2191件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年7月6日登城 すずぴょんさん |
北海道唯一の日本式城郭の松前城。砲台の台場跡が数多くあり、異国船への備えを固めていたのがよくわかる。しかしながら内線で落城したのはなんとも皮肉。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月5日登城 strategist2865さん |
![]() 松前城天守でスタンプゲット。 時間をかけたが見所は少なかった。 私は上ノ国勝山館と志苔館は未訪問だが、まだ北海道エリアを回っていない人は、このエリアの4つの城は一度に回った方が良い。 その後函館に戻り、ロープウェイで函館山で夜景を見た。 所要時間30分 日本100名城(21城目/100) |
●2016年7月3日登城 道央の貴公子さん |
昨日の五稜郭に続き(松前に宿泊して)です。今日は曇天ですが何とか持ちそうです。 スタンプを押して、ゆっくりと城内見学。約3時間のコースでした。桜の季節だとものすごく感動的かもしれませんね。(約1万本の桜があるそうです) |
●2016年7月3日登城 深川の貴公子さん |
昨日の五稜郭に続き2城目 桜の季節ではないので人もまばらでした |
●2016年7月2日登城 shigebon-10さん |
立派な門は見ごたえがありました。 |
●2016年6月30日登城 きりんさん |
基本的に列車やバスなどの公共交通機関と徒歩でお城めぐりをしていますが、木古内からのバスが良い時間がなく思案して居たところ、函館バスに「江差・松前名所周遊号」という定期観光バスがあることを知りこれを利用しました。 函館駅前8:30出発で18:30に戻る。 各所の入館料と昼食付きで7000円也。 結果的に とても優秀なガイドさんから歴史的なお話をたくさん聞き、あちこち観光もできて楽しい1日でした。 ただ、バスで一緒になった人とおしゃべりをしていて「本丸表御殿玄関」を見落としました・・・。残念。 |
●2016年6月28日登城 ももパパさん |
21城目。 函館から、レンタカーで松前入りし、登城。片道約2時間。 遅咲きの桜も見れて感激。 スタンプは、松前城資料館にて押印。 |
●2016年6月27日登城 雲隠才三さん |
和人の町、松前でした |
●2016年6月25日登城 だっちゃさん |
松前の町自体が城下町の雰囲気でGOOD |
●2016年6月24日登城 みなみんさん |
38城目。函館の朝市でイクラ、ウニ、ホタテの巴丼を食べた後、レンタカーで2時間。津軽海峡の景色が素晴らしい。松前城は桜の季節は綺麗みたい。こじんまりとしたコンクリートのお城。 |
●2016年6月21日登城 みーちゃんさん |
レンタカーを借りて行きました。 お天気も良く、海の近くなのでとても気持ちが良かったです。 |
●2016年6月19日登城 ち●むさん |
31城目 北海道新幹線で木古内へ。3月の新幹線開業で真新しい駅舎は杉の香りいっぱい。 駅前に新しくできた「道の駅」で松前の地図の入ったリーフレットをもらいました。 函館バス「松前出張所行き」で1時間半かけて「松城」下車(1250円)。 スタンプは松前城資料館入館券売り場で出してもらいました(館内にもあります)。 日本式最後の城、日本最後の天守。石垣に残る戊辰戦争のときの砲弾跡に往時を偲びます。 バス停近くの「おぐら」で松前海苔の入った手打ち蕎麦の昼食。 バスで木古内駅に戻り、道南いさりび鉄道で函館へ向かいます。 ![]() ![]() |
●2016年6月19日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2016年6月17日登城 たかぽんさん |
北海道は道が広く、レンタカーが最適 |
●2016年6月12日登城 まーさんさん |
51城目。 レンタカーを活用して行った。 天気はくもり。 きれいに整備されていてよかった。 |
●2016年6月11日登城 甘夏さん |
北海道に初上陸!函館から電車で木古内へ、木古内からバスで松前へ。2,000のバス乗車カードを買って2,200分使えます。13:40唐津着。ここで駆け足でまわって50分後のバスに乗るか、ゆっくり2時間半滞在して函館に夜戻るのか、悩みましたがせっかくここまで来たんだと思い、16:03松城発のバスまでじっくりまわることにしました。まず最初に道の駅 北前船松前でいかの刺身定食。期待していたけど普通のイカです。 小さいですが城下町の風情を残した素敵な町で、観光客としては十分楽しめました。お城を見た後、松前家墓所と松前藩屋敷へ。松前藩屋敷では職員の方が詳しく説明してくれたのがとても面白くて、もっともっと聞きたかったです。今まで新撰組に興味を持ったことはなかったですが、土方歳三は松前城を落とした後、白馬に乗って城に現れたという話を聞いて、新撰組のことを調べてみようと思いました。 帰りのバスは運転手さんとほぼ二人っきり。電車の車窓から見た夕焼けがきれいでした。函館着20時。 |
●2016年6月10日登城 うっしーさん |
五稜郭へ登城後、レンタカーで約2時間。受付でスタンプを入手。金曜日のためか人はほとんどいなくて、独占状態でした。帰りに近所の武家屋敷も見学し、松前漬を購入。 |
●2016年6月10日登城 あったんさん |
木古内からバス。 海が綺麗だった。 |
●2016年6月8日登城 maybeさん |
新幹線の木古内駅から路線バス松前行きで。駅に着いてバスの時間まで15分、帰りは新幹線の時間まで14分。思ったよりバス停まで歩き、ロッカーに荷物を入れたりしたためけっこうハラハラ。駅に貼ってあった「レンタカー3000円」を見てレンタカーにすればよかったと後悔。バスは海岸線をひたすら走り1時間半、松城下車1250円。冬には絶対来たくないな〜と思いました。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月5日登城 愛犬ララさん |
54/100。スタンプは松前城施設資料館にて。印影良好。当日は快晴で、久しぶりに青空をバックにした城の写真が撮れました。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月3日登城 レルヒさんさん |
昨日から函館入りしているが、試しに「江差・松前名所周遊号」に申込み、いざ松前へ。 バスガイドさんがいろいろ説明してくれてよかったのだが、あいにくの雨に…。 しかも見ているうちに段々大降りとなり、ずぶ濡れとなった。 これまで、ほぼ天気には恵まれてきただけに残念な城めぐりでした。とても緑がきれいなところでしたが、ゆっくりとは見られず。 ![]() ![]() |
●2016年6月2日登城 クニヘイさん |
松前城史料館受付窓口にスタンプありました。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月2日登城 白い熊かげさん |
羽田より函館空港に1時間一寸で着き、レンタカーで松前城に約2時間の道程でした、何か寂れた観光地見たいでしたが、レストラン矢野にて昼食、アワビ丼とマグロ漬け丼がとても美味しい。 石垣が所所で、欠けていましたが、甲羅積みは中々の出来でした |
●2016年5月31日登城 maiさん |
30城目 |
●2016年5月27日登城 大都会葉栗郡さん |
函館からレンタカーで2時間かけて松前へ。 松前城は海から近く風が強く寒かったです。 しばらく見学した後、横綱の里や青函トンネル記念館によりながら函館に戻りました。 |
●2016年5月21日登城 ばらもんさん |
91城目 室蘭から八雲インター、八雲峠、江差を経由して松前へ。寄り道しながらで5時間近くかかりました。特に、江差から意外に遠く感じました。快晴で空気も澄んでおり、約100キロ南にある青森県の岩木山が良く見えました。 松前城はコンパクトで余り期待していなかったお城でしたが、青空に良く映えて思った以上に美麗でした。 今はやや寂しい感じがする松前や檜山地域ですが、江差の一の宮である姥神大神宮、松前城など北海道がこの付近から中心地として発展した様子を窺い知ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月20日登城 四十路さん |
阿吽寺の東側にも、石垣が… |
●2016年5月19日登城 cookHitさん |
難易度 易。交通アクセスやや難。 函館空港からレンタカー。鉄道利用他色々検討したが、これがベストの様に思えた。 100km以上ありますが、そんなに苦でもありません。所々で スピード違反取締が・・・。 ![]() ![]() |
●2016年5月17日登城 tarorin60さん |
海岸線をレンタカーでドライブして行きましたが、☀天気が良く最高でした。 本丸御門の石垣は高さもあり立派でした。 |
●2016年5月16日登城 ルイス風呂椅子さん |
後で記入![]() ![]() ![]() |
●2016年5月16日登城 子龍のパパさん |
時期的に遅かったが桜が咲いていた |
●2016年5月15日登城 54から始めた!さん |
84城目 本丸御殿の玄関が現存しますが、本丸内の有料範囲内にあります。外に出てから気付きました。案内がはっきり出ていないようなので注意が必要です。 天神坂を下ったところにある「三久」の浜ちゃんぽん(写真)は美味しかったですよー! お勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 城好きやっこさん |
58/100 朝7:30に函館のホテルを出発。 約2時間半かけ松前城に到着。桜祭りの為、駐車料金500円。 城内、八重桜が満開!!! 美しかった。城と桜はベストマッチですね! それと、海が近くロケーションが最高。 江戸時代最後の城郭と言うことでしたが、残念ながら鉄筋でしたので 残念!!城内を1時間かけ散策。 その後、228号線を走り、江差でにしんそばを食す。(美味しかった!) 食後、277号線を激走し、八雲ICから、嫁が運転し、札幌へ約5時間かけ て到着。 「ルートイン札幌駅前北口」にチェックインし、北海道最後の夜は、 時計台、テレビ塔などを観光し、すすきので寿司を食す。(美味!!) 翌日レンタカーを返却し12:30のフライトで神戸へ帰ってきました。 この4日間、天候に恵まれ本当に楽しい旅でした。 次回、夏には、駿河攻めを行う予定です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 かずさん |
登城94城目。 桜まつりの真っ只中で目に麗しい松前城でありました。 別名「福山城」の異名を持つお城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 かず&けいさん |
54城目。松前城搦手門(受付)でスタンプをゲットしてから登城。正門の隣には「桜前線北海道上陸標準木」なる標柱があります。城内には本丸御門と再建された天守があります。必見は本丸表御殿でしょう。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月11日登城 もとよしくんさん |
低気圧接近の中、函館からレンタカーで行きました。 雨・風がとても強い一日でした。 八重桜が少しだけ残っていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月10日登城 八木邦雄さん |
血脈桜必見です |
●2016年5月9日登城 もりもりさん |
さくらまつりに合わせて登城。遅咲きの桜が満開で見所豊富ですが、お城の周りの桜はソメイヨシノが多く、すでに葉桜状態。 天守正面石垣の砲弾被弾の後が生々しい。 |
●2016年5月7日登城 doctor cozyさん |
北海道の歴史を語る上で一番重要なお城です。桜の種類がたいへん多いです。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月6日登城 ひょうごからさんかさん |
函館から北海道新幹線にのり、木古内まで移動してき、当初は函館バスにて松前に移動を考えていたが、乗り換え時間に自信がなかったので、木古内からレンタカーを借り、訪問。結果としては、バスは結構待ってくれている感じがしました(北口に出たり、途中ゆっくり歩いてもバスは待っていました) |
●2016年5月6日登城 よも旦那さん |
44城目。 1泊2日道南2城制覇の旅。 2回目の登城、前回はスタンプラリーをやっていなかった。 スタンプは資料館の出口でゲット。 スタンプの状態は良好。 残念ながら…桜は葉桜となっていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月6日登城 ミクリナさん |
とっても公園が綺麗でした。桜の種類が豊富で、ソメイヨシノは葉桜でしたが他の桜が咲き乱れていて圧巻!城には定番の松の木も美しかった。 途中雨が降ってきたのですが、あまりにも居心地がよく3時間ほど居座ってしまいました。 城郭内の神社やお寺も見所です。 地元の高校生や小学生がアンケートを行っており、 松前を盛り上げようとする地元の方々の熱意も伝わってきました。 |
●2016年5月5日登城 ボンボン99さん |
桜がきれいでした。ということで、スタンプは資料館出口で押印しました。 |
●2016年5月4日登城 Demiさん |
62/100 |
●2016年5月3日登城 きよしえさん |
![]() 函館より自動車で松前に移動。 五稜郭と同様に桜が満開で綺麗でした。 |
●2016年5月3日登城 ふらがさん |
2城目 桜満開でした。 |
●2016年5月3日登城 ぴーくんさん |
北斗駅から遠い |
●2016年5月2日登城 城好きさん |
59城目 |
●2016年5月1日登城 おかもちさん |
桜がキレイ☆ |
●2016年5月1日登城 Show-taさん |
桜が満開できれいでした |