2193件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2014年11月12日登城 だんじりくんさん |
11月の北海道は暗くなるのが早い。閉館ギリギリで、真っ暗だった。 |
●2014年11月10日登城 お城巡りさん |
80城目 強風を伴う雨の中函館市内(坂とかレンガ倉庫とか)を観光してから、JRで木古内、そしてバスで松城へと移動。 2時間弱で松前城と旧国鉄松前線の遺構とかを見て回る。 函館との間の移動時間と比べて松前の滞在時間が短くなってしまうのはやむを得ないか(見るべきものが少ない)。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月3日登城 takesit73さん |
北海道に行きましたが、風が強くて雨でたいへんでした。8城目 |
●2014年11月2日登城 てつきちさん |
2/100 |
●2014年11月1日登城 たつさん |
62城目(H26:17) 函館空港から車で2時間到着。 天守閣はまったく威厳なし。 寂しい感じは否めないな〜〜〜 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月1日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年10月26日登城 はやぶさ侍さん |
☆096城目☆ 【天気】晴れ 【天守閣】あり(1961年再建/¥360、松前藩屋敷との共通券¥630) 【見学した遺構】 天守閣、本丸表御殿玄関《現存》、本丸御門《現存》、搦め手二の門、天神坂門、松前神社、松前藩主松前家墓所、松前藩屋敷 【スタンプ押印所】松前城受付 【利用駐車場】松前城駐車場(無料) 【感想】 ◯函館からレンタカーにて。一本道で信号もほとんどなく、片道約2時間。ただ速度違反の取締りが厳しいようなので速度超過には注意。 ◯スタンプ状態◎。 ◯本で本丸御門石垣を見ると、隙間のない切込ハギの石垣に驚き、あまりにも隙間が無いので逆に違和感すら感じましたが、実物を見るとそれもそのはず、隙間にセメントを流し込んでいました。う〜ん、セメントは興ざめ…。 ◯城近くの松前藩屋敷にも。松前城天守のみで¥360、松前藩屋敷との共通券が¥630なので、差額¥270で見学できます。近くに松前藩主松前家の墓所もあり。 ◯甲斐の武田家が福井に渡り、さらに松前に渡った分家が松前氏。途中で武田→松前に改姓したとか。確かに松前の家紋は武田菱。意外な繋がり。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月26日登城 オージェイさん |
![]() 見学は15分もあれば終わってしまう。 そこから徒歩で10〜15分後位の松前藩屋敷はもうじき公開時期終わるのですでに閑散としてました。 松前マグロ3色丼なるものを食べ、函館へ。 乗り物ばっかり乗ってた1日でした。 |
●2014年10月23日登城 0240さん |
95城目 今日は、松前藩の歴史を辿る一日でした。最後の城、厚沢部町の館城、藩祖と言われる武田信弘の花沢館、洲崎館そして勝山館、そして福山城へ。今度はゆっくりと道南十二館を見たいと思った。 ![]() ![]() |
●2014年10月23日登城 takcay2006さん |
城に登城したかったです。 |
●2014年10月21日登城 ねこたれさん |
65城目 |
●2014年10月18日登城 かびたんちゃんぴーさん |
五稜郭のあとJRで木古内まで行き、バスで松前城へ。道の駅でのランチはおいしかったです。 |
●2014年10月15日登城 りぃや(=^ェ^=)さん |
![]() |
●2014年10月14日登城 アユとお城さん |
日本式縄張り城郭の最後のお城。 天守はコンクリートの模擬 ![]() ![]() |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
札幌からレンタカーを借り、五稜郭と一緒に回りました。 |
●2014年10月13日登城 TM2013さん |
2014.10.13 訪問(松前藩屋敷も) |
●2014年10月13日登城 Toshi46さん |
朝一で行ったので、人が少なかった。 |
●2014年10月11日登城 canonboyさん |
3連休を利用して、残り3城を攻める。 函館から朝一番の電車とバスで行こうと思ったが、 乗り継ぎが悪く、その日のうちに五稜郭を廻って、当日千歳着が厳しかったので、 前日に飛行機で函館まで行き、木古内で泊まりました。 翌日、朝一番の松前行きのバスに乗り、松代で下車。 午前8時前に着き、ゆっくりと城の周りを散策出来ました。 9時前に既に門が開いており、受付でスタンプゲット。 残り2城となった。 城内は資料館となっており、見学時間はゆっくり見ても30分程度。 バスで、函館行きの快速であったが、木古内で特急に乗り換えて、 函館まで行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月11日登城 ひろひろカープさん |
天気にも恵まれて函館からレンタカーを利用して松前迄向かいました。海沿いを走るルートであり快適なドライブです。城趾はコスモス等いろいろな花が眼を楽しませてくれました。手入れをしている方々に感謝します。天守からの眺めは海がキラキラ輝いており爽快でした。お昼は松前の岩のり弁当を購入して食べました。美味しくいただきました。 |
●2014年10月8日登城 秋@100名城達成さん |
根城から松前城へ向かいました。青森から、津軽海峡フェリーで車と一緒に函館に向かいました。海上国道280号を渡り、函館から228号を通って松前城へ行きました。 松前城は250種の8000本の桜があるそうです。また、桜前線本道上陸標準木の桜も入り口にありました。もはや桜といえば松前城という感じですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月6日登城 ウィリアムモリスさん |
木古内11:10のバスで松城迄!往復するのなら2000円のバスカード買った方が200円お得だとバスの運転手さんが教えてくれました。本丸御門と表御殿玄関が見応え有りました。松前藩屋敷まで行ったのですが、城下通りを歩いた方が良かったかな?14:22のバスで、木古内に、駅周辺は、新幹線の工事中で、駅の売店は殆どと言っていい程食べる物有りません。 |
●2014年10月5日登城 stratosさん |
登城![]() ![]() |
●2014年10月5日登城 まるおさんさん |
大砲が海を向いていて、外国船打ち払い令を感じました。 |
●2014年10月3日登城 竹駒の桜さん |
函館から特急と路線バスを利用して松前城へ 木古内駅から松城までは1時間30分のバスの旅で料金1250円 バス停から松前城までは登り道でしたが徒歩10分位で着きました。 資料館入口でスタンプを押して、天守閣へ 近くに神社・寺町があり、閑散としてましたが松前神社・龍雲院を見て 回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月2日登城 松ちゃんさん |
二度目の登城、今度は時間をかけてゆっくり廻りました。見所満載ですネ! 今回は天守にも登れました。桜並木もすごい! 車⇒観光駐車場(無料) |
●2014年10月1日登城 ガマさん |
函館空港からレンターカーで松前まで2時間30分かからずに到着、天気も良く松前城から望む津軽海峡がのどかで印象的でした。冬は荒れるんだろうなと思いながら松前のまぐろ丼を賞味。 |
●2014年10月1日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2014年10月1日登城 tuzumiさん |
16城目!!! |
●2014年10月1日登城 タケヤンさん |
蝦夷地攻防の前線基地。ここにも悲しい歴史があった。 |
●2014年9月30日登城 ハイジさん |
五稜郭からレンタカーでひたすら走り、やって来ました! 受付のオネエサンが暇そうにスマホ(携帯)をいじっていました。 |
●2014年9月29日登城 あいパパさん |
3城目 五稜郭から車で移動、途中コンビニに寄ったりして2時間くらいかかりました。 こじんまりとした城です。 松前藩屋敷も見学しましたが、ちょうど定期観光バスの観光客も来ていました。 地元のみなさんが武将姿のコスプレをしたり、広大な庭園の草刈など管理をされていたりと頑張っている感が伝わってきました。 |
●2014年9月28日登城 高気圧ガールさん |
函館からレンタカーで海沿いの道を行きました。 藩屋敷やお寺群もとても良かったです。 |
●2014年9月27日登城 年寄りの冷や水さん |
やっと折り返し点 51城目 函館から電車・バスを利用し登城しました。電車はS切符(往復2,700円→1,770円)を購入、バスは車内でバスカード(2,000円で2,200円分)を購入し、約2時間の道中でした。 松前城資料館で先ずスタンプを押印・チケットを購入し、先に進むと自動的に天守閣内に通じるようになっています。 余り城自体大きくないので、15分位で見学を終了し、その後城の外郭を巡りながら松前藩屋敷まで行きました。 なお、松前城資料館で藩屋敷との共通入場券(720円→620円)を売っていますので、両方見られる方は受付の方に申し出ると良いと思います。 松前城の天守閣には破風がありませんので何となく違和感を覚えました。 ところで、松前城は松城(マツシロ)というバス停で降りるのですが、その次のバス停は唐津といい、またその次は博多というバス停で、この辺は何か九州と関係あるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月27日登城 まさきさん |
百名城の旅、5城目。函館バスの「江差・松前名所周遊号」を利用して、松前城へ。地元のガイド・ラビット飯田さんに松前城周辺を御案内いただきました。終戦時は現存していた天守なのに、火事で焼失してしまうとは…、非常に残念ですね。桜の季節はかなりの人で賑わいますよ。![]() ![]() |
●2014年9月26日登城 のたさん |
函館からレンタカーで2時間くらいかけて行きました。 途中、警察があちこちに見られましたので、スピードは要注意です。 天守石垣の砲撃の跡など、見所も多いと思います。 松前藩屋敷は平日だったからか、誰もいませんでした… ![]() ![]() |
●2014年9月24日登城 もえさん |
近く |
●2014年9月22日登城 sake&siroさん |
弘前市内ホテル午前8時出発→フェリー午前10時発→函館着午後1時40分 弘前から青森まで時間的に余裕かと思ったが、実際は通勤ラッシュがらみでフェリー乗船最後となった。函館到着後も下船に時間がかかり松前に向かったのは午後2時だった。 松前まで距離100キロ弱ナビ予定時間は午後5時やばい。結果、走りやすく午後4時ころ到着。 鉄筋天守だが展示物は興味深い。土産の松前漬が美味 五稜郭近くのホテル泊 |
●2014年9月22日登城 う〜たん☆さん |
![]() 松前城の付近の松前藩屋敷と合わせて見学しました。 松前藩屋敷もとても良かったです。 帰りに道の駅で海鮮丼をいただきましたが、マグロが美味しかったです。 |
●2014年9月20日登城 シモさん |
桜の季節にまた来たい。 |
●2014年9月19日登城 しろまる。さん |
【74城目】 |
●2014年9月15日登城 NMAさん |
朝、函館からレンタカーで移動。 途中の道は60キロ以上出さないようにしましょう。 パトカーが待ち伏せしています。 表から見るのもいいですが、裏の神社側からの眺めもいい感じです。 松前藩屋敷も見所ありです。 ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 かかしさん |
道の駅に車をおいて街中を合わせて散策しました |
●2014年9月15日登城 かかしさん |
3 |
●2014年9月14日登城 a1mog🍀さん |
函館から、特急とバスを乗り継いで10時30分に松前着。 城内で「まぐろまつり」やってました。おやつ?はマグロの握り(1000円)です。 北前船や松前漬けくらいしか知らなかったけど、アイヌとの関わりがあったことを天守内で初めて知りました。 桜の季節も良さそうですね。城内と街を散策し、道の駅へ。北前船の波止場と津軽半島を見て、バスとJRで弘前へ移動します。 矢野旅館さんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 Pちゃんさん |
幸いにもマグロ祭りを開催しており、息子は大好きなマグロ丼をたいらげました。 |
●2014年9月13日登城 水曜どうでしょうさん |
お城は小規模ですが、城からの景色は素晴らしいです。 五稜郭までは思ったより時間が掛かるので注意しましょう。 今回は苫小牧基点に松前城と五稜郭を日帰りしました。 北海道外からお越しの方はレンタカーを借りると思いますが、道南地区は ネズミ取りが多いので気を付けましょう。 |
●2014年9月12日登城 まーちゃんのさん |
小樽から6時間掛けてお昼頃到着。いつ雨が降ってもおかしくない天候だった。水濠があったから何かなあと思ったら外堀だそうです。そんな感じしなかった、また内堀が天守の裏にあるから探してみたら随分小さい堀だと思った。ひと通り見て外堀跡から寺町を巡り藩主家の墓に行った後、松前藩屋敷に向かった。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月10日登城 闇主さん |
登城 |
●2014年9月6日登城 ゆう&みかさん |
最後に新築された日本式城郭、松前城。 こじんまりと端正なお城には、気持ちのいい空気がありました。 できれば、100名城の最後に登城したかったな。 こちらはお城もいいけれど、近くにある松前藩屋敷が面白いです。 松前藩時代の建物を再築した町並みは、タイムスリップ気分が味わえます。 藩屋敷の中に杉細工の民芸品を売っているお店があるのですが、こちらの店主(?)の方は、ただ者ではありません。 松前の面白い歴史話をたくさん教えていただきました。 私たちは函館からクルマで行ったのですが、白神岬あたりで落石事故があり国道228号は不通。 ほんの数分前に事故があったらしく、復旧のめどは立っていないとのこと。 仕方なく木古内まで戻り、そこから道道5号で松前半島の反対側まで出て、江差経由で松前に行きつきました。 開陽丸が見られるこのルートも悪くはないですが、函館からだと片道50キロほどの迂回になります。 これから行く方は道路情報を確認されるといいと思います。 木古内警察署の皆様、その節は状況や迂回路をていねい調べて教えてくださり、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月4日登城 acconさん |
68城目、湯の川温泉から車で2時間。ハセガワストアのやきとり弁当とラッキーピエロのハンバーガーは美味しかった。江差の開陽丸も楽しめました、松前城から1時間ちょっとです。奇岩の親子熊岩を見て札幌まで6時間走り、さっぽろテレビ塔でタワーズスタンプゲット。夕食はジンギスカンのだるま本店で、激うまでした。 |