2193件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年8月6日登城 ゆうだいさん |
北海道最南端近辺。松前藩の歴史を改めて。松前漬の方が有名かな。 |
●2018年8月6日登城 ひろゆうさん |
五稜郭を見たあと、昼はラッキーピエロでハンバーガー。その後に寄る。息子と2人で |
●2018年8月5日登城 たかすいさん |
90城目 |
●2018年8月4日登城 toshi123さん |
79城目。旭川から、松前まで向かいました。夕刻6時に出発。八雲SAで車中泊後、早朝5時に再出発。厚沢部から上ノ国経由で松前へ。8時に到着。松前の海岸付近から城郭周辺、砲台跡、本丸御門、天守の資料館から寺町、松前藩屋敷をめぐりました。松前藩のアイヌ民族とのかかわりや函館戦争の歴史を知ることができました。昭和30年代のコンクリ再建天守は少し残念。是非、木造再建を目指してほしいです。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月2日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
復元天守閣土台の石垣は創建当時のもの、そこに残る3発の砲弾着弾跡は戊辰戦争の名残です |
●2018年8月1日登城 しらちゃんさん |
・落ち着きのある本丸御門が印象的 ・搦手側の整備に比べ、大手側の整備がイマイチで、大手門跡も良くわからなかった ・松前家菩提寺の法幢寺も趣がありました 写真左:本丸御門 写真中:外堀と台場跡 写真右:法幢寺松前家御霊屋 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月1日登城 しろしろさん |
土方が投宿するためだけに討たれた城。感慨深い。 |
●2018年7月31日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2018年7月29日登城 メルの飼い主さん |
現存天守かなと思ってましたが、コンクリート造の博物館でした。 |
●2018年7月28日登城 ISF444さん |
北海道だけど暑い・・・ 再建ですが、戦災にもあわなっかったのに惜しいことしましたね。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月28日登城 ベニマシコさん |
ツアーです。 |
●2018年7月28日登城 百万一心さん |
松前城 76/100 勝山館から車で約1時間。見どころは本丸御門くらいでしょうか。春に桜を楽しみながら楽しむお城だと思います。 満足度:★☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月28日登城 じょんさん |
函館周辺の城攻3城目 14時までのランチ時間に間に合わず何も食べられず 天守閣の近くまで車で行くことが可能 |
●2018年7月27日登城 カルビンさん |
東京から大宮経由で新幹線、5時間半で木古内駅、そこからバスで90分で松城バス停・・・移動だけで7時間要したのに、期待を上回るものではなかったのが残念orz でも松前城からちょっと離れた松前藩屋敷が期待して無かったのにも関わらず意外と面白かったので助かりました。 ・・・遠くから来た甲斐が無くなる所でしたよ(汗) |
●2018年7月27日登城 とらとらとらさん |
67城目 勝山舘から右手に海岸線を見ながら走り約1時間で松前城へ。「風雲児たち」の知識から一万石格にしては立派な天守閣に登城。酷暑の関西とは比べ物になりませんが北海道も暑い。 ![]() ![]() |
●2018年7月27日登城 ちーこさん |
松前城の後に上ノ国城に行ったのですが、上ノ国城ガイダンス施設の解説ビデオで当時の渡島の状勢が分かりやすく解説されていたので、松前城を見る前にその解説ビデオを見たかったな…と思いました。 |
●2018年7月24日登城 ♪345♪さん |
北海道5城制覇の四か所目。 五稜郭の後に登城しましたが、ここまでのドライブが最高でした♪ 地下をくぐってから登城するのが珍しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月20日登城 内池備後守さん |
公共の交通機関では行きづらい場所のため、エイチビー観光の江差松前周遊バスを利用して登城しました。松前藩屋敷から散策しましたが、人が少なくゆったり観光できました。 昼食はレストラン矢野であわび御飯を食べました。江差を観光して函館に戻りました。 |
●2018年7月18日登城 ayakonさん |
![]() 函館に前泊。新函館北斗駅前からレンタカーで2時間弱。道がガラガラで飛ばしたくなるのを皆さんの警告を読んで抑えました。 コンクリートの天守閣は外に出られず残念な造りです。 近くの道の駅で季節のうに丼をいただきました。うには美味しいですが、ご飯がうーん。 |
●2018年7月16日登城 えむさかさん |
56城目 (72/200城目) 北海道松前郡松前町の松前城へ。 北海道唯一の日本式城郭の城趾。戦災もまぬがれた天守(三重櫓)があったのだが、戦後近くの役場火災の飛び火で焼失とのこと本当に残念。 スタンプ押印後資料館(櫓)に登りましたが天気は今ひとつ、海岸そばの海が見える程度でした。ここは桜の城で早咲きから遅咲きまでひと月に渡って桜が楽しめるとのこと、その時期にもう一度来たいな。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月15日登城 Plusさん |
済 |
●2018年7月14日登城 リョウさん |
82 |
●2018年7月14日登城 たーちゃんさん |
![]() 函館とは天候が違いました |
●2018年7月13日登城 うたしさん |
99城目です。 すらっとした石垣が印象的でした。 城内で熊崎郁子さんの写真に見とれました。 松前漬けがおいしかったです。 |
●2018年7月12日登城 mercuryさん |
62城目でござった。 箱館から函館本線で新箱館北斗駅まで、そこから新幹線で木古内まで。木古内から路線バスで松城(松浦)まで約66バスストップ。松浦泊。翌朝、登城。スタンプはチケット売場にあります。路線バスで木古内へ向かいました。松城(松前)から函館行きの路線バスがあります。(逆もあるでしょう。) ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月11日登城 ナオチョップさん |
いい天気だった |
●2018年7月10日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2018年7月7日登城 いけさん |
8城目。函館から車で約2時間。上ノ国勝山館とセットで登城。雨と風が強く、ゆっくり見て回れなかったのが残念・・・。![]() ![]() ![]() |
●2018年7月5日登城 トッシーさん |
54城目 台風の影響を受け荒れるフェリーで函館に上陸し レンタカーで向かう。木古内まで無料の高速道を走り、 松前城入り口の資料館でスタンプ。 |
●2018年6月30日登城 kyokyoまーさん |
木古内駅からバスで行きました。乗っている間 乗客がほとんどいなくて 静かな道のりが続いたので 本当に松前城に着くのか 不安でした。バスの本数も少なく 1時間40分くらいかかりました。 運賃 1250円 電車やバスを利用される方は松前泊をお勧めします。温泉宿もあります。お城や松前藩屋敷では 人にほとんど会いませんでした。 |
●2018年6月29日登城 まろさん |
91城目。 |
●2018年6月27日登城 ピーチャンさん |
北海道制覇の第1城です。かなりの強行軍で午後4時頃松前城に到着しました。次は五稜郭に行く予定ですが間に合うか? |
●2018年6月27日登城 マツジュンさん |
77城目 函館から国道228号線を行きました。どしゃ降りの天気だったので通行止めになったらどうしようと心配しました。城内のアイヌの酋長たちの絵が立派でした。 |
●2018年6月27日登城 百栗ケポさん |
29 外国船の出没に備えて築城された最後の日本式城郭。しかし海からの攻撃に備えた造りだったため、戊辰戦争で旧幕府軍に背後から攻められ落城してしまった。 このお城の見どころは城内展示物だと思う。アイヌ民族の資料や、絵の才能に秀でた松前藩家老が描いたアイヌの指導者らの肖像画は目を引いた。 |
●2018年6月26日登城 権左衛門さん |
![]() 北海道にも戦国チックなお城があったんだ |
●2018年6月25日登城 おおたつさん |
99城目 |
●2018年6月24日登城 きみちゃんさん |
木古内からレンタカーで松前に行きました。ここでの情報を見て、とにかくスピードを出さないようにしながらの行き帰りでした。 あいにく時々小雨、近くの海が暗くて淋しい感じがしましたが、可愛らしいお城で、城内をカモメが歩いているのが珍しかったです。 |
●2018年6月24日登城 ルンルンさん |
この日は、函館からレンタカーで志苔舘(続百名城)千代の富士記念館(土俵やまわしなど興味深い)松前城、江差の開陽丸記念館(榎本や土方らをのせ活躍した軍艦を実物大に復元)上の国勝山館(続百名城)をめぐり函館北斗駅から新幹線で帰りました。道すがらパトカーや覆面パトカーもいるので、安全運転が第一です。 スタンプは良好。城の切込接の石垣が美しく、本丸御門も重厚感がある。 |
●2018年6月23日登城 天守大魔王さん |
74城目。 1年ぶりの100名城登城。 スタンプは資料館入口でもらいました。 状態は良好です。 ![]() ![]() |
●2018年6月23日登城 ふゆひなさん |
百名城61城目。続百名城3城目。合計64城目。初の登城。 最北の天守に登城できて満足だ。 天守内の資料を見ると、昭和24年に役場の火事の類焼で天守が焼失した事を知り驚く。戦災で焼失した天守はいくつもあるが、戦後まで存在しながら焼失は惜しい。 現存していれば13天守となったのに。天守最上階からは海が見える。 江戸時代末期にロシアに備えて築城されたが、戊辰戦争では土方歳三率いる旧幕府軍の攻撃で落城した。後に新政府軍の攻撃で再落城した。 五稜郭もそうだったが築城の目的とは違い、時代のうねりの中で戦渦に巻き込まれた事に想いを馳せる。天守の石垣には弾痕が3ヶ所残る。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月23日登城 ひろゆきさん |
函館周辺巡り1城目。函館からレンタカーで2時間程度。松前城資料館入口南側の空地に駐車(正しい駐車場だったのか?)資料館入口でスタンプを押した。資料館内は、資料に関する説明がほとんど無く、ただ置いてあるだけという感じで少し期待外れだった。 |
●2018年6月23日登城 コバタさん |
28城目 |
●2018年6月23日登城 天守大魔王GMJさん |
74城目。 |
●2018年6月22日登城 ぎいちさん |
![]() 上ノ国からレンタカーで1時間 国宝が焼失してしまったというのは惜しい話だ 桜の季節に来てみたいと思った。 レンタカー1時間運転して木古内に戻った。 翌日に根室に行くために、札幌まで移動。 |
●2018年6月17日登城 まめろんさん |
函館空港からレンタカーで松前城へ。道中にある千代の富士記念館にも立ち寄り。けっこう楽しめるところでした。 |
●2018年6月16日登城 ぶりちゃんさん |
12年ぶり2回目の登城。 天守扱いとはずうずうしき分類なれど歴史上意味合いは他城とは一線を画せり。 函館から車で2時間。道中景観よし。木古内より先の廃線あと虚し。 翌々日の五稜郭と合せスタンプ94城目。残るは根室、青森、九州北西部。 秋に平戸、名護屋、島原(いずれもスタンプのための再訪)予定。 なお、前日101志苔館、同日102上ノ国勝山城制覇で今回は締めて4城。 101、102いずれも城とは言い難し。 |
●2018年6月15日登城 マサシロさん |
函館でレンタカーを借りて車で100分 海沿いの綺麗な景色が続き、ドライブとしても最高でした。 途中信号のないまっすぐな道が続きますが、制限速度50キロでパトカーや白バイが多く通っているため気をつけた方がいいです。 天守内の資料には周辺で見つかった大砲の弾が展示しています。城の石垣に弾痕が残っています、とあるので探してみました。 途中のハセガワストアで購入した函館名物「やきとり弁当」が絶品でした。やきとり弁当とあるのに、なぜか使用されているのは豚肉でしたが笑 ![]() ![]() |
●2018年6月14日登城 96猫さん |
函館から函館バスで移動した。 宿泊する温泉旅館 矢野へ荷物を預けて 松前城散策。 |
●2018年6月14日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ3:松前城(松前城資料館施設内) でゲット ※城内有料範囲は開閉時間がある。 一回目 2018年6月14日 92城目 仙台空港→根城→五稜郭→函館バスで松前城 二回目 未定 門:天神坂門、搦手門、搦手門二ノ門、本丸御門 櫓:多聞櫓跡、搦手櫓跡、二重太鼓櫓跡 台場:三番台場跡、四番台場跡、五番台場跡 その他:復元天守、本丸表御殿玄関 写真 本丸御門と天守 本丸表御殿玄関 搦手門 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月3日登城 ラスタマンさん |
ついに100名城完全制覇。受付のお姉さんに記念品を頂きました。 |