2221件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年4月10日登城 翔さん |
登城しました。 |
●2017年4月3日登城 もくさん |
56 |
●2017年4月1日登城 おなすさん |
江差から松前に。車が無いとしんど。レンタカーで函館から江差、そして松前に。300キロ弱の走行。時折、他の城跡もあり、のんびりドライブ。 |
●2017年3月25日登城 HYOHYOさん |
81 |
●2017年3月22日登城 KAZUさん |
45城目は松前城 函館から車で約2時間。賑わっていた北前食堂で食事をして天守へ。平日だったせいかで自分たち以外には1組の学生さん達だけでした。焼失した天守は今は資料館となっています。 隣が松前神社だったので御朱印を頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月22日登城 みみさん |
主人が運転してくれて函館から松前城まで行きました。人は平日のせいか、1組だけ。がらーんとしていました。海も近くに見れて、桜の木もいっぱいあり、春は桜が綺麗なんだろうなーと思いました。松前神社に行き御朱印を頂きました。 |
●2017年3月20日登城 和ちゃんさん |
JR木古内からバスにて登城。乗客1人。 |
●2017年3月18日登城 ばんでぽ〜るさん |
4月からのオープンと聞いていたので入城はあきらめていたが、仮オープンということで開いていた。人もいなくのんびり見ることができたが、天守閣最上階は格子もあり景色はよくなかった |
●2017年1月1日登城 n_k.uさん |
あとで編集。 |
●2016年12月10日登城 viva la vidaさん |
95城目 雪が降り積もっていました。 |
●2016年12月9日登城 ssさん |
北海道新幹線で木古内駅からバスに乗り換え行きましたが、遠かった〜 入城最終日だったので、来場者が誰もいなかった。 |
●2016年12月4日登城 パパさんさん |
青函トンネル、海岸沿いのバスの旅楽しかった |
●2016年11月30日登城 Kappa0924さん |
![]() |
●2016年11月28日登城 ねいさん |
道南いさりび鉄道で函館駅を7時過ぎに出て、途中木古内駅で1時間待ち、無事松城バス停へ到着。 バス停から松前城資料館までは道も整備されていて歩きやすかったです。 貸切でじっくり見学して1時間半、松前神社にお参りして時間切れとなりバスで木古内駅へ戻りました。 木古内駅の駅舎内には売店などは無く待合室があるだけ。 JR(暖房適温)、いさりび鉄道(暖房暑め)、駅前の道の駅にバス(暖房控えめすぎ)の待合室があります。 道の駅のコインロッカーは利用料100円ですが返金されました。 テイクアウトした塩パンが美味しかったです。 |
●2016年11月23日登城 ユウ城さん |
前日の五稜郭から |
●2016年11月23日登城 豆柴さん |
木古内駅からバスで1時間30分乗って行きました。 |
●2016年11月22日登城 ユウキ@@さん |
五稜郭の翌日にレンタカーで函館から松前へ |
●2016年11月22日登城 ユウキン@@さん |
五稜郭に続いて |
●2016年11月21日登城 タカさん |
2城目 |
●2016年11月5日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
081名城(曇り) 【感想】 着く頃にはすっかり曇天。些か残念もライトアップに癒される。 翌朝は早めに入場させていただき朝日に映える本丸御門と天守が撮影できたいへん感謝。 【関連訪問】 宿でアワビの酒蒸しを食す。松前産は柔らかく実に美味。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月4日登城 つぅみさん |
●2016年11月4日登城 TW27さん |
クリア! |
●2016年11月2日登城 御台所さん |
函館からレンタカーで2時間 お城の位置がとても良い所に建っていると感じました。 展示物も良かった。 |
●2016年10月29日登城 しんべえさん |
秋田出張中に日帰りで来訪。 来訪した日は雪が舞う寒さで、松前藩がおかれる過酷な自然を感じることができました。 五稜郭からは車で2時間弱かかりました。 |
●2016年10月28日登城 Fwayさん |
![]() |
●2016年10月26日登城 ハーツクライさん |
41城目 道外へ引っ越し前に駆け込みで訪問 札幌からは遠いです 入場料360円を払い入り口から入場。 そこでスタンプ押印。 天守の中が資料館になっていて、一通り全部見学。 天守といえば最上階からの眺めを期待するが、ここは眺めを楽しめる感じではなく少し残念でした。 ただ天守の外へ出て反対側へまわると、広場から本丸御門と天守閣が威厳よく並んでいてなかなか立派です。 その後外堀と方座あとを見学して、次の五稜郭へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月25日登城 眠狂四郎さん |
![]() 見どころはあまり無いような気が。。。 |
●2016年10月24日登城 村正 nakadaさん |
第47城目 後日記載 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月15日登城 あやさん |
はこだてからレンタカー |
●2016年10月15日登城 はなこまるさん |
35登城目 |
●2016年10月13日登城 鳴尾摂津守規一さん |
根室から600キロを走破し、前日洞爺湖温泉で家内に合流、本日もまた長距離をドライブして、まず江差町にある開陽丸青少年センターを訪問、再現された開陽丸の艦内展示を見学しました。 開陽丸は函館戦争時、徳川脱走軍の主力として蝦夷地に来航していましたが、1868年に暴風雨のため江差沖で座礁、沈没してしまいました。湾内から引き揚げた大砲などがこの艦内に展示されています。特に人形がリアルで、写真で見た榎本武揚や中島三郎助の顔がそっくりでした。 車で松前に移動し、松前城を見学しました。三層の天守は再現ですが、付帯する本丸御門は現存で、存在感があります。城をめぐって、松前藩軍、土方歳三ら榎本軍、新政府軍と取り合いがあったそうですが、戦国の城とは違った歴史を感じました。 ![]() ![]() |
●2016年10月13日登城 ふるとのさん |
定期観光バスを利用して登城。案内人の方の説明を受けながらの見学だったので、有意義な見学となった。見学後のアワビ丼は美味だった。![]() ![]() |
●2016年10月12日登城 しばさん |
![]() 【天候】曇り 【スタンプ】城内資料館受付にて、シャチハタ、良好。 【駐車場】松前城公園駐車場(無料) 【感想】前泊の函館よりレンタカーで移動。海沿いの爽快なドライブで約2時間で到着。 青い石垣が印象的。場内の展示は、アイヌ関係が主。 |
●2016年10月12日登城 まっきーさん |
五稜郭より車で約2時間程度で到着。資料館受付でスタンプ押印。資料館見学後、松前神社でお参り。 城下通りにある海魚亭で昼食。マグロの切落し丼 美味しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月12日登城 プラハ太郎さん |
63城目 |
●2016年10月11日登城 いぬのハチさん |
前回来たときは、ここが100名城に入ってるとは思わず、スタンプ帳を持ってこなかったので、再訪問。 前回は復興天守の中に有ったけど、今回はチケット売り場の入り口に置いてあった。 車は復興天守のすぐ南に有る駐車場に止めた。 松前藩屋敷にも行ったけど、なかなか面白かった。 ![]() ![]() |
●2016年10月9日登城 洋梨さん |
3泊3日(1泊は船泊)秋田、青森、北海道の旅 1日目は早朝秋田港から路線バスで秋田駅へ。秋田駅からリゾートしらかみで青森へ。 電車からの景観や車内のイベントで楽しめました。山内丸山遺跡やねぶたの家ワ・ラッセを見学してホテルへ。 2日目は朝一番早い北海道新幹線で木古内へ。木古内駅からバスで松前へ。新幹線の時間にあったバスがあり、待たずにバスに乗れました。(バスで約1時間30分) 松城のバス停から歩いて7分くらいで松前城に。 天守と本丸御門、本丸表御殿玄関を見て、本丸からの景観を楽しみ、またバスで木古内駅へ。30分待ちで函館行の電車に乗れました。 木古内から松城までのバス代が片道1250円。バス停のすぐ前に観光案内所があり、レンタカー3時間3000円〜とあり、2人以上でしたらレンタカーがお得だと思いました。 |
●2016年10月9日登城 すぎまる2さん |
松前の温泉旅館に前泊して、夜はライトアップを見たりしてました。翌朝は雨が降り始めましたが、午前9時頃に止んだので登城しました。アイヌ関連の展示が多く、3連休なのでお客さんが多く感じました。路線バスで木古内に戻り、道の駅で昼食を食べてから道南いさりび鉄道のワンマンカーで、1時間かけてのんびり函館へ移動しました。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月8日登城 ゆーかさん |
天守台の石垣には函館戦争の時の弾丸跡が残っているということでしたが、それらしい穴が2タイプあり、どっちだったかはよくわからずでした。 |
●2016年10月8日登城 ももさちさん |
北海道制覇 |
●2016年10月6日登城 BUGTIさん |
函館からいさりび鉄道と路線バスで登城。木古内9:05発のバスは一人だけで貸し切り状態。バス・市電共通カードがお得です。3000のカードで3480分使えます。 城址は整備されていて好感が持てます。むかし戦があったとは思えないほど静かな町でした。 |
●2016年10月6日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
48城目。五稜郭から途中の道の駅に寄りながら、入場時間ぎりぎりの到着となったため、券売所でスタンプのみ。ここで痛恨のミス。無意識に1番のとこに押してしまいました(>_<)。 前の方も記載されていますが、途中速度取締りポイントが多数あります。地元の工事関係車の後を付いていったら、危険箇所ではゆっくり走ってくれましたwww |
●2016年9月30日登城 うどん好きさん |
函館バスの定期観光バス江差・松前名所周遊号で松前へ。 春休み期間から10月末まで運行。(3月〰6月は要予約)。 道南の名所巡りができます。 松前城資料館の券売所でスタンプ。インクやや薄め。 |
●2016年9月30日登城 Piroharumariさん |
62城目 |
●2016年9月29日登城 とちうしさん |
函館に宿泊。木古内からバスです。 新幹線が一時間に一本、バスも一時間にあるかないか。 移動時間はバスが90分なものの待ち時間で片道4時間くらいかかかります。 朝、9時に函館でて、帰ってくるぬは17時くらいでした。 |
●2016年9月27日登城 若狭のぱぱさん |
3 |
●2016年9月22日登城 くろしおさん |
松前城入り口にて押印。 |
●2016年9月22日登城 ryuさん |
函館からレンタカーで松前城へ。 天守からの津軽海峡の展望は素晴らしい |
●2016年9月18日登城 サワラ女王さん |
福岡を8:00出発、羽田経由で函館空港へ。12:30函館に到着。直ぐレンタカーで松前城へ出発、ひたすら一般道を走り約2時間で到着しました。約15:00頃に到着、自宅を出て約9時間かかりました。ちょっと疲れました。当日はお城の下で、マグロのお祭りが有っていましたが直ぐ終わりました。残念。小さくかわいいお城でした。約1時間の滞在し2時間をかけて函館へ。今晩は、寿司など美味しかった。そして函館山からの夜景、天気も良く空気も澄んでいて最高、お月様も満月に近く、良いおまけでした。函館まで来て最高!。 |
●2016年9月18日登城 ☆ 香里 ☆さん |
あとで修正します |