2222件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年7月25日登城 listlessさん |
函館発のバスツアーで。 |
●2017年7月22日登城 しょうごさん |
函館に出張ついでに 地元の人に車で連れて行ってもらいました。 途中の横綱記念館 北島三郎生家など見ながらゆっくりドライブ。着いた時は既に16時。予想以上に遠いとこでした…。 幕末に築城したにしては、チョット海より近過ぎないかなぁ?大砲中心の戦艦からは的になって仕方ない気がしますが…しかし 今見るには中々いい城です。雰囲気がいいですね。後ろの整備をもう少しして欲しいかな?もう二度と行けない気がしましたのでしっかり堪能しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月22日登城 よっしーさん |
98城目 函館からレンタカーで1時間45分で松前城へ。天守は小さくて、かわいい。芝生の緑がきれい。天守内の展示は少なくて残念。武田一族の歴史が分かる資料があると良かった。 ![]() ![]() |
●2017年7月22日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:7城目】 |
●2017年7月22日登城 か〜るさん |
桜の時期にまた来たい |
●2017年7月16日登城 いくちゃんさん |
寺町延岡佇まいもよかったです。 |
●2017年7月16日登城 もーやんさん |
![]() 入場料を払わなければスタンプ押せず。 状態は良好。 |
●2017年7月16日登城 ピークハンターさん |
80城目 内部に天守が火災で焼失した時の写真が展示してありました。 火災の原因が近くの役場火災の飛火とは驚きました。 |
●2017年7月15日登城 AKAHANAさん |
五稜郭を見てから同じ日に登城しました。道中にあるトラピスト修道院の並木道もキレイでした。(バイク) |
●2017年7月14日登城 シロシロ君さん |
48城目 |
●2017年7月10日登城 703さん |
資料館受付でスタンプゲット。 函館から電車とバスを乗り継いで移動。 待ち時間は長いものの、バス停の近くには道の駅もあり、涼みながら時間潰しができました。 |
●2017年7月10日登城 ちゃららさん |
83城目 不便なところにありますが、当時の主たる「足」が船であることを考えれば、当然の位置かもしれません。きれいに整備されています。街並みもいろいろ工夫があり楽しくウロウロできますが、飫肥のような美味しい売りがあると楽しみも増えると思います。熱い北海道でした! ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月10日登城 とし坊さん |
72城目。 新青森から新幹線で木古内へ、バスで松前に向かう。 途中 北島三郎の生家や千代の山と千代富士の横綱記念館や北海道最南端の白神岬を車窓から見ながら松前城に。 松前は、津軽海峡を見渡せる小さな町でした。 松前城は、津軽海峡に出没する外国船を見張るため幕末特別に築城が許された城でしたが、函館戦争で土方歳三らに裏山から攻撃され遭えなく落城したのは皮肉です。 海に向かって作られた七つの砲台跡を全て見たかったですが、良く解らなかったです。 馬坂門より登城開始、搦め手二の門を通り天守へ。内部は資料館で、最上階の三階からは市内と海岸線の眺望が良かった。二の丸に廻り、本丸御門と天守を撮影。亀甲積石垣と天守台石垣の弾痕跡を見てから、観光案内所の裏手の内堀越しに天守を撮影。 天神坂門から駐車場に。こじんまりしたお城でしたが、桜の時期はまた違った雰囲気が 。次回は桜の時期に登城したいです。これから今夜の宿泊地函館へ。函館市内が近づくと 函館山が大きく見えてきました。今夜の函館山からの夜景は期待が持てそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月10日登城 カレンさん |
![]() ワンコは抱っこで、 芝生にもおろさなければ 一緒に登城できますよ。 この日は暑かったー。 |
●2017年7月9日登城 モリケンさん |
前日大沼公園にて宿泊。翌朝、函館市内に入り一路松前を目指します。 到着後、天神坂門、搦手ニノ門、天守を見学。 天守3階より見る松前の景色もなかなかのものです。 最後は本丸御門と天守を撮影。 念願の松前城(記念すべき50城目)でしたが、長い道のりに閉口しました。 |
●2017年7月8日登城 スタートレックさん |
![]() |
●2017年7月8日登城 ywscrewさん |
函館駅からいさりび鉄道で木古内駅へ。 駅前の道の駅で一服し、そこから出てるバスで1時間半かけて松城のバス停で下車。 降りて目の前の海がとても綺麗。 そこから徒歩5分くらいで松前城に到着。 中の資料館でスタンプGET。 帰りのバスまであんまり時間無かったので駆け足で見学して、出てすぐ近くでソフトクリーム買ってバス停へ。 |
●2017年7月7日登城 しろへえさん |
42城目 |
●2017年7月7日登城 しろへえさん |
42城目 |
●2017年7月7日登城 しろへえさん |
42城目 |
●2017年7月6日登城 Waてっぷさん |
平山城 (主な城主・松前氏) 築城 1855年(安政元年) / 廃城 1874年年(明治7年) 現存の本丸御門と石垣、再建の天守閣とそれを支える石垣が見どころ。 海の方を見れば、海防上重要な拠点となる城だと思い起こさせる。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月4日登城 遅れてきたファンさん |
![]() |
●2017年7月3日登城 おます家さん |
日曜日の15時に入場。メチャクチャ人が少なかったです。 海から近すぎで、幕末の戦争に耐えられる構造ではないように 思いました。 |
●2017年7月3日登城 愛姫さん |
函館マラソン参加とセットで |
●2017年7月2日登城 ジャブローさん |
木古内駅からバスで来訪。 バスには90分以上乗ったが、海沿いの道を走ってる時間が長く海を見てると楽しい。 小雨。心地よい涼しさ。 復興天守閣の資料館、展示物は多くないが アイヌとの関係など、この城ならではの展示に興味をそそられる。 |
●2017年7月1日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
77城目 |
●2017年7月1日登城 iysumiさん |
レンタカーで夜着、車中泊して登城 函館マラソンのついでに |
●2017年6月30日登城 こうたまんさん |
44城目 函館出張2日目。函館から松前城のため松前へ。 所要時間・・・約20分。松前城のみ。松前藩屋敷にもいきたかったけど飛行機の時間の都合上断念。 交通手段・・・函館からレンタカーで2時間。公共交通機関は不便なのでレンタカーしかないかと。 現地情報・・・本丸からの眺めが良かったです。天守からも見えたらいいんですが、金網で見れなかったです。 スタンプ・・・天守入口で借りました。キレイに押せました。 ![]() ![]() |
●2017年6月28日登城 ぎゃPPさん |
47城目、登城しました。飛行機で伊丹空港から函館空港まで飛び 函館空港よりレンタカーで松前城まで約2時間で着きました。 駐車場に車はなく、貸し切り状態でゆっくり登城できました。 スタンプは松前城資料館入口で押すことが出来ました。 近くにある「道の駅・北前船松前」の「うに丼」は絶品でした。 帰りに北海道最南端の白神岬に寄り、本日宿泊予定の『湯の川温泉 しおさい亭 別館 花月』に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月27日登城 よしおさん |
以前、登城したときは国鉄のローカル列車できたが、もう廃止になってからかなり経つ。今回は松前で宿泊したので、散歩をして朝の光の中で城を撮ることができた。旅館で松前漬けを食べたが、味を憶えていない!。![]() ![]() ![]() |
●2017年6月27日登城 Juanさん |
函館からいさりび鉄道で1時間強、木古内からバスで1時間半。 長い道のりです。 |
●2017年6月25日登城 おみやさん |
木古内駅からレンタカーで訪問。途中速度違反取締あり注意 |
●2017年6月25日登城 gakoさん |
![]() |
●2017年6月25日登城 神出鬼没のコンピーさん |
53城目。(2017/6/24〜25での2城目。) 根室駅から、夜行バス・JR特急スーパー北斗・道南いさりび鉄道・函館バスを乗り継いで延々と北海道を横断。 入館料を払った後は、地下道を潜って地下から天守内に入場するというのがちょっと変わってました。(出口は1F。) 天守は鉄筋コンクリート造りなので風情なし。 バスのスケジュールの都合もあったので、30分程度の滞在で撤収しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月24日登城 風呂屋のQちゃんさん |
94城目・・最北の名城、日本で最後に築かれた日本式の城。層塔型、三重三階の復興天守 スタンプはこの天守の松前城資料館にある。開館は4月10日〜12月10日まで、要注意・城は質素で 重文の本丸御殿と天守閣土台の石垣に3個所の弾痕がある。土曜なのに人も少なく静かな城、共通券で近くに江戸時代の城下町を再現した松前藩屋敷がある。途中、寺院も多く龍雲寺の蝦夷霞桜(重文)も有名だが本堂入り口にある龍の彫刻(重文)も見事。新幹線駅木古内駅より路線バスで1時間半、松城下車で来たが、バスは2時間に1本なので 帰りの時刻確かめての見学です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月23日登城 ゆずきちさん |
88城目 登別温泉に泊まりレンタカーで登城、道央道八雲ICで降り日本海側を南下 景色を堪能しながら5時間位かかって到着、城も資料館も満足。 ![]() ![]() |
●2017年6月23日登城 ぶつくんさん |
札幌出張のついでに休みを取り、北海道3名城を一気に廻って来ました。札幌⇒函館⇒釧路滞在と強引な旅でしたが、妻も喜んでついてきました(出張中だけ別行動)。 小さいお城ですが雰囲気が良いですね。快晴だったので津軽海峡も青く澄み渡っていました。 ![]() ![]() |
●2017年6月23日登城 のんちゃんさん |
想像していたより小さくてかわいいお城でした。 |
●2017年6月22日登城 hiro&hiroさん |
新幹線木古内駅からレンタカーで1時間余り。スピード取締ありとのこと、快適ドライブなれど慎重に運転。明治維新、新政府と幕府軍の激戦の地。歴史ある地域。松前藩屋敷にも立ち寄る。何れも来館者は殆んどなし。松前の街並みは統一されていて好感。 帰路、富木島町の横綱記念館、青函トンネル記念館に立ち寄る。時間があればもう少しゆっくり見学したかった。 |
●2017年6月21日登城 立花 宗茂さん |
券売所で、スタンプ押しました。 |
●2017年6月21日登城 hama3さん |
函館より海沿いをドライブして到着。普段見られない景色にテンションが上がります。 知らなかったこの地方のことが知られて、面白かったです。 |
●2017年6月19日登城 ぽっきーさん |
2度目の登城。前回は真夏の炎天下だった記憶が…。今回は歩くのに快適だったが土塀などの漆喰に以前とは違い傷みが散見される状態でした。 |
●2017年6月18日登城 SGO510さん |
空路函館へ、レンタカーで途中千代の富士と千代の山の横綱会館を見学してから松前へ 静かな静かな海辺の町に在る松前城、決して立派と云う訳では無いが往時の歴史を感じる静かな城であった ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月18日登城 YTO 100さん |
函館からレンタカーで2時間。海沿いの道路を走るので気分爽快。駐車場は表示がありませんが、お城に向かって行くとたどり着けます。 |
●2017年6月12日登城 ひできさん |
![]() |
●2017年6月10日登城 ハト♪さん |
73城目。 |
●2017年6月7日登城 えーたさん |
函館空港へ15分遅れで到着。ガイドブックを片手に松代城・五稜郭以外はノープラン。どんな旅となるか!?後ほどメモ再開。![]() ![]() ![]() |
●2017年6月2日登城 もっさん |
100城目。落石による通行止めで登城を断念して以来3年後のリベンジです。あいにくの土砂降りでしたが、平日ということもありじっくり攻めました。入館料支払い場所でスタンプを出してもらいました。天守内部は松前城資料館で、アイヌ関係の史料もありました。 |
●2017年6月2日登城 湘南ボウイさん |
東京ー木古内ー松前城へ。 木古内からバスで最寄りの松城のバス停下車すぐでした。 城としてのスケール感はあまり感じられませんでしたが、先祖が武田氏というのは初めて知る事が出来て良かったです。 道の駅の食堂で松前産海鮮丼を頂いて帰路へ。 |
●2017年6月2日登城 びよるんさん |
GET |