トップ > 城選択 > 松前城

松前城

みなさんの登城記録

2200件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。

●2014年9月14日登城 a1mog🍀さん
函館から、特急とバスを乗り継いで10時30分に松前着。
城内で「まぐろまつり」やってました。おやつ?はマグロの握り(1000円)です。
北前船や松前漬けくらいしか知らなかったけど、アイヌとの関わりがあったことを天守内で初めて知りました。
桜の季節も良さそうですね。城内と街を散策し、道の駅へ。北前船の波止場と津軽半島を見て、バスとJRで弘前へ移動します。
矢野旅館さんありがとうございました。
●2014年9月14日登城 Pちゃんさん
幸いにもマグロ祭りを開催しており、息子は大好きなマグロ丼をたいらげました。
●2014年9月13日登城 水曜どうでしょうさん
お城は小規模ですが、城からの景色は素晴らしいです。
五稜郭までは思ったより時間が掛かるので注意しましょう。
今回は苫小牧基点に松前城と五稜郭を日帰りしました。
北海道外からお越しの方はレンタカーを借りると思いますが、道南地区は
ネズミ取りが多いので気を付けましょう。
●2014年9月12日登城 まーちゃんのさん
小樽から6時間掛けてお昼頃到着。いつ雨が降ってもおかしくない天候だった。水濠があったから何かなあと思ったら外堀だそうです。そんな感じしなかった、また内堀が天守の裏にあるから探してみたら随分小さい堀だと思った。ひと通り見て外堀跡から寺町を巡り藩主家の墓に行った後、松前藩屋敷に向かった。
●2014年9月10日登城 闇主さん
登城
●2014年9月6日登城 ゆう&みかさん
最後に新築された日本式城郭、松前城。 こじんまりと端正なお城には、気持ちのいい空気がありました。 できれば、100名城の最後に登城したかったな。
こちらはお城もいいけれど、近くにある松前藩屋敷が面白いです。 松前藩時代の建物を再築した町並みは、タイムスリップ気分が味わえます。
藩屋敷の中に杉細工の民芸品を売っているお店があるのですが、こちらの店主(?)の方は、ただ者ではありません。 松前の面白い歴史話をたくさん教えていただきました。
私たちは函館からクルマで行ったのですが、白神岬あたりで落石事故があり国道228号は不通。 ほんの数分前に事故があったらしく、復旧のめどは立っていないとのこと。 仕方なく木古内まで戻り、そこから道道5号で松前半島の反対側まで出て、江差経由で松前に行きつきました。 開陽丸が見られるこのルートも悪くはないですが、函館からだと片道50キロほどの迂回になります。 これから行く方は道路情報を確認されるといいと思います。 木古内警察署の皆様、その節は状況や迂回路をていねい調べて教えてくださり、ありがとうございました!
●2014年9月4日登城 acconさん
68城目、湯の川温泉から車で2時間。ハセガワストアのやきとり弁当とラッキーピエロのハンバーガーは美味しかった。江差の開陽丸も楽しめました、松前城から1時間ちょっとです。奇岩の親子熊岩を見て札幌まで6時間走り、さっぽろテレビ塔でタワーズスタンプゲット。夕食はジンギスカンのだるま本店で、激うまでした。
●2014年9月2日登城 ヲカさん
83城目
●2014年9月2日登城 kitakaze1212さん
台風で大雨の車上見学となりました。
●2014年8月31日登城 みかん丸さん
41城目
城よりも、城から徒歩10分程の松前藩屋敷が面白い(こちらの方が人が多かった)。当時の町並みを再現しており、ご親切にガイドの方に一通り解説頂いた。松前は米が取れない代わりにニシン漁(食べずに肥料とする)が盛んで、お金を稼ぐために本州から人が渡ってきたことや(結構稼げたらしい)、松前城の北側に寺院が多いのはアイヌの侵攻を防ぐ目的があることや、片倉小十郎は松前にゆかりがあることなど、バスの時間ギリギリまで詳しく説明頂いた。松前漬けを買い、帰り道は松前家の墓所や血脈桜に立ち寄って、15分程でバス停へ。

松前城といい根城といい鬼ノ城といい、本を読んでもわからないような歴史背景を現地の方に詳しく伺うことができ、時間をかけて訪れた甲斐があったとひしひしと思う。(バス移動等で時間が限られていることをお伝えすると、皆さん快くそれに合わせて解説してくださいますので是非。)

スタンプ:城受付(申出)
所要時間:木古内駅からバス(11:10発→12:39着)→城&松前藩屋敷見学(1.5時間)→バスで木古内駅(14:29発→15:58着)
●2014年8月31日登城 おしろすきーさん
41城目。
東北〜北海道周遊城巡り、5城目。
北海道を満喫して、ようやく松前へ。
もし時間があれば、松前城だけでなく、松前藩屋敷(冬季休業)に行くのもオススメです。
レストラン矢野で、松前マグロ三色丼をいただきました。
●2014年8月30日登城 やまちんさん
木古内からバスで。時間かかります。
城の中は資料館です・・・ものの数分で廻れます。
坂を下ると道の駅があります。
名物のマグロ丼を食しました。
これで北海道、東北制覇!
●2014年8月30日登城 しまくまさん
函館から木古内まではSきっぷを使えば、1770円で往復できます。木古内からはバスで行きました。バス停松城からは徒歩10分くらいでしょうか?
●2014年8月30日登城 chrisさん
現地に遠かった。。。
●2014年8月30日登城 きわみさん
松前城から函館へレンタカーで移動中、スピード違反でつかまりました。
●2014年8月30日登城 おがっぴさん
門は素晴らしいが、再建された天守はちょっと…車で登城される方はくれぐれもスピード違反で捕まらないよう注意していただきたい。本当に不愉快ですよ。だから夏休みなのに観光客もあまりいず、閑散としてるのかなと思いました。
●2014年8月28日登城 パンダの夫さん
函館からJR特急で木古内駅へ、ここから路線バスで80分かけて松代停留所まで。バス停から城址までは数分圏内にて迷うことなく資料館受付でスタンプGetです。JRはお得なS切符を使うと函館〜木古内が特急利用で往復1750円ほどで移動可、その先のバスは片道1250円かかります。はるばるやってきてまあこんなもんか?って感じでした。函館から昼食をはさみ往復7時間コースです。 ※電車も接続バスも本数が限られますので前準備怠りなく!
●2014年8月26日登城 govindaさん
函館から電車、バスを駆使して行ったのですが、なかなか遠くて苦労しました。
静かでいい所です。
●2014年8月25日登城 赤城山 太郎さん
青函トンネルの上の城?
●2014年8月24日登城 Solarisさん
32城目。
●2014年8月24日登城 you16さん
44城目。

北日本ツアー。松前城へ。

函館朝市で海鮮丼とイカの生造りを食べ、函館八幡宮参拝と赤レンガ倉庫散策し函館を満喫後に松前城へ向かいます。

北海道&東日本パスを購入し木古内まで電車、その後路線バスで松前城を目指します。
この組み合わせは、本数が少ないので事前調査が必要ですね。

3時間ほどかけてお城へ到着し城内へ。
幕末の舞台となっている印象が強かったのですが、幕末の資料はあまりありませんでした。
散策後に近くの道の駅で海鮮丼を食べ本日の宿の青森へ向かいます。
●2014年8月20日登城 Natsu☆さん
浜ちゃんぽんおいしかった
●2014年8月18日登城 4643さん
79城目
●2014年8月16日登城 みっちょいさん
とにかく遠い!切り込み接ぎが見事でした。
●2014年8月16日登城 TAMAさん
時間がなく周りの城下町までは見れませんでした。
●2014年8月15日登城 ウッキーさん
32城目!急ぎ松前城へ!車を使う方、要注意☆かなりスピード違反で捕まってました。オービスもあるらしい。何回か北海道にきてましたが、いつもここには来れなかったです。今回来れてよかった。残念な事に噂の鮪丼食べれなかった、時間がなくて。。。。
●2014年8月14日登城 武装戦線さん
96城目
●2014年8月14日登城 駿骨さん
海の眺めはよかったですねえ。帰りに磯遊びしてきました。
●2014年8月14日登城 ゆあやはるさん
96城目

北斗で10:30に函館到着
そこからレンタカーで松前へ
ナビでは3時間と出たが、交通の流れに乗って走るだけで飛ばさずとも2時間で着いた。

途中はずーーっと昆布・潮の香りできつかった。

城は綺麗に整備されており、見所も多かった。
門・石垣等見所あり。
基本的には寂れた野面積の石垣が大好物なのだが、ここの切込接はさすがに綺麗だった。

ただ、天守はコンクリート博物館で、あまり見るところはなかった。

海のものとそばを食して函館へ帰陣。
●2014年8月14日登城 ak★☆さん
59城目。
駐車場無料。
●2014年8月14日登城 勝鹿北西さん
駐車場が城内にあるので便利です。再建されたものでしょうか、少し他のお城と造りが違うように思えます。少し小さいのですがバランスはとてもいいお城でした
スタンプは入場口でおせます。
●2014年8月14日登城 コスミレさん
#058 3泊。行きはアメリカン航空のマイルでJAL。20:45千歳着なので千歳エアーターミナルで泊。千歳空港には銭湯あります。翌日レンタカーで大沼公園までドライブ。北海道を満喫し、大沼プリンスホテル泊。部屋からの景色は最高でしたが、節約モードで?と思うことが色々ありました。つぎの朝、海沿いの国道をドライブ。大雨だと通行止めになるみたいです。歴史の大きな替わり目に遭遇した最後の日本式の城郭の本丸御門と本丸御殿の玄関が残っていました。次は函館までドライブで五稜郭の駐車場の近くのラッキーピエロで遅いお昼ごはん。
●2014年8月13日登城 HIRO&NONG-chanさん
HOKKAIDO2 1st visit for Hiro&Nong-chan
We make plan to visit the last 2 castles during summer holiday.
[Abashiri>Asahikawa>Furano>Otaru>Sapporo>Shikotsu-lake>Toya-lake>Niseko>Hakodate>Noboribetsu>Hidaka>Erimo>Akan>Abashiri]
いい天気でした。地球温暖化の影響はまだまだ。北海道は夏でも涼しい。
引っ越した網走ではエアコンいらずと聞いたので設置せず、正解でした。
最初の夏休みで100名城制覇計画決行。ニセコから江差経由で松前へ。
石垣はきれいですね。夏でも紫陽花はそこらじゅうに咲いています。
道の駅で昼食後、函館へ移動。途中、千代の富士で有名な福島町の道の駅で休憩。
●2014年8月12日登城 キュベレイさん
51城目

東北制覇第2弾で、青森から電車で北海道へ。
●2014年8月12日登城 ぐりっちゃんさん
北海道旅行で行ってきました。
海が近いです
●2014年8月12日登城 GL1800さん
石垣がきれいでした。
●2014年8月11日登城 ランダム号さん
夏休みを利用して北海道へ。74城目。
駐車場は無料。9時前だったが係りの人が見学してもいいと言ってくれたので、城内へ。展示は蠣崎波響の絵とちょろっとしたものがあるだけで、あまり見る物なし。台風の影響で、太鼓櫓から見る海はちょっと迫力のある景色だった。
余談・・・前夜にフェリーで到着、台風の影響でフェリーも揺れたんだけど、上陸後に道の駅まで移動する際、暴風雨で海水混じりの雨に当たりクラクション、セキュリティホーンが鳴らなくなるというハプニング。GSで洗車したけど、結局北海道を出る17日まで鳴らずじまいだった。
●2014年8月11日登城 すけどのさん
天守内部はつまらない。
最上階から海が見えるかと思ったが
何も工夫なし。
●2014年8月10日登城 Tai@紅さん
台風の前々日、風の強い日に登城
周囲は公園として整備されており散策にも向く
天守のほかに、建築時から残る本丸御門も見どころか
天守閣の中に資料館としてアイヌなどの資料が沢山ある
●2014年8月3日登城 完全自由人さん
木古内駅からバスで松前へ。バスはゆっくり走って時間がかなりかかった。松城というバス停で降りると高台のほうへ少し歩くとに松前城はある。料金所でお金を払って、スタンプを押した。天守閣が博物館になっているが展示物はそれほど多くない。そして博物館を出て隣の門を出ると広場になっているが、お金を払って見る領域がとても狭いから、ちょっと割高感を感じてしまった。
●2014年8月1日登城 Ryuさん
家族旅行最終日。木古内駅から函館バスで1時間半。バス代1,250円。とても暑い日でした。スタンプは良好。松前は後背地が山で防衛には適しているのでしょうが、戊辰戦争では土方歳三に攻められてあっさり落城し、天守閣は昭和24年に失火で炎上し、結局、何の役に立ったのかわからない城ですね。新撰組関係の映画やTVでよく見る本丸御門(現存)は見ごたえがあります。紫陽花の花が青く綺麗に咲いていました。
●2014年8月1日登城 KEIさん
8城目

観光としては、見どころも少なく、すこし寂しい印象を受けました。
●2014年7月29日登城 altdinoさん
42城目です。

青春18きっぷを使って5日間で北海道と東北の100名城を巡る旅の3城目です。
函館駅から江差線で木古内駅まで来ました。
木古内駅前発のバスで松前まで。木古内駅12:10発 松城着13:39です。
約50分間、天守内を見てから城下町に行って松城発14:29の木古内駅行きバスに乗りました。
●2014年7月29日登城 日向さん
2014年7月29日北海道旅行中、両親、子供をホテルに残し
妻と二人で松江城へ!
函館からレンタカーで1時間半、
釧路・根室の方がすごかったですが、非常にみなさ慌てているようなので
つられないよう気を付けてください。
松前城資料館入口でNo3スタンプをゲット! 北海道制覇!!
松江城はお城の中ではこじんまりした感じですが、芝などの庭がしっかり整備されており
好印象でした。
●2014年7月27日登城 戦国鍋ファンさん
54城目/公共交通機関
「北海道2城2泊3日の旅」の1城目
激しい雨風で歩くのがやっとの状態の中、登城
天守は、戦後まで残っていたのに火災で焼失して再建というのが残念ですが、本丸御門と本丸表御殿は、趣があって良かったです。
スタンプは、松前城資料館施設内にて。
入館券購入の際に、押させていただきました。
木古内駅は現在新幹線工事の関係でコインロッカーがないそうで、みどりの窓口で荷物を預っていただけました。
●2014年7月26日登城 ゆきのりさん
o
●2014年7月26日登城 りんどうさん
函館からレンタカーで約2時間。
銅板葺、緑色凝灰岩の石垣となかなかユニークで綺麗な城です。
寒冷地対応ということもあって切込接ということですが、結構石が抜け落ちているのが目に付いた。凍結破砕のためか…
写真は三の丸の5番台場。天守を木造で再建する意見もあるとのことだが、二の丸太鼓櫓等も含めてぜひ実現してほしい。あと、本丸御殿玄関の貧ぼっちゃま状態には泣けた…
●2014年7月26日登城 雑賀孫市さん
よく現存されていた。
●2014年7月21日登城 かわさん
函館旅行の2日目に。。。
速度違反、注意です(笑)
●2014年7月21日登城 G.Iさん
91

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。