。 |
●2010年9月18日登城 デュランダルさん |
青森泊 青森函館往復きっぷを購入。安い。 木古内ー松城はバス 木古内駅の売店でバスカードを購入お勧め。 石垣の石は整形されており、美しい。 予想以上によかった。 |
●2010年9月18日登城 あきっちぃさん |
初の北海道旅行にて。 |
●2010年9月17日登城 FUJIさん |
函館から木古内まで電車で移動、バスで松城下車。 周囲もそれなりに復元されていて意外と良かった。 |