2200件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年8月18日登城 はまゴーヤさん |
涼しい〜!函館からの道のりはかなりありました。 北前食堂でまぐろ定食。美味しかったです。 アジサイが咲いていてびっくり。 |
●2017年8月18日登城 fxstc80さん |
城、目指して走っていると 突然、現れる城下町に感動です。 |
●2017年8月18日登城 聖隷さん |
![]() |
●2017年8月18日登城 トライスターさん |
登城済 |
●2017年8月17日登城 ぴあこさん |
後ほど |
●2017年8月17日登城 よっくんさん |
94城目 |
●2017年8月17日登城 tachi19さん |
![]() |
●2017年8月16日登城 フランさん |
とにかく遠い |
●2017年8月16日登城 ふかちゃんさん |
98城目、時間前に入場できました。スタッフの方に感謝いたします。 |
●2017年8月16日登城 どびんさん |
弘前城見学後に青森宿泊し、新青森から新幹線で北上して木古内に到着。 今年の夏は冷夏なんですかね。半袖では、肌寒い感じでした。 道の駅に併設されているタイムズでレンタカーを借りる。 木古内駅は初めてでしたが、道の駅は中々ちゃんとしていて良かったです。 て1時間ほどで松前に到着。 天守は小さいけど、内部は資料館です。 アイヌ文化や、松前藩の歴史など良いです。 本丸御門は中々風格があって良いです。 表玄関はちょっと奥まった形で意識して見ないとスルーちゃうかもですね。 帰りは時間があれば横綱の道の駅寄りたかった。 |
●2017年8月15日登城 T.Mさん |
根室から2日かけて、車で到着しました。役場の前に駐車場がありそこに止めましたが、 道路標識通りいけば、お城の真ん前の無調の駐車場に行けたみたいです。お城を見学後共通券を買ったので、車で松前藩屋敷跡へ、小さな時代劇のセットみたいでした。とにかく北海道は広い、東の端と南の端に100名城があるので、一気に回るのは、かなり疲れます。たぶん北海道内だけで、1600Kmぐらいの走行距離ではないでしょうか。 運転手1人はきついので、運転手2人以上でいかれることをお勧めします。 |
●2017年8月15日登城 星蓮さん |
11城目 |
●2017年8月15日登城 somebodyさん |
松前城資料館で押印 |
●2017年8月14日登城 北条ともやすさん |
函館のイカ美味しかった |
●2017年8月13日登城 いけぴー♪さん |
函館から車で約2時間、まずは松前町郷土資料館へ。 ここは無料でしたが、展示は思いの外充実していました。 その後、いよいよ松前城へ。 天守近くの駐車場(無料)まで登って車を停めましたが、 天神坂を一度下りて、左手の町役場(松前奉行所跡)を周りこみ、 改めて馬坂から登城開始。 天神坂門→七番台場・五番台場・鉄砲置場・外堀→搦手二の門と周り、 二十太鼓櫓跡・多聞櫓跡をチェックしてから天守へ。 内部の資料館では、アイヌの人たちの似顔絵が印象的でした。 現存の本丸御門と本丸表御殿玄関、天守台石垣に残る弾痕を見た後、 内堀・本丸御殿跡・月琴堀を見学して終了。 月琴堀は本丸土塁の北西方向にありますが、 水が草に覆われてほとんど見えず、わかりづらかったです。 松前城見学は所要1時間半くらいでした。 その後、松前藩屋敷を見学。 建物の説明がわかりやすく、料金の割に満足度が高かったです♪ |
●2017年8月13日登城 三日月とーちゃんさん |
97城目 ついに松前城を攻め落としました!本丸御門の大きさは思っていたよりもずっと大きく、ある意味意外でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 桜井弾正さん |
72城目。初登城。少し縄張狭い感有るが良い城でした。ただ戦後の火事による天守焼失は残念。また落ち着きのある寺町の路地も楽しめました。しかし遠い・・・![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 なおさんさん |
高台にありました。一望できます。また行きたいです。 |
●2017年8月13日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
城からの景色が良かった。近くの松前藩屋敷も当時の暮らしがわかって楽しかった。やっぱり北海道の夏は過ごしやすい。 |
●2017年8月13日登城 あるひのあひるさん |
松前湾が見え、昔も同じように見えたのかなぁと思った。 松前コーヒーが美味しかった。 |
●2017年8月11日登城 チロさん |
第46城登城。 |
●2017年8月10日登城 強右衛門さん |
53城目。北海道新幹線で青函トンネルを超え、木古内からバスで登城。 横綱記念館と青函トンネル記念館は時間が無く断念し、松前城へ。桜の名所だが、今は紫陽花が綺麗だ。搦め手ニノ門と天神坂門、砲座の台座、外堀を見た後、資料館を見学。 松前家資料やアイヌの資料、また蠣崎波響が描いた、アイヌの指導者12名の夷酋列像が展示されている。 外に出るとすぐに石垣の3箇所の砲弾跡を確認できた。 その後、松前藩屋敷で江戸時代の松前藩の佇まいを確認し、夕方の五稜郭へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月7日登城 カープ君さん |
58城目 |
●2017年8月7日登城 かずおさん |
函館空港からレンタカーで訪問。 資料館、松前藩屋敷を見学してから寺町を散策。約2時間。 海風が強く、火が出たら大変だっただろうなと実感した。 |
●2017年7月29日登城 みちるさん |
92城目。 木古内からレンタカーで登城。 晴れていたので海がきれいでした。 |
●2017年7月29日登城 hkeiさん |
91 |
●2017年7月27日登城 ぎんたさん |
小さかった |
●2017年7月25日登城 ジョン・クラークさん |
かわいらしい天主 |
●2017年7月25日登城 listlessさん |
函館発のバスツアーで。 |
●2017年7月22日登城 しょうごさん |
函館に出張ついでに 地元の人に車で連れて行ってもらいました。 途中の横綱記念館 北島三郎生家など見ながらゆっくりドライブ。着いた時は既に16時。予想以上に遠いとこでした…。 幕末に築城したにしては、チョット海より近過ぎないかなぁ?大砲中心の戦艦からは的になって仕方ない気がしますが…しかし 今見るには中々いい城です。雰囲気がいいですね。後ろの整備をもう少しして欲しいかな?もう二度と行けない気がしましたのでしっかり堪能しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月22日登城 よっしーさん |
98城目 函館からレンタカーで1時間45分で松前城へ。天守は小さくて、かわいい。芝生の緑がきれい。天守内の展示は少なくて残念。武田一族の歴史が分かる資料があると良かった。 ![]() ![]() |
●2017年7月22日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:7城目】 |
●2017年7月22日登城 か〜るさん |
桜の時期にまた来たい |
●2017年7月16日登城 いくちゃんさん |
寺町延岡佇まいもよかったです。 |
●2017年7月16日登城 もーやんさん |
![]() 入場料を払わなければスタンプ押せず。 状態は良好。 |
●2017年7月16日登城 ピークハンターさん |
80城目 内部に天守が火災で焼失した時の写真が展示してありました。 火災の原因が近くの役場火災の飛火とは驚きました。 |
●2017年7月15日登城 AKAHANAさん |
五稜郭を見てから同じ日に登城しました。道中にあるトラピスト修道院の並木道もキレイでした。(バイク) |
●2017年7月14日登城 シロシロ君さん |
48城目 |
●2017年7月10日登城 703さん |
資料館受付でスタンプゲット。 函館から電車とバスを乗り継いで移動。 待ち時間は長いものの、バス停の近くには道の駅もあり、涼みながら時間潰しができました。 |
●2017年7月10日登城 ちゃららさん |
83城目 不便なところにありますが、当時の主たる「足」が船であることを考えれば、当然の位置かもしれません。きれいに整備されています。街並みもいろいろ工夫があり楽しくウロウロできますが、飫肥のような美味しい売りがあると楽しみも増えると思います。熱い北海道でした! ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月10日登城 とし坊さん |
72城目。 新青森から新幹線で木古内へ、バスで松前に向かう。 途中 北島三郎の生家や千代の山と千代富士の横綱記念館や北海道最南端の白神岬を車窓から見ながら松前城に。 松前は、津軽海峡を見渡せる小さな町でした。 松前城は、津軽海峡に出没する外国船を見張るため幕末特別に築城が許された城でしたが、函館戦争で土方歳三らに裏山から攻撃され遭えなく落城したのは皮肉です。 海に向かって作られた七つの砲台跡を全て見たかったですが、良く解らなかったです。 馬坂門より登城開始、搦め手二の門を通り天守へ。内部は資料館で、最上階の三階からは市内と海岸線の眺望が良かった。二の丸に廻り、本丸御門と天守を撮影。亀甲積石垣と天守台石垣の弾痕跡を見てから、観光案内所の裏手の内堀越しに天守を撮影。 天神坂門から駐車場に。こじんまりしたお城でしたが、桜の時期はまた違った雰囲気が 。次回は桜の時期に登城したいです。これから今夜の宿泊地函館へ。函館市内が近づくと 函館山が大きく見えてきました。今夜の函館山からの夜景は期待が持てそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月10日登城 カレンさん |
![]() ワンコは抱っこで、 芝生にもおろさなければ 一緒に登城できますよ。 この日は暑かったー。 |
●2017年7月9日登城 モリケンさん |
前日大沼公園にて宿泊。翌朝、函館市内に入り一路松前を目指します。 到着後、天神坂門、搦手ニノ門、天守を見学。 天守3階より見る松前の景色もなかなかのものです。 最後は本丸御門と天守を撮影。 念願の松前城(記念すべき50城目)でしたが、長い道のりに閉口しました。 |
●2017年7月8日登城 スタートレックさん |
![]() |
●2017年7月8日登城 ywscrewさん |
函館駅からいさりび鉄道で木古内駅へ。 駅前の道の駅で一服し、そこから出てるバスで1時間半かけて松城のバス停で下車。 降りて目の前の海がとても綺麗。 そこから徒歩5分くらいで松前城に到着。 中の資料館でスタンプGET。 帰りのバスまであんまり時間無かったので駆け足で見学して、出てすぐ近くでソフトクリーム買ってバス停へ。 |
●2017年7月7日登城 しろへえさん |
42城目 |
●2017年7月7日登城 しろへえさん |
42城目 |
●2017年7月7日登城 しろへえさん |
42城目 |
●2017年7月6日登城 Waてっぷさん |
平山城 (主な城主・松前氏) 築城 1855年(安政元年) / 廃城 1874年年(明治7年) 現存の本丸御門と石垣、再建の天守閣とそれを支える石垣が見どころ。 海の方を見れば、海防上重要な拠点となる城だと思い起こさせる。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月4日登城 遅れてきたファンさん |
![]() |