2199件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2016年8月29日登城 やっしさん |
函館からは遠かった。天守閣の中に展示物があり、アイヌのものが多く、なかなか面白かった。 建物としては本丸御門がよかった。 桜の時期に来たらこんなにのんびり見れなかったかな。 |
●2016年8月28日登城 埼玉熊谷さん |
77城目登城。8月28日から2泊3日北海道北東北の城に台風の来る中行って来ました。 北海道新幹線に乗り、木古内でおり松前城から五稜郭へそして新幹線で青森で1泊。 2日目は弘前城、久保田城、3日目は盛岡城、根城で新幹線が運休前に帰って来ました。 門は立派でしたが、天守は少し残念でした。 |
●2016年8月28日登城 shintakaさん |
41城目。 前日の仙台でのJリーグアウェイ戦(勝利)観戦後、北海道新幹線に乗り木古内駅で下車し、レンタカーで松前へ向かいました。1時間10分で松前に到着し登城しました。復興天守、重文の本丸御門、特徴的な石垣等を見ながら、1時間半かけて城内を巡りました。スタンプは入場券売場でお願いしたら出してくれます。登城終了後、五稜郭へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月28日登城 たー坊くんさん |
とにかく遠かった。車で函館から約1時間 |
●2016年8月24日登城 ゆき&ひろさん |
前泊の登別温泉から、洞爺湖、昭和新山を周り、長万部でカニ弁当を買って、八雲から江差町を通って、道の駅「北前船松前」でカニ弁当をいただきました。 そして、松前城を見学した後、松前神社で御朱印をいただき、途中、福島町で千代の富士記念館に寄って、五稜郭に向かいました。 ![]() ![]() |
●2016年8月22日登城 あーちゃんさん |
99城目! |
●2016年8月21日登城 ぐぅさん |
思った以上に小さかったです。館内のアイヌ酋長の絵はよかった。隣にある「松前藩屋敷」はかなり面白いです。(お城との共通割引き券あり)敷地内にて松前漬けも販売中。近くのレストラン矢野にて”藩主料理”を堪能。これはかなりお勧めですが、前日までに予約が必要。(3,200)アクセスが厳しいので、函館バスの松前・江差周遊バスプランをおすすめします。このプランの手形のみを購入すれば3日間バス乗り放題でたったの4,800でした!! |
●2016年8月21日登城 ともやさん |
92城目 五稜郭から松前城へ。この間の道路、他の方も書かれてましたが確かにパトカーが多い。 「道の駅北前船松前」で海鮮丼をいただき、車中泊。翌日朝一で松前城へ。 北海道に唯一、且日本最北の城下町。 五稜郭を省くと一番新しいお城。 とてもシンプルな天守。海の近くの静かな城下町。独特の雰囲気があった。存在そのものが独特な城ともいえる。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月20日登城 yohiさん |
今回は函館に行ったことがない娘を連れて3泊4日の道南旅行です。松前城には2014年の春に遥々行ったのですがスタンプの場所がわからず(そもそもお城は閉まっていてスタンプが置いてなかったのかもしれないのですが)、吹雪になってきて辺りに誰もいなかったので引き返したことがあり、今回はそのリベンジです。函館からレンタカーです。晴天に恵まれ(翌日は大雨でしたが)、スタンプも無事貰えました。その後江差を見物して銀婚湯温泉に泊まりました。ここは素晴らしい温泉でした。 いよいよあと一つとなりました。2013年12月に100名城巡りをスタートした時に3年以内という目標を立てましたが無事達成出来そうです。 |
●2016年8月20日登城 anka2さん |
ちょっと遠かったかな。。 |
●2016年8月19日登城 名古屋んさん |
87城目 函館7:04発 松前城10:50着 バス停からは近いです ここも電車、バスの本数少なく 難関のひとつです スタンプの状態良好 ウニ、イクラ丼食べ五稜郭へ |
●2016年8月18日登城 ちょくりさん |
函館からレンタカーで2時間10分。家族は函館観光です。城下の無料駐車場に停める。復元天守はコンクリートの資料館で味気ないものでした。本丸御門はなかなかいいですね。搦手二の門辺りも風情があっていいなと思いました。石垣の弾痕あとが生々しい感じもしました。城姫クエストで「おしりが見えてる?う、嘘つかないでください」というのがかわいいです。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月18日登城 栃の実の能力者さん |
函館からレンタカーで行った。遠い。タクシーはやめた方がいい。途中道の駅に寄りながら行った。道の駅横綱の里は、千代の富士の出身地で資料館になっている。松前城天守はコンクリートで再建してある。破風はない。津軽海峡が見下ろせる小高い丘に建っていた。 |
●2016年8月18日登城 つづらさん |
28城目 |
●2016年8月17日登城 よしみささん |
スタンプは入口にあります。台風接近の為か来場者は誰もいませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月17日登城 ユセドンさん |
台風の影響で時々雨のお天気。 レンタカーでの移動だったのでゆっくり見られました。 千代の山・千代の富士記念館も良かったです。 |
●2016年8月17日登城 かっしーさん |
スタンプは入口にあります。台風接近の為か来場者は誰もいませんでした。 |
●2016年8月16日登城 摂津守さん |
『88城目』 少し飛行機が遅れましたが、8時半に函館空港に到着。空港でレンタカーを借りて松前へ。道が空いていたため、2時間強で到着しました。資料館入口でスタンプを押印(印影は良好)。ほとんど人がいなかったので、ゆっくり見学できました。見学後は近くの道の駅「北前船松前」でランチ。台風が近付いていたため、翌日の五稜郭見学を1日早めることにし、急いで函館に戻りました。 個人的には、本丸御門と本丸表御殿玄関です。 |
●2016年8月16日登城 たけろうさん |
北海道ツーリング |
●2016年8月16日登城 ミロさん |
函館から往復7時間 |
●2016年8月15日登城 MAPSさん |
![]() |
●2016年8月15日登城 暁の淳さん |
![]() |
●2016年8月15日登城 hd576さん |
北海道ツーリングにて。好天に恵まれ函館からの海岸線は最高でした。お城天守は戦後に建設されたものですが、よく整備され分かりやすく展示されており満足できました。今度は桜の季節に訪れたいです。 |
●2016年8月14日登城 ES335さん |
函館を出発、道の駅ふくしま横綱記念館に立ち寄り、千代の富士へ焼香。かなり混んでいました。松前城は海の眺めと紫陽花がきれいでした。その後江差経由で洞爺湖泊。 |
●2016年8月14日登城 takada62さん |
大沼公園駅に宿泊して、レンタカーで移動しました。1時間40分ぐらいでした。 朝8時過ぎに着いたのですが、天守閣に入れました。 開館時間は9時からと思っていました。 |
●2016年8月14日登城 あやぱにさん |
小さいけだお城らしいお城でした。 |
●2016年8月13日登城 ひろさん |
新青森から北海道新幹線で向かうつもりが まさかの停電による列車の遅れ・・・ そのため1時間に1本の木古内からのバスが1本遅くなったため ゆっくり散策する時間が無くなりました 天守はコンクリートによる復元ですが 内装は岐阜城とそっくりでした ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 アシナさん |
松前城は初めての登城です。 木古内駅からバスで移動。 アクセスは良くないです。バスの本数も少ないので、レンタカーなどで行かれた方が無難だと思います。 天守入城券売場にてスタンプGET! お盆でしたが、多くの観光客で賑わっていた五稜郭と対照的に松前城は人が少なかったです。 お城自体はこじんまりとしています。 松前城から歩いて10分ぐらいの所にある、蠣崎氏が松前城に移る前に居館にしていた徳山館跡(徳山大神宮)も見学してきました。 徳山大神宮の境内にはロシア人提督のゴローウニン幽閉地の石碑があって、北海道ならではだなと思いました。 松城バス停から見た津軽海峡が綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 よっしー☆さん |
快晴でした。 |
●2016年8月11日登城 ベッカムさん |
長万部の祭りの花火を見た翌朝に長万部経由でドライブ。 途中の江差の街並みもなかなかでした。 2時間位、歩き回りました。 ちょうど夏祭りに当たったのと、寿司屋も当たりました。 当たり続きの江差散歩、オススメします。 満を持して松前に到着。 とうとう100名城を達成してしまいました。 海に面した城は確かに戦艦の攻撃を想定していたと思われる縄張り。 でも、搦め手側は確かに弱いですな。 宿泊した旅館からライトアップの姿も拝むことが出来ました。 これで100名城コンプリートですと女将に言ったが、結構多くの仲間達❔が泊まっているようで、あまり驚かれなかったことに逆に驚いた次第です(笑) 100名城バンザイ 残すはスタンプを五稜郭で押すのみ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月11日登城 さんしろさん |
北海道旅行の中で松前城、四稜郭、志苔館と共に登城。 普通はレンタカーを借りるのだろうが、ペーパードライバーのため木古内駅からバスで移動。 現存の本丸御門の脇に本丸表御殿玄関が現存しているが、夏など木が生い茂っている季節に行くと、木に隠れて見逃す可能性があるかも。 函館からバスを乗り継いで片道3時間以上かかる門昌庵に移築されている赤門も見に行った。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月9日登城 バイクでお城さん |
お茶屋さんの前の道の脇に駐車。 |
●2016年8月5日登城 YMD50さん |
北海道最南端の白神岬から国道228号線を北上すると松前城の天守閣が見えてきた。 日本海に臨む斜面に城は建てられている。城下に入り、急坂を上ると天守閣近くの駐車場に着いた。 松前城は徳川幕府の命により、ロシアをはじめとする欧米列強からの攻撃に備え、1854年に完成した城郭である。石垣、堀も立派であり、山の中腹であるにも関わらず、堀には水がたたえられているのには驚いた。10年後に完成する五稜郭とは異なり、和風の伝統的設計思想に基づき築城されている。三の丸には台座が残っており、海に向けられた大砲が設置されていたのだろうか?このあたりに、幕末という時代が反映されている。 天守閣は戦後に再建された建物であるが、天守に続く御門は築城当時のままらしい。門を支える石垣も綺麗である。 海からの攻撃には強固だったかもしれないが、山側からの攻撃は想定していなかったようだ。箱館戦争では旧幕府軍の攻撃により簡単に落城したらしい。この城も時代の流れに翻弄されてしまったようだ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月3日登城 へろへろさん |
![]() 不便だが最近どこに行ってもいる声がでかくうるさい○国の人がいないので落ち着く。 |
●2016年8月2日登城 らとさん |
【76城目】 木古内駅からバスを利用して、登城。 入場料を払って入った建物が模擬天守とは、 うかつにも外に出るまで気がつきませんでした。 裏の堀の周りには桜の木がありました。 花見の季節は天守とマッチして見応えがありそうですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月31日登城 sanitaさん |
函館からレンタカ―で行きました2時間くらいだったかと思います。 地元の人はぶっ飛ばしてるんですけど途中警察いますので注意。 城下町のような風情の街並みから城の駐車場に着いたとたん蜂に遭遇。これまた注意です。 松前城は以前国宝だったようですが焼失。残念です。 天守閣内が資料館になっています。石垣の弾痕は天守閣を出て本丸御門を出た横にありました。 受付でお金を払ってスタンプ出してもらいました。 お城の桜は色々な種類があります。行くのは春がいいかもしれません。 帰り道に千代の山、千代の富士記念館の旗があるのを見て出身がここなんだなあと思ってましたが、後で死去なさったのを見てびっくりしました。 |
●2016年7月30日登城 クアンタさん |
87城目。 木古内駅からレンタカーで1時間ちょっとです。 警察が多いという助言もあり、速度には気を付けましたが、 パトカーがいましたね〜。危なかった。 こじんまりしたお城ですが、最北の日本式城郭ということだけでも 感動ですね。 松前氏関係の資料がもっとあれば良かったです。 |
●2016年7月25日登城 fumiakiさん |
海が近く気持ちの良い眺めです。 天守閣出火の原因は結局なんだったんでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月24日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★☆☆ 所在地 :北海道松前郡松前町字松城144 アクセス:JR木古内駅より、レンタカーで1時間程度 駐車場 :無料 ス場所 :天守入城券売場 入城料 :360円(大人) 観光時間:60分 服装装備:軽装 86城目 北海道新幹線開通したことで、東京から新幹線で行ってみました。 最寄駅は、木古内駅になりますが、そこから鉄道はないので、バスかレンタカーになります。 お勧めはレンタカーですね。 途中に「青函トンネル記念館」「千代の富士記念館」を通ります。 青函トンネル記念館には寄りましたが、千代の富士には寄らず。まさか他界するとは思ってもおらずちょっと後悔。 天守は鉄筋の再建です。最上階が展望スペースになっています。 小さな天守ですが、天気にも恵まれ、海越しに青森県を眺めることもできました。 付近の町は、最近になり城下町風に整備された感じで非常に落ち着いた感じでした。 正直城しかない町ですが、100名城+新幹線が町おこしになればよいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月24日登城 オール漬物さん |
上の駐車場はおける台数少なめなので休日は混むかも 建物や敷地は狭いのでえっ?これだけというのが印象的でした |
●2016年7月22日登城 ひーちゃんさん |
64城目です。金曜日 盛岡駅6時54分発・北海道新幹線はやて93号に乗車、木古内駅8時49分着。 木古内駅前1番のりばの函館バス・松前出張所行き 9時5分発に乗車、 松城停留所10時34分着で登城しました。 乗り換え時間が少なくて、心配しましたが大丈夫でした。 バスの運転手さんから、バス・市電共通乗車カード¥3,000-を購入。 実質¥3,420-分が使えます。 (往復¥1,250*2と、この後に乗車する木古内駅前〜五稜郭公園入口¥800-) 城を見た後、帰りのバスまでに時間がかなりあるので近くの観光案内所で お寺等の見所を聞いて散策しました。 それから、松前城から徒歩15分位で到着する道の駅「北前船松前」で 海鮮丼を食べました。海の際に建っていてガラス張りなので、 見晴らしも良くおすすめです。 帰りは、前にある唐津停留所から木古内駅前行き 12時40分発に乗車 木古内駅前14時10分着。 この後、五稜郭に行くバス14時15分発に乗り換えて出発します! ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん |
過去の記録その? |
●2016年7月21日登城 tanunuさん |
100城目 前泊した函館から朝一で木古内へ、そこからバスに約1時間30分乗って松前に到着。42年ぶりの登城である。前回はまだ鉄道が通じていた。100名城登城達成記念の薬玉を割る。2010年9月に開始してから約6年かかったが、長いようで短い日々だった。公共交通機関を使い、城下町も原則散策するというスタイルを貫いた。このサイトにもずいぶんお世話になった。新100名城が制定されたらまた挑戦したいと思う。、 |
●2016年7月20日登城 どくばりさん |
98城目。 函館からレンタカーにて登城。 津軽海峡を眺めながらののんびりとしたドライブ、 時間は片道二時間ほどかかりましたが、走りやすい道でした。 閑静とした落ち着いた城下町といった雰囲気でした。 石垣の石が緑色っぽいあまり見ない石材なのが印象に残りました。 スタンプの状態は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月19日登城 Bighit2010さん |
<3城目>箱館から、片側1車線の道路をノロノロと進む。知内あたりから流れが良くなり助かりました。2時間弱かかりました。松前城の見学を済ませた後、巨大な門をくぐった先に広い庭があり、白く塗られたベンチに腰掛け、ゆっくりと城の全景をながめることができました。とても良い時間になりました。天気も良くて気持ちが良かった。その後役場の先にある資料館も拝見してから箱館まで戻りました。 |
●2016年7月17日登城 チビ&ななさん |
函館からレンタカーで行きました |
●2016年7月17日登城 まれさん |
北海道新幹線乗車兼ねて訪問。木古内からのバスが長かった。トイレは済ませておいた方がよい |
●2016年7月17日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
北前船のゴール地点となる、津軽海峡の北岸に位置するお城。 城主の松前氏は、清和源氏の流れを汲む武田氏に列する名門です(。・ㅂ・。) |
●2016年7月17日登城 つきやんさん |
弘前駅から木古内駅までJRにて。木古内駅からはバスを利用しました。乗車カードを利用すると少しバスの値段がお得になります。 |
●2016年7月16日登城 イッチーさん |
94 |