2187件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2017年10月25日登城 ダイゴロウさん |
松前城までは函館よりレンタカーで2時間くらい、朝の8時に函館を出て松前城→開陽丸→函館と戻ってきて途中お昼休憩を挟んで15:30頃函館着 |
●2017年10月22日登城 かつーんさん |
後日記載 |
●2017年10月21日登城 橋吉さん |
函館空港でレンタカーを借りて、海岸沿いに走ること、約2時間半かかりました。 土曜の昼ということもあったのか函館市内が混んでいたこと、国道228号線(福山街道)の流れが遅かったことから、思ったより時間がかかってしまいました。 もっとも、事前に得ていた情報どおり、福島町でネズミを狙う白黒パンダ発見!安全運転に徹するのがよろしいようです。 広めの駐車場が城内に用意されています。 スタンプは松前城資料館入口で押すことが出来ます。 |
●2017年10月21日登城 かたつむりさん |
函館から2時間9時30分頃着き綺麗でした、日本式最後のお城だって。 |
●2017年10月21日登城 たかっちさん |
7城目。小さなお城でしたが、眺めがよかったです |
●2017年10月19日登城 ぼぴちゃんさん |
65城目。 五稜郭から移動。天守は小ぶりで破風もなく地味な感じだが、本丸御門とセットで見ると見事なバランス。全体的に遺構は少ない。 北海道横断3城巡り終了。やっぱり寒かったが、天候は比較的良好であった。しかし、松前へ向かう途中、速度オーバーで青キップ。痛っ! |
●2017年10月17日登城 びーくるさん |
函館からレンタカーで約2時間でした。 |
●2017年10月12日登城 さすらいのシンガーさん |
函館から車で移動。途中いくつかある道の駅で味めぐりしながら2時間で到着。地味な佇まいのお城だが、松前藩屋敷も巡る2館共通入館券が良い。松前藩屋敷にはプロのガイドがおり、松前城のみならず日本100名城の情報が聴ける。江差方面に足を延ばせば続100名城の上ノ国勝山舘がある。 |
●2017年10月11日登城 さいばーぼぶさん |
99城目 北海道 バニラエアで行くお城巡り 2日目 函館からレンタカーで2時間、信号もほとんどなく、ひたすら海岸沿いの道をひた走ります。しかも、あいにくの土砂降り、気温も低く、軽装で来たのをマジで後悔しつつ、やっと松前城に着きました。 松前城はこじんまりしたお城で、鉄筋コンクリート製です。天守から外に出れないので、景観もイマイチ。 せっかく来たので、近くの武家屋敷跡に行きましたが、これが大失敗。決して行かないことをお勧めします^_^; あとは根室のシャチ群を残すのみとなりました。 |
●2017年10月7日登城 おたみゆさん |
昔は二シンの漁で優雅な城下町だったそうだ。それにしても車以外の行く手段がないのが大変だ。 |
●2017年10月6日登城 はじめのいっぽんさん |
55城目は松前城。 五稜郭からレンタカーを2時間程飛ばして、松前城に着。 見学者は我々だけかと思いきや、後から数組訪れた。 帰りの飲料を買うため、近くのセイコーマートで買い物をした。 スマホアプリの「城めぐり」というものを先月から はじめたので、今回の北海道旅行では3000城中の 20城程度を攻略できた。 |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
53 |
●2017年10月1日登城 indiyさん |
思ってたより広くて楽しめた。 |
●2017年9月27日登城 ひむかパンプキンさん |
五稜郭を見学後、一路、松前城へ。近くの道の駅にて「松前海苔だんだん」を食す。 |
●2017年9月25日登城 あおしーさん |
76城目 |
●2017年9月24日登城 いそがしいひまじんさんさん |
56 |
●2017年9月23日登城 むにさん |
10城目 二けた目だ。 台風の9月は北海道安いよ函館2泊3日旅 (ほんとは北海道新幹線で行きたかった) 前日午後函館着、函館山とジンギスカン。 当日は函館駅前のホテルから7時4分のいさりび鉄道に乗り8時過ぎに木古内駅着。 そこから一時間ほど開店前の道の駅を横目にきーこくんのポストや海まで散策する。 バスに乗り10時40分ごろに松前到着。降り忘れ注意。 松前城・墓・武家屋敷で12時過ぎ。 そこから20分歩いてバス停近くの道の駅で昼ご飯。観光地値段。 14時22分のバスに乗り16時木古内着。30分後の電車に乗り函館駅に戻ったのは17時半でした。 朝出発してから10時間以上かかるとは。さすがに疲れた。 一つ後の電車だと滞在時間が短く、一つ後のバスにすると函館に20時。 木古内でレンタカーも視野に入れたが、個人的事情でパス。 一週間前にはマグロ祭りがあり、ながまれ号はツアー日で乗れず。 松前城は他の百名城より観光客が少なく、武家屋敷は放置プレイかつ距離感ゼロでいい感じ。 交通機関を利用する人は、桜の季節にツアーで行くのがいいかもしれない。 |
●2017年9月22日登城 Boriさん |
青森から北海道新幹線で木古内。レンタカーで松前まで! |
●2017年9月19日登城 ニシやんさん |
80 |
●2017年9月19日登城 tsukaraさん |
最北の城と城下町の姿は、松前藩時代の繁栄を偲ばせる。それにしても戊辰戦争は壮絶な戦いだったのだろう。 |
●2017年9月17日登城 ふくろうさん |
津軽海峡を望める立地で 風がかなり強かったです。城自体はかなりコンパクトでしたが 、下の城下町は雰囲気もありなかなか良かったです |
●2017年9月17日登城 Annieさん |
函館からレンタカーで松前往復。道中はガラガラの一本道。復元城ではあるがもう少し客を迎える何らかの工夫が欲しい。春の桜しか売りは無いのかしら。あの城だけでは集客は望めないでしょう。台風接近で早々に帰箱、予定を1日繰り上げて新幹線で帰京。 |
●2017年9月15日登城 たかGさん |
77城目 福山城 |
●2017年9月13日登城 ゆかちんさん |
《93城め》 函館空港から2時間と書かれているけど、100kmあるし。時速何キロで走ればいいんだ?海と崖の間を走ること2時間。やっぱり予定通りに着きました。 いいお天気です。鉄コンの復元。戦災を免れたのに、類焼って悲しいな。周りはかなり整備されていて、ステキな公園になっている。 |
●2017年9月9日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
** 100名城の旅(新発田・久保田・根・松前)by大人の休日倶楽部パス東日本 ** 根城を見て北海道に跳びました。木古内でレンタカーを借りて松前まで行ってきました。 天守の金?の鯱が目につきました。 |
●2017年9月8日登城 もっちんさん |
津軽海峡を一望。良い天気のなか裏にある松前神社へも足をのばしお参りして来ました。 |
●2017年9月5日登城 nonbeikenさん |
函館からレンタカーでの訪問です。松前の街並みも素敵ですね。江刺も回りましたが、北海道の港町は昔の良さを上手に残していていいところです。 |
●2017年9月3日登城 かこちゃんさん |
大人の休日クラブクラブチケットを利用し、妹と朝一番で東京を出発。木古内でレンタカーを借り、11時30分松前城登城。快晴に恵まれ、整備された隅櫓から日本海を望む。30分程神社等を散策した後、先の予定(実家のお墓参り)があり、松前を後にする。木古内から松前を経て江差まで渡島半島を一周する感じ |
●2017年9月1日登城 たくわんさん |
今日ははやぶさ1号に乗ってます。青函トンネル通過中。長さ58km、25分で通るんだって。トンネルを抜けるとそこは北海道。木古内駅からバス1時間半。海沿い走る。海でかい。海きれい。昼飯は木古内駅前の道の駅で買った鮭のおにぎりとコロッケおいしかったです。鮭と芋は全然違うね。城行く途中酒屋さんあったので寄ってみたが地酒はないそうです。松前城到着。東京から6時間でした。また1時間半かけて木古内戻る。海は広いね大きいねでした。木古内から1時間かけて函館へ。いさりび鉄道で函館へ。海沿い走る。景色とてもいいです。今日は9時間乗り物に乗りました。けついてー。 |
●2017年8月29日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
城下町、台場、古戦場とセットで巡ると幕末におけるこの城の姿が見えてくるかもしれません。 |
●2017年8月29日登城 みゃーにゃーさん |
55城め。新幹線の木古内駅からレンタカーで松前城へ。1時間10分。天守チケット売場でスタンプゲット。天守内は博物館。アイヌの英雄伝など。城外の砲台などがユニークだった。 |
●2017年8月29日登城 番兵さん |
木古内駅からレンタカーで訪問。 |
●2017年8月27日登城 バオちゃんさん |
松前町役場そばの駐車場から、大松前川を渡り馬坂を上ると福山城の案内版があった。搦手二ノ門を潜り松前城観光案内所へ、まずスタンプをゲットしてから登城した。資料館となっている。現存の本丸御門は国指定重要文化財とのこと。裏手の広い芝生の中に小さな白いたんぽぽを見つけた。 |
●2017年8月27日登城 ゆうたろうさん |
木古内からレンタカーを借りていきました。 片道1時間20分ほどです。 途中、「福島町」では必ずと言っていいほどスピード取り締まりをやっています。 私が行ったのは日曜でしたが、上りでも下りでも捕まっている人を見ました。 レンタカーを借りないと松前城は辛いと思います。 |
●2017年8月25日登城 カマキりんさん |
36城目。 |
●2017年8月22日登城 スマイルライダーさん |
今までにない天候の中、大雨洪水警報を目の当たりに登城。 受付の方に軒先を貸して頂き着替え中へ。 この時代、蝦夷地での政治は苦労の連続だったと推察する。 石垣の弾痕は必見。新しい時代への足跡と感じた。 次回は天気の良い日に訪れたい。 スタンプは受付にあり、印影は良好。 |
●2017年8月21日登城 toshi-10-04さん |
No58/100(初登城)晴 |
●2017年8月21日登城 ぽんちょさん |
早朝の町の雰囲気が好きでした。 |
●2017年8月18日登城 ユマリンの父さん |
95城目。函館より車にて。直行すれば2時間で行けるが、せっかくここまできているので他も観光(修道院とか白神岬とか)しながら函館へ往復すると7時間くらいかかった。ドライブは気持ちよく、車窓もよいが、同じ道を往復してもね。でも違う道にするともっと時間がかかってしまう。駐車場は無料。 【スタンプ】 松前城資料館にて良好。 【攻略時間】 30分。 【私見】☆ 縄張りや場内資料館ともにそこまで見ごたえがあるわけではないかな。これだけ遠くてお金もかなりかかっているからいろいろ考えてしまうが、松前という歴史のある町へ降り立てたことが収穫だと思う。 |
●2017年8月18日登城 はまゴーヤさん |
涼しい〜!函館からの道のりはかなりありました。 北前食堂でまぐろ定食。美味しかったです。 アジサイが咲いていてびっくり。 |
●2017年8月18日登城 fxstc80さん |
城、目指して走っていると 突然、現れる城下町に感動です。 |
●2017年8月18日登城 聖隷さん |
日本式の最後のお城。1606年に築城された日本最北の城。現在の松前城は、昭和36年に復元されたもので、当時の松前城の建物として現存しているのは本丸御門だけである。また、城内は資料館になっており、松前藩時代の文化財を展示している |
●2017年8月18日登城 トライスターさん |
登城済 |
●2017年8月17日登城 ぴあこさん |
後ほど |
●2017年8月17日登城 よっくんさん |
94城目 |
●2017年8月17日登城 tachi19さん |
前日の五稜郭から、片道2時間かけて松前へ。あいにくの雨模様でしたが城の周りを歩いているときだけは少しだけ青空ものぞき、何とか見られる写真になりました。8月のこの季節に綺麗な紫陽花が咲いていて、改めて北海道の気候のちがいを実感しました。 |
●2017年8月16日登城 フランさん |
とにかく遠い |
●2017年8月16日登城 ふかちゃんさん |
98城目、時間前に入場できました。スタッフの方に感謝いたします。 |
●2017年8月16日登城 どびんさん |
弘前城見学後に青森宿泊し、新青森から新幹線で北上して木古内に到着。 今年の夏は冷夏なんですかね。半袖では、肌寒い感じでした。 道の駅に併設されているタイムズでレンタカーを借りる。 木古内駅は初めてでしたが、道の駅は中々ちゃんとしていて良かったです。 て1時間ほどで松前に到着。 天守は小さいけど、内部は資料館です。 アイヌ文化や、松前藩の歴史など良いです。 本丸御門は中々風格があって良いです。 表玄関はちょっと奥まった形で意識して見ないとスルーちゃうかもですね。 帰りは時間があれば横綱の道の駅寄りたかった。 |
●2017年8月15日登城 T.Mさん |
根室から2日かけて、車で到着しました。役場の前に駐車場がありそこに止めましたが、 道路標識通りいけば、お城の真ん前の無調の駐車場に行けたみたいです。お城を見学後共通券を買ったので、車で松前藩屋敷跡へ、小さな時代劇のセットみたいでした。とにかく北海道は広い、東の端と南の端に100名城があるので、一気に回るのは、かなり疲れます。たぶん北海道内だけで、1600Kmぐらいの走行距離ではないでしょうか。 運転手1人はきついので、運転手2人以上でいかれることをお勧めします。 |