2187件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2013年8月4日登城 きくさんさん |
2回目の登城。 スタンプはチケット売り場でもらいました。 |
●2013年8月1日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
今日は松前城まで函館からレンタカーで行きます。海沿いの道をひたすら行きます。眺めもいいです。走って2時間半で到着しました。城は比較的かわいい城です。城を出たところから海がキレイに見えます。車で行く人御用心です。私はスピード違反で捕まりました。 |
●2013年7月29日登城 銀河鉄道777さん |
天気の良い日でした。 |
●2013年7月28日登城 わだあずさん |
函館よりレンタカーで。 途中、予定外だった『横綱千代の山・千代の富士記念館』に立ち寄り、なかなか楽しめたので少し遅れたため、資料館には入りませんでした。 桜の頃がとてもきれいだと思わせるお庭でした。 記念すべき、1城目! |
●2013年7月26日登城 ぽよさん |
五稜郭の後、そのまま松前城まで。 散策していると、ゲリラ豪雨に。 帰りに青函トンネル記念館でしばし休憩。 途中一本道で制限速度以下で大型車が走っており、ちょっと疲れましたね。 |
●2013年7月22日登城 アイクさん |
桜の季節にまた来たいですね。 |
●2013年7月21日登城 Barrettさん |
青森からスーパー特急白鳥で函館まで移動し、函館駅近辺からレンタカーを使って松前へ。2時間近く走って松前まで到着しましたが道路の大半は海岸線沿いでしたので道内最南端の白神岬をはじめ眺めも良かったです。城はこじんまりとした感はありますが、亀甲積みの石垣は美しいですし、現存の本丸表門をはじめ天守や天神坂門、馬坂門、塀が復元されており、往時をしのばせます。スタンプは天守の受付でチケット購入時に押印しました。城の近くには松前藩屋敷もあり、そちらも見学して後にしました。 |
●2013年7月19日登城 けんけんさん |
天気 晴れ 五稜郭より車で約2時間。やってきました松前城。 |
●2013年7月18日登城 あらひこさん |
函館空港からレンタカーで2時間30分かかって到着。 道路自体は大変いいのですが、時速50キロ規制の道を30キロで走る車の後ろについてしまったため、時間がかかってしまいました。 しっかりと整備された公園になっており、桜の名所だそうです。 この後五稜郭へ行かなければならないため、松前町の道の駅で昼食をとり、函館へ移動。 |
●2013年7月15日登城 hidemaruさん |
24城目 遠いです。。。 |
●2013年7月14日登城 日向のたかさん |
函館から電車とバスを乗り継いで行きました。思ったより小さなお城でした。 |
●2013年7月13日登城 TAOさん |
遠かった・・・あまりゆっくり見る時間がありませんでした。残念・・・ |
●2013年7月11日登城 尾張の武士さん |
東北〜北海道城めぐり5日目、弘前から青森へでてから特急白鳥で函館へ向かい、函館でレンタカーを借りて一路松前城へ移動1時間40分で到着。城下街に入り登城。 |
●2013年7月9日登城 やまやまさん |
函館からJRで木古内まで行き、そこからバス移動。 ここもスタンプのための再登城のためざっと見て終了。 |
●2013年7月7日登城 アジサシさん |
64城目 JR木古内駅からバス。 遠いわぁ。 本丸は資料館になっているのだけど、かなりこじんまりしている。 スタンプ何処かなと探していたら、もう出口。 入口に戻って、再入場させてもらいました。 アイヌ民族の関連資料は、知らない話ばかりで興味深々でじっくり見させてもらいました。 春の桜の季節以外は、訪問する人が少なそう |
●2013年7月2日登城 fukaqさん |
いいところです。 |
●2013年6月29日登城 メルセデスマルゼンさん |
JR函館駅から函館バスの江差 松前城歴史観光一日コースを利用して松前城に向かいました。一周の距離が大よそ350Kmにもなるそうで、早朝7時頃に出発します。その他の方法も有りますが、時間のゆとりもあって有意義な方法かと思います。 松前城では専属のガイドさん(有料)が歴史上意義ある場所を案内して下さいました。当時の封建専制君主の元で暮らしていたであろう農民達は言語に絶する労苦を強いられていたのでありましょう。そのような状況の中で、近江達の辺境の地にあって交易に汗した彼らの活躍が偲ばれます。。今回で二度目の訪問になりますが、充分に満足がえられました。特に桜の本数が1万本を超すとのこと、又桜の木の種類が多く春には1ヶ月に亘って桜が次々と咲くとの事。もう一度是非とも来春の桜のシーズンに訪れたいと思いながら松前城を後にしました。スタンプは城の入り口に設置してありました。 |
●2013年6月28日登城 きよかずさん |
19城目 |
●2013年6月23日登城 ☆satomama☆さん |
☆26城目☆ 函館から横綱の町「福島町」を経て松前に☆ とってもいいお天気でお城から眺める海が最高でした!! |
●2013年6月23日登城 しんにゃんさん |
松前藩の歴史を垣間見る事が出来ました。 |
●2013年6月23日登城 ふたばばさん |
期待したほどではなかった |
●2013年6月22日登城 瑛里さん |
ちょっと小さめのお城でした。 お城から見える海は最高です。 |
●2013年6月20日登城 前座名人さん |
函館から、 五稜郭を経由して。 五稜郭、前回は、雪の中の佇まいを、 タワーから見物。 今回は、藤棚を抜け、 「新築」の奉行所へ。 その後、 松前へ。 松前城跡、寒い。 門前で、100円のコーヒーを。 |
●2013年6月18日登城 トモさん |
かもめがいっぱいいました。 |
●2013年6月16日登城 ギャラクシーさん |
函館から車で訪問。天守閣は、鉄筋コンクリートであまり趣ないが、門はそれなりに立派。天守閣最上階から海が見えるが、網入りガラス(しかも汚い)が閉じられているため眺望が台無し。せめて、窓を開けてくれれば。。。松前漬けを買って、退散。 |
●2013年6月15日登城 かようさん |
函館から木古内までをJR、木古内から旧松前線の代替バスに乗り継いで松前へ。 お城に直接行くのであれば松城停留所が一番近いですが、私は旧松前駅跡に寄るため一つ先の唐津停留所で下車、周囲の寺町を散策してから本丸へ向かいます。(途中お寺の隅でキタキツネに遭遇しました) 桜の季節も終わり観光シーズンは一段楽したところだったので静かに見て廻ることができました。 天守は昭和24年に火災で焼失し、その後外観復元された資料館ですが、その際なんとか類焼を免れた本丸御門と本丸御殿玄関、寺町に移築された門は往時のものです。 【77/100】 |
●2013年6月15日登城 爆弾オヤジさん |
小雨模様の早朝、函館朝市のウニ丼を食し、いざ松前へ。レンタカーで約2時間掛かって松前城趾に到着。城趾周辺を探索し、最後に松前藩邸に行きましたが、駐車場から眺めるだけで退散しました。90番目。 |
●2013年6月9日登城 マーサさん |
東北新幹線「はやぶさ1号」にて新青森に、特急「スーパー白鳥」にて木古内、そこからはバスで松代へ。4時台に家を出て到着は14時近くになっていました。遠い遠い城でした。バスの車窓からコバルトブルーに光る海がみえます。 バス停から少し登り公園の中に復興天守が見えてきます。受付にてスタンプ押印。 貴重なスタンプです。桜の時期を過ぎているので人影がちらほら。 資料館の展示物はまあよくある感じで、場所柄アイヌの物があるのが印象的でした。 やはり存在感のあるのは現存の本丸御門です。寒い北の地でよく残っていてくれたと 思います。 予定を早めまた元来た道をバスで戻り、木古内から今夜の宿泊地函館に特急で向かいました。 。 |
●2013年6月5日登城 おじん41253さん |
松前町役場近くの駐車場に駐車し、入場券売り場にてスタンプが押せました。 |
●2013年6月3日登城 むらぼーさん |
56城目 |
●2013年6月1日登城 hidaruさん |
49城目 函館から車で二時間半ほどで到着。 資料館はアイヌとの歴史が書かれていました。 道の駅でラーメンを食べて、函館特産の早煮昆布を買って帰りました。 スタンプ:チケット売場 |
●2013年5月26日登城 ゆいねねさん |
93城目 登城 |
●2013年5月23日登城 へっぽこかずさん |
制覇!! |
●2013年5月23日登城 索冥さん |
40城目。函館松前旅行二日目。 二度目の登城、一度目は三十年前に小泊から漁船で三時間だったけど、今回は函館〜木古内を経てだから遠く感じられた。 |
●2013年5月21日登城 タムタムさん |
97城目。 |
●2013年5月19日登城 ゆきむらさん |
5/19 曇り 15:45登城 函館11:50着のANA便にて北の大地到着。 13:00レンタカーを借りて一路松前へ。 この時、ナビでの到着予定時刻は17:00。 さらに市内は祭り開催中で焦るが、市内を抜けると信号もない快適な国道の旅。 結局、16:00前に無事到着。 さくら祭り開催中で、本来の駐車場には入れず、市役所横の有料駐車場に駐車(500円)。 天守閣入り口前の受付でスタンプ押印。 城内の展示物は松前船の交易とアイヌ関連の資料が多かったです。 |
●2013年5月19日登城 bonさん |
たくさんの種類の桜が有名。 |
●2013年5月17日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第82城目。函館からレンタカーで向かいました。ナビで松前城を登録したら到着時刻が3時間以上先になっていたため少々不安になりましたが、実際走ると流れがよい道で2時間ちょっとで到着できました。ここも桜が満開でよかったのですが、桜祭りがおこなわれていて駐車場がよくわかりませんでしたので、近くの有料駐車場に止めました。 |
●2013年5月17日登城 ゆっくさん |
函館から特急とバスにて。 海沿いの道からだと、全景が見えてきれいでした。 |
●2013年5月17日登城 河ちゃんさん |
最北端の日本城郭、藩(?)のようです。 風が強く、寒いでしょうに、すごいところに城がありますね。 天守は外からの雰囲気は良いですが、中は・・・です。 今、桜の最後らしく、良い時期に来れました。そんなに広くないので、周辺の寺も巡ることをお勧めします。近くの道の駅に寄って美味しいものを食べてください。周辺にも景観を意識したお店があります。 ちなみに65城目です。 |
●2013年5月14日登城 はまともさん |
今年は寒く、桜の開花が遅かった 土日だと混むから平日代休を取って登城。 桜は南殿(なでん)が満開。染井吉野はだいぶ散っていた。 お城の形をした資料館に入るため受付へ。 そこにスタンプがあるので押してから入館。 外観はお城ですが中は資料館。当時に思いを馳せることができるようなものは展示物のみ。建築には表れていません。 そう考えれば五稜郭の奉行所は頑張ったんだなと思う。 近くにはお寺が多いのでお墓も多いので人通りが少ないと少し怖かったです。 血脈桜、夫婦桜、白いタンポポ等を見てきた |
●2013年5月13日登城 旅人さん |
99城目。 10年振り2度目の登城。満開の南殿桜を堪能。スタンプは城受付で捺印。城の近くで、あわびとうにの釜めしの昼食をとる。前回は城入口で家内と寿司を食べたが、いずれも美味。 丁度2年前にスタンプラリーに参加したが、やっと99城目。残るは数限りなく訪れた二条城のみ。京都は、家内と私が学生時代を過ごした町であり、今も毎年、桜と紅葉の時期に訪問しているが、この数年二条城を訪れてはおらず、今年秋または来年春に登城することとしたい。 |
●2013年5月13日登城 ジャタさん |
家族と。天井が低くてびっくりしたー |
●2013年5月12日登城 長門さん |
登城 |
●2013年5月11日登城 みっちさん |
函館駅より松前桜号にて登城、遠し。桜祭り開催中なれど桜はいまいち。城下は寺町などなかなかのもの。リーチ |
●2013年5月11日登城 서강현さん |
003城目。 |
●2013年5月7日登城 nagiさん |
スタンプは券売所で |
●2013年5月7日登城 t_yさん |
67 |
●2013年5月3日登城 おやじさん |
北斗星で北海道に上陸。朝6時35分に函館に到着です。朝市で海鮮丼を食べて、8時にレンタカーで松前城に出発です。約2時間で到着。松前城では桜まつりが開催していましたが、ものすごく寒くて桜も咲いていませんでした。昼ご飯を食べて1時に松前出発です。そのまま五稜郭へと向かいます。 |
●2013年5月2日登城 masayaさん |
桜が開花していなく、本当に残念。 函館からレンタカーで行きましたが、海岸線がきれいでした。 |