2186件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年5月29日登城 恵介さん |
前日函館に泊まり朝一で木古内を経て松前へ。 ついに100城目。12年目にして制覇しました(*´▽`*) |
●2018年5月29日登城 ゆーせるさん |
松前観光の一環で訪問。 |
●2018年5月27日登城 CauchyGreenさん |
昨日の五稜郭につづき、松前までやってきました。 |
●2018年5月24日登城 ビッキ〜さん |
凸40城目 |
●2018年5月24日登城 知さん |
2度目の登城。 展示の仕方が変わっていました。 |
●2018年5月12日登城 ケープーさん |
レンタカーで91城目! |
●2018年5月11日登城 SA1951さん |
函館から車で2時間かけ松前城へ。桜並木が美しく北海道の中では唯一の日本の城らしい城である。資料館でスタンプゲット。97城目。 |
●2018年5月11日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
99城目。 |
●2018年5月6日登城 カラマツさん |
雨の日の登城 |
●2018年5月6日登城 くちしろさん |
あとで |
●2018年5月5日登城 バニラアイスさん |
幕末に建てられた和式の城。 函館戦争の際、土方歳三が陥落させています。 瓦ではなく銅板葺きの屋根や亀甲積みの石垣(一部)等、特徴的な造りをしたお城です♪ 桜の名所で春には数多くの品種の桜が咲き誇っています。 GWあたり、桜の時期に是非訪れたい城です。 |
●2018年5月5日登城 たいしんさん |
【52城目】 函館駅前からの直行バスに乗って松前へ移動。 城周辺は桜の花がいっぱいで、前日行った五稜郭はピークは越えていたようでしたが、こちらはまだ満開に近い印象でした。スタンプは資料館入口で押しました。 資料館見学のほか、桜まつりに顔を出すなどして、松前での滞在時間は4時間ほど、その日のうちに木古内まで戻り、翌日から勝山館行きに備えることにしました。 |
●2018年5月5日登城 ハリーさん |
アクセス悪い |
●2018年5月4日登城 CYCLONEさん |
89城目。 宿泊先の函館市内のホテルからバスで函館駅まで行き、レンタカーを借りて松前城に向かいました。 途中、道南トロッコ鉄道に立ち寄り、トロッコ乗車を楽しみました。 松前城付近では桜まつり開催中とあって駐車場探しが大変で、少し遠くなりましたが、1回500円の有料駐車場に停めることができました。 スタンプは資料館となっている天守1階の出口でゲットしました。 普段はあまり100名城のスタンプ帳を持った人に会わないのですが、今回は自分の前に二人押している人がいて、ちょっと新鮮な気分でした。 天守内を見学しているうちに雨が降りだしたため、天守と本丸御門の写真を撮ったところで急いで帰ることにしました。 その後道の駅「北前船 松前」に寄ってお土産に松前城最中を買いました。 当初の予定ではこの後に続100名城の上ノ国勝山館に行く予定でしたが、時間の都合上今回は断念することとしました。 |
●2018年5月4日登城 ハスタロレさん |
とにかく函館から遠かったが、桜満開で最高だった。 |
●2018年5月4日登城 にかさん |
前にも来たこと有り。今回はスタンプ帳持参で行きました。GWと桜祭りで混み合っていましたがとにかく桜がきれい!長時間かけて来たかいがありました。お目当てのスタンプもゲット。ただ、私の前にメモ帳?に一心不乱にずーっと(おそらく何十枚も、明らかに過剰に)スタンプを押し続けている人が。係の方が一旦私にスタンプを貸してくれましたが、私が押し終わった後その方は再びスタンプを押し続けていました。その様子に怖くなりその場を離れましたが、スタンプの磨耗や他の人も使用する事を考えると、そんなに押す必要があるのか…疑問です。 |
●2018年5月3日登城 やままゆさん |
80城め 緑の石垣が珍しい。江戸幕府になってから建立。層塔型のシンプルな城。戊辰戦争で落城。大戦を経て残っていた天守が昭和24年火事で焼失。資料館の中に焼失前の写真があります。 さくら祭りで沢山の人でした。 2022年4月25日再訪。今回は同じ桜まつりでも前回と違って人も少なく天気もよく絵葉書のようないい写真が沢山撮れた。寺町巡りも神社もよって大満足。4月10日に発売になったばかりの松前藩復領200年記念Vrの限定御城印も購入できた。ガイドさんの話では一番栄えていた時は近江商人も移住してきて5万人いた人口が現在は6千人ときいてビックリ。これからの日本は益々そうなっていくのだろう。 |
●2018年5月3日登城 ぶうこさん |
桜の季節は良かったです。 |
●2018年5月2日登城 hanakyyakさん |
桜咲いてました |
●2018年4月30日登城 ●●淳之助●●さん |
北海道新幹線で青函トンネルを抜け新函館北斗駅からレンタカーで!!桜がほぼ満開で特に少しピンクがかった南殿(なでん)が美しく咲いていました。 |
●2018年4月30日登城 白髪爺さん |
桜が綺麗 |
●2018年4月30日登城 美笛さん |
2度目の登城。 桜がきれいでした。 |
●2018年4月30日登城 ふむさん |
百名城18城目、18/200 |
●2018年4月29日登城 ミスターたかさん |
83城目。 知内温泉からバスで松前城へ。 さくら祭りをしていたので人が多かったです。 松前城資料館でスタンプをゲット。資料館では松前藩の勉強。昨日の勝山館と合わせて勉強するとより分かるのでは。 資料館を出ると重文の本丸御門にご対面。本丸御門と天守(資料館)の並びはキレイです。また、天守下の石垣には戊辰のときの砲弾の痕があります。また、本丸御殿御門も当時のままにあります。 資料館を出てから搦手二の門、台場、外堀、天神坂門と回り、そこから見る天守もいいですね。本丸御殿跡には小学校の校門跡もあります。松前神社には土塁があります。堀廻水路は堀下近くを歩けます。 |
●2018年4月28日登城 ゆきさん |
ツアーで登城、桜が満開で、人も凄かったです。 |
●2018年4月28日登城 こうじごんさん |
2018/4/28 |
●2018年4月28日登城 カステラさん |
桜はまだ咲き始め。 |
●2018年4月14日登城 Hideさん |
・・ |
●2018年4月13日登城 そばか酢さん |
57城目!途中の横綱博物館楽しかった。 |
●2018年4月11日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆96城目 幕末に築かれた最後の日本式城郭というのを 想像するだけでワクワクします。 |
●2018年4月8日登城 sanaDさん |
今年は行きたいですね。元祖松前漬け買いたいです。 |
●2018年3月31日登城 おのてつさん |
早春の北海道お城巡りの第二章は、桜祭りが開かれる直前の松前城を目指しました、凾館駅からいさり火鉄道に乗って木古内駅に到着。ここから松城行きのバスを道の駅で、ひたすら2時間ほど待つことに。そうして、やっと約片道1時間掛かってお城に到着。しかし、折角の登城でしたが、天守閣の瓦が突然にはがれたらしく普請の櫓が組まれて残念な状態でした。しかし、気を持ち直して資料館入り口でスタンプをゲット。スタンプはシャチハタで状態は良好でした。これで92城制覇になりました。余談ですが、凾館には「四陵郭」 と呼ばれる箱館戦争に際して旧幕府軍が築いた土塁が有り、国指定の史跡になっています。是非、足を運ばれ事をお勧めします。そして残り、8城です。 |
●2018年3月19日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2018年3月19日登城 マッキーNA8Cさん |
桜の時期にはまだ早かった。 |
●2018年3月18日登城 INNOさん |
五稜郭から松前城へ。 五稜郭からは車で2時間くらいでした。 あと1ヶ月半くらいたてば桜がキレイなんでしょうね。 函館北斗駅でレンタカーを返却し念願だった 北海道新幹線で東京へ帰りました。 |
●2018年1月15日登城 unpocoさん |
28ヶ所目 |
●2018年1月11日登城 Overmindさん |
百名城#47,通算#47 |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月15日登城 MR.BIGさん |
ローカルバス3時間の移動って。。。 |
●2017年11月29日登城 三春の男さん |
函館から車で1時間50分。海岸沿いを走る。11月末は、本当に人が少ない。風が強くて、帽子を飛ばされそうになる。春の桜の時期がよろしいようです。 |
●2017年11月25日登城 やまとさん |
17城目 |
●2017年11月23日登城 もりのくまおさん |
73城目 小学生時代に家族旅行で来て以来の登城。天気は生憎でしたが、前日からの雨が一時的に止んだおかげで散策は楽でした。海防を主として建てられたことから、海の景色を楽しめました(晴れたら、本州も見えたでしょうが)。惜しむらくは、漆喰がかなり剥げて、土壁が露出していたこと。11月ということだからかもしれないですが、訪問客もほとんどおらず、町の予算で修復費用を捻出するのは中々難しいのかもしれないです。 スタンプは良好でした。 |
●2017年11月21日登城 とくべえさん |
86城目 |
●2017年11月21日登城 つーさん |
前日の青森から新幹線で木古内へ。 木古内からレンタカーで向かう予定でしたが、積雪と凍結にびびり、バスに変更。 1時間半ほどで松城バス停に到着。バス停から5分程度です。 天守内の展示を見学し、松前神社に参拝。 天守前の広場からは津軽海峡がよく見えます。 せっかく戊辰戦争や大戦を乗り越えた天守ですが、火事での消失がもったいない。 寒かったので搦手二ノ門や天神坂門などは駆け足で確認しました。 城下はお店が並んでいましたが、気候のためあまり散策する気にもならず、 近くにある道の駅北前船松前でマグロを食し、帰路へ。 |
●2017年11月16日登城 氏政の野望さん |
函館空港から、 バス→函館駅→漁火鉄道→木古内駅→バス→松前。 松前の当時は大雪でした… 津軽海峡の対岸の松前ですが、 まさに津軽海峡冬景色… 松前城からも何も見えない… 松前は4月の桜の時期が良いらしいです。 また、松前温泉や木古内の先の知内温泉など 温泉が楽しめます。 今回は知内温泉で1泊しましたが、 北海道最古の温泉であり、また、泉質もバツグンに良いです。 松前城と合わせて行くのがベストです。 |
●2017年11月4日登城 RNさん |
92城目 |
●2017年11月1日登城 ハタ★ハタボー★さん |
84城目。結婚30周年アニバーサリー函館旅行で松前城&五稜郭トライ。 函館空港からレンタカーで松前へ。道の駅に寄り道しながら2H程で到着するも急遽の天候悪化で84城目で初の雨天の洗礼を受けた。強風で苦労しながらも松前城資料館入口でスタンプGET!悪天候のため最上階からの眺めが残念であったが、貸し切り状態で、一人でゆっくり鑑賞できて良かった。展示品や古写真から函館戦争の歴史が偲ばれ、翌日の五稜郭や土方歳三記念館の楽しみが倍増した。 夜は湯の川温泉「啄木亭」で木古内の地酒「みそぎの舞」と三大カニ&イカ塩辛鍋を堪能。名湯にのんびり癒されて翌日に備えた。 |
●2017年10月30日登城 じゅんさん |
3 |
●2017年10月27日登城 くろすけ&マッキーさん |
北前船の歴史を感じることが出来る。 やはり、他の城と同様、桜の季節が良いでしょうね。 |
●2017年10月25日登城 ダイゴロウさん |
松前城までは函館よりレンタカーで2時間くらい、朝の8時に函館を出て松前城→開陽丸→函館と戻ってきて途中お昼休憩を挟んで15:30頃函館着 |