2193件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2013年5月11日登城 서강현さん |
003城目。 |
●2013年5月7日登城 nagiさん |
スタンプは券売所で |
●2013年5月7日登城 t_yさん |
67 |
●2013年5月3日登城 おやじさん |
北斗星で北海道に上陸。朝6時35分に函館に到着です。朝市で海鮮丼を食べて、8時にレンタカーで松前城に出発です。約2時間で到着。松前城では桜まつりが開催していましたが、ものすごく寒くて桜も咲いていませんでした。昼ご飯を食べて1時に松前出発です。そのまま五稜郭へと向かいます。 |
●2013年5月2日登城 masayaさん |
桜が開花していなく、本当に残念。 函館からレンタカーで行きましたが、海岸線がきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月2日登城 masayaさん |
桜が開花していなく、本当に残念。 函館からレンタカーで行きましたが、海岸線がきれいでした。 |
●2013年5月1日登城 たまたまさん |
86城目 2013_05_01 初登城(スタンプ押印) 移動手段:電車、バス(函館→木古内→松代) 少しだけ桜は咲いていた。 観光客が多くびっくりした。 |
●2013年5月1日登城 まろんの母さん |
![]() 桜の開花が遅れてたので、残念。 とにかく寒かったので、時間も遅かったこともあり人もまばら。 松前藩屋敷は見応えあり。 |
●2013年5月1日登城 chikojさん |
とても寒い。冬桜を除き大部分の桜はつぼみだったが、桜まつり期間中で、車での進入禁止中。 |
●2013年5月1日登城 chikojさん |
とても寒い。冬桜を除き大部分の桜はまだつぼみだが、桜まつり期間中なので、車での進入禁止中。 |
●2013年4月29日登城 黒王松風さん |
札幌よりレンタカーで。遠い。 途中で、うにラーメン、牛丼。 当日から桜まつりだったのですが、桜は、蕾でした。 松前漬けをお土産に。 |
●2013年4月29日登城 さとけんさん |
?城目 |
●2013年4月27日登城 みどりさん |
78城目。 |
●2013年4月27日登城 愛城家さん |
94城目![]() ![]() ![]() |
●2013年4月27日登城 JIMMYさん |
21城目。函館から松前へ道の駅北前船松前で食事後、車を少し置かせていただいて、松前城下を散策。しかし、お城や武家屋敷付近など、結構駐車場は充実していました。本丸御門は幕末から現存しているそうです。松前自慢の桜はまだ、冬桜がちらほらという状態でした。いかが旨いです。 |
●2013年4月26日登城 常陸ノ介さん |
あとで |
●2013年4月25日登城 浪速のノッポさん |
通算62城目(東北・北海道地区2城目)天気は曇。 いよいよ北の果て北海道。期待しながら丘を登り、振り返ると津軽海峡と津軽半島が・・・。ところがくもり空で水平線も灰色に霞み一面が灰色の世界。残念!! 城は日本式の最後の城で、海防上、火砲を重視して築城されています。当時の軍学どおりに造られているので、曲輪や堀だどがよく残っているので、虎口や石垣など丹念に見ていけばおもしろいでしょう。天守台の石垣には、戊辰戦争で砲撃を受けて黒く焼け焦げた石垣がそのまま残っており、また、よう見ると全体的に鉄砲の弾の穴が散らばっており、当時のたたかいの様子が想像できます。 スタンプハ天守施設内でゲット。出来栄えは上々。 帰りに、城からとほ2〜3分のところにある松前漬の製造工場で松前漬を購入。ちなみに300グラム1150円でした。 |
●2013年4月24日登城 いのさん |
![]() ですがこれにて北海道めでたく制覇〜!! こじんまりとしたお城でしたがやっとお城らしいお城にきた感じです。 お城に入るチケット売り場で本を持っていたらスッとスタンプを出してくださいました(●'w'●)これまたスタンプ良好!! お城の中が資料館になっていて、天守から景色を眺めるのが好きなわたしにとっては物足りない気はしましたが長時間電車やバスを乗り継いできたかいはあったな、とは思いましたε-(´∀`; ) |
●2013年4月22日登城 pigletさん |
登城95城目です。 函館からの道路は生活道路になっていますので、時間がかかってしまいます。 北海道3城のなかで、一番期待していた城でしたので期間をかけて堪能しました。 桜の名所のようですから、5月の初旬に登城すれば最高だったのでしょうね。 ★★★☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-1311.html ![]() ![]() |
●2013年4月16日登城 あまりゅうさん |
函館から一部廃止予定の江差線を江差まで乗車した後、木古内からバスで揺られること約一時間半で北海道最南端の町に降り立ちました。最寄のバス停からは、天守がすでに見えてます。興奮しながら丘を登り、後ろを振り返ると津軽海峡と津軽半島が。海洋防衛の拠点として築かれたことに納得っ! 天守内の資料館の展示品は少ないです。近くの郷土資料館の方が見ごたえがありました。石垣がきれいです。その石垣を注意深く見ると弾痕の跡が生々しく残ってました。帰りのバスに時間があったので、松前藩屋敷にも行きました。 町も景観に配慮されており、また来たいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月15日登城 yhさん |
3 |
●2013年4月1日登城 いでさん |
家族旅行 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
桜きれい |
●2013年3月29日登城 たったさん |
59城目。函館から木古内までJR、木古内からバスで移動。冬季休業中で天守閣には入れませんでしたが、松前町の体育館でスタンプGET。アドバイス参考になりました。 |
●2013年2月5日登城 渡邊 勝さん |
![]() |
●2012年12月2日登城 青山城主さん |
遠かったー |
●2012年12月1日登城 伊賀忍者wzさん |
楽しー |
●2012年11月25日登城 岡本祐子さん |
【2城目】スタンプラリー二つ目♪先は長いです。まず北海道から出るのが大変('ε'*) 前日札幌に泊まり、朝から車で六時間〜七時間ドライブ♪ニセコあたりは雪が多くてでも晴れていて羊蹄山がそびえて圧巻でした。 桧山の方へ行ったのは初めて。日本海側もいいっすなぁ。 好きな音楽を存分に味わいながらのドライブを満喫していましたが松前城に着いたらもう夕方。 そして寒い寒い!! 松前城の中の展示物を写真に撮ってもいいということだったので沢山写真も撮って、外を見学。 寒いから足早になってしまいます。。。 沢山の種類の桜が植えてあるので今度は桜の季節に来たいです。 |
●2012年11月24日登城 H2CO3さん |
![]() 木古内駅よりバスに乗って行きました。遠かったです。 見学ルートは、個人的に逆にしたほうがいいような気がします。 インク若干薄いです。 |
●2012年11月23日登城 BOSSさん |
http://goo.gl/nV1rp![]() ![]() |
●2012年11月19日登城 ユウさん |
2 光善寺、松前城 |
●2012年11月19日登城 しぃさん |
9:10 |
●2012年11月19日登城 しぃさん |
スタンプ2 |
●2012年11月18日登城 コケーコさん |
初冬の北海道、松前行きました。 松前漁港で釣りなども・・・寒い({{ (>_<) }} ホッケは特大で脂乗ってておいしい!( ゚v^ ) ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月16日登城 未来胡桃さん |
☆登城4城目★ 『緑の石垣が珍しい、松前城』 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月14日登城 むじさん |
函館からバスで登城ですが、本数少ないのでお気を付け下さい。 時間は3時間ほどかかります。 松前泊で遠くまできたかいがあり、ごはんも美味しく人も親切でした。 お城自体は見る部分は少ないですが、秋に咲く桜も見れて満足です。 |
●2012年11月11日登城 マサナオさん |
登城 |
●2012年11月11日登城 POUMさん |
五稜郭の後にレンタカーで回りましたが遠い。11月ともなると寒くて観光客もいなくなります。 |
●2012年11月2日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
函館から松前迄車で行きましたが遠い道のりでした。 海岸線の道路はきれいでしたし、城前のドライブインではおいしい海鮮丼を 頂きました。 |
●2012年11月1日登城 いしさんさん |
生憎の雨。寒かったです。![]() ![]() |
●2012年10月31日登城 アースケさん |
13城目。 函館からレンタカーで2時間。 ちょうど紅葉が見ごろで、楽しいドライブとなりました。 入場料を払って、地下から天守に入るのは、少し違和感があります。 中は、資料館となっており、松前藩のことが学べます。 この後、上ノ国勝山館跡を見に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月30日登城 m0701さん |
函館駅より JRとバスを 乗り継いで松前城へ。 時期的なのでしょうか バスも町も場内も 閑散としてました。 おかげで じっくりと 天守内を 見学できました。 松前城は 冬場は 休城されるらしいので これから 計画される方は要注意です。 残り 93城です。 |
●2012年10月26日登城 かぷおさん |
27城目。 午前中に函館空港に到着し、レンタカーで2時間強の移動。 松前に到着して、浦里さんの松前ラーメンで腹ごしらえ。 海鮮これでもか〜!のラーメンを美味しくいただきました。 お城はこじんまり。 晩秋の平日で、見学中にお見かけしたのは4組8名。 津軽海峡も見渡すことができ、のんびり気分を味わえる反面、海防の重要性も肌身に感じました。 これだけ風光明媚な土地の天守が戦後に火災とは。。。残念です。 さぁ、明日は五稜郭です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月26日登城 日々是好日さん |
函館からレンタカーをかりて、ひたすら松前城をめざす。紅葉真っ盛りの快晴のもとのドライブは最高でした。 |
●2012年10月24日登城 ▲ へちまさん |
北海道3泊4日登城の旅 二日目 2城目は松前城です。 8時8分、スーパー白鳥号で函館を出発、木古内でバスに乗り換え10時半頃松前へ到着。 松前から帰りのバスが12時41分の為、早速城郭散策へ、散策すると3重の天主が見え隠れ、其れにしても観光客の少ない事、バスから降りたのは三組5人・城内で会ったのは二組6人でした。 天神坂門・搦め手二の門・天主・本丸御門・本丸表御殿玄関を散策し下城しました。 現存建築は、重要文化財の本丸御門・本丸表御殿玄関の二箇所、本丸御門は修復済み保存状況良・本丸表御殿玄関の保存状況悪し。桜の大木が見受けられ花見頃は良いかも。 城郭周辺を約1時間30分程の散策でした。 水曜日は周辺店舗が休みの為注意して下さい。 コンビにで昼食を購入しました。 ○松前城受付(350円) ○スタンプは松前城受付(無料可) ○ANA・JR・バスを利用 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月23日登城 ●ブラック・アトレさん |
松前藩に着いた。 |
●2012年10月13日登城 ゴーゴートミーさん |
北海道&青森旅行1日目。朝一番の飛行機で函館へ到着。まずは朝市で海鮮丼をいただき、北海道に来たんだなと実感するとともに気分が高まります。そして松前城へ。やっぱりなんか本州と違う異国な雰囲気ありますね、特に海が。松前城自体は小ぶりな印象です。桜の時期に見てみたいな。ただ個人的には、着いたばかりの函館で着ていたトレンチコートをひっかけて破れ傷を作ってしまい、松前の海みたいにしょっぱい思い出が強いです笑。 |
●2012年10月9日登城 akirayさん |
北海道制覇ツアー!チャシ>五稜郭>松前 本日1城目。通算36城目。 ツアー最終日。湯の川温泉に宿泊。朝市に顔を出してからいざ松前へ。函館からかなり距離あります。 |
●2012年10月9日登城 チロさん |
13城目!! 前日湯の川温泉に宿泊して、10時に函館朝市を車で出て、お昼には松前城に到着しました。 お天気いい日の海沿いのドライブはいいですね♪ けど、スピードの取り締まりが多いみたいなので、お車で行く方はご注意ください! 松前城は城門?しか残っていなくて、あとは復元したとのこと。 緑と桜が多くて桜の時期が見ごろのようですね。 松前の下は青函トンネルが通っているので、青函トンネル記念館に立ち寄り、 知内温泉の和楽園に立ち寄り湯しました。 道内最古 日本秘湯の会の温泉で、800年前からあるとか。 2つの内湯と露天風呂があって、お湯質もよくて、あったまるしとっても良かったです!! うーん。これも百名城スタンプ巡りの楽しみの一つです♪ |
●2012年10月8日登城 yokokaeru(城好き)さん |
小さなお城。アイヌの長老たちの絵が印象的。すぐそばの海もよかった。 |