2200件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2011年11月7日登城 松ちゃんさん |
木古内からバスで行ってきました。(1時間半;1220円)バスも松前城も私一人でした。桜の時期が良いかも。 |
●2011年11月2日登城 kajiさん |
好き度:★★★ 函館空港からレンタカーを借り、約2時間30分程で到着。 拝観料350円。 松前藩屋敷の方は、閉館(臨時会館日有り)中で 入ることはできませんでした。 お昼時の到着で、何か食べようと思ったのですが、周辺にあまり お店が多くなく、迷った結果、手打ち蕎麦をいただきました。 |
●2011年10月30日登城 kazzyyさん |
札幌出張を利用し、前日、函館で五稜郭を見学し宿泊。 朝、8時8分のスーパー白鳥で木古内へ。 松前行きの路線バスに連絡しており、料金は松城バス停まで、1220円。 今日は小雨で残念でした。 道の駅でビニール傘600円を購入して、城へ。 あまり満足感のない城でした… 城下町にコンビニを発見。 また、約4時間の滞在後に路線バス〜特急〜シャトルバスで函館空港へ。移動で往復6時間と疲れました。 |
●2011年10月25日登城 まるさんさん |
63城目 前日の夕方から高速道路を走り、青森からフェリーを利用して一路函館へ!!! 函館からはレンタカーを借りて行ってきました |
●2011年10月21日登城 まさのぶさん |
ショボい天守閣 |
●2011年10月16日登城 つちのこさん |
小さい天守で鉄筋コンクリートの資料館だがそれなりに趣はある。夜のライトアップは必見。 |
●2011年10月8日登城 ローレルさん |
11:50に登城。二回目の登城。駐車場は無料です。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 ぴののりしおさん |
24城目 |
●2011年10月1日登城 ちかぱぱさん |
![]() 他の城には、あまりない砲台をチェック ★★★☆☆ |
●2011年9月29日登城 ひろさん |
車がNGな方は、函館から、史跡巡り定期観光バスがおすすめです。 函館→江差(江差追分け実演)→上国町(もんじゅで昼食)→松前城・松前藩屋敷→木古内(ここからスーパー白鳥40号青森)→函館 木古内から青森に向かうのもいいです。 所要時間は、8:30−17:35 |
●2011年9月27日登城 ひっこまっくさん |
![]() 函館から片道1時間50分かけて行ってきました。 お城はこじんまりとしてあまり見応えはない感じでしたが、城下町が整備されていたので時間があればそちらも見て回りたかったです。 余談ですが、松前までの道(というか北海道の道)は広くて走りやすいため、ついつい車のスピードがあがってしまいます。観光客は特にそうなので、スピード違反で捕まりやすいようです。気をつけましょう。 |
●2011年9月26日登城 蛙さん |
![]() 函館から100キロぐらい離れているので、行くのが結構大変でした。 |
●2011年9月25日登城 ひょうひょうさん |
79城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2011年9月24日登城 エダサンゴさん |
ちょうどお城の隣接した敷地で『まぐろ祭』が開催中でした。 先にマグロの握りセットを買って腹ごしらえしてから回ろうか考えたが、 コンクリの天守閣に気もそぞろに入場。 アイヌの民俗の資料や松前藩の旗や火縄銃など展示品を見る。 せっかくなのでセット券を購入して藩屋敷の施設も楽しみましょう。 番屋や奉行所、廻船問屋でタイムスリップを楽しみましょう。 |
●2011年9月24日登城 てっさん |
五稜郭から車で走ること約2時間30分。松前に着きました。早速お城へ向おうとしたところ、マグロ祭りをやっていて、駐車場までの道は通行止め。なので、歩いて5分位のところにある道の駅に車を止めて塔城しました。 城内の広場でイベントやっていて多くの方で賑わっていました。 スタンプは受付にあって保存状況は良好です。 ※95城目 |
●2011年9月24日登城 HARURUさん |
函館より朝一江差へ向かい開陽丸を見学。 五稜郭・開陽丸ともに個人的に好きな中島三郎助についての功績・記述がほとんどなかったのが残念でした。 一通り江差を見て廻り、いよいよラス前99城目の松前へ向け出発! 登城前にまずは腹ごしらえと思い楽しみにしていた松前マグロ三色丼を食べようと思ったのですが、新メニューのマグロ味楽丼に興味が移り食したところ美味しかったです。 当日、まぐろまつり開催中の為交通規制中でしたので町役場駐車場に車をとめ天神坂より登城。料金所にて99個目押印。状態良好です。 城内の展示物の中のアイヌの資料、特にクナシリ・メナシの戦いを見ていたら、20年位前に読んだ船戸与一の「蝦夷地別件」を思い出し、帰ったら再読したくなりました。 登城後まぐろまつりを覗き、生ビールを飲みながら(この後の運転は女房です)やきとりを食べました。 これはやきとりではなく、ねぎまでは? 函館方面のやきとりは、主に鶏肉ではなく豚肉が普通らしいです。 松前藩屋敷を見学後、函館へ向かう途中木古内の咸臨丸最終の地を訪れました。 いよいよ残すところ一城、地元名古屋城! 王手です! |
●2011年9月23日登城 kuma2さん |
94城め。 函館のホテルを早朝チェックアウトし、朝市でうにいか丼を食した後、松前へ出発。 途中の海岸線ドライブは非常に気持ちよく津軽海峡の向こうには青森をのぞめる。 約2時間で松前城へ到着。 受付でスタンプを押印し城内を散策する。 城からの津軽海峡を一望でき非常に心地よい。 城を出た後松前漬の素を購入し、江差経由で本日の宿泊地の室蘭へ。 途中、噴火湾でパークゴルフを楽しむ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月19日登城 sattoさん |
http://satto34.blog.fc2.com/blog-entry-17.html |
●2011年9月18日登城 ドカ☆ベンさん |
うーん |
●2011年9月17日登城 たるピーさん |
69城目。 スリーデーパスを使って東北新幹線で青森へ、さらに津軽海峡を越えて木古内まで。木古内駅前からは函館バスで90分ほどで着きました。松城バス停が最寄りのバス停、歩いて数分で着きます。バスの本数が少ないので事前にチェック要です。あいにくの雨でしたが、バス停には立派な待合所がありますので、バスを待つのは苦になりません。 |
●2011年9月15日登城 毛利輝元さん |
60城目(東北8城目)。 函館からバイクで一時間半ほど。 |
●2011年9月15日登城 みのちゃんぺさん |
![]() |
●2011年9月15日登城 武田勝頼さん |
61 |
●2011年9月14日登城 nabekunさん |
朝早く着いて城下を散歩しました。特に見所はありませんが、海に目を光らせているかっての威光は感じました。資料館の展示はアイヌの反乱について興味深く拝見しました。地元松前で買った松前漬けは大変美味しかったです。 |
●2011年9月14日登城 mitoっちさん |
![]() |
●2011年9月13日登城 播磨の小六さん |
小雨が降っており見学者は他にはいなかった。 内部にはアイヌに関する資料が展示されていた。 |
●2011年9月11日登城 国盗りひろくんさん |
インクの量もちょうどよく、スタンプ管理状況問題なし |
●2011年9月11日登城 けいけいPさん |
慶長11年(1606年) |
●2011年9月5日登城 azamyさん |
函館空港からレンタカーで松前城へ。 月曜日でも見学が可能 次は五稜郭へ。 |
●2011年9月4日登城 phantomさん |
北海道旅行に行って押してきました。 台風の影響で心配しておりましたが、天候にも奇跡的に恵まれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月3日登城 じゃいあんさん |
青函抜けて13城目。 函館からレンタカーで移動。本丸御門、天守を見学しました。 昼食に道の駅「北前船 松前」でマグロ三色丼を食べました。 ![]() ![]() |
●2011年9月2日登城 頑張りはるちゃんさん |
![]() 木古内駅からバスも出ているようですが、時間が掛かりすぎて不便なため、駅前でレンタカー(6h)を借り、1時間あまりで到着。最後の日本式城郭。 |
●2011年9月1日登城 クロちゃんさん |
台風12号の北上と共に北海道へ・・・。 06:56東京発「はやて155号」にて新青森に向けて出発!!!。 盛岡以東は初めてなのでワクワク気分で車窓に期待!!!。 結果は山とトンネルだらけで期待外れ・・・。 しかも新青森発「特急スーパー白鳥15号」は超満員で自由席150%以上…。 約1.5時間立ちっ放し・・・。 それでも予定通り13:07に木古内駅到着!!!。 木古内発14:40の函館バスで松前城へ!16:20到着!!!。 お城見学と周辺散策で暇をつぶし、18:10松代発→木古内行バスに乗り 19:40に木古内到着!!!。この日は木古内のホテルに泊まり、明日の五稜郭 行きに備える。 ![]() ![]() |
●2011年8月31日登城 こうくまさん |
初登城。五稜郭再登城後、JR、路線バスと乗り継ぎいって参りました。 木古内駅より松前行きのバスに乗っていったのですが、その前にトラブル発生。 駅のコインロッカーにはサイズ制限(大きいサイズのロッカーがない)があり、私のリモア君は入らず。すぐ傍の直売所のお母さんに相談したら「駅の窓口に預かってもらえばよい」との知恵をいただき、早速窓口へ。快く駅員さんに預かって頂き(もちろん事前に帰りの切符を見せました)、重たい荷物を転がしながらの松前城行きは避けられました。 バス移動は90分しっかりかかりましたが、サブちゃん、ウルフのふるさとを通過しながらの移動はなかなかのものでしたよ。松前城は・・・皆様の感想につきるのですが、完成した亀甲積みの石垣と本丸櫓門はなかなかだったと思います。ただせめて三層の天守がオリジナルならば・・・。スタンプはGood! 遠く霞む津軽半島方面へと移動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月29日登城 豊橋のAHさん |
江差の開陽丸や四稜郭や上ノ国の勝山館にも行きたかったので函館駅でレンタカーを借りた。江差、松前をしっかり見学するとタップリ1日かかった。矢野旅館に宿泊し夜もライトアップされた松前城を堪能した。 |
●2011年8月26日登城 けんさおさん |
32城目。 |
●2011年8月25日登城 バックは青空さん |
大雨警報発令の中、土砂災害にも負けず突き進みました。 津軽海峡の海が泥色に変わり、雨の多さを実感! 雨が降っていない江差まで足を延ばして勝山館を視察。 想像より広く景色も最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月25日登城 又兵衛さん |
33城目。北海道旅行の最終日はあいにくの雨でした(涙) 前泊した函館の某ホテル(このホテルがもう最高!函館に来たらココ以外に泊まりません!じゃがいもっぽい名前のところですwww)から海岸沿いを走ること1時間半…天気がよければ海と山に挟まれた絶景ドライブなはずでしたが、実際は雨と霧に挟まれて周りはとにかく真っ白。さらに、松前までずっ〜と1本道1車線道路により、トラックなどに引っかかると40キロそこそこのノロノロ運転。まさに地獄の90分1本勝負になりました。(復路もあるので実際は2本勝負) やっとついた松前城。お世辞にも立派!とは言えない小ぶりな天守でしたが、中に展示されている品々は臨場感あふれるものが多かったです。松前の歴史は徳川時代になってからが主ですからね〜物と背景が比較的しっかり残ってるんですね。 スタンプは資料館(天守)の受付で押せます…したがって、受付の方に拝観料を払う前にスタンプを所望するのか払ってからにするのか…それは皆さまの人間性にかかっていますwww さ、これから五稜郭に向かいます!いざ函館! |
●2011年8月23日登城 はしもさん |
76城目! |
●2011年8月23日登城 TAts_chanさん |
木古内駅、知内駅などマイナーな駅に行きました。 土砂降りの知内駅のバス停でずぶ濡れになりました。 |
●2011年8月21日登城 りさこさん |
前日は札幌で野球観戦。松前漬けにしばらくはまりました![]() ![]() ![]() |
●2011年8月20日登城 tonboさん |
さすがに北海道は広く、今回は松前城で終了。次回チャシ跡群はいつになるやら・・。 |
●2011年8月20日登城 Tigerさん |
○資料館から見えた海が美しい。 ○レンタカーで函館から移動していると北島三郎や千代の山・千代の富士がこのあたりのスターであることがよくわかります。距離90kmぐらいあります。 ○松前藩屋敷もおもしろそうでしたが次回に期待します。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月17日登城 りょこうさん |
前日には旭山動物園に行って来ました。あいにくの雨でしたがライオンが吠える場面もあり、とっても楽しめました。夜中に主人と交代で運転し、ここ松前にやって来ました。道の駅から早朝に沖で漁をしているのも見えました。松前漬けを試食した3びきめのこぶたはとっても気に入ったようで何度も試食しようとするので、早速購入しました。ご飯にのせて食べたくなり、コンビニでチンするご飯まで買っちゃいました。松前城ではアブが沢山飛んでました。無料駐車場もあります。 |
●2011年8月17日登城 Yukimuraさん |
『72城目』 チャシから旭山動物園に寄って、夜中に熊に注意の立て看板にビビリながら走ってきました。旭山動物園では駐車場の案内の方が同郷で大分ナンバーを見たらこっちにおいでーと特等席に駐車させてくれました故郷っていいですね。 途中の道の駅で松前漬けを試食しました。松前漬けはおいしいですね〜購入しました。海岸線は青森県が望めて気持ちいいです。 ●松前城は北方警備(対ロシア)の為に築城されたようです ![]() ![]() |
●2011年8月16日登城 jumboさん |
11城目 スタンプは城入場券売り場。 櫓のような天守です。 |
●2011年8月14日登城 kaiさん |
67城目。 北海道(道南)登城旅行2城目。 五稜郭へ行った後、レンタカーで移動。 道の駅北前船松前駐車場(無料)利用。 →城下時代まつり開催中の為、交通規制や駐車場の利用制限で 徒歩10分程離れた場所に止める事に(TT) スタンプの設置場所:松前城資料館券売所 ※松前藩屋敷は、城下町を再現した所で見る価値あり。 あと、江差にある「開陽丸」を観ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月12日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年8月12日登城 CRZたかさん |
![]() 北海道唯一の天守(再建)期待したわりには遺構が少なくガッカリ。 |
●2011年8月11日登城 *ゴルフR*さん |
【順序】63城目 【登場】16:00 【スタ】シャチ@城受付:良好 【駐車】城駐車場、無料 【感想】北海道唯一のお城?こじんまりとしたお城でした。 |