2193件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2014年7月9日登城 tigers_twさん |
通算16城目は、我が国最後の「和式築城」のお城、松前城に登城。 元はアイヌ攻略、蝦夷地支配の拠点として慶長年間から松前氏が居館を構えていましたが、幕末の嘉永二年(1849年)に至ってオロシャなど北方からの侵略に備えて、幕府の命によって本格的な近世城郭が整備されました。 ところが、実戦経験のない江戸末期の軍学者によって縄張りされた松前城は、明治元年(1868年)京都で修羅場を潜り抜けてきた土方歳三を隊長とする旧幕府軍に攻められ、たったの1日であっさりと落城しました。 津軽海峡に向かって砲台を7門も備えていたといいますから、遠く洋上に浮かぶ敵艦を砲撃することは考えていたのかもしれませんが、「鬼の副長」土方歳三が抜刀して城内まで斬り込んでくるようなことは最初から想定していなかったのかも知れません。 ![]() ![]() |
●2014年7月6日登城 tomo44さん |
42城目![]() ![]() ![]() |
●2014年7月5日登城 モリプーさん |
19城目。 五稜郭から、延々海沿いを走り、途中、道の駅、咸臨丸終焉の地や白神岬に立ち寄り、13時頃に松前城に到着。 帰りは、行くときと反対の海岸線を回り、松前半島を制覇し、函館駅に戻りました。 昼食は、途中の道の駅で、「てっくい丼」(ヒラメのテンプラ丼)。 ※なぜ、現地で「ヒラメ」を「てっくい」というかは、皆さんも現地で確認しましょう!! 函館駅からの電車に乗るまでの時間があったので、土方歳三終焉の地(終焉の地が多い?)を見てきました。ここは、駐車スペースがないので、徒歩またはバスでいくことになります。 初日の最後は、函館駅から新千歳空港駅までの約3時間30分の電車の旅。これが一番きついかも。新千歳空港のホテルで宿泊。1日目終了。 |
●2014年7月5日登城 月光花さん |
函館から車で2時間程城自体は大きくないけど石垣に残る戊辰戦争の時の弾痕跡等興味深いです。天気もよく楽しめました。![]() ![]() |
●2014年7月5日登城 だだこさん |
58城目。 五稜郭から2時間くらいで到着。 レンタカーは天守閣近くの砂利Pに駐車。 入口でスタンプゲット、状態良いです。 城内は書物や写真など展示室になっており 綺麗に整備されています。 惜しかったのは、天守最上階から折角キレイな 海が眺められるので何か工夫があればな…と。 でも歴史的に価値のあるお城には 間違いはないです。 ![]() ![]() |
●2014年7月3日登城 足かけ7年目さん |
83城目 時期的、立地的に特異な城。歴史好きにはたまらない!屋根が新鮮!函館に続き町が清々しい! |
●2014年6月30日登城 みかんちゃん☆さん |
遠かった〜‼︎ |
●2014年6月29日登城 炊きたてさん |
あいにくの雨でしたので、スタンプを押して早速資料館を見学しました。 展示物が少なくて物足りない感じでした。 本丸御殿は石垣が隙間なくピタッと積み上げられていました。 隣に天守が並んでいて、いい眺めでした。 スタンプ58個目。 |
●2014年6月29日登城 しゅうさん |
東京から飛行機、列車、バスを乗り継ぎ松前へ。 関東から登城すると遠いですね。 桜の時期ではなかったので、観光客はまばらで少し寂しい印象でした。 天守はよくある模造天守で中は博物館となっていましたが、展示物は少な目でした。 スタンプは天守入口で。 状態は良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月28日登城 とらにゃんさん |
何番目:24城目 交通手段:羽田空港(飛行機)→函館空港(バス)→函館駅(JR) →木古内(バス)→松前 見所:本丸御門、本丸表御門、松前藩主墓所 松前は遠いです(笑)交通機関で行かれる方は、事前に電車とバスの時間を 調べてから必ず行きましょう!! ただ、日本最後の和式城郭を見れるのは、 格別な物がありますね。見所は、現存する本丸御門ですね。 天守閣は再建された物です。(中は資料館になってます) 少し歩きますが、松前藩墓所や阿吽寺に現存移築されている、堀上門もなど、 城下も見所が色々とありますので、是非足を延ばしては如何でしょうか? スタンプは天守閣の受付にあります。シヤチハタ式で良好でしたよ 売店のアイスクリームは美味しかったです♪ ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月27日登城 けんちゃんさん |
第47城目 木古内からバスで1時間半。江差線は徐行運転で電車が遅れ気味。何とか1時間1本のバスに乗ることができた。松前は、妻の爺様の実家であったようだ。その実家はどこなのかわわからない。きれいなお城だった。明治大正時代は、ニシンで栄えた港だったと思う。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月25日登城 まーぼーさん |
五稜郭に続き、6/25午後松前城に登城しました。 3人組は函館から木古内へJRで移動しそこから函館バスで松前へ。どういうわけかバス停は「松城」で前が抜けている。 津軽海峡を見渡せる海岸道路から城下通に入り街並みを散策、観光客が楽しめる様作られていました。 登城路は天神坂門→搦手二の門→本丸御門→天守閣と廻り、入口でスタンプ押印(良好)し、内部を見物。アイヌの展示が目を引きました。 公園内はきれいに整備されていて、現存の本丸御門は小振りな天守閣よりも存在感がありました。その後、公園を出て北側に点在する神社、寺を見物後、遊歩道を通りバス停に戻りました。松前藩屋敷、郷土資料館は時間がなくて見物できず。 登城前に、レストラン矢野で松前マグロ三色丼を食べ大いに満足し、お土産は松前物産館で数の子入り松前漬けを入手。 木古内からバスで往復3時間、滞在2時間弱の慌ただしい城巡りでしたが、もう一回桜の咲くころか、松前マグロが旬な秋頃に訪れ、ゆっくり温泉に浸かり松前の地を散策したい。 これで北海道は2城を制覇、残るは根室半島チャシ群跡です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月24日登城 ヤマサンさん |
後日、書きます |
●2014年6月24日登城 ニシンさん |
北斗星に乗り函館で降りてレンタカーを使いました。 レール・レンタカーだとお得ですね! 函館から100キロ近くありますが、信号が少ないため2時間で到着しました。 スタンプはチケット売り場でもらいました。 スタンプ状態はレベルAです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月22日登城 たくなおやさん |
56城目。電車で行こうと思っていたが、貨物列車の脱線事故のため、急遽レンタカーで移動。途中、北海道最南端の白神岬を通り、約2時間。天守近くの駐車場に停め、登城。入口でスタンプ押印。その後、松前藩屋敷を見学。城下で昼飯を食べようと思ったが、ほとんど人通りもなく、寂しかったのでやめました。 |
●2014年6月21日登城 かくちゃんさん |
函館空港よりレンタカーで移動。特に渋滞もなく快適なドライブ。 城内では桜の木がたくさん植えてあり春に来たらいろんな桜の品種が見らそうだ。 が、この時期は特に花の時期でもなく静かな場内だった。 スタンプは受付で状態は非常に良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月20日登城 とみ〜さん |
函館より、松前・江差周遊バスを利用、ガイド(ラッキー飯田?)をたのんでもらい案内してもらった。雰囲気は最高。 |
●2014年6月16日登城 おすぎさん |
あいにくの雨で充分に城観光を楽しめなかった |
●2014年6月15日登城 鬼美濃さん |
第90城目 |
●2014年6月15日登城 KRTさん |
53城目 |
●2014年6月14日登城 忠左衛門さん |
59城目 函館の帰路、木古内で下車。松前行きバス約1時間半で松城バス停(1,250円)。松前寄り1/3は、山が近くまで迫った海沿いの道。前日同様の雨空の下、荒波の日本海の雰囲気でした。 海岸近くのバス停からすぐ近くの丘の上に外観復元の天守。坂道を10分弱登れば資料館(天守)チケット売り場(スタンプはここ)。 入場するとそのまま天守の地下。内部は素っ気無い博物館仕様(江戸時代のアイヌ関係の資料が目を引きました)。コンクリ造の建物ですが、結構いたんでいます。 天守を出ると本丸御門(現存/櫓門の櫓部分が異常に偏平なのが特徴的)を通り抜け二の丸へ。有料エリアを出た後は、本丸御殿跡や松前神社から、山側の寺町を松前家の墓所まで登りました。 ただ、それなりの勾配に、堀をうがち、砲台もある海側と比べ、山側から城へは下り緩斜面で、防御施設は集約した寺院ぐらいなので、旧幕府軍に山側から攻められて落城したことも頷けます。幕末に、外国船からの攻撃に対する防衛拠点を、近世初期のコンセプトを活かして築城したというチグハグさが、松前城の魅力かも。 帰りのバスに乗る前に城下通りで、松前漬と鰊を購入。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月13日登城 toshyさん |
6月12日から10日間の北海道巡りの旅です。 先ずは、松前城です。梅雨の無いと思って ました・・・ |
●2014年6月10日登城 三ちゃんさん |
函館から松前までの道中は雨模様であったが、峠を越え松前に着くころには急激に回復、快晴の松前の日となった。城は再建されており、雪の関係だと思うが、受付を通り過ぎたら、地下道から城内へ入場できるようになっていた。城内の資料にはアイヌの人たちの資料も多く、最後の日本様式の城ではるが、他の日本の城とは趣を異にしている感じ。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月7日登城 くずピーさん |
![]() 道南1泊2日旅行として行きました。 40年近い人生で、北海道初上陸です。 セントレアから朝8時出発の飛行機で函館に移動し、 函館空港からレンタカーで松前城に向かいました。 この日の函館は小雨が降っており、 せっかくの旅行なのにと落ち込んでいましたが、 福島町を抜けて松前町に入ったころには 太陽もだんだん顔を出し、 風は非常に強いものの、車の中に居ると暑いくらいになりました。 松前公園に着き、先に搦手二ノ門などの周囲の遺構を見て回りました。 その後、資料館の受付でスタンプを押し、入場料を払って中に入り、 資料館や本丸御門、本丸表御殿玄関を見学しました。 資料館の最上階からは津軽海峡が見渡せましたが、 格子と網とガラスで開放感は残念ながらいまいちでした。 お昼は近くの道の駅で「松前マグロ三色丼」を食べました。 予定時間より早く函館に戻れそうだったので、 函館への帰りの道中に国道228号線沿いにある 横綱記念館と青函トンネル記念館に寄りました。 |
●2014年6月5日登城 はししさん |
松前漬けのお店が意外と少ない |
●2014年6月1日登城 こりんごさん |
97城目。 初の出張便乗遠征です。 朝イチで函館から木古内へ電車で移動し、その後バスで松城へ。 バスで移動中、途中から海沿いを走るので景色が良くとても気持ちが良かったです。 復元天守の外観と内部にはちょっとガッカリしましたが… 城周辺の神社や寺など、見るところはそれなりにあったと思います。 時間の関係で武家屋敷の方まで見ることができなかったのは残念でした。 バス停近くにある道の駅で昼食をとりましたが 「さすが海の近く!」という感じでとても美味しかったです。 ブログはこちら↓ 【移動経路・松前観光】 http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11871232644.html 【松前城 登城レポ】 http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11871746171.html |
●2014年5月29日登城 続*越中「井波城」さん |
我が国最後の和式城郭・松前城 ロシアの南下に備え、7座の砲台を構えるなど 軍学の粋を集めた最高傑作の城 そんな近代城郭も旧幕府軍による艦砲砲撃と 土方歳三の手により簡単に落ちたところで 日本100名城 この松前城にて踏破! 私の「100名城の達成」を祝って 松前城のスタッフの皆さんの心暖まる 「手作りのくすだま」と盛大な拍手に これまでのどの名城よりも素晴らしい 驚きと感動を頂きました。 こうした皆さんが貴重な財産を守り 訪れる私たちを 暖かく迎え入れてくれる城こそ 「真の100名城」ではないでしょうか! ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月26日登城 シロガスキーさん |
函館駅から定期観光バスに乗り江差・松前に。松前藩屋敷から本丸公園へ、天守、本丸御門、搦手門、天神坂門と巡る。目の前は日本海で砲台跡からすると陸戦より海防を重視した城であることがよくわかる。満開の桜のころに思いをはせ帰路に向かう。江差では開陽丸、勝山館も見学した。 |
●2014年5月24日登城 時遊人rioさん |
函館市より津軽海峡沿いに北斗市、木古内町を通り松前城へ。 途中の白神岬から本州の青森県竜飛岬を望む景色に圧巻。 海を隔てた遠くに竜飛岬を確認できた時には涙が出た。 (函館→松前 車で2時間弱) 城は幕末に築かれた日本式城郭。 本丸脇の櫓門が見どころか? ベストショットの位置は庭園から見る本丸御門と再建天守。 この時期だと桜も一緒に撮れます。 |
●2014年5月21日登城 花衣悠希さん |
お城めぐりのツアーで行ってきました。 桜には少し遅くて、葉桜になっていました。 スタンプは良好です。 |
●2014年5月21日登城 外郎三昧さん |
済 |
●2014年5月21日登城 横ちゃんさん |
やっとこられたぜ松前に! 思っていたよりこじんまりした町だった。 江差追分ソーランラインを周遊バスで行く事にした。¥6500円/1人 途中、道の駅や江差追分を聞かせてくれるし開陽丸や勝山館など名所を案内してくれるし 松前城にもいける。名物の「てっくい定食」もセットされていた。美味しかった。 |
●2014年5月21日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
52城目 5月下旬にもかかわらず、名残の桜が登城を出迎えて くれました。 松前城は、海への防備に主体をおいたため、戊辰戦争で、 土方歳三らの旧幕府軍に背後から攻められて落城しました。 松前藩屋敷を先に見物して、松前城へ登城しました。 このため、山側から下る形となり、実際そのように感じました。 松前藩屋敷には、北前船の交易で栄えた「松前」を再現した 建物が14棟あります。 江戸時代へのタイムスリップを楽しめる処でした。 松前から江差に向かい江差会館で江差追分を聞きました。 第15回江差追分全国大会(昭和50年)チャンピオン・浅沼春義氏の 見事な江差追分、いつまでも記憶に残ると思います。 昼食のニシン・カズノコ丼美味しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月20日登城 ゆうゆうさん |
2014年5月20日登城 |
●2014年5月18日登城 ゆっくりさん |
75城目 函館からレンタカーで青函トンネル記念館や横綱記念館などに立ち寄りながら松前へ、さくらまつりが行われていて賑わってました。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月16日登城 鬼灯さん |
五稜郭とセットでバスツアーを利用して楽に登城しました(笑)行きにくいところは、こういう行き方も有りだと思います。 スタンプは資料館(天守)受付にてお借りしました。シャチハタタイプで少し薄目の印象でしたがしっかり押せば大丈夫、状態良好です。 城自体はそんなに大きくないが、本丸御門が見事でした。公園はとても広く、関山などの桜が綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月16日登城 takさん |
バスツアーで行きました、ソメイヨシノは散ってましたが寒山とか桜吹雪でとても綺麗でした、中学生が写生してました、あわび弁当美味かったです。 |
●2014年5月13日登城 ひろしげさん |
桜が散っていて、少し残念でしたが、静かな雰囲気の陣屋という 感じがでていました! 写真は、松前城、櫓門、桜咲くです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月12日登城 山旅人hiroさん |
早朝にLCCで新千歳に着きレンタカーで支笏湖、洞爺湖、有珠山を観光して高速に乗り、八雲ICから日本海側を約360K走って松前城に到着。お城近くの商店等が城下町のイメージで観光のスポットになっているようです。国宝だった天守等は焼失し再建ですが掘、曲輪は良く管理されていておもしろいです。帰りに松前漬のお店で松前漬の話を聴けたのも楽しかったです。更に100K走って宿泊地の函館に向かいました。町の出入口には結構パトカーがいるのでご注意を。根室に続いて支笏湖付近で、またしても鹿と遭遇今回は急ブレーキで衝突回避です。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月12日登城 たこちゃんさん |
朝早く札幌に到着、支笏湖、昭和新山を観光しながらのドライブ、半島を左回りで松前城に到着、町全体が松前城?100名城がなければ来るところではないように思えた。集落が点在している道を函館に向かい、この日は、総距離450KM走り、函館に到着「疲れたー」![]() ![]() ![]() |
●2014年5月11日登城 ミキピラさん |
函館市内から、ひたすら車を飛ばし1時間半ほどで着きました。 道は市街地を出ると、ほぼ一本道で、信号もないので快適ですが 途中でノロノロ運転に出会うと軽い渋滞が・・・・。 結構、パトカーもいますのでスピード出しすぎには注意です。 (ついつい出てしまいますが) 桜の時期を狙ってみたものの、今年は少し開花が早かったようで 散りはじめていました。 午後からは観光客がバスなどで押し寄せてきたので 早めの出発、帰宅がおすすめです。 城自体は小さいのですが、周りの公園は探索によかったです。 道中の景色も素晴らしいですよ。 |
●2014年5月9日登城 ▲ へちま?さん |
89/100城 二周り目 道南一泊二日登城の旅 最初の1城目は松前城です 1年7ヶ月ぶり2度目の登城となります。 函館空港でレンタカーを借り早速松前へ片道100Kはさすがに遠い! 桜祭り開催中でしたが生憎の雨模様、しかし平日にもかかわらず沢山観光客の皆様が来れています。 観光バスが大変多い、前回とは大違いです。 染井吉野は既に葉桜模様ですが南殿・糸括・開山等の花が咲き誇っています。 本日は雨模様の為近隣の民間駐車場へ車を止めました。 お城周辺を2時間程散策後函館へ戻りました。 ○移動手段:ANA・レンタカー(函館空港から2時間27分) ○駐車場:周辺駐車場 500円 ○施設:松前城資料館(360円) ○スタンプ:天守出口1F(有料)・印影良 ○天気:雨 風有り ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月9日登城 まあちゃんさん |
第1城目。資料館出口手前にスタンプあります。 |
●2014年5月7日登城 じいさん |
初登城です。 桜の種類が多く、ソメイヨシノはやや散りかけでしたが、他の品種が満開で満足でした。 |
●2014年5月7日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2014年5月7日登城 秀ちゃんさん |
桜が満開で 観光客が沢山 桜祭りも開催され 大勢の人がいました。 |
●2014年5月6日登城 ワカさん |
後ほど |
●2014年5月5日登城 たまさまさん |
天守出口で押印。桜満開でよかった。桜の種類が豊富だった。 |
●2014年5月3日登城 八十衛門さん |
松前は遠い 桜祭りツアーで登城。さくら満開 |
●2014年5月3日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 桜がキレイでした。 途中雨が降ってきてびしゃびしゃになりました。 |