2213件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2013年8月22日登城 owari_758さん |
木古内から1時間半ほどバスに揺られて訪れました。 |
●2013年8月21日登城 伊達の隠密さん |
JR江差線木古内駅がもより駅、北海道新幹線の新駅建設工事の真っ最中でした。開通後どのように変わっていくのか楽しみ。松前には木古内駅前からバス1時間30分ほど海あり山ありの景観が楽しめました。松城バス停から徒歩10分程度で松前城址があり最期の日本式城郭の面影とアイヌ文化との接点があった資料類が展示されています。天守から観える津軽海峡のすばらしいパノラマは、旅の記憶に残るものがありますね。城下の町並みはきれいに城の風景に合うよう整備されており、地元の松前城への愛着が伝わってくるようです。スタンプは資料館受付で。![]() ![]() |
●2013年8月21日登城 リキッド・スネークさん |
確かに背後は無防備 |
●2013年8月20日登城 ゆーチルさん |
15城目。 函館から車で2時間半〜3時間。 北海道は広いです。 ![]() ![]() |
●2013年8月20日登城 bigsuccessさん |
いい天気、城の周りの花々も良かった。![]() ![]() |
●2013年8月18日登城 祐輔さん |
北海道旅行にて。 レンタカーでいったが、、、時間がかかりました。 荒波に揉まれた旅路です。 松前漬けは苦手(笑) |
●2013年8月16日登城 あいすんさん |
![]() 移動日をはさみ、この日の朝函館市場で海鮮丼をいただいてから6:53の江差行きに乗って木古内へ向かいました。 7:54に木古内に到着してから、バスが出発する9:00まで待ちぼうけ。激しい雷雨(あとで調べると警報も出ていたとか…)でしたが、現地に行けば晴れるはずという妙な自信でなんの準備もなく単身乗り込みました。 バスで1時間半くらい。横綱の町や北海道最南端の岬などを経て松城で下車しました。1220円。予想通り晴れ間も見えていて、よい気分で登城できました。 重文の本丸御門や天守閣内の展示などを見学し、松前藩屋敷も行きました。徒歩だと10分ぐらい歩きました。さくらのアイスクリーム420円がとてもおいしかったです。 松城12:41のバスに乗り、14:10木古内着、14:35発のスーパー白鳥34号に乗って青函トンネルを抜けて次の目的地である秋田へと向かいました。 |
●2013年8月16日登城 ピロ輔さん |
のち☆ |
●2013年8月15日登城 いけぽんさん |
![]() 五稜郭から100?ほどありますが、さすが北海道の道、2時間くらいで松前城に到着しました。レンタカーは城そばの宿泊した旅館にとめて、そこから歩いて移動しました。 天守はかつて火事に遭ったとのことで、鉄筋コンクリート造り。中はちょっとした資料館になっていますが、「ちょっとした」です。スタンプは天守の出口で借りられます。 近くにある酒屋のお兄さんの話では、耐震基準不足につき建て替えたいのだけどお金が・・・とのことでした。城下町らしい良い雰囲気のまちなので、城が新しくなって(できれば忠実に木造で復元してもらって)いけばもっと盛り上がるのかな、なんて感じました。 |
●2013年8月15日登城 1000さん |
近くの松前藩屋敷にも行きました。石垣はいい感じでしたが、堀狭いっす。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月15日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2013年8月14日登城 お城GIRLさん |
初めての登城。 スタンプの状態は良好。 |
●2013年8月14日登城 jetseterさん |
松前城下まつり開催中。 山車運行を見学する。 松前藩屋敷公園内に金子鷗亭先生、創玄会のモニュメントあり。 |
●2013年8月14日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2013年8月14日登城 まさよるさん |
東北塗りつぶし旅の途中に立ち寄り登場。函館よりJR+バスで登場。遠かったです。 |
●2013年8月13日登城 ワンゲルさん |
五稜郭からレンタカーで移動。距離は100km弱で2時間ほどで到着。 駐車場までの坂道が狭く、ちと難儀なことに。 スタンプは受付で押印。ちょっと薄いかも。 本丸まではいったん地下に潜って上がる感じです。 天守からは海がきれいに見えて、高台に立っていることがわかりますが、格子窓だから景色が撮りづらい… その後松前藩屋敷にも行きました。日光江戸村のミニスケール版みたいです。城よりもこちらのほうが観光客がいました。 惜しむらくは城と屋敷の観覧セット券を購入しなかったこと。バラバラで買ったので高くつきました… ![]() ![]() |
●2013年8月13日登城 ロドリゲスさん |
●31城目 ●函館バスの定期観光バス「道南史蹟巡り」(6,300円)に参加して江差や松前を巡る。ツアー自体に人気が無いようで、60人乗りの観光バスに参加者は私一人だけだった。 ●天守でスタンプGet♪♪ ●天守内には、アイヌや本土との交易に関する資料が展示してある。 ●天守の石垣に函館戦争の際の弾痕が残っていた。 ●坂を上がったところにある藩屋敷も小さな時代村のようで良かった。 (この日はバイク武者が集結していて、を一周するパレードの準備をしていた。) ●櫓跡の土台に座って眺める津軽海峡がとても良かった。 ●天守近くの松前神社前でアブに刺されそうになる。アブない!!!! ●城の近くのコンビニで買ったお城最中(120円くらい)が美味だった♪♪ |
●2013年8月13日登城 ふゆももさん |
90 ★★☆☆☆ |
●2013年8月12日登城 デアゴさん |
84城目 前日に函館へ入り、函館競馬や温泉を堪能しました。 レンタカーで松前城まで安全運転で2時間とチョットです。 念の為に持参したレーダー探知機が2回ほど反応しました。 ナビの案内で天守閣近くまで車で登れるので攻城は容易でした。 受付でスタンプを押印、状態は良好。 珍しい亀甲積みの石垣やシンプルな天守も好みです。 受付で砲台の場所を聞きましたが、結局たどりつけませんでした。 松前藩屋敷も立ち寄りましたがこちらもお薦めです。 道中の福島町で九重部屋の朝稽古があったようです。 時間が遅かったので見ることは出来ませんでしたが、数名の力士が近くのパチンコ屋へ入るところを見かけました。頑張れ力士!! ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 腐れ儒者さん |
五稜郭から距離にして90キロ。 まだカーナビでは出ない場合も多いですが、 無料道路(高速)があるので使いましょう。 時間が段違いです。 |
●2013年8月11日登城 音次郎さん |
戦後の火事がなければと言う思いが・・・ |
●2013年8月9日登城 ころくさん |
資料館の受付でスタンプを借りました。 思っていたより、資料展示が少なく残念。 豪雨だったので、お客さん、ほとんどみかけませんでした。 この時期は、アブにご注意を。 |
●2013年8月7日登城 しなのなさん |
函館から江差で鴎島の幕府砲台跡、開陽丸、横山家住宅、旧中村家住宅、上ノ山で旧笹浪家住宅と勝山館跡を見てから、松前町へ。 城址は二の丸に車で上がれるし、ある程度クルっと車で回れます。 本丸の門の近くの石垣が面白いかしら? |
●2013年8月6日登城 simoさん |
98城目 |
●2013年8月5日登城 ncoさん |
アイヌとの関わりなどが良くわかります。 |
●2013年8月4日登城 きくさんさん |
2回目の登城。 スタンプはチケット売り場でもらいました。 |
●2013年8月1日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
今日は松前城まで函館からレンタカーで行きます。海沿いの道をひたすら行きます。眺めもいいです。走って2時間半で到着しました。城は比較的かわいい城です。城を出たところから海がキレイに見えます。車で行く人御用心です。私はスピード違反で捕まりました。 |
●2013年7月29日登城 銀河鉄道777さん |
天気の良い日でした。 |
●2013年7月28日登城 わだあずさん |
函館よりレンタカーで。 途中、予定外だった『横綱千代の山・千代の富士記念館』に立ち寄り、なかなか楽しめたので少し遅れたため、資料館には入りませんでした。 桜の頃がとてもきれいだと思わせるお庭でした。 記念すべき、1城目! |
●2013年7月26日登城 ぽよさん |
五稜郭の後、そのまま松前城まで。 散策していると、ゲリラ豪雨に。 帰りに青函トンネル記念館でしばし休憩。 途中一本道で制限速度以下で大型車が走っており、ちょっと疲れましたね。 |
●2013年7月22日登城 アイクさん |
桜の季節にまた来たいですね。 |
●2013年7月21日登城 Barrettさん |
青森からスーパー特急白鳥で函館まで移動し、函館駅近辺からレンタカーを使って松前へ。2時間近く走って松前まで到着しましたが道路の大半は海岸線沿いでしたので道内最南端の白神岬をはじめ眺めも良かったです。城はこじんまりとした感はありますが、亀甲積みの石垣は美しいですし、現存の本丸表門をはじめ天守や天神坂門、馬坂門、塀が復元されており、往時をしのばせます。スタンプは天守の受付でチケット購入時に押印しました。城の近くには松前藩屋敷もあり、そちらも見学して後にしました。![]() ![]() |
●2013年7月19日登城 けんけんさん |
天気 晴れ 五稜郭より車で約2時間。やってきました松前城。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月18日登城 あらひこさん |
函館空港からレンタカーで2時間30分かかって到着。 道路自体は大変いいのですが、時速50キロ規制の道を30キロで走る車の後ろについてしまったため、時間がかかってしまいました。 しっかりと整備された公園になっており、桜の名所だそうです。 この後五稜郭へ行かなければならないため、松前町の道の駅で昼食をとり、函館へ移動。 |
●2013年7月15日登城 hidemaruさん |
24城目 遠いです。。。 |
●2013年7月14日登城 日向のたかさん |
函館から電車とバスを乗り継いで行きました。思ったより小さなお城でした。 |
●2013年7月13日登城 TAOさん |
遠かった・・・あまりゆっくり見る時間がありませんでした。残念・・・ |
●2013年7月11日登城 尾張の武士さん |
東北〜北海道城めぐり5日目、弘前から青森へでてから特急白鳥で函館へ向かい、函館でレンタカーを借りて一路松前城へ移動1時間40分で到着。城下街に入り登城。 |
●2013年7月9日登城 やまやまさん |
函館からJRで木古内まで行き、そこからバス移動。 ここもスタンプのための再登城のためざっと見て終了。 |
●2013年7月7日登城 アジサシさん |
64城目 JR木古内駅からバス。 遠いわぁ。 本丸は資料館になっているのだけど、かなりこじんまりしている。 スタンプ何処かなと探していたら、もう出口。 入口に戻って、再入場させてもらいました。 アイヌ民族の関連資料は、知らない話ばかりで興味深々でじっくり見させてもらいました。 春の桜の季節以外は、訪問する人が少なそう ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月2日登城 fukaqさん |
いいところです。 |
●2013年6月29日登城 メルセデスマルゼンさん |
JR函館駅から函館バスの江差 松前城歴史観光一日コースを利用して松前城に向かいました。一周の距離が大よそ350Kmにもなるそうで、早朝7時頃に出発します。その他の方法も有りますが、時間のゆとりもあって有意義な方法かと思います。 松前城では専属のガイドさん(有料)が歴史上意義ある場所を案内して下さいました。当時の封建専制君主の元で暮らしていたであろう農民達は言語に絶する労苦を強いられていたのでありましょう。そのような状況の中で、近江達の辺境の地にあって交易に汗した彼らの活躍が偲ばれます。。今回で二度目の訪問になりますが、充分に満足がえられました。特に桜の本数が1万本を超すとのこと、又桜の木の種類が多く春には1ヶ月に亘って桜が次々と咲くとの事。もう一度是非とも来春の桜のシーズンに訪れたいと思いながら松前城を後にしました。スタンプは城の入り口に設置してありました。 |
●2013年6月28日登城 きよかずさん |
![]() |
●2013年6月23日登城 ☆satomama☆さん |
![]() 函館から横綱の町「福島町」を経て松前に☆ とってもいいお天気でお城から眺める海が最高でした!! |
●2013年6月23日登城 しんにゃんさん |
松前藩の歴史を垣間見る事が出来ました。 |
●2013年6月23日登城 ふたばばさん |
期待したほどではなかった |
●2013年6月22日登城 瑛里さん |
ちょっと小さめのお城でした。 お城から見える海は最高です。 |
●2013年6月20日登城 前座名人さん |
函館から、 五稜郭を経由して。 五稜郭、前回は、雪の中の佇まいを、 タワーから見物。 今回は、藤棚を抜け、 「新築」の奉行所へ。 その後、 松前へ。 松前城跡、寒い。 門前で、100円のコーヒーを。 |
●2013年6月18日登城 トモさん |
かもめがいっぱいいました。 |
●2013年6月16日登城 ギャラクシーさん |
函館から車で訪問。天守閣は、鉄筋コンクリートであまり趣ないが、門はそれなりに立派。天守閣最上階から海が見えるが、網入りガラス(しかも汚い)が閉じられているため眺望が台無し。せめて、窓を開けてくれれば。。。松前漬けを買って、退散。 |