2200件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2015年8月10日登城 ラムダさん |
29城目 函館からレンタカーで2時間走行し松前城へ。 100名城のスタンプラリーに参加していなければ訪れることはなかったでしょう。 入口発券窓口でスタンプをGET。 状態は良好。 受付から地下道を通り天守内へ。 アイヌとのゆかりある資料が多く、 中でもアイヌの主要人物の人物画が多く展示されていました。 全体としては小さくまとまっている感じをうけました。 車で函館に戻る道すがら 福島町の横綱博物館を見学。 こちらも、千代の富士世代の私には中々見ごたえのある 博物館でした。 いろいろな意味で攻城しづらい城を攻略しLV.29 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月8日登城 ぷりんすさん |
![]() 何か少し残念感がありました。 |
●2015年8月7日登城 +4A68+さん |
36城目 ☆江差・松前名所周遊号利用(函館バス)☆ 《他》♪トラピスト修道院♪松前藩屋敷♪旧中村家住宅・横山家・旧檜山爾志郡役所・江差追分会館(江差町「いにしえ街道」散策)♪開陽丸 |
●2015年8月7日登城 ぴるぐりむさん |
発券所から地下?を通っていくのがおもしろかったです。 |
●2015年8月5日登城 登さん |
青森駅からスーパー白鳥に乗って木古内駅で下車、バスで1時間半やっとの思いでたどり着くことができました。帰りのバスも2時間に1本しかなく、不便なとこです。 |
●2015年8月5日登城 hikaruさん |
![]() |
●2015年8月4日登城 douda-mさん |
函館から車で往復するだけで半日かかります。 |
●2015年8月3日登城 吉法師さん |
77城目 【東北&道南・夏祭り】2日目 盛岡の宿を6時過ぎに出発。一路青森県の蟹田へ向かいます。 北海道へは車ではなく、列車の旅。 『函館フリー乗車券』(3,390円)を利用します。(昨日盛岡駅で、青森発の切符を購入済。利用日前日までに購入しないといけません。) 蟹田駅には無料の駐車場があり、車を停めて北海道に行く方も多いようです。 木古内は新幹線停車駅となるため、急ピッチで工事中。 ここからは路線バスの旅。のんびり松前まで1時間半かかけて移動。(運転する方はねずみ取りにご注意ください) 道の駅北前船でマグロ丼を頂き、いざ城へ。 かなり前に桜の時期に来たことがあります。いまはアジサイが満開。 天守閣の展示物はアイヌ関連の資料が多く、興味深く拝見しました。 松前藩屋敷まで足を延ばしましたが、結構距離があり帰りのバスに乗り遅れないように注意が必要。 来た道を木古内まで戻り、江差線で函館まで進み今夜は函館に泊まります。 函館山からの夜景を堪能し、まるかつ水産でお寿司を頂いて2日目を締めました。 |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
![]() |
●2015年7月31日登城 まっきーさん |
函館に行く際に寄り道しました。木古内からバスになります。 |
●2015年7月30日登城 sen-katoさん |
前日、函館泊。五稜郭には、スタンプ押印の為のみで立ち寄り。函館からレンタカーで約2時間半、海岸線が綺麗でした。松前城と資料館を見学後、前日函館の寿司屋さんで聞いていた、「松前名物」の岩海苔丼を食べましたが、正直、余りお薦めではありません。 |
●2015年7月29日登城 北斗七星さん |
登城第39城目 函館駅発8:05のスーパー白鳥で木古内駅へ。バスで松前に10:29着。 帰りのバスの時間まで約2時間あったので、ゆっくり松前城資料館、本丸御門、本丸表御殿玄関、臥龍梅、龍雲寺の蝦夷霞桜、光善寺の血脈桜と義経山碑、松前藩屋敷を散策。 周辺の遊歩道は整備いされていて、特に堀廻水路は風情があった。 翌日の夜帰宅し、改めて日付入りの「松前城入城記念」スタンプを見たところ「27.7.28」となっていた。「27.7.29」なのに!これだけが残念だった。 |
●2015年7月28日登城 由宇さん |
当方、車の運転が出来ないので、函館発の松前江差ツアーバスで1日掛かりで行きました。 |
●2015年7月27日登城 さくらさくらさん |
木古内駅11:10の函館バスに揺られること90分(松城で下車・1250円)。松前湾をぼーっと眺めて着きました。関東よりも1月遅れの紫陽花に迎えてもらいました。 天守受付でスタンプを押して中へ。現存する建物は天守脇の本丸御門のみです。石垣は昔のもののようです。天守台には戊辰戦争の時の弾痕があります。特に説明板とかはないので、自力で探してみてください。亀甲積の石垣もあって、これは珍しいと思いました。 14:29発のバスで木古内へ戻りました。路線バスにこんなに長く乗ったのは初めてです。よい経験になりました。 2020年10月19日再訪。 今回はレンタカー。よく晴れて、岩木山がうっすらと見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 レディエントブルーさん |
2城目。結構遠かった。 |
●2015年7月19日登城 たかもも1841さん |
北前船でにぎわっていたんでしょうね。 |
●2015年7月18日登城 稲生さん |
第96城 前日は、湯の川温泉に泊まりました。温泉から函館空港までタクシーで 10分ほどでした。函館空港近くでレンタカーを借りて、松前城まで、2時間 15分ほどでした。 タクシーの運転手さんが、松前までの道は、スピード違反の取締りをときどき やっているので、注意するよう教えてくれました。 また、途中に横綱の記念館があることなどを教えてくれました。 函館から松前までの、海沿いの道は非常にきれいでした。 松前城のスタンプは、展示場の入り口にありました。 立派な門がありました。 |
●2015年7月15日登城 ホッシーさん |
北海道二城目です。日本最後の旧式築城という事で、石垣の造りなど見るべき所満載でした。 |
●2015年7月14日登城 えむ坊。さん |
20城目。 函館からレンタカーで片道2時間かけて登城。 レンタカーのナビでは駐車場が分からず、松前町役場の駐車場に止めたが、場内にも駐車場があった模様。 見学は1時間弱。 緑色の石垣が新鮮でした。 道の駅北前船松前で昼食。 |
●2015年7月13日登城 きあろささん |
北海道南端の城です。桜の季節に行くといいですね。 |
●2015年7月10日登城 源さん |
87城目 妻と次男と3人で登城 宿泊先の湯の川温泉からレンタカーで、途中道の駅しりうち、横綱の里ふくしま、北海道最南端の白神岬に立ち寄り2時間半ほどで松前に到着。 途中、津軽半島の岩木山も見ることが出来、最後に立ち寄った道の駅北前船松前のスタッフの方も岩木山まで見えるのは年に数回とのことで最高の日和に遠く松前まで来ることが出来幸せであった。 松前は、江戸時代仙台以北最大の人口3万人を要する城下町で、その繁栄の様子は松前城資料館の松前屏風やこじんまりとしたテーマパーク的な松前藩屋敷にてうかがい知ることが出来る。 また、幕末外国船に対応するために築かれた日本最後の日本式城郭の松前城は、箱館戦争で2度にわたり合戦の舞台となっており、百名城でも数少ない合戦を経験した城郭の一つでもある。 函館への帰路、松前藩が築いた戸切地陣屋、そして翌日函館空港近くの志海苔館を見学し帰路についた。 これで東日本は完全登城済となった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月10日登城 アテナさん |
新婚旅行一日目の過程で行くことに 函館空港から2時間半は遠かったですが、初北海道の城に喜べました |
●2015年7月10日登城 ニュー川崎さん |
100城目 完全制覇 函館駅前からレンタカーで登城しました。 往路は北海道新幹線の駅がある木古内経由で2時間弱で到着。復路は上ノ国勝山館跡を見学してから江差経由で函館に2時間半ほどで帰りました。 他の方も書いていますが、函館〜松前間は交通の取り締まりが非常に厳しいエリアのようなので、車で登城される方は、くれぐれもスピード違反にご注意ください。途中パトカーに捕まっているレンタカーを見かけました。 約1年8ヶ月で100城達成です。松前城受付のお姉さんによると、100城達成まで2〜3年かかる人が多いらしいので、自分は少し早い部類だったみたいです。 お城巡りでは、みなさんが実際に体験された情報が非常に役立ちました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月9日登城 michioさん |
[77城目] |
●2015年7月6日登城 ★わびさびわさび★さん |
99城目![]() ![]() ![]() |
●2015年7月5日登城 あけみさん |
?022_北海道帰省の際に五稜郭とともに登城。天守は復元ですが、かなりシンプル。櫓門は素敵でした。 |
●2015年7月5日登城 kazさん |
JR木古内駅から函館バスで移動。天守閣は、コンパクトで窓からの展望が難。しかし、北海道の最南端の城郭、JR松前線の廃止後、非常に不便な所を登城出来て、満足。 2019/6/27 北海道の立ち寄り。100スタンプ目的で。二度目。 2023/7/10何度目になるか?おそらく今回が最後か?? 松前線が存命だったら、函館から真っ直ぐ来れたのにと無念。木古内からバスで二時間近く!! いい城ではあるか、遠いのが難点。 |
●2015年7月3日登城 新しびあるさん |
城内を車が走ります |
●2015年7月2日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
98城目。 日本100名城巡りの旅の締めくくりは、二泊三日の北海道3城巡りは、強行スケジュール。 セントレアから函館空港に着いて、そこからレンタカーを借りて一路松前へ。 途中から雨が降り出して来たが、松前城に着いた時にはやんでくれました。 料金所受付でスタンプゲットして、地下通路をくぐったら、もう既に天守内。 最上階からの眺めは、あまり良くない。 窓の格子がもうちょっと広かったら良かったんだけどね。(*^^*) 天守を出ればすぐに本丸御門。 そのすぐ隣には、本丸表御殿玄関があり、こじんまりとした配置になっています。 緑色の石垣が、特徴なのかな? 一通り回った後、函館へトンボ帰り。 |
●2015年7月1日登城 yumiさん |
77城目 函館からレンタカーで行きました。 小さなお城でした。 お土産屋で試食した松前漬けと、お昼に食べた松前海苔定食がすごく美味しかったです。 地元の人(二人)から函館から松前の間は交通の取り締まりが厳しいので気をつけなさいと言われました。確かに帰りはよくパトカーを見ました。 |
●2015年6月29日登城 Masahikoさん |
宿泊先の登別温泉よりレンタカーにて松前へ。松前城を見学後、咸臨丸沈没地を訪れ函館へ移動。100名城登城48番目。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月28日登城 卑弥呼さん |
2城目 初めての登城。 先日の五稜郭とは打って変わって人が殆どいませんでした。 町も静かです。 城内の展示物、松前城の歴史をもう少し充実させて欲しい。 |
●2015年6月27日登城 イチロ〜さん |
北海道には梅雨はないと思っていったのに、激しく降られてしまいました。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2015-07-04 |
●2015年6月27日登城 はちごろうさん |
強風の中。登城。猫の姿を探すどころではなかった。 |
●2015年6月27日登城 atuさん |
新千歳空港からレンタカーで行ってきました! 途中、雨と風がひどくなり、台風並みの暴風雨の中での登城となりました。 今までのお城巡りの旅で、こんな悪天候に見舞われたことはなかったのに… 松前城の城下町も綺麗に整備されていたので、こんなお天気でなければゆっくり散策したいところでしたが、断念しました(*_*) |
●2015年6月27日登城 カズさん |
![]() |
●2015年6月27日登城 きのさん |
46城目 |
●2015年6月25日登城 ともきちさん |
感想あと |
●2015年6月25日登城 でんちゃんさん |
北海道城めぐり3日間の旅、最終日。函館からレンタカーで3時間かけて松前へ。今週選挙が行われるようで選挙カーの遭遇率高かった。天守閣は戦後に焼失しており復元された天守。アイヌの方の生活がわかる展示であった。お城との共通入場券で松前藩邸も見学し武士の館だけではなく、江戸時代の町の様子を垣間見ることができた。名前を忘れてしまったが、この時期に咲くのは珍しいという桜が咲いていた。道の駅で松前漬けを手に入れた。同じ道で函館に帰るのはもったいないと思い、遠回りではあるがもんじゅや江刺の方を通り、函館に帰ってきた。この時期しか食べることのできない利尻島産のうにを頂いたところ本当に美味しく思わず笑顔になった。そして函館空港から空の人となった。 |
●2015年6月21日登城 城彩さん |
北海道城廻りの夫婦での旅(2泊3日)88城目。10数年振りの北海道です。函館空港に到着後(8時15分)、レンタカーで松前を目指しましたが、途中、朝食のため函館朝市に寄り海鮮丼で腹ごしらえをしました。その後、一本道の国道を海岸線の景色を楽しみながら、横綱記念館に寄ったりして松前城には1時前に到着しました。日曜日でしたが見学者は数人だけでした。資料館をみて、天守と本丸御門等をゆっくり回りました。その後、ちょっと遅い昼食を市内の矢野レストランでまぐろ三色丼を食べ、松前藩屋敷や青函トンネル記念館を見学しながら本日の宿泊地(函館湯の川温泉)に戻りました。 |
●2015年6月18日登城 みっけんさん |
閉館ギリギリで登城、ほとんど見る暇なし |
●2015年6月18日登城 でぼっちさん |
《47城目》 函館湯の川温泉に宿泊してそこから片道約100km。遠いです。 隙間のない綺麗な石垣。 228号線沿いの漁師の店でアワビ・ウニ丼を食べました。 ウニが凄く甘くて美味しかった。 ![]() ![]() |
●2015年6月17日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2015年6月15日登城 えみこ丸さん |
記録化は後日 |
●2015年6月15日登城 じけんさん |
![]() |
●2015年6月14日登城 ランガーさん |
【90城目】 南北海道攻めの1城目。空路函館に入り、レンタカーで移動。道中パトカーが潜んでいて・・・レンタカーの方は地元の車の後ろを走りましょう! 日曜日の日中にも関わらず人はまばら、町全体が寂しい感じ。天守閣に登った時もしばらく一人だけの時間があった。大砲が備えられていた砲座跡から海を眺めると、人が少ないこともあり、はるばる遠くまで来た感じが強烈に感じられた。 城の他は松前藩屋敷がおすすめ。復元された建物はすべて靴を脱いで上がることができ、腰を下ろすと、北海道の地でしばしタイムスリップが味わえる。 昼食はレストラン矢野でご当地グルメの マグロ三色丼をいただいた。道の駅のメニューからは消えているので注意。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月13日登城 やすさん |
![]() |
●2015年6月12日登城 バシ太郎さん |
函館からレンタカーで約2時間。人も少なくいい雰囲気。 |
●2015年6月11日登城 もーさんさん |
久しぶりに天主閣のある城にきた。やはり城は天守閣に上り眼下の風景を眺めると気分が変わりいいものだ。城内に展示されている資料とくにアイヌ関係のものに興味を持った。 |
●2015年6月11日登城 Mよしこちゃんさん |
泊りました旅館の部屋(2階)の真ん前が天守閣で格別のながめでした・ |