2193件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2013年10月5日登城 シマひとさん |
函館からレンタカーで2時間かけて松前に着き、道の駅で 休息してから登城しました、スタンプを受付で捺してから 天守の中の博物館を見学し中庭に出ると天守と大手門が つながり素敵な写真が撮れました、意外と簡単に見終えた ので松前藩屋敷にいきました、ここでは大都市だった松前 藩の様子が良く解りました、帰りも函館まで同じ道を戻り ましたが、途中トラピスト修道院に寄ってから帰りました。 |
●2013年9月28日登城 runcastleさん |
61城目 北海道(3城)城攻めwith函館ハーフマラソン大会走破 函館空港からレンタカーで2時間20分。 駐車場無料 入館券 350円 城内は、資料館となっていて、天守からの眺望は最高! 石垣には、戊辰戦争時の弾痕が今でも残っている。 三の丸には、7基の大砲の台座のうち五番台座、七番台座 が残っている。 (六番台座は、地図に載っているが解らず。) 松前藩屋敷等を散策後、函館へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月27日登城 たろさんさん |
函館からの海沿いのドライブが最高でお城も良かった。 |
●2013年9月26日登城 kokoroさん |
入場券売り場でスタンプGET! |
●2013年9月26日登城 Ca99さん |
49城目 JR木古内駅より函館バスに乗り(片道1220)1時間半程で到着。 国宝の天守は昭和24年に焼失、鉄筋コンクリート造りの復元はちょっと残念。 しかし、日本最後の城ということで、興味深く散策した! |
●2013年9月25日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
91城目 クラブツーリズムのツアーを利用 |
●2013年9月25日登城 ハカセさん |
![]() 昨年の夏休み以来1年ぶりの城めぐりは飛行機で北海道へ♪ 函館空港からレンタカーを借りて2時間強で松前に到着。 雨の中の見学。復元天守の中は情報の少ない資料館でした。 そのごレストラン矢野でマグロとのりだんだんを食べてから五稜郭へ〜 |
●2013年9月25日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2013年9月22日登城 城マニヨン人さん |
97城目。函館から2時間かけて、松前へ。片側1車線なので、結構道が詰まります。天気は良かったので、海辺の道は景色最高でした。たまたま当日は、マグロ祭りなるものが開催されており、混んでいました。普段なら、天守のすぐそばの無料駐車場に停められたと思います。仕方がないので、徒歩10分ほどの屋敷の駐車場へ。スタンプはチケット売り場で。状態良好です。でも、あの展示で350円は高いのでは。 |
●2013年9月22日登城 清水タケシさん |
【アクセス】 JR函館駅前からレンタカーで片道約2時間。 函館を抜けると海沿いの道。 制限速度50kmの道、煽ったり追い抜かす車が多く危険! 【滞在時間】 1時間。 【スタンプ】 松前城入場券受付。 シャチハタタイプ。 黒色。 【感想・備考】 松前マグロまつりの日だったため駐車場は混雑していた。 友人にメールしたり帰りのスケジュール確認していたら空いたので 運良く停められた。 城内の展示品は少ないため隣でやっているマグロまつりへ。 マグロまつりの露店でご当地のグルメを軽くつまむ。 道の駅「北前船 松前」の北前食堂で昼食。美味しくない! |
●2013年9月22日登城 ゆうすけさん |
【宿泊】 シーボーン 古い洋館を改装したホテル。 【松前城・資料館】 交通:函館から車で1時間50分。遅い車は追い抜かせる。駐車場無料。 料金:共通券600円 所要時間:約30分 感想:アイヌ民族の歴史を知れる。天守からの眺めもいい。 【松前藩屋敷】 交通:松前城より徒歩約20分。 料金:− 所要時間:約30分 感想:当時の人々の屋敷。 人形の髪がところどころ抜け落ちているところに恐怖を感じれる。 【白神岬】 交通:松前城と函館の中間。 料金:無料 所要時間:約15分 感想:北海道最南端の岬。晴れていれば青森が見れる。いい景色。 【食事】 場所:函館朝市 料理:どんぶり 金額:1500円 感想:6時ぐらいに行くと空いていて楽に回れる。 店員が必ず話しかけてくる。誘惑に負けず、回ること。 場所:ラッキーピエロ 料理:ラッキーバーガー 金額:350円 感想:ご当地バーガー。 ラッキーバーガーはモスバーガーみたいだった。 No1はチャイニーズチキンバーガー。 |
●2013年9月22日登城 松田アテン座さん |
松前マグロ祭に行きました。観光案内所ではラウンドきっぷを入手しました。近くにある道の駅の食堂で食べた、マグロ三色丼はお勧めです。 |
●2013年9月21日登城 すちゃらかさん |
67城目。 JR木古内駅からバスで時間半ほど。 バスの本数が少なく、電車との乗り継ぎも悪いので、 電車で行く場合は時刻表を確認したほうが良いです。 約1時間ほどしか滞在できませんでした。 |
●2013年9月18日登城 いっちゃんさん |
49城目![]() ![]() |
●2013年9月18日登城 ちゅうちゃんさん |
91城目 せっかく戦後まで残った天守なのに、飛火で焼失するとは残念 建築時期は300年ほど違うものの、犬山城と同様、落城したが現存するという珍しい城になったであろう |
●2013年9月15日登城 信濃前司さん |
33城目 木古内駅よりバスで向かいました。 復元天守ですが、写真と同じ形でした。 天守内には武具等も飾っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月15日登城 ジュピターさん |
五稜郭公園入口バス停からバスに乗って、約2時間45分の長旅で松前城に到着しました。 松前城の天守閣から見える津軽海峡を見ると、ここが異国から日本の守る最前線だった事がよく分かりました。 |
●2013年9月15日登城 さとうとしおさん |
お城の中も観覧しました。 上から海も見え、お祭りのお囃子も聞こえ歴史を感じました。 |
●2013年9月14日登城 伊賀もんさん |
函館から車で約2時間かけて到着。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月13日登城 孫三郎さん |
函館から車で松前まで2時間以上かけて移動。 天守でスタンプ押印後、近くの松前藩屋敷を見学しました。平日でもあり客は少なかったですが、あちこちの屋敷内外で写真を撮り、けっこう楽しめました。 多少暑く、関西では聞いたことのない鳴き声のセミが鳴いていました。 |
●2013年9月12日登城 MTさん |
92城目 まずは楽しみにしていた喫茶店(グリーンゲーブルズ)に行ってから出発。 受付でスタンプ帳の山にスタンプ押している人にビックリ お年寄りのツアーみたいだったけど、四国のお遍路さんを思い出すな〜。 レンタカー返却までに時間があったので「大正湯」(大正時代の古い銭湯) に入ってさっぱりして来ました。 |
●2013年9月11日登城 shouseiさん |
登城91城目 |
●2013年9月8日登城 赤柴の小春さん |
湯川温泉から2時間あまりで到着です。 海岸線に沿って走行ですので、景色は最高でした。 コンクリ造りの天守は味気ないですが、松前藩がこんな辺境の地にあったんですね。 藩主が武田信玄公の子孫だったとは知りませんでした。 ワンコは中には入れません。 その後、津軽海峡を渡りフェリーで大間まで行き、翌朝平泉の金色堂を見て帰路へ 2泊3日の旅、走行距離は2,300kmとなりました。 これで残りは、南九州と沖縄の10城となりました。 ![]() ![]() |
●2013年9月7日登城 課長さん |
74城目。詳細後ほど。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月7日登城 ちゅうやんさん |
交通が不便 |
●2013年9月5日登城 bowyzさん |
92 |
●2013年8月31日登城 やまとやさん |
ニュースになるほどの大雨ですが登城を敢行しました。週末と週明けの出張の狭間だったので・・・ 日本式築城術による最後の城郭ですが、破風の無い天守が独特で何となく不思議な感じがします。 写真資料もある様ですし、建造物の復興・復元を望みたいです。 松前城登城にて自分の現住所基準で東側の名城は完遂しました。 100名城登城もカウントダウンに入ります。 |
●2013年8月27日登城 浦和とともにさん |
★78城目★ 交通手段:車(函館→松前城→函館) 駐車場 :松前城駐車場 無料 スタンプ:松前城資料館券売所 良好 入場料 :城内 350円 遠征 :− 写真 :左 本丸御門と天守閣 中 本丸玄関 右 天守閣(スタンプ) 先に券売所にてスタンプゲットし、天守閣、本丸玄関、本丸御門を見学。 その後、搦手門、天神坂門、馬坂門付近を見学。 引続き、松前城周辺(城下通り、沖の口広場、奉行所跡、堀上門)を見学し 全体で120分ほど見学し撤収。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月26日登城 紅孔雀さん |
松前城入口でスタンプゲット |
●2013年8月26日登城 セン丸さん |
登城97ヶ所目です。 北海道マラソンにかこつけて、半年振りに北海道にやって来ました。 前回は冬で雪が降っていたの、改めての訪問。 小高い丘の上からみる海峡は眺望もよくて、素敵なロケーションでした。 ![]() ![]() |
●2013年8月22日登城 owari_758さん |
木古内から1時間半ほどバスに揺られて訪れました。 |
●2013年8月21日登城 伊達の隠密さん |
JR江差線木古内駅がもより駅、北海道新幹線の新駅建設工事の真っ最中でした。開通後どのように変わっていくのか楽しみ。松前には木古内駅前からバス1時間30分ほど海あり山ありの景観が楽しめました。松城バス停から徒歩10分程度で松前城址があり最期の日本式城郭の面影とアイヌ文化との接点があった資料類が展示されています。天守から観える津軽海峡のすばらしいパノラマは、旅の記憶に残るものがありますね。城下の町並みはきれいに城の風景に合うよう整備されており、地元の松前城への愛着が伝わってくるようです。スタンプは資料館受付で。![]() ![]() |
●2013年8月21日登城 リキッド・スネークさん |
確かに背後は無防備 |
●2013年8月20日登城 ゆーチルさん |
15城目。 函館から車で2時間半〜3時間。 北海道は広いです。 ![]() ![]() |
●2013年8月20日登城 bigsuccessさん |
いい天気、城の周りの花々も良かった。![]() ![]() |
●2013年8月18日登城 祐輔さん |
北海道旅行にて。 レンタカーでいったが、、、時間がかかりました。 荒波に揉まれた旅路です。 松前漬けは苦手(笑) |
●2013年8月16日登城 あいすんさん |
![]() 移動日をはさみ、この日の朝函館市場で海鮮丼をいただいてから6:53の江差行きに乗って木古内へ向かいました。 7:54に木古内に到着してから、バスが出発する9:00まで待ちぼうけ。激しい雷雨(あとで調べると警報も出ていたとか…)でしたが、現地に行けば晴れるはずという妙な自信でなんの準備もなく単身乗り込みました。 バスで1時間半くらい。横綱の町や北海道最南端の岬などを経て松城で下車しました。1220円。予想通り晴れ間も見えていて、よい気分で登城できました。 重文の本丸御門や天守閣内の展示などを見学し、松前藩屋敷も行きました。徒歩だと10分ぐらい歩きました。さくらのアイスクリーム420円がとてもおいしかったです。 松城12:41のバスに乗り、14:10木古内着、14:35発のスーパー白鳥34号に乗って青函トンネルを抜けて次の目的地である秋田へと向かいました。 |
●2013年8月16日登城 ピロ輔さん |
のち☆ |
●2013年8月15日登城 いけぽんさん |
![]() 五稜郭から100?ほどありますが、さすが北海道の道、2時間くらいで松前城に到着しました。レンタカーは城そばの宿泊した旅館にとめて、そこから歩いて移動しました。 天守はかつて火事に遭ったとのことで、鉄筋コンクリート造り。中はちょっとした資料館になっていますが、「ちょっとした」です。スタンプは天守の出口で借りられます。 近くにある酒屋のお兄さんの話では、耐震基準不足につき建て替えたいのだけどお金が・・・とのことでした。城下町らしい良い雰囲気のまちなので、城が新しくなって(できれば忠実に木造で復元してもらって)いけばもっと盛り上がるのかな、なんて感じました。 |
●2013年8月15日登城 1000さん |
近くの松前藩屋敷にも行きました。石垣はいい感じでしたが、堀狭いっす。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月15日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2013年8月14日登城 お城GIRLさん |
初めての登城。 スタンプの状態は良好。 |
●2013年8月14日登城 jetseterさん |
松前城下まつり開催中。 山車運行を見学する。 松前藩屋敷公園内に金子鷗亭先生、創玄会のモニュメントあり。 |
●2013年8月14日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2013年8月14日登城 まさよるさん |
東北塗りつぶし旅の途中に立ち寄り登場。函館よりJR+バスで登場。遠かったです。 |
●2013年8月13日登城 ワンゲルさん |
五稜郭からレンタカーで移動。距離は100km弱で2時間ほどで到着。 駐車場までの坂道が狭く、ちと難儀なことに。 スタンプは受付で押印。ちょっと薄いかも。 本丸まではいったん地下に潜って上がる感じです。 天守からは海がきれいに見えて、高台に立っていることがわかりますが、格子窓だから景色が撮りづらい… その後松前藩屋敷にも行きました。日光江戸村のミニスケール版みたいです。城よりもこちらのほうが観光客がいました。 惜しむらくは城と屋敷の観覧セット券を購入しなかったこと。バラバラで買ったので高くつきました… ![]() ![]() |
●2013年8月13日登城 ロドリゲスさん |
●31城目 ●函館バスの定期観光バス「道南史蹟巡り」(6,300円)に参加して江差や松前を巡る。ツアー自体に人気が無いようで、60人乗りの観光バスに参加者は私一人だけだった。 ●天守でスタンプGet♪♪ ●天守内には、アイヌや本土との交易に関する資料が展示してある。 ●天守の石垣に函館戦争の際の弾痕が残っていた。 ●坂を上がったところにある藩屋敷も小さな時代村のようで良かった。 (この日はバイク武者が集結していて、を一周するパレードの準備をしていた。) ●櫓跡の土台に座って眺める津軽海峡がとても良かった。 ●天守近くの松前神社前でアブに刺されそうになる。アブない!!!! ●城の近くのコンビニで買ったお城最中(120円くらい)が美味だった♪♪ |
●2013年8月13日登城 ふゆももさん |
90 ★★☆☆☆ |
●2013年8月12日登城 デアゴさん |
84城目 前日に函館へ入り、函館競馬や温泉を堪能しました。 レンタカーで松前城まで安全運転で2時間とチョットです。 念の為に持参したレーダー探知機が2回ほど反応しました。 ナビの案内で天守閣近くまで車で登れるので攻城は容易でした。 受付でスタンプを押印、状態は良好。 珍しい亀甲積みの石垣やシンプルな天守も好みです。 受付で砲台の場所を聞きましたが、結局たどりつけませんでした。 松前藩屋敷も立ち寄りましたがこちらもお薦めです。 道中の福島町で九重部屋の朝稽古があったようです。 時間が遅かったので見ることは出来ませんでしたが、数名の力士が近くのパチンコ屋へ入るところを見かけました。頑張れ力士!! ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 腐れ儒者さん |
五稜郭から距離にして90キロ。 まだカーナビでは出ない場合も多いですが、 無料道路(高速)があるので使いましょう。 時間が段違いです。 |