2199件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2015年6月6日登城 すぎまるさん |
城下街も雰囲気を出していますが、場所が遠いため、休日にもかかわらず訪問者はまばらでした。![]() ![]() |
●2015年6月4日登城 永遠の相模っ子さん |
<51城目!>松前城(北海道松前町) 初登城(2015年6月4日) スタンプの状態:良好(松前城資料館) 移動手段:飛行機、レンタカー 感想 ライブツアーのついでに登城しちゃいました! …2015、北海道編(1日目) 札幌でのライブ参加のため、函館経由で計画。初の北海道、かつ遥々来たぜ函館…とのことでまずはレンタカーで松前城を目指す。本城は日本における最後期、かつ北海道内では唯一の日本式城郭である。また、海外からの海防強化に特化しているが、箱館戦争より内陸側からの攻撃を受け、攻め落とされる歴史がある。 函館駅から約2.5時間で到着し、お城近くの駐車場からスタート。周辺には松前藩屋敷を再現したエリアや桜の名所もあり、見所満載である。全部でゆっくり見学し約3時間で終了。帰りに青函トンネル記念館に立ち寄り、ご当地名物のラッキーピエロを食し、次の五稜郭を目指す。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月30日登城 238さん |
函館からレンタカーが良いです。 |
●2015年5月29日登城 はなみずき 2巡目!さん |
三の丸 → 大手門 → 太鼓櫓跡 → 二の丸 → 搦手二の門 → 5番砲台 → 天守(御三階櫓)→ 本丸御門 → 本丸御殿玄関 【松前城資料館受付】 ・開陽丸 ・勝山館跡ガイダンス施設 ・松前町郷土資料館 う〜ん。 個人的には、どうして『日本100名城』に認定されたのか疑問です。 |
●2015年5月25日登城 アイスマンさん |
g |
●2015年5月23日登城 まーさんさん |
松前城 |
●2015年5月22日登城 nonnkioyajiさん |
北海道に上陸して最初に目指したのが松前城、前日、道の駅 北前船松前で泊まり、朝一で向かいました、職員の人が来るまで公園内を散策いい運動になりました。そこから余市の毛利さんゆかりの宇宙記念館とNHKまっさんで有名になったニッカウヰスキーの工場見学をしてから、夜の小樽へ向かいました。相変わらず中国の人か韓国の人が多かったです。小樽らーめんで一杯やって寝ます。 |
●2015年5月21日登城 鶴ヶ島さん |
桜は終わっていましたが、とても風光明媚な所でした。 近くに泊まってゆっくり御城を観賞してきました。 北海道もここで終り90城目です。 |
●2015年5月21日登城 iisyanさん |
76城目 14:45登城 ここも約20年ぶりの登城でした。桜祭りが前日まででしたので、この日はほとんど観光客は見られませんでした。松前城から少し歩いた所に松前藩屋敷があります。ここは江戸時代の町並みがつくられていて、建物も中もしっかり復元されています。建物の中にも入ってきましたが、面白かった。この日は松前に泊まりましたので、ライトアップされた城も見る事ができました。本場の松前漬はおいしかったです。 写真の一番左はスタンプ置き場の「松前城資料館」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 甲斐大膳大夫さん |
75城目 函館〜旭川3泊4日の旅・1日目 20年ぶりの北海道上陸です。 途中道の駅などに寄り道したので函館空港から約3時間半かけて到着。 この日は桜まつりをしていた為に臨時駐車場にて500円支払いました。 この日は晴れて風が強かったものの、桜やお城が青空に映えて非常にきれいでした。 城内から見る津軽海峡は最高でした。 その他の情報は、他の方と変わらないので割愛いたします。 この後五稜郭へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 tooさん |
71城目。5月16日に札幌で追っかけファンクラブミーティングが有ったので朝7時50分セントレア発スカイマーク761便で札幌入り、翌5月17日6時36分スーパー北斗2号で函館10時14分着。駅前で予約して在ったレンタカーで松前へ片道95キロ2時間弱で着きましたが駐車場が分からず松城小学校の体育館横に止めましたが海岸側にPの看板が有ったのを後で見つけました。松前城資料館のチケット売り場でスタンプゲット。場内を1時間半ほど見て回り武家屋敷に行こうかと思いましたが風が強く少し寒かったので函館に戻り五稜郭へ、函館泊。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月15日登城 くんちゃんさん |
61城目。海のそばにきれいな天守がそびえていました。 |
●2015年5月15日登城 ひなのバーバ ?さん |
98城め。 阪急交通社の桜めぐりツアーで登城。 残念ながら 桜はほとんど 散っていました。 資料館のチケット売り場でスタンプゲット。 |
●2015年5月12日登城 かめかめさん |
1 |
●2015年5月10日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
さすがに桜の宝庫、満開桜がいっぱいありました![]() ![]() ![]() |
●2015年5月9日登城 みのる[偽]さん |
函館空港 ↓ ラッキーピエロ戸倉 ↓ トラピスト修道院 ↓ 道の駅しりうち ↓ 道の駅 横綱の里ふくしま ↓ 光善寺(血脈桜) ↓ 松前城 ↓ 松前藩屋敷 ↓ 道の駅 北前船 松前 ↓ 北海道 最南 ↓ 函館山 ↓ 旅館(湯の川温泉) |
●2015年5月9日登城 あっこさんさん |
さすが桜の松前城。ここだけは満開の桜がみえました。 |
●2015年5月8日登城 KDさん |
天守出口の受付カウンターでスタンプ、やや薄いが可。 さくらまつり中で高齢者が大挙押し寄せ大混雑。駐車・入城ともに有料の天守内の展示より、駐車場含め完全無料の郷土資料館の展示のほうがはるかに内容が充実していた。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2509.html ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 RYUさん |
36城目。 アクセスがよろしくない城で、最もアクセスが良さそうな木古内駅からレンタカーで行きました。 弘前城と違ってまだいくつかの品種の桜が咲いていたのでかなり混んでました。 レンタカー店で会ったご夫婦が自分と同じ本を持ってスタンプを押されてるのを見て、笑ってしまいました(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 hana5さん |
【79】城目 |
●2015年5月4日登城 岸和田城さん |
家族で登城。桜の散り始めでした。 |
●2015年5月4日登城 100名城走破ライダーさん |
戦後の焼失は残念ながら、素晴らしい城でした。 |
●2015年5月3日登城 なみさん |
函館から電車で木古内、木古内からバスで松前城。桜祭りの時期で華やかでした。 |
●2015年5月3日登城 だいぽんさん |
さくらまつり良かったです! |
●2015年5月3日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2015年5月3日登城 Derinさん |
19城目 由於搶到香草航空台湾勞動節連假特價機票, 安排了北東北加函館的賞桜四天三夜之旅 從函館其實有公車可以直達松前城, 但是搭車時間較長 所以我選擇搭特急前往木古内, 再轉公車前往松前城(約兩小時) 到達松前城, 先到矢野旅館吃當地的鮪魚定食, 吃飽開始行動 松前城共有50餘種類的桜花, 整個花期長達一個月 到達當日算是滿開, 人潮也相當熱鬧 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 まるすさん |
10個目 バイクを停めるのは城のだいぶ先に駐車場が あるので、そこに停められるようだが、食事をした 松前漬け料理が多い店にて停めさせてもらって 登城してきました。 GWなのでちょうど桜が満開で、桜祭りをしていました。 食事は、松前漬けのパスタ ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 けちめがねさん |
桜の季節に行きました。綺麗でした。 |
●2015年5月1日登城 じょにーさん |
松前→五稜郭 羽田7時前発で函館空港よりレンタカーで 11時前に到着しました。 花見客で多かったです。 途中、パトカーが何台か待ち伏せしてました。 帰りは、横綱記念館と青函トンネル記念館によりました。 五稜郭に見学できる時間がありましたが 函館駅近辺の散策しました。 ラッキーピエロのハンバーガー美味しかったです |
●2015年4月29日登城 薔薇のなまえさん |
<登城>転勤で函館在住になってしまったのでいつでも行けるようになりましたが、公共機関利用の場合は、JRの特急で函館から木古内乗車、木古内からバス利用ですが、バスは1時間30分程度かかります。 <スタンプ>復興天守入口で。 <見どころ>復興天守など遺構はもちろんですが、松前城に行くならやはり桜の時期。桜の種類が多いのでGW前後の長い期間桜が楽しめますが早咲きのソメイヨシノ、南殿のころが最も花盛りでしょうか。三大名木では血脈桜が必見。 ![]() ![]() |
●2015年4月29日登城 yamayamaさん |
![]() |
●2015年4月29日登城 あむさん |
桜が満開 函館空港からレンタカーで行きました 途中、横綱記念館や北島三郎記念館あり 天守閣は鉄筋コンクリートですが 周辺の桜が綺麗です。ちょうど桜祭りも開催。 近くのお寿司屋さんで海鮮寿司を堪能。 連休で駐車場も混んでいました。 |
●2015年4月27日登城 忠さん |
39城目。八戸・根城に続き松前城に登城。八戸駅から青い森鉄道で約1時間半かけて青森駅へ。青森に一泊して、青森駅からJR津軽海峡線特急白鳥にて北海道・木古内へ渡り、木古内駅前から函館バスで約1時間半、松城で下車。 松城バス停は道路下の旧波止場跡を波が洗う海岸脇で、反対側の高台に松前城天守閣が見えました。まさに海への防備に主体をおいた城で、天神坂を登って、天神坂門・搦手二の門を通って満開の桜の中を天守閣等本丸内・後方の寺町・町村記念公園・松前藩屋敷など見て回りましたが、戊辰戦争の際、土方歳三らの少数の旧幕府軍に背後から攻められて落城したのも分かる気がしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月27日登城 ヤドキング514さん |
11城目。![]() ![]() |
●2015年4月26日登城 岩ちゃんさん |
99城目。お祭りでした。![]() ![]() |
●2015年4月23日登城 ケンさん |
16城目 |
●2015年4月19日登城 さんちゃんさん |
最後に作られた和式城郭で特別な思いがあり、100名城認定前から訪れたい城でした。 北海道の最も南に位置しロシアの南下に備えて海のすぐそばに築城されており大砲を備えるための砲台も築かれています。 旧幕府軍に攻められて陥落するも昭和24年の火災で焼失するまで天守は存在していました。内部が史料館になっていて鉄筋での復元天守ですが現存する本丸櫓門と一緒に観るとなかなか趣があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月18日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2015年4月12日登城 tanokyuさん |
![]() |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月29日登城 kazumaronさん |
遠かった!スタンプは入場受付に |
●2015年3月27日登城 のんさん |
函館駅よりレンタカー利用。 |
●2015年3月27日登城 yumebito2003さん |
道の駅から出る巡回バスで「松前藩屋敷」まで行ってから、桜を見ながら下がってくるコースがお勧め |
●2015年3月25日登城 みわみわさん |
五稜郭から松前へ 松前漬けの松前とは知らなかった 平日のせいか・・・寂しいお城ツアーでした |
●2015年2月28日登城 ゆうちょさん |
たつやとのりきよと函館旅行 |
●2015年2月27日登城 まさよし262さん |
寒かった |
●2015年1月31日登城 ノンちゃんさん |
木古内まで特急。木古内より函館バスで1時間半。遠い・・ 時間かけて行ったのに冬季休業中。熊は冬眠しないのがいるのにお城は冬眠でつか? 仕方なく、外から眺めてました。スタンプは近くの町民体育館でゲッツ! それにしても人一人いない城巡りでした。 帰りは12時40分のバスで函館まで帰りました。 バス停で函館まで行きますが乗りませんかと声をかけてきたドライバーの方。 親切心はありがたいのですが、やはりこわいです、見ず知らずの人は。 それはそうと百名城も残すところ後一つになりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月16日登城 michiさん |
73 |
●2015年1月10日登城 たぬきさん |
![]() 木古内からバスで約1時間半ゆられて松城バス停下車。旅程の都合で滞在時間が約50分しかなかったため,事前に予約していたタクシーで松城バス停→町民体育館→(本丸御門の見える)松前神社前まで送っていただき,そこから道の駅北前船松前まで徒歩で行き,唐津バス停から木古内行きバスに乗車。覚悟していたとおり,外から眺めるだけなので,いつか桜の季節にまた来られればと思っています。 |
●2014年12月29日登城 くろまめっちさん |
函館からレンタカーで2時間弱で到着しました。 閉園中のため、天守内には入れませんでしたが、溺手門や馬坂を散策しました。 スタンプは車で3分ほど移動した体育館で押しました。 ![]() ![]() ![]() |